JP3377449B2 - 水系ルイス酸触媒反応方法 - Google Patents

水系ルイス酸触媒反応方法

Info

Publication number
JP3377449B2
JP3377449B2 JP22091598A JP22091598A JP3377449B2 JP 3377449 B2 JP3377449 B2 JP 3377449B2 JP 22091598 A JP22091598 A JP 22091598A JP 22091598 A JP22091598 A JP 22091598A JP 3377449 B2 JP3377449 B2 JP 3377449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lewis acid
water
ion
reaction
reaction method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22091598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000042404A (ja
Inventor
修 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP22091598A priority Critical patent/JP3377449B2/ja
Priority to PCT/JP1999/004200 priority patent/WO2000007719A1/ja
Priority to DE69941404T priority patent/DE69941404D1/de
Priority to EP99935050A priority patent/EP1153657B1/en
Priority to US09/762,102 priority patent/US6525227B1/en
Publication of JP2000042404A publication Critical patent/JP2000042404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3377449B2 publication Critical patent/JP3377449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/72Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/08Halides
    • B01J27/10Chlorides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/125Halogens; Compounds thereof with scandium, yttrium, aluminium, gallium, indium or thallium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/511Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of singly bound oxygen functional groups to >C = O groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/90Catalytic systems characterized by the solvent or solvent system used
    • B01J2531/96Water

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、水系ルイ
ス酸触媒反応方法に関するものである。さらに詳しく
は、この出願の発明は、有機合成化学のみならず、高分
子化学、材料化学等の現代精密有機化学の中核をなして
いるルイス酸を用いる有機合成反応を、水を溶媒の一部
または全部として使用し、水中で安定なルイス酸の存在
下に実施する新しい水系ルイス酸触媒反応方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】AlCl3 等の一般ルイス酸や、HF−
BF3 等の精密にデザインされたルイス酸を触媒として
使用する有機化学反応は、実験室的方法として、または
工業的方法として数多く知られている(化学と工業 第
50巻 第10号(1997)1481−1501)。
そして、近年は新規な先端機能性化合物、精密化学品、
高分子化合物や医農薬等の高付加価値化学製品に対する
有機合成の役割がますます重要になり、これらの有機合
成反応にはルイス酸触媒が広く用いられ、様々な分野で
その力量を発揮し、欠くことのできない触媒として汎用
されている。
【0003】一方、最近では、人や地球環境に配慮した
化学反応やプロセスの開発が社会的に要請され、ベンゼ
ンやハロゲン系等の有機溶媒の規制が年々厳しくなって
きていることから、様々な有機反応を水溶媒中で行う合
成技術が脚光を浴び、ルイス酸を触媒とする有機合成反
応においても同様のニーズが高まっている。だが、ルイ
ス酸として使用される金属化合物の金属イオンは、周期
表のIB族、IIB族、 IIIB族、IVA族、IVB族、VIII
族等のイオンが主なものであるが、たとえば代表的なル
イス酸である IIIB族金属のAlCl3 、BF3 は速や
かに加水分解する上、上記各族金属の多くのルイス酸も
水と速やかに反応して加水分解して不活性化してしまう
ため、従来では、ルイス酸を水溶液中で使用することは
不可能であると考えられてきた。
【0004】しかしながら、最近この出願の発明者は、
希土類金属トリフルオロメタンスルホナート(希土類ト
リフラート)が水にも安定で水溶液中でルイス酸として
機能することを見いだしている(有機合成化学協会誌、
53,370(1995))。この希土類トリフラート
は有機溶媒よりも水によく溶けるため、反応終了後抽出
によって簡単に回収でき、また複数回再使用しても触媒
活性は損なわれない。ただ、この出願の発明者によるこ
のような新規な知見については、工業的に使用可能な水
系の反応条件下で適切なルイス酸触媒活性を示すかどう
かや、ルイス酸全体について水系で収率よく反応が実施
できるかどうかの点は検討が充分でなかったことから、
適切なルイス酸触媒は試行錯誤により選択されていた。
このため、この選択をすみやかに行うことを可能とする
一般則やインジケーション等を確立することが望まれて
いた。
【0005】このような一般則やインジケーションに沿
って、前記の希土類トリフラートを含めて水中でも安定
でルイス酸として機能する金属化合物がどのようなもの
であるかが明確になれば、基本的に触媒を廃棄しなくて
もよい汎用の環境保全型有機合成システムの構築が可能
になり、水溶液の使用とともにいわゆる環境に優しい有
機化学反応の実現が期待されることから、より包括的
で、汎用の水系ルイス酸触媒反応技術の確立は極めて重
要な課題となっていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この出願の発明は以上
のような事情に鑑みてなされたものであって、基本的に
は触媒を廃棄しなくてよく、水を溶媒の一部または全部
とする、地球環境に優しく人間を含む社会環境に安全
な、包括的で、汎用な、新しい水系ルイス酸触媒反応方
法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この出願の発明は、上記
の課題を解決するものとして、まず第1には、水中で安
定で、かつルイス酸として機能する金属化合物をルイス
酸触媒として用い、水を溶媒の一部または全部とする有
機合成反応方法において、金属化合物の金属イオンの加
水分解定数(pKh)が4.3≦pKh≦10.1であ
り、かつ水分子交換定数(WERC:Water Exchange R
ate Constant)が3.2×106-1sec-1以上であ
り、金属イオンが鉄(II)イオン、銅(II)イオン、ま
たは鉛(II)イオンであることを特徴とする水系ルイス
酸触媒反応方法を提供する。
【0008】また、この出願の発明は、第2には、金属
化合物が鉄(II)イオン、銅(II)イオン、または鉛
(II)イオンの過塩素酸塩である前記の水系ルイス酸触
媒反応方法を提供する。そして、この出願の発明は、第
3には、水中で安定で、かつルイス酸として機能する金
属化合物をルイス酸触媒として用い、水を溶媒の一部ま
たは全部とする有機合成反応方法において、金属化合物
が、亜鉛(II)イオンまたはカドミウム(II)イオン
塩素酸塩であることを特徴とする水系ルイス酸触媒反
応方法を提供する。さらにこの出願の発明は、第4に
は、以上のいずれかの方法において、ルイス酸として使
用する金属化合物に対し、0.001〜10倍量の界面
活性剤を更に加える水系ルイス酸触媒反応方法を提供す
る。
【0009】以上のとおりのこの出願の発明は、発明者
によって、水中で安定な金属化合物が水溶液中でルイス
酸触媒作用を示す際に、その触媒活性と水中での安定性
が、金属イオンのイオン半径の大きさや、金属化合物と
水との間の平衡状態とに起因することが見出されたこと
に基づいている。すなわち、希土類トリフラート、ハロ
ゲン化物、過ハロゲン酸化合物またはルイス酸触媒機能
を有するその他金属化合物のうち、それら金属イオンの
加水分解定数と水分子交換定数が一定範囲にあるものを
ルイス酸触媒として使用すると、水を溶媒の一部または
全部とする水系ルイス酸触媒反応において有為な触媒活
性を示すことが見いだされたことに基づいてこの発明が
完成されている。
【0010】
【発明の実施の形態】この出願の発明は、以上のとおり
の特徴を有するものであるが以下にその実施の形態につ
いて説明する。まず、この発明の水系ルイス酸触媒は、
水中で安定で、かつルイス酸として機能する金属化合物
について、この金属化合物を構成する金属イオンの加水
分解定数(pKh)が4.3≦pKh≦10.1である
ことを必須としている。ここで、加水分解定数(pK
h)は次の式より求められるものである(Baes, Jr. C.
F.:Mesmer, R. The Hydrolysis of Cations, Willy: Ne
w York, 1976.) 。
【0011】
【数1】
【0012】pKh値が4.3より小さいとき金属化合
物ルイス酸は加水分解されてしまい、オキソニウムイオ
ンが生成してしまう。一方、pKh値は10.1より大
きいとき金属イオンの中和エネルギーが小さくなり、そ
れによってルイス酸性が低くなる。このため、加水分解
定数(pKh)は上記の範囲にあるべきものとする。
【0013】また、この発明では、ルイス酸金属化合物
の水分子交換定数(WERC:Water Exchange Rate Co
nstant)は、3.2×106 -1 sec-1以上であ
る。ここで、水分子交換定数(WERC)は、核磁気共
鳴吸収法、音波吸収法、多座配位子法によって測定され
る(Martell, A.B. Ed. Coordination Chemistry, Vol.
2, ACS Monograph 168, ACS: Washingoton, DC, 197
8.)。
【0014】WERC値が3.2×105 -1 sec
-1以下のときは、触媒活性が低下し、目的物がほとんど
得られない。WERC値が小さいと金属イオンの水和エ
ネルギーとの関係でルイス酸性が低くなるためである。
図1には、金属イオンとなった場合について求められた
加水分解定数と水分子交換速度常数を示した。
【0015】この図1において、この発明の水系ルイス
酸触媒としての金属化合物の金属イオン種は、IB族金
属としては銅(II)イオン、IIB族金属としては亜鉛
(II)イオン、カドミウム(II)イオン、VI族の金属イ
オンとしては鉛(II)イオン、VIII族の金属イオンとし
て鉄(II)イオンが例示される。
【0016】この発明において、ルイス酸として使用さ
れる金属化合物としては、前記金属のハロゲン化物、過
ハロゲン酸化合物、トリフルオロアルカンスルフォネー
ト等が使用でき、好ましくは過塩素酸化合物、トリフル
オロメタンスルフォネートが使用される。ただ、亜鉛
(II)イオン、カドミウム(II)イオンの場合には、過
塩素酸塩として使用する。たとえば以上の金属化合物を
水系ルイス酸触媒とするこの発明の方法では、有機合成
反応の種類に応じて、反応原料基質に対するこの金属化
合物の使用量が適宜に選択される。一般的には、原料基
質に対するモル比として、0.001〜1の範囲を目安
とすることができる。
【0017】また、反応には界面活性剤を使用してもよ
い。使用される界面活性剤としては、アニオン系界面活
性剤としてセッケン、アルキルベンゼンスルフォン酸
塩、ドデシル硫酸ナトリウム等が使用でき、ノニオン系
界面活性剤としてポリオキシエチレンアルキルエーテ
ル、ポリオキシエチレンアルキルフェノラート、ソルビ
タン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル等が使用で
きる。好ましくはドデシル硫酸ナトリウム、トリトンX
−100が使用される。
【0018】界面活性剤を使用する場合には、その使用
量は、前記の金属化合物に対して0.001〜10倍量
の範囲とすることが考慮される。この界面活性剤は、た
とえば、溶媒の一部として水を用いて有機溶媒との混合
系とする場合や、反応原料基質の親水性、疎水性の程度
等に応じて使用することができる。この発明の反応方法
では、水を溶媒の一部または全部として使用する。溶媒
としての水、あるいは水と他の有機溶媒との使用量、そ
して反応温度や反応圧力、さらには反応時間はこの発明
の方法が適用される有機合成反応の種類によって適宜に
定められる。
【0019】この発明の水系ルイス酸触媒反応方法が適
用できる反応は、特に限定されないが、たとえば以下の
ものが例示される。マンニッヒ反応を実施することによ
ってβ−アミノケトン、β−アミノエステルが製造で
き、直接アリル化反応を実施することによってホモアリ
ルアルコール、ホモアリルアミンが製造でき、アルドー
ル反応を実施することによってβ−ヒドロキシケトン、
β−ヒドロキシエステルが製造できる。また、ルイス酸
触媒反応としてのアルキル化反応や、重合反応もこの発
明の対象となる。
【0020】
【実施例】次にこの発明の方法を実施例により更に具体
的に説明する。もちろん、この発明はその要旨を越えな
い限りこれら実施例に限定されるものではない。 (実施例1)次の反応式
【0021】
【化1】
【0022】に沿ってベンズアルデヒド0.1モルおよ
び1−フェニル−1−トリメチルシロキシプロペン0.
1モルを水とテトラヒドロフラン(THF)の混合溶媒
(1:9)に溶解し、0.2等量の表1の化合物を添加
した後室温で12時間攪拌した。溶媒を留去したのち、
以下のとおりの収率でアルドール縮合物が得られた。
【0023】
【表1】
【0024】(実施例)実施例1のアルドール縮合反
応を、水:エタノール:トルエン(1:7:3)の混合
溶媒を用いて行った。金属化合物ルイス酸とアルドール
縮合物の反応収率を次に示した。
【0025】
【表2】
【0026】(比較例)実施例1のアルドール縮合反応
をさらに他の金属化合物を用いて行った。その結果、L
iCl、NaCl、MgCl2 、PCl3 、KCl、C
aCl2 、GeCl2 、RuCl3 、SbCl3 、Ba
Cl2 、OsCl2 の各々を用いた場合にはアルドール
縮合物は生成されず、反応原料化合物が回収された。ま
た、BCl3 、SiCl4 、PCl5 、TiCl4 、V
Cl3 、ZrCl4 、NbCl5,MoCl5 、SnC
4 、SbCl5 、HfCl4 、TaCl5 、WC
6 、ReCl5 、TiCl3 の各々を用いた場合には
アルドール縮合物は生成されず、原料化合物のシリルエ
ノールエーテルが分解された。
【0027】さらにわずかにアルドール縮合物の生成が
認められた場合も、次のとおりの結果にすぎなかった。
【0028】
【表3】
【0029】
【発明の効果】以上詳しく説明したとおり、この発明に
よって、水中で安定な新規ルイス酸触媒とこれを用いた
有機合成反応方法が提供される。この発明の方法により
有機溶媒の使用を減らすことができ、また全く用いずに
反応を実施できる。そしてルイス酸の触媒活性は維持さ
れるので触媒を100%回収、再使用できるシステムを
構築することができ、水系ルイス酸触媒反応として、精
密な生体内反応を水素結合の代わりに金属キレーション
を用いてフラスコ内でよりシンプルな形で実現すること
も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】元素の周期表のうち金属イオン部を抜粋し、各
金属がイオンになった場合の加水分解定数および水分子
交換定数を示した図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07C 49/83 C07C 49/83 Z

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水中で安定で、かつルイス酸として機能
    する金属化合物をルイス酸触媒として用い、水を溶媒の
    一部または全部とする有機合成反応方法において、金属
    化合物の金属イオンの加水分解定数(pKh)が4.3
    ≦pKh≦10.1であり、かつ水分子交換定数(WE
    RC:Water Exchange Rate Constant)が3.2×10
    6-1sec-1以上であり、金属イオンが鉄(II)イオ
    ン、銅(II)イオン、または鉛(II)イオンであること
    を特徴とする水系ルイス酸触媒反応方法。
  2. 【請求項2】 金属化合物が鉄(II)イオン、銅(II)
    イオン、または鉛(II)イオンの過塩素酸塩である請求
    項1の水系ルイス酸触媒反応方法。
  3. 【請求項3】 水中で安定で、かつルイス酸として機能
    する金属化合物をルイス酸触媒として用い、水を溶媒の
    一部または全部とする有機合成反応方法において、金属
    化合物が亜鉛(II)イオンまたはカドミウム(II)イオ
    の過塩素酸塩であることを特徴とする水系ルイス酸触
    媒反応方法。
  4. 【請求項4】 ルイス酸として使用する金属化合物に対
    し、0.001〜10倍量の界面活性剤を更に加える請
    求項1ないし3のいずれかの水系ルイス酸触媒反応方
    法。
JP22091598A 1998-08-04 1998-08-04 水系ルイス酸触媒反応方法 Expired - Fee Related JP3377449B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22091598A JP3377449B2 (ja) 1998-08-04 1998-08-04 水系ルイス酸触媒反応方法
PCT/JP1999/004200 WO2000007719A1 (fr) 1998-08-04 1999-08-04 Procede de reaction dans l'eau, avec catalyse au moyen d'un acide de lewis
DE69941404T DE69941404D1 (de) 1998-08-04 1999-08-04 Methode zur bestimmung eines wässrigen systems enthaltend einen lewissäure-katalysator für aldol-reaktionen
EP99935050A EP1153657B1 (en) 1998-08-04 1999-08-04 Method of identifying an aqueous system lewis acid catalyst for the aldol reaction.
US09/762,102 US6525227B1 (en) 1998-08-04 1999-08-04 Method of reaction in water catalyzed by Lewis acid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22091598A JP3377449B2 (ja) 1998-08-04 1998-08-04 水系ルイス酸触媒反応方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000042404A JP2000042404A (ja) 2000-02-15
JP3377449B2 true JP3377449B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=16758545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22091598A Expired - Fee Related JP3377449B2 (ja) 1998-08-04 1998-08-04 水系ルイス酸触媒反応方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6525227B1 (ja)
EP (1) EP1153657B1 (ja)
JP (1) JP3377449B2 (ja)
DE (1) DE69941404D1 (ja)
WO (1) WO2000007719A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3343100B2 (ja) * 2000-03-13 2002-11-11 科学技術振興事業団 キラル鉛触媒と不斉アルドール反応方法
JP3765394B2 (ja) * 2001-03-15 2006-04-12 独立行政法人科学技術振興機構 水中アルドール反応方法
JP3883972B2 (ja) * 2003-02-28 2007-02-21 独立行政法人科学技術振興機構 ヒドロキシケトン化合物の製造方法
JP4562728B2 (ja) * 2004-04-26 2010-10-13 独立行政法人科学技術振興機構 水中アルドール反応方法
KR100644345B1 (ko) 2005-02-07 2006-11-10 한국과학기술연구원 물분해산물을 이용한 기상 유기 화합물 분해 및이산화탄소의 유기물 전환용 촉매 조성물
EP1759765A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-07 Ludwig-Maximilians-Universität München Solutions of anhydrous lanthanide salts and its preparation
WO2007089025A1 (ja) * 2006-02-01 2007-08-09 Sumitomo Chemical Company, Limited 光学活性なアルコール化合物の製造法
JP4639368B2 (ja) * 2006-03-10 2011-02-23 独立行政法人科学技術振興機構 光学活性なβ−ヒドロキシカルボニル化合物の製法
PA8785001A1 (es) * 2007-06-18 2008-06-17 Johnson Matthey Plc Compuestos estables en agua, catalizadores y reacciones catalizadas novedosos
CN101678343A (zh) * 2007-06-18 2010-03-24 约翰森·马瑟公开有限公司 水稳定化合物、催化剂和催化反应
CN108164404A (zh) * 2017-12-31 2018-06-15 江西赣亮医药原料有限公司 一种左炔诺孕酮中间体的制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1085019A (en) * 1963-12-31 1967-09-27 Courtaulds North America Inc Dyeing method and dye bath
US3335142A (en) * 1965-07-07 1967-08-08 American Cyanamid Co Process for the preparation of n, n'-disubstituted ureas
US3899289A (en) * 1972-11-27 1975-08-12 Us Agriculture Treatment of cotton with glycidyl methacrylate using ionizing radiation
JPS5262286A (en) * 1975-11-13 1977-05-23 Teikoku Chem Ind Corp Ltd Preparation of n1- 2'-(2'-oxy-substituted) furanidyl uracil derivative s
JPS52153936A (en) * 1976-06-16 1977-12-21 Mitsui Toatsu Chem Inc Preparation of aromatic urethanes
JPS5822108B2 (ja) * 1977-07-25 1983-05-06 三井東圧化学株式会社 芳香族ジウレタンの製造方法
US5241112A (en) * 1991-04-09 1993-08-31 Catalytica, Inc. Preparation of trialkylacetic acids, particularly of pivalic acid, using solid acid catalysis
FR2711987B1 (fr) * 1993-11-03 1995-12-15 Rhone Poulenc Chimie Procédé d'hydrocyanation de nitriles insaturés en dinitriles.
JP3197836B2 (ja) * 1996-03-08 2001-08-13 修 小林 固定化ルイス酸触媒
JP3327110B2 (ja) * 1996-03-18 2002-09-24 大平洋金属株式会社 スカンジュウム・トリフラートの製造方法
JPH09262479A (ja) 1996-03-29 1997-10-07 Kuraray Co Ltd ルイス酸触媒
JPH09290163A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Mitsui Toatsu Chem Inc 酸性触媒、その製造法及びそれを利用するアリルアルコール類の製造方法
JP3569428B2 (ja) * 1997-12-22 2004-09-22 独立行政法人 科学技術振興機構 ホモアリルアミン類の製造方法
US6342635B1 (en) * 1998-09-15 2002-01-29 Henkel Corporation Ketoximes, processes therefor, and copper extraction process

Also Published As

Publication number Publication date
EP1153657A4 (en) 2004-05-06
WO2000007719A1 (fr) 2000-02-17
EP1153657A1 (en) 2001-11-14
EP1153657B1 (en) 2009-09-09
DE69941404D1 (de) 2009-10-22
US6525227B1 (en) 2003-02-25
JP2000042404A (ja) 2000-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3377449B2 (ja) 水系ルイス酸触媒反応方法
KR830006225A (ko) 새로운 아졸 화합물의 제조방법
JPH08277291A (ja) スルホン酸のジルコニウム化合物
JP3751145B2 (ja) 界面活性ルイス酸触媒
JPS63119435A (ja) 3―ブロモ―4―フルオロ―ベンズアルデヒド
JPS61137846A (ja) アルコキシル化第四級アンモニウム化合物
CA2540823A1 (en) Method for producing ester condensed product
CN114105727A (zh) 一种全氟烷基乙烯的制备方法
US6828463B2 (en) Process for the preparation of carbonyl compounds with a carbonyl group attached to the aromatic ring
JP2003267908A (ja) β−ジケトン化合物、その金属錯体および金属化合物の製造方法
US6153810A (en) Highly selective process for making o-arylbenzonitriles
CN106631832A (zh) 一种氨基醚类化合物的制备方法
EP2205546A1 (en) Novel catalyst for aldol condensation reactions
JP3340760B2 (ja) パラ−第三級ブトキシフェニルジメチルカルビノールおよびその製造法
GB2196961A (en) Preparation of polyfluoroenolates
JP3069925B2 (ja) シクロアルカノンの製造方法
JP3811819B2 (ja) 3−n−モノアルキルアミノフェノール又は3−n,n−ジアルキルアミノフェノールの製造法
CN104860803B (zh) 联苯酮化合物及其制备方法和应用
CN106831415A (zh) 一种对甲氧基肉桂酸酯的制备方法和应用
KR100653507B1 (ko) 농약 중간체로 유용한 벤질알콜 유도체의 제조방법
JPS6039649B2 (ja) 有機イオン反応を促進する方法
JP5008063B2 (ja) ジホスフィンコア型両親媒性デンドリマー、その製造方法、二座ホスフィン配位子及びその配位構造を有する含パラジウム錯体化合物
US3867417A (en) Vanadyl xanthates
JP7016496B2 (ja) パラジウム錯体固体、錯体触媒、及びそれらの製造方法
CN1195663A (zh) 1,2,3,6-四氢-2,2,6,6-四甲基吡啶-n-氧化物的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees