JP3379307B2 - 昇降ドアガラスのガイド構造 - Google Patents

昇降ドアガラスのガイド構造

Info

Publication number
JP3379307B2
JP3379307B2 JP28791095A JP28791095A JP3379307B2 JP 3379307 B2 JP3379307 B2 JP 3379307B2 JP 28791095 A JP28791095 A JP 28791095A JP 28791095 A JP28791095 A JP 28791095A JP 3379307 B2 JP3379307 B2 JP 3379307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sash
door glass
claw
shaped
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28791095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09100676A (ja
Inventor
政博 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP28791095A priority Critical patent/JP3379307B2/ja
Publication of JPH09100676A publication Critical patent/JPH09100676A/ja
Priority to US09/221,170 priority patent/US6305125B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3379307B2 publication Critical patent/JP3379307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のドア本体
内にドアガラスの昇降を案内するサッシュを設けた昇降
ドアガラスのガイド構造に関するものである。 【0002】 【従来の技術】図5に示すように、自動車のドア本体1
のインナパネルとアウタパネルの間には、前後位置に、
ドアガラス2の昇降時にその前側縁および後側縁を案内
するサッシュ3が設けられている。 【0003】従来、サッシュには金属製のものを用い、
これにガラスランを装着していたが、近時、車両の軽量
化、コスト低減のために、ナイロン、ポリアセタール等
からなる合成樹脂製のものが用いられるようになってき
た。 【0004】この合成樹脂製のサッシュでは、ガラスラ
ンを省略し、昇降ドアガラスの摺動性を確保し、かつド
アガラスのガタツキを防ぐために、図6に示すように断
面コ字形のサッシュ3の内部対向面31の対向位置に、
あるいはサッシュ長手方向に互い違いの位置に面31か
ら膨出する突起部4を形成することが行われている(実
開昭59−102867号)。しかしながら、合成樹脂
は金属に比べて熱による伸縮が大きいため、ガラス面と
突起部4との間に余裕のある間隔を設ける必要があっ
て、ガタツキを充分に防止することができなかった。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、ドア
ガラスの昇降をガイドする合成樹脂のサッシュをドア本
体内に備えた昇降ドアガラスのガイド構造において、サ
ッシュのドアガラスのガタツキを温度変化にかかわらず
防止することを課題としてなされたものである。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明は図1に示すよう
に、ドア本体内に設ける合成樹脂製のサッシュ3の内部
対向面31に、一端が対向面31に結合し他端が対向面
31と分離する断面ほぼC字形で撓み性を有する爪状突
起部の複数をサッシュ長手方向に所定の間隔をおいて形
成する。爪状突起部5は図2に示すように内部対向面3
1の一方のみに形成し、他方の面には従来のように山形
の突起部4を形成してもよい。 【0007】かかる構造において、爪状突起部5はその
撓み性により熱伸縮を吸収するから、ドアガラス2の面
に接触せしめることができ、ドアガラス2のガタツキは
発生しない。 【0008】また本発明は図3に示すように、一端のみ
をサッシュの内部対向面31に結合したほぼC字形の爪
状突起部6のドアガラス摺接部に、サッシュ長手方向に
円弧状の突面をなす薄い小型の突出部7を形成する。 【0009】かかる構造としたことにより、ドアガラス
2との接触面積が小さくなり、ガラス摺動抵抗を小さく
することができる。 【0010】 【発明の実施の形態】図5に示すように、自動車のドア
本体1内には前後位置にそれぞれ、昇降するドアガラス
2の前側縁および後側縁を案内するサッシュ3が縦方向
に設置してある。 【0011】前後のサッシュ3はほぼ対称形状で合成樹
脂の射出成形体であり、前側のサッシュ3を例にとる
と、図1に示すように断面ほぼコ字形で、側壁外面にブ
ラケット30を備え、このブラケット30によりドア本
体1のインナパネルに固定される。 【0012】サッシュ3の内部対向面31にはそれぞれ
サッシュ長手方向に所定の間隔をおいて、複数の爪状突
起部5が形成してあり、対向両面31の各爪状突起部5
が互い違い位置としてある。各爪状突起部5は断面C字
形で、上端が面31と一体結合し下端が面31と分離
し、厚さはサッシュ側壁よりも薄く撓み性を有する。両
側の爪状突起部5の頂面間のサッシュ幅方向の間隔は、
これ等の間を上下動するドアガラス2の両面に頂面が接
する間隔としてある。なお、サッシュ3の底壁32の突
起部5対応位置に存在する穴33は、サッシュ3を金型
にて射出成形したときに突起部成形用のスライドピンを
抜き取った穴である。 【0013】上記の構造としたサッシュ3において、ド
アガラス2の前側縁は、その両面が両側の爪状突起部5
の湾曲頂面に摺接しつつ上下動し、ガタツキは生じな
い。また爪状突起部5を含むサッシュ3は気温により伸
縮するが、その伸縮は爪状突起部5の撓みで吸収される
から、爪状突起部5を常にドアガラス2と接触する状態
に維持し低温時および高温時においてもドアガラス2の
上下動に支障が生じることはない。 【0014】なお図例では両側の爪状突起部5を互い違
い位置としたが、対向位置としてもよい。また、図2に
示すように、爪状突起部5は内部対向面31の一方のみ
に形成し、他方の面には従来のように山形の突起部4を
形成してもよい。 【0015】図3は他の実施態様を示すものでサッシュ
3の内部対向面31には小型の突出部7を備えた爪状突
起部6が形成してある。 【0016】爪状突起部6の本体部はC字形ないしはL
字形で、基端が面31の上端部に一体結合し、底壁32
方向に伸び先端は面31と分離している。爪状突起部6
本体部の上面中央のドアガラスとの摺接部には本体部
幅方向、即ちサッシュ長手方向に延びる円弧状の突面を
なす薄い突出部7が形成してある。図例では両側の爪状
突起部6は互い違い位置としてあるが、対向位置として
もよい。なお、33はサッシュ射出成形時のスライドピ
ン抜取り穴である。 【0017】本発明における断面ほぼC字形の爪状突起
部は、断面L字形の外、図4(A)のような断面三角形
状の爪状突起部5Aおよび図4(B)のような台形の爪
状突起部5Bを含むものである。 【0018】かかる構造において、爪状突起部6の撓み
性により上記同様に熱伸縮を吸収し得るとともに、小型
の突出部7を形成したことでドアガラス2面との接触面
積が小さくなり、ドアガラス昇降時の摺動抵抗が低減さ
れる。 【0019】 【発明の効果】本発明によれば、ドア本体内でドアガラ
スの昇降を案内する合成樹脂製サッシュのドアガラス案
内面を、サッシュの熱伸縮にかかわらず、ドアガラス摺
動性を維持して、ドアガラス面に接触させることがで
き、ドアガラスのガタツキを防止することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施態様を示すもので、図1(A)は
ドアガラスガイド用サッシュの斜視図、図1(B)は図
1(A)のIB−IB線に沿う縦断面図である。 【図2】本発明の他の実施態様を示すもので、ドアガラ
スガイド用サッシュの要部縦断面図である。 【図3】本発明の更に他の実施態様を示すもので、図3
(A)はドアガラスガイド用サッシュの要部斜視図、図
3(B)は図3(A)のサッシュの開口側からみた側面
図である。 【図4】図4(A)および図4(B)はそれぞれ本発明
の爪状突起部の変形例を示す図である。 【図5】ドアガラスガイド用サッシュを備えた自動車の
側面図である。 【図6】従来のドアガラスガイド用サッシュの縦断面図
である。 【符号の説明】 1 ドア本体 2 ドアガラス 3 サッシュ 31 内部対向面 5,5A,5B,6 爪状突起部 7 突出部

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 自動車ドアのドア本体内にドアガラスの
    昇降をガイドする合成樹脂のサッシュを設け、該サッシ
    ュの内部対向面にそれぞれドアガラスの側縁の内面およ
    び外面に摺接する突起部を設けた昇降ドアガラスのガイ
    ド構造において、上記突起部を、一端が上記内部対向面
    に結合するとともに他端が上記内部対向面と分離する断
    面ほぼC字形で撓み性を有する爪状突起部とし、かつ該
    爪状突起のドアガラスとの摺接部にサッシュ長手方向に
    円弧状の突面をなす薄い突出部を形成し、上記爪状突起
    部の複数をサッシュの長手方向に所定の間隔をおいて形
    成したことを特徴とする昇降ドアガラスのガイド構造。
JP28791095A 1995-10-09 1995-10-09 昇降ドアガラスのガイド構造 Expired - Fee Related JP3379307B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28791095A JP3379307B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 昇降ドアガラスのガイド構造
US09/221,170 US6305125B1 (en) 1995-10-09 1998-12-28 Window guide having a plurality of contact members attached at only one end for guiding an automobile door window

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28791095A JP3379307B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 昇降ドアガラスのガイド構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09100676A JPH09100676A (ja) 1997-04-15
JP3379307B2 true JP3379307B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=17723314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28791095A Expired - Fee Related JP3379307B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 昇降ドアガラスのガイド構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3379307B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6305125B1 (en) 1995-10-09 2001-10-23 Toyoda Gosei Co., Ltd. Window guide having a plurality of contact members attached at only one end for guiding an automobile door window
JP3869763B2 (ja) * 2002-06-18 2007-01-17 鬼怒川ゴム工業株式会社 自動車用ドアのロアサッシュ構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09100676A (ja) 1997-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4233940B2 (ja) 車両用ルーフモールディング
JP3412551B2 (ja) 自動車用ドアガラスラン
US5771637A (en) Plastic lower sash for vehicle window glass
US5233805A (en) Molding for automotive front glass and molding apparatus
JP3379307B2 (ja) 昇降ドアガラスのガイド構造
US11577593B2 (en) Glass run
US4071978A (en) Window arrangement with sliding pane
JP3700445B2 (ja) 昇降ドアガラスのガイド構造
JPH08216694A (ja) 車両用ドアのグラスラン取付構造
JPH1178516A (ja) 昇降ドアガラスのガイド構造
JP3490935B2 (ja) 自動車用ドアのロアサッシュ
JPH10100686A (ja) 自動車用ガラスラン
CN218986313U (zh) 滑块、车门系统及汽车
CN210101292U (zh) 一种汽车车门玻璃导槽
JP4106600B2 (ja) 自動車用ガラスラン
JPS592971Y2 (ja) 車両用窓のウエザ−ストリツプ
JPH0712128Y2 (ja) 車体のバックドア部構造
JPH04189624A (ja) 自動車用ドアガラスラン
JP3858550B2 (ja) ガラスラン
JP3255194B2 (ja) 窓ガラス用樹脂製キャリアプレート
JP2567076B2 (ja) 自動車用ドアウインドウパネルのシール構造
JPH06183264A (ja) 自動車用ガラスラン
JPH036493Y2 (ja)
JPH024808Y2 (ja)
KR900003037Y1 (ko) 차량용 도어샤시구조

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees