JP3375578B2 - 光電式エンコーダ - Google Patents

光電式エンコーダ

Info

Publication number
JP3375578B2
JP3375578B2 JP27420899A JP27420899A JP3375578B2 JP 3375578 B2 JP3375578 B2 JP 3375578B2 JP 27420899 A JP27420899 A JP 27420899A JP 27420899 A JP27420899 A JP 27420899A JP 3375578 B2 JP3375578 B2 JP 3375578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodiodes
photodiode
photoelectric encoder
dummy
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27420899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001099684A (ja
Inventor
穣 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP27420899A priority Critical patent/JP3375578B2/ja
Publication of JP2001099684A publication Critical patent/JP2001099684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3375578B2 publication Critical patent/JP3375578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Transform (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、受光素子を用い
て移動体の位置,移動速度,移動方向等の変位情報を検出
する光電式エンコーダに関する。
【0002】
【従来の技術】特定の径路に沿って移動する物体の位置
および動きを検出する装置として、一定間隔でスリット
が穿設されている移動体を発光素子と受光素子との間の
光路を遮断するように移動させる光電式エンコーダが開
発されている。
【0003】図9は、従来の光電式エンコーダの要部を
示す。移動方向に一定のピッチPで穿設された(1/2)
Pの幅のスリット2a,2b,…を有する移動体1を挟ん
で、移動体1の手前側には発光素子(図には表れていな
い)配置する一方、移動体1の向こう側には受光素子が
配置されている。そして、上記発光素子からの光がスリ
ット2を通過して上記受光素子で検出されるようになっ
ている。
【0004】上記発光素子としては、通常1つの素子を
用いて光源を1つにしている。これに対して、上記受光
素子は、移動方向及び移動速度の検出が可能になるよう
に、略(1/4)Pの幅を有する4つのフォトダイオード
3a〜3dを、(1/4)Pの配列ピッチでスリット2の配
列方向に隣接配置して構成されている。そして、1つ置
きのフォトダイオード対(3a,3c;3b,3d)からの出力
信号は比較器(図示せず)に入力され、比較されて位相が
90度異なる出力信号が生成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の光電式エンコーダにおいては、以下のような問題が
ある。すなわち、スリット2の配列方向に、スリット2
の配列ピッチPの1/4のピッチで略(1/4)Pの幅を有
する4つのフォトダイオード3a〜3dを配置している。
そのために、隣接するフォトダイオード3a,3b間には
殆ど間隔が無くなり、分解能が低下する。
【0006】したがって、上記隣接するフォトダイオー
ド3a,3b間には、両フォトダイオード3a,3bの間を区
切る手段(不感体あるいは遮光マスク等)を形成する必要
があり、各フォトダイオード3の幅は実質的に(1/4)
Pにすることができないのである。
【0007】ところで、プリンタの印字タイミング検出
等に用いられる光電式エンコーダにおいては、移動体1
のスリット2のピッチが70.5μm程度となり、フォト
ダイオード3の幅は原理上約17.6μmとなる。その場
合、各フォトダイオード3の間を区切る上記手段に5μ
m〜10μmを必要とすると、被検出体1の変位情報を検
出するためのフォトダイオード3の有効幅が約12.6
μm〜7.6μmと微少になってしまい、検出信号の出力
値が小さくなる。また、検出信号の出力値が小さくなる
ために隣接した別チャンネルの信号のクロストークの影
響を受けやすくなり、検出信号のS/N比の低下につな
がる。
【0008】このことは、上述のような検出信号が上記
比較器に入力された際に、上記比較器で生成される出力
信号の伝達特性精度のバラツキに大きく影響するのであ
る。
【0009】そこで、この発明の目的は、分解能の向上
が図れ、且つ、クロストークを軽減して検出信号のS/
N比の低下を抑制できる光電式エンコーダを提供するこ
とにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明は、所定幅を有する複数のスリットが上記
所定幅の2倍のピッチで配列された移動体の両側に発光
手段と受光手段とを相対向させて配置し,上記発光手段
から受光手段への照射光を上記移動体の動きに応じて変
調させ,この変調照射光に基づいて上記移動体の移動情
報を得る光電式エンコーダにおいて、上記受光手段は,
上記スリットの配列ピッチの1/2の幅を有する4つの
フォトダイオードを,nを正の整数として,上記スリット
の配列ピッチの(3/4)n倍である所定配列ピッチで上
記スリットの移動方向に列状に配置して構成されて
り、上記フォトダイオードの配列における両端部の外側
に,上記フォトダイオードとは接続されないダミーフォ
トダイオードを配置し、上記ダミーフォトダイオードは
互いに電気的に接続して接地されていることを特徴とし
ている。
【0011】上記構成によれば、移動体のスリットの配
列ピッチをPとすると、上記スリットの幅とフォトダイ
オードの幅とは共に(1/2)Pであって同じ幅を有す
る。また、(1/2)Pの幅を有する上記フォトダイオー
ドが(3/4)nPの配列ピッチで配列されるため、隣接
したフォトダイオード間には(1/4)P以上の隙間がで
きる。したがって、1つのフォトダイオードの受光幅が
上記スリットの幅に整合した状態で隣接フォトダイオー
ド間に十分な間隔が形成されて、隣接した別チャンネル
の信号のクロストークの影響が軽減される。その結果、
分解能の向上が図られ、上記フォトダイオードによる検
出信号のS/N比が向上されるのである。
【0012】また、上記検出信号に対してノイズ成分と
なる漏れ電流の影響が軽減されて、上記検出信号のS/
N比の更なる向上が図られる。さらに、上記ダミーフォ
トダイオードの総ては接地されているために、上記ノイ
ズ成分の影響が確実に軽減さ れる。
【0013】また、この発明の光電式エンコーダは、上
記ダミーフォトダイオードを、上記フォトダイオードの
配列における両端部に配置することが望ましい。
【0014】また、この発明の光電式エンコーダは、上
記ダミーフォトダイオードを、上記フォトダイオードの
配列を取り囲んで配置することが望ましい。
【0015】また、この発明の光電式エンコーダは、上
記4つのフォトダイオードを、実質的に同一の形状およ
び寸法に成すことが望ましい。
【0016】上記構成によれば、上記4つのフォトダイ
オードの光電変換特性が揃えられ、上記移動体の移動情
報が精度よく得られる。
【0017】また、この発明の光電式エンコーダは、上
記受光手段を上記4つのフォトダイオードでなるフォト
ダイオードグループを列状に複数配置して構成し、上記
各フォトダイオードグループにおいて、上記スリットか
らのずれ量が同じフォトダイオードの出力同士を互いに
接続する配線手段を備えることが望ましい。
【0018】上記構成によれば、各フォトダイオードグ
ループにおける上記スリットからのずれ量が同じフォト
ダイオードの出力同士は配線手段によって互いに接続さ
れているので、実質的に受光面積が増やされたと同じこ
とになる。したがって、上記検出信号のS/N比の更な
る向上が図られる。
【0019】また、この発明の光電式エンコーダは、上
記各フォトダイオードの出力信号のうち位相が180度
ずれている2つの出力信号をエンコーダ信号に変換する
比較器を備えることが望ましい。
【0020】上記構成によれば、各比較器によって、互
いに電気角で90度の位相差を有する信号が生成され
る。こうして、上記各信号の周期と一方の信号に対する
他方の信号の位相の進み遅れとからなる上記移動情報が
得られる。
【0021】また、この発明の光電式エンコーダは、上
記複数のフオトダイオードを、上記発光手段の光軸に対
して対称に配置することが望ましい。
【0022】上記構成によれば、光源の照射強度分布に
対して上記複数のフオトダイオードがバランスよく配置
され、上記比較器からの信号の伝達特性精度の安定化が
図れる。
【0023】また、この発明の光電式エンコーダは、上
記発光手段を、発光ダイオードと、この発光ダイオード
の光軸上における上記発光ダイオードとフォトダイオー
ドとの間に配置されたコリメーティングレンズで構成す
ることが望ましい。
【0024】上記構成によれば、コリメーティングレン
ズによって発光ダイオードからの照射光が平行化され
る。したがって、上記発光ダイオードとフォトダイオー
ドとの間における上記移動体の位置変動による受光側へ
の光照射状態の変動が少なくなる。こうして、上記比較
器からの信号の伝達特性精度の更なる安定化が図れる。
【0025】また、この発明は、所定幅を有する複数の
スリットが上記所定幅の2倍のピッチで配列された移動
体の両側に発光手段と受光手段とを相対向させて配置
し,上記発光手段から受光手段への照射光を上記移動体
の動きに応じて変調させ,この変調照射光に基づいて上
記移動体の移動情報を得る光電式エンコーダにおいて、
上記受光手段は,上記スリットの配列ピッチの1/2の幅
を有する4つのフォトダイオードを,nを正の整数とし
て,上記スリットの配列ピッチの(3/4)n倍である所定
配列ピッチで上記スリットの移動方向に列状に配置して
構成されており、上記フォトダイオードの配列における
両端部の外側に,上記フォトダイオードとは接続されな
いダミーフォトダイオードを配置し、上記フォトダイオ
ードの配列における夫々のフォトダイオードの間に,上
記フォトダイオードとは接続されないダミーフォトダイ
オードを配置したことを特徴としている。
【0026】上記構成によれば、1つのフォトダイオー
ドの受光幅がスリットの幅に整合した状態で隣接フォト
ダイオード間に十分な間隔が形成されて、隣接した別チ
ャンネルの信号のクロストークの影響が軽減される。そ
の結果、分解能の向上が図られ、上記フォトダイオード
による検出信号のS/N比が向上される。
【0027】また、上記検出信号に対してノイズ成分と
なる漏れ電流の影響が軽減されて、上記検出信号のS/
N比の更なる向上が図られる。さらに、各フォトダイオ
ード間に何も施すことなくダミーフォトダイオードが設
置される。こうして、上記検出信号のS/N比の更なる
向上が図られる。
【0028】また、この発明の光電式エンコーダは、上
記フォトダイオードおよびダミーフォトダイオードの配
列における両側部の外側に、上記フォトダイオードとは
接続されないダミーフォトダイオードを配置して、上記
各フォトダイオードの周囲を上記ダミーフォトダイオー
ドで取囲むことが望ましい。
【0029】上記構成によれば、上記各フォトダイオー
ドの周囲が上記ダミーフォトダイオードで取囲まれて、
上記検出信号のS/N比の更なる向上が図られる。
【0030】また、この発明の光電式エンコーダは、上
記ダミーフォトダイオードを、互いに電気的に接続して
接地することが望ましい。
【0031】上記構成によれば、上記ダミーフォトダイ
オードの総ては接地されているために、上記ノイズ成分
の影響が確実に軽減される。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、この発明を図示の実施の形
態により詳細に説明する。図1は、本実施の形態の光電
式エンコーダにおける信号形成用のフォトダイオードと
移動体のスリットとの位置関係を示す図である。
【0033】移動体11には、移動方向に一定の配列ピ
ッチPで(1/2)Pの幅を有するスリット12が穿設さ
れている。そして、移動体11の向こう側には、一つの
半導体チップ上に形成されたの4つのフォトダイオード
13a〜13dが配置されている。この4つのフォトダイ
オード13a〜13dの夫々は(1/2)Pの幅を有し、移
動体11の経路に沿って(3/4)Pのピッチ(電気角27
0度)で配置されている。各フォトダイオード13a〜1
3dは、上述のごとく同一半導体チップ上に各々電気的
に絶縁された状態で作成されている。そして、図2に示
すように、移動体11の矢印「⇒」方向への変位によっ
て、各フォトダイオード13は、270度の位相差を有
する三角波状態の光電流波形14a,14b,14c,14d
を出力するのである。
【0034】上記フォトダイオード13a〜13dから出
力される各光電流の夫々は、増幅器(図示せず)によって
増幅され、図3に示すように、180度の位相差を有す
る光電流14a(A+)と光電流14c(A−)、および、光
電流14b(B−)と光電流14d(B+)が、対になって比
較器15a,15bに入力されて各入力信号のレベルが比
較される。
【0035】その結果、図3に示すように、上記光電流
14a,14b,14c,14dに基づいて、矩形波で示され
る90度((1/4)P)の位相差を有する2つの出力信号
OA,VOBが得られ、この出力信号VOA,VOBの周期から
移動体11の移動速度が得られ、出力信号VOA,VOB
一方に対する他方の位相の進み遅れから移動体11の移
動方向が得られるのである。尚、フォトダイオード13
a〜13dからの光電流を増幅し、比較器15a,15bに
よって矩形波に変換する具体的処理は、特公平3‐76
428号公報に開示されている。
【0036】このように、本実施の形態においては、上
記移動体11に穿設されたスリット12の配列ピッチP
に対して(1/2)Pの幅を有する4つのフォトダイオー
ド13a〜13dを、(3/4)Pのピッチ(電気角270
度)で配置している。したがって、各フォトダイオード
13a〜13dの間には(1/4)Pの間隔を設けることが
できる。
【0037】すなわち、上記スリット12のピッチを7
0.5μmとすると、スリット12およびフォトダイオー
ド13の幅は35.25μmとなり、各フォトダイオード
13の間隔は17.62μmとなる。したがって、特に、
不感体あるいは遮光マスク等の各フォトダイオード13
の間を区切る手段を設ける必要がなく、一つのフォトダ
イオード13の受光幅を移動体11のスリット12の幅
に整合させた状態で、各フォトダイオード13の間には
十分な間隔を設けることができ、隣接した別チャンネル
の信号のクロストークの影響を軽減できる。その結果、
各フォトダイオード13からの検出信号の分解能の向上
を図ることができ、上記検出信号のS/N比の低下を抑
制できるのである。
【0038】尚、上記実施の形態においては、(1/2)
Pの幅を有するフォトダイオード13を(3/4)Pのピ
ッチで配置しているが、この発明はこれに限定されるも
のではない。要は、nを正の整数として、(3/4)nP
のピッチで配置すれば同じ効果が得られるのである。
【0039】図4は、他の実施の形態に係るフォトダイ
オード21の配列状態を示す。図1における4つのフォ
トダイオード13a〜13dにおいて、上記フォトダイオ
ード13dに隣接して(1/4)Pの間隔で5つ目のフォト
ダイオード13eを設けた場合に、その5つ目のフォト
ダイオード13eとスリット12dとの位置関係は、1つ
目のフォトダイオード13aとスリット12aとの位置関
係と同じになる。つまり、図4に示すように、4つの連
続したフォトダイオード21a〜21dと、これに続く4
つの連続したフォトダイオード21e〜21hとにおい
て、各一対のフォトダイオード21a,21e;21b,2
1f;21c,21g;21d,21hは、スリット12に対
して同じ位置関係を有しており、出力信号も同じであ
る。
【0040】そこで、本実施の形態においては、上記一
対のフォトダイオード21a,21eの出力を一つに接続
し、一対のフォトダイオード21b,21fの出力を一つ
に接続し、一対のフォトダイオード21c,21gの出力
を一つに接続し、一対のフォトダイオード21d,21h
の出力を一つに接続するのである。こうすることによっ
て、図1における各フォトダイオード21a,21b,21
c,21dの出力を2倍にすることができ、検出信号のS/
N比の更なる向上を図ることができるのである。
【0041】図5は、他の実施の形態に係るフォトダイ
オード25の配列状態を示す。本実施の形態において
は、図1に示す光電式エンコーダの場合と同様に、4つ
のフォトダイオード25a〜25dを移動体(図示せず)の
移動方向に配列する。そして、一端のフォトダイオード
25aの外側と他端のフォトダイオード25dの外側とに
は、ダミーフォトダイオード26a,26bを配置してい
る。そして、ダミーフォトダイオード26a,26bを互
いに電気的に接続すると共に接地することによって、各
フォトダイオード25とは電気的に絶縁されてエンコー
ダ出力信号形成に直接寄与しないようにしている。
【0042】上記ダミーフォトダイオード26a,26b
は、各フォトダイオード25の信号電流に対してノイズ
となる漏れ電流を電気的に接地するのである。こうする
ことによって、各フォトダイオード25a〜25dからの
出力信号のS/N比の低下を抑制できるのである。
【0043】図6は、図5に示す実施の形態における変
形例を示す。図6においては、図1と同様に、移動体
(図示せず)に穿設されたスリット(図示せず)の配列ピッ
チPに対して(1/2)Pの幅を有する4つのフォトダイ
オード31a〜31dを(3/4)Pのピッチ(電気角270
度)で配置して、各フォトダイオード31a〜31dの間
には(1/4)Pの間隔を設けている。
【0044】そして、一端のフォトダイオード31aの
外側と他端のフォトダイオード31dの外側とには、ダ
ミーフォトダイオード32a,32bを配置している。さ
らに、ダミーフォトダイオード32a,フォトダイオード
31a〜31dおよびダミーフォトダイオード32bの配
列の両側部の外側には、ダミーフォトダイオード32c,
32dを配置している。そして、4つのフォトダイオー
ド31a〜31dを実質的に囲むダミーフォトダイオード
32a〜32dを互いに電気的に接続すると共に接地する
ことによって、各フォトダイオード31とは電気的に絶
縁されてエンコーダ出力信号形成に直接寄与しないよう
にしている。
【0045】さらに、本変形例においては、上記4つの
フォトダイオード31a〜31dの間にも、略(1/4)P
の幅を有するダミーフォトダイオード33a〜33cを配
置して、漏れ電流による各フォトダイオード31からの
出力信号に対する影響をさらに軽減するようにしてい
る。
【0046】尚、上記各実施の形態における光電式エン
コーダは、例えば発光素子で成る1つの光源を有してい
る。したがって、図1の場合には、図7に示すように、
4つのフォトダイオード13a〜13dを、上記1つの光
源の光軸Oに対して対称に配置することによって、上記
光源の照射強度分布に対してバランス良く検出系を構成
することができる。
【0047】また、図8は、図1に示す光電式エンコー
ダの検出系の断面図を示す。移動体11を挟んで一方側
には、半導体発光チップ41が封入された発光素子42
が配置されている。また、他方側には、半導体受光チッ
プ43が封入された受光素子44が配置されている。
尚、発光素子42と受光素子44とはケース45内に収
納されている。そして、半導体発光チップ41と半導体
受光チップ43とを結ぶ光軸上における発光素子42の
前には、発光素子42の照射光を平行化するためのコリ
メーティングレンズ46を配置している。こうすること
によって、発光素子42と受光素子44との間における
移動体11の位置変動による受光側への光照射状態の変
動を少なくすることができるのである。
【0048】
【発明の効果】以上より明らかなように、この発明の光
電式エンコーダは、移動体に対して発光手段の反対側に
位置する受光手段は、上記移動体のスリットの配列ピッ
チをPとした場合に、(1/2)Pの幅を有する4つのフ
ォトダイオードを、nを正の整数として(3/4)nPの
配列ピッチで配置して構成されているので、上記スリッ
トの幅とフォトダイオードの幅とは同じ幅を有すると共
に、隣接したフォトダイオード間には(1/4)P以上の
隙間ができる。したがって、1つのフォトダイオードの
受光幅が上記スリットの幅に整合した状態で、隣接フォ
トダイオード間に十分な間隔を形成できる。
【0049】すなわち、この発明の発明によれば、クロ
ストークの影響を軽減して、分解能の向上を図り、上記
フォトダイオードによる検出信号のS/N比を向上でき
るのである。
【0050】また、上記フォトダイオードの配列におけ
る外側に、上記フォトダイオードとは接続されないダミ
ーフォトダイオードを配置しているので、ノイズ成分と
なる漏れ電流の影響を軽減して上記検出信号のS/N比
を更に向上できる。さらに、上記ダミーフォトダイオー
ドを互いに電気的に接続して接地しているので、上記ノ
イズ成分の影響を確実に軽減できる。
【0051】また、この発明の光電式エンコーダは、上
記4つのフォトダイオードを実質的に同一の形状および
寸法にすれば、上記4つのフォトダイオードの光電変換
特性を揃えることができ、上記移動体の移動情報を精度
よく得ることができる。
【0052】また、この発明の光電式エンコーダは、上
記受光手段を上記4つのフォトダイオードでなるフォト
ダイオードグループを列状に複数配置して構成し、上記
スリットからのずれ量が同じであるフォトダイオードの
出力同士を配線手段で接続すれば、実質的に受光面積を
増やすことができる。したがって、上記検出信号のS/
N比を更に向上できる。
【0053】また、この発明の光電式エンコーダは、上
記各フォトダイオードの出力信号のうち180度位相が
ずれている2つの出力信号をエンコーダ信号に変換する
比較器を備えれば、互いに電気角で90度の位相差を有
する信号を生成できる。したがって、上記各信号の周期
と一方の信号に対する他方の信号の位相の進み遅れとを
上記移動情報として得ることができる。
【0054】また、この発明の光電式エンコーダは、上
記複数のフオトダイオードを上記発光手段の光軸に対し
て対称に配置すれば、上記比較器からの信号の伝達特性
精度の安定化を図ることができる。
【0055】また、この発明の光電式エンコーダは、上
記発光手段を、発光ダイオードと、この発光ダイオード
の光軸上における上記発光ダイオードとフォトダイオー
ドとの間に配置されたコリメーティングレンズで構成す
れば、上記移動体の位置変動による受光側への光照射状
態の変動を少なくできる。したがって、上記比較器から
の信号の伝達特性精度を更に安定化させることができ
る。
【0056】また、この発明の光電式エンコーダは、移
動体に対して発光手段の反対側に位置する受光手段は、
上記移動体のスリットの配列ピッチをPとした場合に、
(1/2)Pの幅を有する4つのフォトダイオードを、n
を正の整数として(3/4)nPの配列ピッチで配置して
構成されているので、1つのフォトダイオードの受光幅
が上記スリットの幅に整合した状態で、隣接フォトダイ
オード間に十分な間隔を形成できる。したがって、クロ
ストークの影響を軽減して分解能の向上を図り、上記フ
ォトダイオードによる検出信号のS/N比を向上でき
る。
【0057】また、上記フォトダイオードの配列におけ
る両端部の外側に、上記フォトダイオードとは接続され
ないダミーフォトダイオードを配置したので、ノイズ成
分となる漏れ電流の影響を軽減して上記検出信号のS/
N比を更に向上できる。さらに、上記フォトダイオード
の配列における夫々のフォトダイオードの間に、上記フ
ォトダイオードとは接続されないダミーフォトダイオー
ドを配置したので、上記検出信号のS/N比の更なる向
上を図ることができる。
【0058】また、この発明の光電式エンコーダは、上
記各フォトダイオードの周囲を上記ダミーフォトダイオ
ードで取囲めば、上記検出信号のS/N比の更なる向上
を図ることができる。
【0059】また、この発明の光電式エンコーダは、上
記ダミーフォトダイオードを互いに電気的に接続して接
地すれば、上記ノイズ成分の影響を確実に軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の光電式エンコーダにおけるフォト
ダイオードと移動体のスリットとの位置関係を示す図で
ある。
【図2】 図1における移動体の変位によって各フォト
ダイオードから出力される光電流の波形を示す図であ
る。
【図3】 図2に示す光電流に基づく比較器からの出力
信号VOA,VOBの波形を示す図である。
【図4】 図1とは異なるフォトダイオードの配列状態
を示す図である。
【図5】 図1および図4とは異なるフォトダイオード
およびダミーフォトダイオードの配列状態を示す図であ
る。
【図6】 図1,図4および図5とは異なるフォトダイ
オードおよびダミーフォトダイオードの配列状態を示す
図である。
【図7】 図1におけるフォトダイオードの光源の光軸
に対する配置状態を示す図である。
【図8】 図1に示す光電式エンコーダの検出系の断面
図である。
【図9】 従来の光電式エンコーダにおけるフォトダイ
オードと移動体のスリットとの位置関係を示す図であ
る。
【符号の説明】
11…移動体、 12…スリット、13,21,25,3
1…フォトダイオード、15…比較器、26,32,33
…ダミーフォトダイオード、41…半導体発光チップ、
42…発光素子、43…半導体受光チッ
プ、 44…受光素子、46…コリメーティ
ングレンズ。

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定幅を有する複数のスリットが上記所
    定幅の2倍のピッチで配列された移動体の両側に発光手
    段と受光手段とを相対向させて配置し、上記発光手段か
    ら受光手段への照射光を上記移動体の動きに応じて変調
    させ、この変調照射光に基づいて上記移動体の移動情報
    を得る光電式エンコーダにおいて、 上記受光手段は、上記スリットの配列ピッチの1/2の
    幅を有する4つのフォトダイオードを、nを正の整数と
    して、上記スリットの配列ピッチの(3/4)n倍である
    所定配列ピッチで上記スリットの移動方向に列状に配置
    して構成されており、 上記フォトダイオードの配列における外側に、上記フォ
    トダイオードとは接続されないダミーフォトダイオード
    を配置し、 上記ダミーフォトダイオードは、互いに電気的に接続さ
    れて接地 されていることを特徴とする光電式エンコー
    ダ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の光電式エンコーダにお
    いて、 上記ダミーフォトダイオードは、上記フォトダイオード
    の配列における両端部に配置されていることを特徴とす
    る光電式エンコーダ。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の光電式エンコーダにお
    いて、 上記ダミーフォトダイオードは、上記フォトダイオード
    の配列を取り囲んで配置されていることを特徴とする光
    電式エンコーダ。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3の何れか1つに記
    載の光電式エンコーダにおいて、 上記4つのフォトダイオードは、実質的に同一の形状お
    よび寸法を有していることを特徴とする光電式エンコー
    ダ。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項3の何れか1つに記
    載の光電式エンコーダにおいて、 上記受光手段は、上記4つのフォトダイオードでなるフ
    ォトダイオードグループを列状に複数配置して構成され
    ており、 上記各フォトダイオードグループにおいて、上記スリッ
    トからのずれ量が同じフォトダイオードの出力同士を互
    いに接続する配線手段を備えたことを特徴とする光電式
    エンコーダ。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項3の何れか一つに記
    載の光電式エンコーダにおいて、 上記各フォトダイオードの出力信号のうち位相が180
    度ずれている2つの出力信号をエンコーダ信号に変換す
    る比較器を備えたことことを特徴とする光電式エンコー
    ダ。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の光電式エンコーダにお
    いて、 上記複数のフオトダイオードは、上記発光手段の光軸に
    対して対称に配置されていることを特徴とする光電式エ
    ンコーダ。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載の光電式エンコーダにお
    いて、 上記発光手段は、 発光ダイオードと、 上記発光ダイオードの光軸上における上記発光ダイオー
    ドとフォトダイオードとの間に配置されたコリメーティ
    ングレンズで構成されていることを特徴とする光電式エ
    ンコーダ。
  9. 【請求項9】 所定幅を有する複数のスリットが上記所
    定幅の2倍のピッチで配列された移動体の両側に発光手
    段と受光手段とを相対向させて配置し、上記発光手段か
    ら受光手段への照射光を上記移動体の動きに応じて変調
    させ、この変調照射光に基づいて上記移動体の移動情報
    を得る光電式エンコーダにおいて、 上記受光手段は、上記スリットの配列ピッチの1/2の
    幅を有する4つのフォトダイオードを、nを正の整数と
    して、上記スリットの配列ピッチの(3/4)n倍である
    所定配列ピッチで上記スリットの移動方向に列状に配置
    して構成されており、 上記フォトダイオードの配列における両端部の外側に、
    上記フォトダイオードとは接続されないダミーフォトダ
    イオードを配置し、 上記フォトダイオードの配列における夫々のフォトダイ
    オードの間に、上記フォトダイオードとは接続されない
    ダミーフォトダイオードを配置したことを特徴とする光
    電式エンコーダ。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の光電式エンコーダに
    おいて、 上記フォトダイオードおよびダミーフォトダイオードの
    配列における両側部の外側に、上記フォトダイオードと
    は接続されないダミーフォトダイオードを配置して、上
    記各フォトダイオードの周囲を上記ダミーフォトダイオ
    ードで取囲んだことを特徴とする光電式エンコーダ。
  11. 【請求項11】 請求項9あるいは請求項10に記載の
    光電式エンコーダにおいて、 上記ダミーフォトダイオードは、互いに電気的に接続さ
    れて接地されていることを特徴とする光電式エンコー
    ダ。
JP27420899A 1999-09-28 1999-09-28 光電式エンコーダ Expired - Fee Related JP3375578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27420899A JP3375578B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 光電式エンコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27420899A JP3375578B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 光電式エンコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001099684A JP2001099684A (ja) 2001-04-13
JP3375578B2 true JP3375578B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=17538551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27420899A Expired - Fee Related JP3375578B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 光電式エンコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3375578B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4520121B2 (ja) 2003-08-08 2010-08-04 シャープ株式会社 光学式エンコーダ
JP4054817B2 (ja) 2004-08-20 2008-03-05 シャープ株式会社 光学式エンコーダおよびそれを用いた電子機器
JP2006138775A (ja) 2004-11-12 2006-06-01 Toshiba Corp 光学式エンコーダ用受光素子及び光学式エンコーダ
JP4002581B2 (ja) 2005-04-06 2007-11-07 シャープ株式会社 光電式エンコーダおよび電子機器
JP4672542B2 (ja) * 2005-06-28 2011-04-20 シャープ株式会社 光電式エンコーダおよび電子機器
WO2008132930A1 (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Hosiden Corporation 回転入力装置及びそれを使った回転検出装置
JP5744446B2 (ja) * 2010-09-09 2015-07-08 三菱電機株式会社 光検出器アレイおよびこれを用いた光学式エンコーダ
US11237024B2 (en) * 2018-10-08 2022-02-01 Pixart Imaging Inc. Optical encoder with covered photo diode

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001099684A (ja) 2001-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1766533B (zh) 使用衍射元件的光学色彩传感器
JP3375578B2 (ja) 光電式エンコーダ
US7391010B2 (en) Photoelectric encoder and electronic equipment with increased resolution
JPH0376428B2 (ja)
US7223963B2 (en) Optical encoder
JP2005017116A (ja) 光学式エンコーダ用受光素子
JPWO2005015132A1 (ja) アブソリュートエンコーダ
US4703167A (en) Star scanner with semiconductor photosensitive elements having reticles
JPH0868667A (ja) 光学式エンコーダ装置
JPH023551B2 (ja)
JP3270176B2 (ja) 三角測距式光電センサ
JP2005121367A (ja) 光電流検出回路及びその光電流検出回路を用いた光電流検出装置並びに光学式エンコーダ
JP2017111068A (ja) 光エンコーダ
JP3946561B2 (ja) 光電式エンコーダの原点検出装置
JP2610624B2 (ja) 光学式変位検出器
JPH01118714A (ja) 光学式位置検出センサ
JP3256109B2 (ja) 光電式エンコーダ
SU905915A1 (ru) Способ преобразовани многоэлементного оптического изображени в электрические сигналы
JP2524464B2 (ja) 光受信器及び光デ―タリンク
JP2022153810A (ja) 光検出回路及び計測装置
JPS61140827A (ja) 半導体光検出装置
US6744940B2 (en) Sensor for a receiving device for cooperation with an optical fiber
JP4022530B2 (ja) 光電式エンコーダ
JPH05251673A (ja) 光検出装置
JPS63107821U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131129

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees