JP3376399B2 - 完全地下式lngタンクの構築方法 - Google Patents

完全地下式lngタンクの構築方法

Info

Publication number
JP3376399B2
JP3376399B2 JP27664793A JP27664793A JP3376399B2 JP 3376399 B2 JP3376399 B2 JP 3376399B2 JP 27664793 A JP27664793 A JP 27664793A JP 27664793 A JP27664793 A JP 27664793A JP 3376399 B2 JP3376399 B2 JP 3376399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
roof frame
roof
underground
lng tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27664793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07127082A (ja
Inventor
善雄 鈴木
勝稔 浅井
貴夫 上田
宏 岩本
雄一 甲村
康三 深尾
楠  寿博
基裕 山田
敬 波田野
修 武智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Takenaka Civil Engineering and Construction Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Corp
Takenaka Civil Engineering and Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp, Takenaka Civil Engineering and Construction Co Ltd filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP27664793A priority Critical patent/JP3376399B2/ja
Publication of JPH07127082A publication Critical patent/JPH07127082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3376399B2 publication Critical patent/JP3376399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、液化天然ガス(以
下、LNGと略す。)の地下貯蔵に使用する完全地下式
LNGタンクの構築方法に関する。 【0002】 【従来の技術】現在の大形LNGタンクは、タンクを地
上に構築した地上式タンクと、タンク本体は地下部分に
建設し屋根部分のみ地上に露出させた地下式タンクとが
一般的である。現在のところ、屋根部分まで地面下に埋
没させた完全地下式LNGタンクが施工された例は無
い。 【0003】 【本発明が解決しようとする課題】LNGの貯蔵タンク
は、安全性の見地から、地下に構築すべきであることは
理解されている。地下式タンクは前記の見地に従ったも
のとして評価できるが、依然として屋根部分が地表に露
出しているので、飛来物に対する安全性、近隣火災に対
する安全性、地震時の安全性、周辺環境との調和、景観
の向上等々の観点からは改善の余地があり、完全地下式
タンクの施工が望まれる。完全地下式タンクが実現する
と、屋根部分が地表に現れず景観が良いばかりでなく、
その地表面部を緑地や公園等として利用可能であるか
ら、益するところは大きい。 【0004】ところが、完全地下式LNGタンクを施工
する場合、その屋根構造は通常鉄骨造になるが、屋根の
設計荷重、特に積載荷重は、埋め戻し土が必要となる関
係上、通常の地下式タンクに比べて飛躍的に大きくな
る。このため屋根構造の鉄骨使用量は大きく増加し、こ
れが施工費増大の原因となり、完全地下式LNGタンク
の実用化に向けての大きな課題、障害となっている。 【0005】従って、本発明の目的は、超軽量盛土材、
特には発泡ウレタンを盛土材に使用することによって屋
根荷重を低減化し、施工費の増大を抑制するように改良
した完全地下式LNGタンクの構築方法を提供すること
にある。 【0006】 【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの手段として、本発明に係る完全地下式LNGタンク
の構築方法は、タンク本体の外周壁部分9が収納され得
る口径の筒形状をなす土留壁1を構築し、前記土留壁の
上部にタンクの屋根架搆2を地面下に完全に沈み込んだ
状態に架設する段階と、前記屋根架搆2の上に発泡ウレ
タンフォーム3による埋め戻しを施工し、その上に鉄筋
コンクリート造のスラブ4を比較的薄層に施工し、更に
その上に地表面と同レベルまで盛土5を施工する段階と
から成ることを特徴とする。 【0007】 【作用】発泡ウレタフォーム3の密度は0.03トン/
3 であるから、通常埋め戻しに使用される土砂の50
分の1程度に軽量である。従って、地下の屋根架構2に
必要な土破り厚さの大部分を現場発泡ウレタンフォーム
3で埋め戻しを行ない、残るスラブ4及び盛土5を必要
最小限度の層厚で施工すれば、屋根架構3の埋め戻し荷
重(覆土荷重)は大きく減少する。従って、屋根架構3
を支持する構造体の設計荷重も大きく減少する。相対的
に屋根架構3及びタンク本体の埋設深度(タンク上部の
覆土厚さ)は、一般の土砂覆土の場合よりもはるかに深
くでき、安全性の向上に益するところが大きい。 【0008】 【実施例】次に、本発明の実施例を説明する。図1〜図
3は一般的な複層ドーム構造の屋根架構2を使用した完
全地下式LNGタンクの構築途中の段階を示している。
貯蔵容量が15〜20万キロリットルのタンクの直径は
通常60〜80m程度であるから、そのようなタンク本
体の外周壁部分9が収納され得る口径の筒形状をなす土
留壁1が地面下に所望の深さまで構築される。そして、
この土留壁1の中にタンク本体部分が構築される。その
後、前記タンク本体部分の屋根架構2がタンク本体壁9
の上部に屋根架構2が地面下に完全に沈み込む配置で架
設される。即ち、屋根架構2は土留壁1及びタンク本体
壁9によって支持される。 【0009】上述のようにして屋根架構2の架設が終了
した後に、同屋根架構の上に埋め戻し(覆土)の作業が
行なわれる。覆土の具体的構造は図4に示したとおり、
前記屋根架構2の下面側に断熱材6が十分に厚い層状に
施工され、更にその内側面にステンレス鋼板等を全周溶
接してメンブレン7が施工され、空洞内部の気密性の保
持が図られる。 【0010】一方、前記屋根架構2の上面側には、まず
金属製の金網を施工し、その上に超軽量盛土材として、
現場発泡によるウレタンフォーム3が施工される。ちな
みに発泡ウレタンフォーム3が超軽量の盛土材として適
する特性を具体的に示すと、表1のとおりである。 【0011】 【表1】 【0012】発泡ウレタンフォーム3は、屋根架構2の
上側に、後述のスラブ及び盛土にそれぞれ必要とされる
層厚を残すレベルまで施工される。なお、現場発泡によ
る盛土方式は、施工が容易で作業能率が良く品質を確保
することに有利であるが、場合によっては予め発泡成形
されたウレタンフォームを積層して盛土する方法も実施
可能である。 【0013】上記のように施工した発泡ウレタンフォー
ム3の上面に、鉄筋コンクリート造のスラブ4がおよそ
20cmぐらいの層厚で施工される。最後に前記スラブ4
の上に盛土5が地表面と同レベルまで約50cm位の層厚
で施工される。盛土5の材料は、基本的には周辺の地表
土と同種の土砂を使用して景観の調和を図ることが行な
われるが、場合によっては人工的に製造された軽量土又
は超軽量土を使用することも有効的である。 【0014】尚、前記盛土5には、仕上げ、舗装、植生
などが行なわれる場合がある。次に、図5と図6は、屋
根架構2が、使用鉄骨量の低減化を目的とした、吊り型
複層ドームの吊り構造で架設された実施例を示してい
る。屋根架構2は土留壁1及びタンク本体壁9で支持さ
れ、更に周辺の土留壁1に吊材8によって吊られてい
る。 【0015】 【本発明が奏する効果】本発明に係る完全地下式LNG
タンクの構築方法によれば、超軽量盛土材(発泡ウレタ
ンフォーム3)の使用によって屋根架構2の設計荷重を
大きく減少させるので、工費の大幅節減が可能であり、
経済的、構造的に完全地下式タンクの実現に寄与する。
また、発泡ウレタンフォーム3でタンク上部を施工する
ので、タンクの断熱性能が向上し、タンクの保温効果の
向上に大きく寄与する。 【0016】本発明によって完全地下式LNGタンクを
実現することにより、同タンクの地表面部は緑地、公園
等として利用することが可能で、周辺環境との調和を図
り景観の向上に寄与するほか、完全地下式タンクの実現
によって飛来物に対する安全性、近隣火災に対する安全
性、地震時の安全性確保にも寄与することになる。
【図面の簡単な説明】 【図1】完全地下式LNGタンクの屋根部分の平面図で
ある。 【図2】完全地下式LNGタンクの屋根部分の立面図で
ある。 【図3】完全地下式LNGタンクの屋根部分の断面図で
ある。 【図4】屋根より上層の埋め戻しの断面図である。 【図5】第2実施例の屋根部分の平面図である。 【図6】第2実施例の屋根部分の立面図である。 【符号の説明】 1 土留壁 2 屋根架構 3 発泡ウレタンフォーム 4 スラブ 5 盛土
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI E21D 13/00 (72)発明者 上田 貴夫 千葉県印旛郡印西町大塚一丁目5番 株 式会社竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 岩本 宏 千葉県印旛郡印西町大塚一丁目5番 株 式会社竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 甲村 雄一 千葉県印旛郡印西町大塚一丁目5番 株 式会社竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 深尾 康三 千葉県印旛郡印西町大塚一丁目5番 株 式会社竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 楠 寿博 千葉県印旛郡印西町大塚一丁目5番 株 式会社竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 山田 基裕 千葉県印旛郡印西町大塚一丁目5番 株 式会社竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 波田野 敬 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式 会社竹中土木内 (72)発明者 武智 修 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式 会社竹中土木内 (56)参考文献 特開 平4−236899(JP,A) 特開 平4−136597(JP,A) 特開 平4−7472(JP,A) 特開 平2−120414(JP,A) 特開 平7−34713(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02D 29/045 B65D 88/76 E02D 23/08 E04B 7/14 E04H 7/06 302 E21D 13/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】タンク本体の外周壁部分が収納され得る口
    径の筒形状をなす土留壁を構築し、前記土留壁の上部に
    タンクの屋根架搆を地面下に完全に沈み込んだ状態に架
    設する段階と、 前記屋根架搆の上に発泡ウレタンフォームによる埋め戻
    しを施工し、その上に鉄筋コンクリート造のスラブを比
    較的薄層に施工し、更にその上に地表面と同レベルまで
    盛土を施工する段階とから成ることを特徴とする、完全
    地下式LNGタンクの構築方法。
JP27664793A 1993-11-05 1993-11-05 完全地下式lngタンクの構築方法 Expired - Lifetime JP3376399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27664793A JP3376399B2 (ja) 1993-11-05 1993-11-05 完全地下式lngタンクの構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27664793A JP3376399B2 (ja) 1993-11-05 1993-11-05 完全地下式lngタンクの構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07127082A JPH07127082A (ja) 1995-05-16
JP3376399B2 true JP3376399B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=17572371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27664793A Expired - Lifetime JP3376399B2 (ja) 1993-11-05 1993-11-05 完全地下式lngタンクの構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3376399B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010053891A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Ohbayashi Corp 地下タンク構造
CN104675171B (zh) * 2015-01-31 2017-02-22 陕西建工安装集团有限公司 大型立式储罐铝合金拱顶整体吊装施工方法
CN105113538A (zh) * 2015-08-17 2015-12-02 上海建工二建集团有限公司 一种地铁上盖回填结构及施工方法
JP6862523B2 (ja) * 2019-10-21 2021-04-21 三菱重工業株式会社 衝撃低減構造及び発電プラント
CN111236304B (zh) * 2019-12-31 2021-04-13 中铁建设集团基础设施建设有限公司 一种装配式地下综合管廊及施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07127082A (ja) 1995-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110299937A1 (en) Pre-stressed concrete foundation for a marine building structure
JP3376399B2 (ja) 完全地下式lngタンクの構築方法
JP3823253B2 (ja) 半地下式の平底円筒形液体貯蔵用タンクの構築方法及び半地下式の平底円筒形液体貯蔵用タンク
CN113700025B (zh) 扇形布置的现浇空心楼盖式储罐调平基础及其施工方法
JP2665144B2 (ja) 補強土構造物
JP4089717B2 (ja) 逸震型地下室構造体とその構築工法
WO1986001559A1 (en) Cistern for liquid or gas, constructed of reinforced concrete
JPS62215727A (ja) 構造物基礎工法
JP2833735B2 (ja) 地下地上一体型低温液化ガスタンクおよびその施工方法
JP3154156B2 (ja) 地中構造物の浮上防止方法
JP3399574B2 (ja) 地下タンクの構築方法
JP3185241B2 (ja) 地下式低温タンクの建設方法
JP2677509B2 (ja) 補強土構造
JP7402760B2 (ja) タンク構築方法
JP2787840B2 (ja) 地下地上一体型低温液化ガスタンクおよびその施工方法
JP3291412B2 (ja) 浮体式地下タンク
JPH11200393A (ja) 地下構造物およびその構築方法
JP3326465B2 (ja) オープンケーソン工法
JP2629914B2 (ja) 盛土構造
JP2533166B2 (ja) 土圧軽減工法
JP2822828B2 (ja) 地下式低温液化ガスタンク
JP2006176975A (ja) 軽量盛土構造体およびそれと補強土壁構造体とからなる複合盛土構造体
JP4359486B2 (ja) 擁壁の構築工法
KR101058628B1 (ko) 조경석을 이용한 옹벽 시공 구조
JP3940343B2 (ja) 盛土を有した地下タンクの構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term