JP2833735B2 - 地下地上一体型低温液化ガスタンクおよびその施工方法 - Google Patents

地下地上一体型低温液化ガスタンクおよびその施工方法

Info

Publication number
JP2833735B2
JP2833735B2 JP6049700A JP4970094A JP2833735B2 JP 2833735 B2 JP2833735 B2 JP 2833735B2 JP 6049700 A JP6049700 A JP 6049700A JP 4970094 A JP4970094 A JP 4970094A JP 2833735 B2 JP2833735 B2 JP 2833735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
providing
underground
side wall
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6049700A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07233657A (ja
Inventor
久夫 藤村
正道 安永
浩一郎 金井
慎治 中川
静男 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP6049700A priority Critical patent/JP2833735B2/ja
Publication of JPH07233657A publication Critical patent/JPH07233657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2833735B2 publication Critical patent/JP2833735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地下地上一体型低温液
化ガスタンクおよびその施工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、LNG等の低温液化ガスを貯蔵す
るタンクとして地下式および地上式のものがある。これ
らのタンクの屋根構造について言えば、地上式の場合は
鋼製、地下式の場合は鋼製またはコンクリート製となっ
ており、構造上ならびに経済性の観点からその直径は最
大でも70〜80m 程度が限度となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで昨今、さらに
大容量の低温液化ガスを貯蔵できるタンクが要望されて
いる。しかしながら前述したようにタンクの屋根の直径
には限界があるので、タンクの容量を増大するためには
地上式の場合は高さを高く、地下式の場合は大深度にす
る必要があるが、施工の複雑化とコストの増大を招く。
【0004】また、地上式の場合は敷地環境等の条件か
ら高さが制限される場合があり、地下式の場合は止水の
ための止水壁あるいは土留のための土留壁の大深度化に
よる限界が生じ、現状では地上式タンクについては、液
深が約33m で容量が14万KL、地下式タンクについて
は、液深が約50m で容量が20万KLまでのものが最大
となっている。
【0005】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、大容量の低温液化
ガスの貯蔵を行うことができる地下地上一体型低温液化
ガスタンクおよびその施工方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】 前述した目的を達成す
るために第1の発明は、地中に土留壁又は止水壁を設け
る工程と、前記土留壁又は止水壁内部を所定の深さまで
掘削する工程と、前記掘削された部分に底版および側壁
を設ける工程と、前記底版と前記側壁内に断熱材とメン
ブレンとを設ける工程と、前記側壁の上部に内槽金属を
設ける工程と、前記側壁の上部で、内槽金属の外側に外
槽金属を設ける工程と、前記底版上で二重の金属からな
る屋根を構築する工程と、前記屋根を吊り上げて、前記
屋根の二重金属を、前記内槽金属と前記外槽金属とに溶
接して取り付ける工程と、を具備することを特徴とする
地下地上一体型低温液化ガスタンクの施工方法である。
【0007】 第2の発明は、前記第1の発明の地下地
上一体型低温液化ガスタンクの施工方法によって構築さ
れた地下地上一体型低温液化ガスタンクである。
【0008】 第3の発明は、地下部には底版と側壁を
設け、地上部には前記側壁上にプレストレストコンクリ
ート壁を設け、前記底版、側壁並びに前記プレストレス
トコンクリート壁内に断熱材とメンブレンとを設け、前
記プレストレストコンクリート壁上部に金属製の屋根を
設けることを特徴とする地下地上一体型低温液化ガスタ
ンクである。
【0009】 第4の発明は、地中に連続地中壁を設け
る工程と、前記連続地中壁内部を所定の深さまで掘削す
る工程と、前記掘削された部分に底版および側壁を設け
る工程と、前記底版と前記側壁内に断熱材とメンブレン
とを設ける工程と、前記側壁上にプレストレストコンク
リート壁を設け、前記プレストレストコンクリート壁内
に断熱材とメンブレンとを設ける工程と、前記プレスト
レストコンクリート壁の上部に金属製の屋根を設ける工
程と、周辺に防波堤を設ける工程と、を具備することを
特徴とする地下地上一体型低温液化ガスタンクの施工方
法である。
【0010】
【作用】本発明では、地下部と地上部において低温液化
ガスを貯蔵することによって大容量の低温液化ガスを貯
蔵することができる。
【0011】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細
に説明する。図1は、本発明の1実施例に係る地下地上
一体型低温液化ガスタンクの概要を示す断面図、図2は
図1のA部の拡大図である。図1、図2において1は地
表、3は不透水層である。5は不透水層に到達するよう
に円筒状に設けられた連続地中壁、7は鉄筋コンクリー
ト製の底版、9は鉄筋コンクリート製のほぼ円筒状の側
壁、11は壁、13は屋根であり、壁11と屋根13は
内側と外側の金属の間に断熱材19が設けられた金属二
重殻構造となっている。21は底版7および側壁9の内
面に設けられたメンブレン、22は底版7並びに側壁9
の内面に設けられた断熱材、23は貯蔵されるLNG
(液化天然ガス)である。なお、地表1に防液堤25が
設けられる。
【0012】つぎに、この地下地上一体型低温液化ガス
タンクの施工方法を図3から図8に従って説明する。
【0013】まず、図3に示すように地盤内に円筒状に
連続地中壁5を不透水層3に到達するように設ける。つ
ぎに、地中連続壁5を土留壁又は止水壁として地中連続
壁5の内部を所定深さまで掘削する(図4)。つぎに、
掘削された部分に鉄筋コンクリート製の底版7および側
壁9を構築する(図5)。つぎに、側壁9の上部に内槽
金属15aを設ける(図6)。
【0014】つぎに、側壁9の上部において内槽金属1
5aの外側に外槽金属31を設けるとともに底版7の上
部において屋根13を構築する。この屋根13は内槽金
属屋根15と外槽金属屋根17の間に断熱材19を設け
た構造となっている(図7)。つぎに、屋根13を吊り
上げ、内槽金属屋根15aと内槽金属屋根15とを溶接
し、外槽金属31と外槽金属屋根17とを溶接すること
によって屋根13をタンクの上部に設ける。また、底版
7および側壁9の内面にメンブレン21と断熱材22を
設け、周辺に矩形状又は円筒形状に防液堤25を設け
る。そして、LNG23を貯蔵する(図8)。
【0015】このように本実施例では、地下部と地上部
にLNG等を貯蔵できるので、従来に比べて倍近い容量
の低温液化ガスを貯蔵することができる。具体的に言え
ば、タンクの内径を約72m 、液深を約82m とするこ
とができ、この結果約34万m3 の低温液化ガスを貯蔵
することができる。
【0016】したがって、単独の地上タンクあるいは地
下タンクに比べ、同じ位置において容量の増加を確保で
きるので用地の単位面積あたりの貯蔵容量を格段に増加
させることができる。このため、全体として用地の有効
活用を図ることができ、小敷地で大容量のタンクを構築
することができる。また、同容量を貯蔵する場合、従来
の地下タンクもしくは地上タンクに比べ、コスト、工期
を短縮することが可能となる。
【0017】図9は、他の構成の地下地上一体型低温液
化ガスタンクの概要を示す断面図である。この低温液化
ガスタンクでは、側壁9の上部に円筒状にプレストレス
トコンクリート壁(PC壁)41が設けられ、底版7、
側壁9、PC壁41の内部にメンブレン21並びに断熱
材22が敷設され、PC壁41の上部に、メンブレン2
1並びに断熱材22からなる屋根13が設けられる。本
実施例においても、貯蔵容量を増加することができる。
なお、屋根13はメンブレンではなく、金属製の断熱材
を保有した吊屋根構造とすることもできる。
【0018】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明によ
れば、大容量の低温液化ガスを貯蔵することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 地下地上一体型低温液化ガスタンクの概要を
示す断面図
【図2】 図1のA部の拡大図
【図3】 地下地上一体型低温液化ガスタンクの施工方
法の説明図
【図4】 地下地上一体型低温液化ガスタンクの施工方
法の説明図
【図5】 地下地上一体型低温液化ガスタンクの施工方
法の説明図
【図6】 地下地上一体型低温液化ガスタンクの施工方
法の説明図
【図7】 地下地上一体型低温液化ガスタンクの施工方
法の説明図
【図8】 地下地上一体型低温液化ガスタンクの施工方
法の説明図
【図9】 他の構成の地下地上一体型低温液化ガスタン
クの概要を示す断面図
【符号の説明】
1………地表 3………不透水層 5………連続地中壁 7………底版 9………側壁 11………壁 13………屋根 15………内槽金属屋根 17………外槽金属屋根 19………断熱材(地上タンク部) 21………メンブレン 22………断熱材(地下タンク部) 23………LNG 25………防液堤 41………PC壁
フロントページの続き (72)発明者 中川 慎治 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (72)発明者 内藤 静男 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (56)参考文献 特開 昭49−4817(JP,A) 特開 昭57−190198(JP,A) 特開 昭56−94097(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04H 7/06 E04H 7/18 - 7/20

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地中に土留壁又は止水壁を設ける工程
    と、 前記土留壁又は止水壁内部を所定の深さまで掘削する工
    程と、 前記掘削された部分に底版および側壁を設ける工程と、 前記底版と前記側壁内に断熱材とメンブレンとを設ける
    工程と、前記側壁の上部に内槽金属を設ける工程と、 前記側壁の上部で、内槽金属の外側に外槽金属を設ける
    工程と、 前記底版上で二重の金属からなる屋根を構築する工程
    と、 前記屋根を吊り上げて、前記屋根の二重金属を、前記内
    槽金属と前記外槽金属とに溶接して取り付ける工程と、 を具備することを特徴とする地下地上一体型低温液化ガ
    スタンクの施工方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の地下地上一体型低温液化
    ガスタンクの施工方法によって構築された地下地上一体
    型低温液化ガスタンク。
  3. 【請求項3】 地下部には底版と側壁を設け、 地上部には前記側壁上にプレストレストコンクリート壁
    を設け、 前記底版、側壁並びに前記プレストレストコンクリート
    内に断熱材とメンブレンとを設け、 前記プレストレストコンクリート壁上部に金属製の屋根
    を設けることを特徴とする地下地上一体型低温液化ガス
    タンク。
  4. 【請求項4】 地中に連続地中壁を設ける工程と、 前記連続地中壁内部を所定の深さまで掘削する工程と、 前記掘削された部分に底版および側壁を設ける工程と、 前記底版と前記側壁内に断熱材とメンブレンとを設ける
    工程と、 前記側壁上にプレストレストコンクリート壁を設け、前
    プレストレストコンクリート壁内に断熱材とメンブレ
    ンとを設ける工程と、 前記プレストレストコンクリート壁の上部に金属製の屋
    根を設ける工程と、 周辺に防波堤を設ける工程と、 を具備することを特徴とする地下地上一体型低温液化ガ
    スタンクの施工方法。
JP6049700A 1994-02-23 1994-02-23 地下地上一体型低温液化ガスタンクおよびその施工方法 Expired - Lifetime JP2833735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6049700A JP2833735B2 (ja) 1994-02-23 1994-02-23 地下地上一体型低温液化ガスタンクおよびその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6049700A JP2833735B2 (ja) 1994-02-23 1994-02-23 地下地上一体型低温液化ガスタンクおよびその施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07233657A JPH07233657A (ja) 1995-09-05
JP2833735B2 true JP2833735B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=12838465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6049700A Expired - Lifetime JP2833735B2 (ja) 1994-02-23 1994-02-23 地下地上一体型低温液化ガスタンクおよびその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2833735B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3501283B2 (ja) 2000-06-16 2004-03-02 株式会社竹中工務店 Lng地下タンク屋根の架設工法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6484151B2 (ja) * 2015-09-15 2019-03-13 鹿島建設株式会社 地下構造物、地下構造物の構築方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494817A (ja) * 1972-05-04 1974-01-17
JPS5694097A (en) * 1979-12-28 1981-07-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd Spherical tank structure
JPS57190198A (en) * 1981-05-16 1982-11-22 Tasaka Tekko Eng Kk Method of constructing heat insulating foundation of double shell storage tank for liquefied gas

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3501283B2 (ja) 2000-06-16 2004-03-02 株式会社竹中工務店 Lng地下タンク屋根の架設工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07233657A (ja) 1995-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3823253B2 (ja) 半地下式の平底円筒形液体貯蔵用タンクの構築方法及び半地下式の平底円筒形液体貯蔵用タンク
US3854265A (en) Method for constructing an underground storage tank
JP2833735B2 (ja) 地下地上一体型低温液化ガスタンクおよびその施工方法
JP2787840B2 (ja) 地下地上一体型低温液化ガスタンクおよびその施工方法
JP5928722B2 (ja) 止水構造
US5468089A (en) Buried storage tank with a single fluid-tight vessel for the confinement of a liquefied gas for example and arrangement of such storage tanks
US3241274A (en) Roof structure for ground reservoir
JP3376399B2 (ja) 完全地下式lngタンクの構築方法
JPH0512231B2 (ja)
JPH09501377A (ja) 低温の炭化水素を貯蔵するための地下の空洞を機能させる方法及び低温炭化水素貯蔵設備
CN102518142A (zh) 桩墙合一止水系统及其施工方法
JP3185241B2 (ja) 地下式低温タンクの建設方法
JP2822828B2 (ja) 地下式低温液化ガスタンク
JP2555024Y2 (ja) 地下式貯槽構造物
JP2689860B2 (ja) 地下式低温液化ガスタンクの屋根構造
US3241707A (en) Ground storage unit with centersupported roof
JP3101172B2 (ja) 地下・地上一体型低温液化ガスタンクの接合部構造
JP2564140Y2 (ja) 埋設形低温地下式タンク
JPH0337499A (ja) 高圧気体の岩盤内貯蔵方法および高圧気体貯蔵用岩盤タンク
JPH04258599A (ja) 地下埋設タンクの建設工法
JP4337168B2 (ja) 低温タンク
JPS5916624B2 (ja) 地下タンク構築方法
JP2012233354A (ja) 低温タンク
JP2803349B2 (ja) 貯蔵タンクの増築工法
JP3940343B2 (ja) 盛土を有した地下タンクの構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101002

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101002

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141002

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term