JP3375559B2 - 自走式土質改良機械 - Google Patents

自走式土質改良機械

Info

Publication number
JP3375559B2
JP3375559B2 JP03439199A JP3439199A JP3375559B2 JP 3375559 B2 JP3375559 B2 JP 3375559B2 JP 03439199 A JP03439199 A JP 03439199A JP 3439199 A JP3439199 A JP 3439199A JP 3375559 B2 JP3375559 B2 JP 3375559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earth
sand
soil
conveyor
carry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03439199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000230250A (ja
Inventor
藤男 佐藤
久儀 橋本
和道 細谷
俊和 村井
康晴 山本
哲志郎 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP03439199A priority Critical patent/JP3375559B2/ja
Publication of JP2000230250A publication Critical patent/JP2000230250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3375559B2 publication Critical patent/JP3375559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、掘削等により発生
した土砂の品質を所定の目的に適うように改良する自走
土質改良機械に関するものであり、特にその土砂の供
給手段の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、ガス管等の埋設、上下水道工事
やその他の道路工事においては、掘削箇所を埋め戻すこ
とになるが、掘削により発生した土砂をそのまま埋め戻
すことができない場合には、良質な土をもって掘削箇所
を埋め戻さなければならない。また、基礎工事等におい
ては、現場の土を所定の深さまで掘削して、この掘削土
に代えて良質な土を入れることにより地盤の改良等を行
うことになる。つまり、様々な工事現場における発生土
が、例えば粒径が極めて小さく粘性の高い粘土質の土
や、風化が進行し過ぎて固化が困難な土等というよう
に、土質そのものが軟弱である等のために、埋め戻し土
として利用できないものである場合に、土砂に石灰やセ
メント等を主成分とする土質改良材を土砂に混合して固
化させる等の土質改良処理を行って、掘削により発生し
た劣悪な土を埋め戻し土として再利用可能な資源に変換
する工法が普及しつつある。
【0003】掘削土の埋め戻し、地盤強化等、土砂を固
化させたり、また土砂にこれら以外の特性等を持たせる
ための土質改良処理は、土砂と土質改良材とを混合させ
ることにより行われるが、この土砂と土質改良材の混合
方式としては、バッチ式と連続式とがある。バッチ式は
攪拌容器内に土砂と土質改良材とを投入して、この攪拌
容器内に設けた攪拌手段で土砂と土質改良材とを均一に
攪拌するようになし、攪拌が終了すると、攪拌容器から
生成された改良土を取り出す。一方、連続式の土質改良
機械は、スクリュー式の攪拌手段を用いたミキシング方
式と、回転打撃子を備えた解砕方式とが従来から知られ
ている。ミキシング方式は、タンク内にスクリュー式の
攪拌手段を設けた混合機を用い、この混合機に設けられ
る攪拌手段はタンクに対して水平方向に延在させること
によって、タンク内に投入された土砂と土質改良材と攪
拌・混合しながら水平方向に移送させるように構成され
る。そして、タンクの一端側に土砂及び土質改良材の供
給部を設置し、また他方側に改良土の排出部を設置する
ことにより、連続的に土質改良処理を行える。また、解
砕方式の土質改良機械は、回転打撃子からなる解砕機を
設けて、上部位置から土砂と土質改良材とを回転打撃子
に向けて落下させるようになし、その間に回転打撃子を
回転させることによって、土砂及び土質改良材に打撃を
加えて解砕することにより土砂と土質改良材とを混合す
るものである。
【0004】而して、高品質の改良土を得るには、土砂
と土質改良材との混合比を一定にしなければならない。
バッチ式の土質改良機械では、タンクに重量の計測手段
を設けておき、土砂と土質改良材とを別々に投入する等
によって、混合比を正確に制御することができる。一
方、ミキシング方式であれ、また解砕方式であれ、連続
処理を行う場合には、土砂及び土質改良材はタンクに連
続的に供給されることから、土砂も土質改良材も所定量
ずつ供給しなければならない。例えば、土砂の供給量に
応じて土質改良材の供給量を調整すること等により混合
比の一定化を図ることができるが、混合比を正確に制御
するには、やはり土砂供給量の変動はできるだけ抑制し
なければならない。
【0005】ところで、土砂と土質改良材とでは、その
土質改良機械への供給態様は異なってくる。土質改良材
として、例えば石灰を用いる場合には、フレキシブルコ
ンテナから土質改良材ホッパに供給し、この土質改良材
ホッパに所定量の土質改良材を貯留しておき、この土質
改良材ホッパから混合機に供給することになる。従っ
て、土質改良材ホッパにフィーダを設けておけば、一定
量ずつ連続的に、また間欠的ではあるが、ほぼ連続的に
近い形態で供給することができるので、供給量の変動を
抑制することができ、容易に、しかも正確に供給量を制
御できる。これに対して、土砂は集積場所に所定量集積
させておき、この集積場所から油圧ショベル等を用いて
混合機に供給することになる。このために、土砂の供給
は間欠的にならざるを得ず、しかも供給量は投入毎に大
きく変化する。さらに、油圧ショベルのバケットで土砂
をすくい上げて、混合機に供給することから、間欠供給
の時間間隔がある程度長くなってしまう。
【0006】以上のように、土砂の供給量の変動を吸収
して、ほぼ一定量ずつ連続的に供給できるようにするた
めに、土砂ホッパとコンベア手段とを用い、コンベア手
段で土砂を混合機に連続的に供給するようになし、また
土砂ホッパに所定の容積を持たせることによって、間欠
的に供給された土砂を連続的に搬出できるようにするた
めのバッファ機能を持たせる。このように構成すれば、
土砂を連続的に、しかもほぼ一定量で安定的に混合機に
供給することができ、土質改良材ホッパから定量ずつ土
質改良材を供給する構成とすることによって、土砂と土
質改良材との混合比を一定化することができ、高品質の
改良土を製造できる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述したよ
うに、コンベア手段に土砂ホッパを設け、この土砂ホッ
パに油圧ショベル等で土砂を投入する構成とした場合に
おいて、土砂ホッパから大量に土砂が供給されると、コ
ンベア手段の搬送面に大きな荷重が作用して、このコン
ベア手段による土砂の搬送に支障を来すことになる。特
に、投入した土砂の含水率が高い場合や、粘土質の土砂
等、というように搬送条件が悪いと、土砂ホッパ内、特
に土砂ホッパの壁面乃至その近傍位置に土砂が滞留する
可能性が高く、この上にさらに土砂が投入されると、土
砂ホッパ内に滞留した土砂が加圧されて、さらに嵩密度
が高くなり、コンベア手段の作動に大きな負荷が生じ、
甚だしい場合にはコンベア手段の作動が停止してしまう
こともある。また、土砂の居つきにより土砂ホッパ内の
土砂の貯留容積が制約され、さらにはコンベア手段と土
砂との間に滑りが生じる等の不都合が生じることにな
る。
【0008】本発明は以上の点に鑑みてなされたもので
あって、その目的とするところは、土砂ホッパ内に供給
される土砂を分散させ、かつその嵩密度を低下させるこ
とによって、コンベア手段により円滑に搬送できるよう
にすると共に、土砂ホッパ内における土砂の居つきを抑
制することによって、混合機に円滑かつ確実に、しかも
安定的に土砂を供給できるようにすることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明は、本体フレームと、この本体フレーム
に設けた走行手段と、前記本体フレーム上に設けられ、
土砂と土質改良材とを混合する複数のパドルミキサを有
する混合機と、この混合機に向けて上方に傾斜させるよ
うに前記本体フレームに設けた搬入コンベアと、この搬
入コンベア上に設けた土砂の貯留部と、 この土砂の貯留
部上に前記搬入コンベアの傾斜角度と同一傾斜角度をも
って配置した枠体と、最上方を土砂投入領域,最下方を
土砂排出位置,前記投入領域から前記排出位置までの間
を分散供給領域とし、前記土砂排出位置が前記搬入コン
ベアの端部より突出する状態となるように前記枠体の傾
斜角度と同一傾斜角度をもって前記枠体に装着した篩い
と、前記枠体を前記本体フレームの左右両側に設けたポ
スト上の支持部に弾性的に支持するばねと、前記篩い
振動を加える加振手段とを備えことを特徴とする
ましくは、前記篩いは、前記分散供給領域を土砂が進行
する間に、前記加振手段で土砂を振動させながら、土塊
の崩壊を促進すると共に、所定の粒径以下となった土砂
を分散させ、かつ嵩密度を低下させながら前記貯留部に
落下させ、また加振によっても崩壊しない非崩壊物は前
記排出位置から外部に排出させる。
【0010】前述した目的を達成するために、また、本
発明は、本体フレームと、この本体フレームに設けた走
行手段と、前記本体フレーム上に設けられ、土砂と土質
改良材とを混合する複数のパドルミキサを有する混合機
と、この混合機に向けて上方に傾斜させるように前記本
体フレームに設けた搬入コンベアと、この搬入コンベア
上に設けた土砂の貯留部と、前記本体フレームの長手方
向一方側が開口するコ字状の支持板体,及びこの支持板
体内における前記本体フレームの長手方向に並設され、
複数の回転円板を有する複数の回転軸から形成し、最上
方を土砂投入領域,最下方を土砂排出位置,前記投入領
域から前記排出位置までの間を分散供給領域として、前
記土砂排出位置が前記搬入コンベアの端部より突出する
状態となるように前記搬入コンベアの傾斜角度と同一傾
斜角度をもって前記土砂の貯留部上に設けたロールスク
リーン式の篩いと、このロールスクリーン式の篩いの前
記回転軸に回転駆動を加える回転駆動手段とを備えたこ
とを特徴とする。そして、前記枠体または前記支持板体
は、前記コンベア手段による搬送方向の手前側および左
右両側の部位前記土砂貯留部の土砂の居つきを解除す
る可撓シートを垂設する構成とすると、土砂の搬送がさ
らに円滑になる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する
【0012】而して、図1に土質改良機械の全体構成を
示す。図中において、1は下部走行体であって、この下
部走行体1は履帯1aを有するクローラ式手段を備える
構成としたものである。この下部走行体1には車台を構
成する本体フレーム2が連結して設けられており、この
本体フレーム2に各種の機構なり機器なりが設けられて
いる。この本体フレーム2には、図1の左方位置に素材
供給部3が配置されている。また、同図の右方側には混
合機4が装着され、この混合機4よりさらに右方の位置
には改良土排出部5が設けられている。また、混合機4
の上部位置にはエンジン,油圧ポンプ,方向切換弁ユニ
ット等の機械を内蔵した機械室6が設けられている。
【0013】素材供給部3は、土砂と土質改良材とから
なる土質改良を行うための素材を供給するためのもので
あり、また供給される土砂と土質改良材との混合比を制
御されるようになっている。このために、素材供給部3
は、土砂を投入する土砂ホッパ7と、土質改良材を供給
する土質改良材ホッパ8、及びこれら土砂及び土質改良
材を混合機4に向けて搬送する搬入コンベア9とから構
成される。
【0014】混合機4は、図2に示したように、長尺の
容器10内にパドルミキサ11を複数設けたものから構
成され、パドルミキサ11は油圧モータ12により回転
駆動されて、土砂と土質改良材とを攪拌・混合しながら
後方に向けて移送するようになっている。そして、容器
10の左方側の上部は、素材流入部10aとして開口し
ており、また右後方側の下部位置には改良土排出部10
bとなっている。このように構成することによって、搬
入コンベア9から土砂及び土質改良材を素材流入部10
aに供給して、パドルミキサ11を作動させることによ
って、土砂と土質改良材とが攪拌・混合されながら、素
材流入部10a側から改良土排出部10bに向けて移送
され、この間に土砂と土質改良材とが均一に混合した改
良土が生成され、このようにして生成した改良土は改良
土排出部10bから改良土排出部5を構成する搬出コン
ベアにより所定の位置に排出される。
【0015】素材供給部3を構成する搬入コンベア9
は、改良土の素材を斜め上方に向けて搬送するようにな
っている。つまり、搬入コンベア9は、その搬送方向の
手前側から前方側に向けて斜め上方に搬送されることに
なる。このように、土砂及び土質改良材を斜め上方に搬
送するのは、混合機4は下部走行体1の上部に設けた本
体フレーム2に設置されており、しかも素材流入部10
aはその上部に設けられており、従って素材はかなり高
所から混合機4に供給されることになるからである。搬
入コンベア9を水平に配置し、この搬入コンベア9の搬
送面上に土砂ホッパ7を設置すると、極めて高い位置か
ら土砂を投入しなければならなくなり、その作業が極め
て困難になる。従って、土砂の投入を容易にすべく、土
砂ホッパ7の設置位置における搬入コンベア9の搬送面
の位置を低くするために、この搬入コンベア9を斜めに
設置している。
【0016】一方、改良土のもう一つの素材である土質
改良材は、土質改良材ホッパ8から供給されるが、この
土質改良材ホッパ8は所定量の土質改良材を貯留する貯
留部13と、この貯留部13の下部に設けたフィーダ1
4とから構成される。ここで、図示した貯留部13は上
部側が蛇腹状とした容積可変部13aで、下部側が比較
的底の浅い硬質の容器からなる容積不変部13bとなっ
ている。貯留部13をこのように構成することにより、
土質改良処理を行う際には、容積可変部13aを上方に
引き伸ばして、全体としての貯留部13の土質改良材貯
留量を多くし、この土質改良機械をトレーラ等により輸
送する際には、容積可変部13aを下方に引き下げるこ
とによって、機械全体の高さを抑制する。貯留部13に
はフレキシブルコンテナ等から供給される土質改良材を
貯留し、このようにして貯留した土質改良材はフィーダ
14から定量ずつほぼ連続的に搬入コンベア9に供給で
きるようになっている。
【0017】土砂ホッパ7は、図3乃至図5に示したよ
うに、下部側が土砂の貯留部20で、上部側は土砂投入
部21となっている。貯留部20は概略長方形乃至搬入
コンベア9の幅によっては下方が狭くなる形状をした枠
状のものであって、その全体は搬入コンベア9の傾斜と
ほぼ一致するように斜めに立ち上がるようになってい
る。そして、この貯留部20における搬入コンベア9の
搬送方向前方側の壁面20aは土砂供給口22として開
口している。また、壁面20aの外面側には、土砂供給
口22から供給される土砂を上部から加圧する加圧ロー
ラ23が設けられ、この加圧ローラ23の表面には多数
の押圧爪23aが取り付けられており、またその両端は
壁面20aに設けた一対のブラケット24により回転自
在で、上下方向に変位可能に支持されている。これによ
って、土砂供給口22から供給された土砂は、この加圧
ローラ23の自重により加圧されることから、搬入コン
ベア9により搬送される土砂の供給量がほぼ一定にな
る。従って、土砂供給口22及び加圧ローラ23で土砂
ホッパ7から土砂を搬出する際におけるゲートが構成さ
れる。なお、ゲート機構は必ずしもこのように構成しな
ければならないものではなく、単に土砂供給口を開口さ
せておくだけでも良い。
【0018】貯留部20は、その上端部が本体フレーム
2に左右2本ずつ立設したポスト25上に設置した支持
部26,26に固定されている。貯留部20上に設けら
れる土砂投入部21は、支持部26に支持された概略長
方形の枠体30と、この枠体30内に設置した篩い31
とから構成される。枠体30の左右の両側部には、それ
ぞれ所定の間隔だけ離れた位置に複数のばね受け部32
が外方に張り出すように設けられており、このばね受け
部32と枠体30及びこの枠体30に設けた支承部33
との間には、それぞれ一対のばね34が介装されてお
り、これによって土砂投入部21全体が支持部26上に
弾性的に支持される。枠体30は搬入コンベア9の傾斜
角とほぼ一致するように傾斜し、かつ所定の深さを有す
るものである。
【0019】篩い31は、金属等の板体を概略コ字状に
形成した支持板35に、その左右の側板間を掛け渡すよ
うにして多数のロッドが所定のピッチ間隔をもって取り
付けられており、またこのロッドとクロスするように、
支持板35の端板から所定のピッチ間隔でロッドが延在
されており、これによって格子状の篩い本体36が構成
される。この篩い本体36は端部が支持板35に溶接等
の手段で固着されると共に、縦横にクロスする部位も溶
接等で固着されている。従って、この篩い31は縦横の
ロッドにより形成される空間部分により定まるメッシュ
サイズ以下の粒径の土砂が通過することになる。篩い3
1は、3辺が支持板35で囲まれ、他の1辺は開放状態
となっており、その篩い本体36は支持板35の下端近
傍位置に取り付けられ、また支持板35の上部には枠体
30の上面に載置されるストッパ板37が連設されてい
る。
【0020】ここで、篩い31を構成する支持板35は
枠体30の傾斜角とほぼ同じ角度傾斜しており、また篩
い本体36も同様の角度に傾斜している。そして、この
篩い31は枠体30内に嵌め込まれるようにして装着さ
れるようになっており、この時にはストッパ板37が枠
体30の上端面に当接するようにして支持される。従っ
て、篩い31は、ストッパ板37が枠体30の上端面と
当接する位置を下限位置として、このストッパ板37に
対して押し上げる方向に力を作用させると、その分だけ
上昇することになる。この結果、ストッパ板37の下面
側に加振手段を作用させると、篩い31全体が上下方向
に振動することになる。
【0021】この篩い31を上下に振動させるために、
支持部26にはモータ40が設置されており、このモー
タ40の出力軸40aには歯車41が連結されている。
また、篩い31が装着されている枠体30には、この篩
い31の下限位置より下方の位置に回転軸42が回転自
在に取り付けられている。回転軸42の両端は枠体30
の両側面から突出しており、その一端側の近傍位置には
歯車43が取り付けられて、この歯車43とモータ40
の歯車41との間には伝達用のチェーン44が巻回して
設けられている。従って、モータ40を駆動すると、歯
車41,チェーン44及び歯車43からなる動力伝達手
段によって、回転軸42が回転駆動されることになる。
そして、この回転軸42の両端には加振円板45,45
が偏心した状態で取り付けられている。加振円板45は
篩い31の支持板35から延在させたストッパ板37の
下面に接離可能となっており、回転軸42により加振円
板45が回転した時に、その偏心分に応じてストッパ板
37を上下に振動させることになる。この結果、篩い3
1は枠体30内で上下に振動する。ここで、モータ40
は電動モータで構成しても良いが、混合機4におけるパ
ドルミキサ11は油圧モータ12で駆動されることか
ら、このモータ40も油圧モータで構成するのが、土質
改良機械における動力源の共用化が図られるので都合が
良い。
【0022】而して、篩い31を加振した時には枠体3
0に衝撃が加わるが、枠体30はばね34により支持部
26に弾性的に支持されているので、この枠体30の振
動が支持部26に伝達されないように保持される。ただ
し、枠体30は篩い31が振動する時の荷重で振動した
り、揺動したりすることになる。従って、モータ40及
び動力伝達手段を保護するために、このモータ40も支
持部26に対してばねや防振ゴム等を介することによ
り、枠体30の変位に追従して変位できるように支持さ
せる。この結果、モータ40及び動力伝達手段等に過大
な負荷が作用するのを防止できる。
【0023】ここで、土砂投入部21に装着した篩い3
1は土砂分散供給部材を構成するものであり、加振手段
を構成する加振円板45により篩い31に振動を加える
ことによって、投入された土砂を傾斜方向に移行させな
がら、土塊を小割りして砂礫状態にまで崩壊させると共
に、土砂を分散させて貯留部20に落下させる機能を発
揮させるものである。さらに、枠体30には、搬入コン
ベア9の搬送方向における前方側の部位を除いた3辺に
ゴムシート46が取り付けられており、枠体30を貯留
部20に装着すると、このゴムシート46は貯留部20
の内面に沿って搬入コンベア9の搬送面に当接するか、
または搬送面に近接した位置にまで延在させている。ゴ
ムシート46は土砂ホッパ7における貯留部20内に土
砂が居つくのを防止する機能を発揮するものである。一
方、篩い31が加振されることによって、崩壊しなかっ
た強固な土塊や、岩石,コンクリート片等、非崩壊物を
篩い31の上部から円滑に除去されるようになる。
【0024】篩い31に以上の機能を発揮させるため
に、土砂投入部21は、図6に示したように、その機能
上3つの領域に分けられる。まず、篩い31における支
持板35の端板部35bが位置する最上方及びその近傍
位置、つまり搬入コンベア9の搬送方向における最も前
方側の位置は土砂の投入を受ける投入領域INである。
ここで、土砂の投入作業は油圧ショベルで行われるもの
であり、油圧ショベルのバケットですくい上げた土砂
は、この投入領域INに投入される。篩い31の最下方
には支持板35が設けられておらず、しかも篩い本体3
6の手前側の端部は枠体30から外部に突出している。
この部位が非崩壊物の排出位置EXである。投入領域I
Nと排出位置EXとの間には、搬入コンベア9の搬送方
向に向けて所定のスペースがあり、これが分散供給領域
DSとなる。従って、この分散供給領域DSは、投入領
域INに投入された土砂や土塊等が篩い31の傾斜に沿
って排出位置EXに向けて進行する間に、篩い本体36
に加えられる振動によって、この篩い本体36を通過さ
せて貯留部20に順次落下させると共に、土塊を小割り
して砂礫状態にまで崩壊させて、篩い本体36を通過さ
せるためのものとして設定した領域である。
【0025】分散供給領域DSを進行中にも崩壊しなか
った物、即ち強固な土塊や、そもそも振動によっては崩
壊しない岩石,コンクリート片等といった非崩壊物は排
出位置EXから排出されるが、非崩壊物は搬入コンベア
9の上に落下しないようにする必要がある。従って、篩
い31の端部は搬入コンベア9の端部より突出する状態
にして枠体30に組み付けられる。このために、枠体3
0の端部における上面部分に落とし込みが形成されてお
り、この落とし込み部分から篩い31が所定長さだけ手
前方向に張り出しており、この張り出した部位が排出位
置EXとなる。また、篩い31を枠体30に対する装着
状態に保持するために、支持板35には規制板片47が
下方に延在させて設けられており、この結果、篩い31
を加振しても、規制板片47に規制されて篩い31が枠
体30から滑り落ちないように構成されている。
【0026】以上のように構成することによって、間欠
的に投入される土砂を土砂ホッパ7で貯留して、搬入コ
ンベア9から混合機4に向けて連続的に、しかも安定し
た状態で定量ずつ搬送させることができる。
【0027】而して、油圧ショベル等により土砂が篩い
31における投入領域INに間欠的に投入される。この
時には、モータ40が作動し、篩い31は上下方向に所
定のストロークだけ振動しており、この振動が土砂に作
用して、篩い31における格子状の篩い本体36により
定まるメッシュサイズに基づいて、所定の粒径以下が篩
い本体36を通過して、搬入コンベア9上に設置した貯
留部20に落下する。ただし、土砂に含まれる水分によ
り土塊状態になっているもの等がある関係で、この投入
領域INで直ちに貯留部20に落下する訳ではなく、篩
い31が振動しており、しかも手前側に傾斜しているか
ら、分散供給領域DSに沿って排出位置EXに向けて進
行する。この間に土塊が加振により崩壊を開始し、崩壊
して小割りされて砂礫状態になると、篩い本体36を通
過する。
【0028】このように、土砂に対して振動を与えなが
ら、篩い31の傾斜に沿って移動させる間に分散的に篩
い本体36を通過させることによって、搬入コンベア9
上には部分的に大量の土砂が堆積するのを防止すること
ができるだけでなく、落下する土砂内に多量の空気が混
入して嵩密度が低下する。その結果、既に搬入コンベア
9上に堆積している土砂の上に落下しても、大きな押圧
力が加わることがなく、また搬入コンベア9の一部に局
部的な荷重が作用することがないので、搬入コンベア9
の円滑な作動が確保され、土砂は確実に連続搬送される
ことになる。そして、搬入コンベア9上の土砂は土砂供
給口22及び加圧ローラ23からなるゲートで所定の厚
みになるように均されて一定量となるように調整される
ことから、土砂ホッパ7から供給される土砂の量はほぼ
正確に管理されることになり、所定量の土砂が連続的に
混合機4に供給される。
【0029】以上のように、篩い本体36を通過する土
砂は所定の粒径以下のものであるから、混合機4に供給
される土砂は、その粒径が揃ったものとなり、搬入コン
ベア9において土質改良材ホッパ8から供給される土質
改良材と共に混合機4に供給されて、この混合機4で改
良土を生成した時には、この改良土も粒径の揃った高品
質のものが得られる。また、分散供給領域DSを通過し
ても崩壊しなかった強固な土塊や、そもそも振動によっ
ては崩壊しない岩石,コンクリート片等は排出位置EX
まで移行し、この排出位置EXから地面上に円滑に落下
して、篩い31の上部から排出されて、篩い本体36上
に残存物がない状態になるので、次いで行われる土砂の
投入作業に支障を来すことがなく、投入土砂の貯留部2
0への移行及び土塊の崩壊等の作業が円滑に行える。
【0030】以上のように、篩い31による土砂に対す
る加振と、この篩い31の傾斜との相互作用によって、
土砂は分散的に、しかも嵩密度を低下させるようにして
貯留部20に移行することから、貯留部20内の一部に
土砂が居つくのを防止できることになる。その結果、貯
留部20の全容積が土砂の貯留機能を発揮し、この貯留
部20の機能である間欠投入と連続搬送との間のバッフ
ァ機能を遺憾なく発揮する。従って、油圧ショベルによ
る土砂の投入量が時間的に大きく変動しても、この変動
を貯留部20により有効に吸収できる。また、枠体30
は支持部26に対してばね34により弾性的に支持され
ており、かつ篩い31の加振により枠体30が振動乃至
揺動するから、ゴムシート46が任意の方向に変位する
ことになり、貯留部20内の土砂、特にこの貯留部20
における壁面近傍に位置する土砂にも振動が加わって流
動化が促進され、搬入コンベア9による土砂の搬送をさ
らに円滑に行えるようになる。
【0031】前述の実施の形態では、土砂ホッパにおけ
る土砂投入部に振動篩いを装着する構成としたが、篩い
の加振は様々な態様で行うことができ、篩いと枠体とを
一体に設けて、偏心ドラムを回転させる等によっても加
振することができる。また、篩い全体を機械的に加振す
るものだけでなく、例えば図7及び図8に示したような
ロールスクリーン式の篩いを設けることができる。
【0032】而して、土砂ホッパ50は、貯留部51と
土砂投入部52とから構成され、貯留部51は土砂投入
部52に連結・固定されて、本体フレームに立設したポ
スト53に連結して設けた支持部54に固定的に支持さ
れる。ここで、貯留部51及び土砂投入部52は、搬入
コンベア9とほぼ同じ角度傾斜した状態に設置される。
土砂投入部52は、貯留部51に連結して設けたロール
スクリーン式の篩い55と、この篩い55上に設置した
枠体56とから構成される。篩い55は、概略コ字状に
形成した支持板体57の左右の両側部に設けた伝達機構
部58を有し、この伝達機構部58内には長手方向に向
けて複数の歯車59が設けられており、左右の伝達機構
部58内に設けた各歯車59間には回転軸60の両端が
連結して設けられ、この歯車59を回転させることによ
って、回転軸60が回転駆動されることになる。各回転
軸60には、その軸方向に所定の間隔を置いて多数の回
転円板61が取り付けられており、篩い55の傾斜方向
の下方に向けて回転することになる。従って、この篩い
55のメッシュサイズは、相隣接する回転軸60と、そ
れらに設けた相隣接する回転円板61とにより形成され
る隙間により規定される。
【0033】両側の伝達機構部58には、さらに駆動ギ
ア62と伝達ギア63とが装着され、両駆動ギア62,
62間は駆動軸64で連結されている。そして、駆動ギ
ア62を連結した駆動軸64を回転駆動するために、支
持板体57にはモータ65が設けられる。そして、この
モータ65の出力軸と駆動軸64の一端に設けた駆動歯
車62との間には、駆動用チェーン66を含む動力伝達
手段が設けられ、これらモータ65及び駆動用チェーン
66はモータケーシング67内に装着されている。そし
て、伝達ギア63からすべての歯車59に回転を伝達す
るために、伝達チェーン68が係合している。
【0034】以上のように構成することによって、篩い
55には、前述した第1の実施の形態と同様に、図7に
示したように、投入領域INと、分散供給領域DSと、
排出位置EXとの3つの領域が形成される。そして、排
出位置EXから非崩壊物を円滑に排出するために、支持
枠体57の前端部側が開放されており、また枠体56の
前端部側も開口している。従って、モータ65を作動さ
せて、篩い60に設けたすべての回転軸60を回転駆動
している間に、油圧ショベルのバケットから土砂を投入
領域INに投入すると、篩い55の作動によって回転円
板61の回転により振動が加えられるから、この投入領
域INから分散供給領域DSに移行しながら、この篩い
55のメッシュサイズ以下の粒径のものが貯留部51に
向けて分散して落下する。また、篩い55を通過しなか
った非崩壊物は排出位置EXにまで移動して、この排出
位置EXから外部に排出される。
【0035】これによって、粒径の揃った土砂が貯留部
51内に供給され、混合機により土質改良材と混合して
得られる改良土は粒径の揃った高品質のものとなる。し
かも、篩い55の作用により貯留部51内には土砂が広
く分散して供給され、かつその嵩密度も低下しているの
で、搬入コンベア9の作動による土砂の搬送が円滑に行
われ、貯留部51内での土砂の居つきも防止される。ま
た、この土砂投入部52にも、前述した第1の実施の形
態で説明したと同様のゴムシートを装着するように構成
すれば、さらに貯留部51内における土砂の居つきの防
止が図られることになる。
【0036】
【発明の効果】本発明は以上のように構成したので、土
砂ホッパ内に供給される土砂を分散させ、かつその嵩密
度を低下させた上で貯留部に落下させることによって、
コンベア手段により円滑に土砂を搬送できると共に、土
砂ホッパ内における土砂の居つきが抑制されて、混合機
に対して円滑かつ確実に、しかも安定的に土砂を連続供
給できる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示す土質改良機械の全
体構成図である。
【図2】図1の土質改良機械における各機構部を分解し
て示す図である。
【図3】図2の機構部のうち、土砂ホッパの縦断面図で
ある。
【図4】図3のX−X断面図である。
【図5】図3の土砂ホッパのうちの土砂投入部の分解斜
視図である。
【図6】図3の土砂ホッパの平面図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態を示す土砂ホッパの
平面図である。
【図8】図7の側面図である。
【符号の説明】
1 下部走行体 2 本体フレーム 3 素材供給部 4 混合機 5 改良土排出部 7,50 土砂ホッパ 8 土質改良材ホッパ 9 搬入コンベア 20,51 貯留部 21,52 土砂投入
部 22 土砂供給口 30,56 枠体 31,55 篩い 32 ばね受け部 34 ばね 35 支持板 36 篩い本体 37 ストッパ板 40,65 モータ 41,43 歯車 42 回転軸 45 加振円板 46 ゴムシート 56 伝達機構部 59 歯車 60 回転軸 61 回転円板 62 駆動ギア 64 駆動軸 65 モータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村井 俊和 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機 株式会社 土浦工場内 (72)発明者 山本 康晴 愛知県岡崎市合歓木町字屋下1−1 日 立建機株式会社 中部支社内 (72)発明者 三浦 哲志郎 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 日立建機株式会社内 (56)参考文献 特開 平9−195265(JP,A) 特開 平10−180190(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02F 7/00 E02D 3/12 B07B 1/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体フレームと、 この本体フレームに設けた走行手段と、 前記 本体フレーム上に設けられ、土砂と土質改良材とを
    混合する複数のパドルミキサを有する混合機と、この混合機に向けて上方に傾斜させるように前記本体フ
    レームに設けた 搬入コンベアと、この搬入コンベア上に設けた土砂の貯留部と、 この土砂の貯留部上に前記搬入コンベアの傾斜角度と同
    一傾斜角度をもって配置した枠体と、 最上方を土砂投入領域,最下方を土砂排出位置,前記投
    入領域から前記排出位置までの間を分散供給領域とし、
    前記土砂排出位置が前記搬入コンベアの端部より突出す
    る状態となるように前記枠体の傾斜角度と同一傾斜角度
    をもって前記枠体に装着した篩いと、前記枠体を前記本体フレームの左右両側に設けたポスト
    上の支持部に弾性的に支持するばねと、 前記篩い に振動を加える加振手段とを備えことを特徴
    とする自走式土質改良機械。
  2. 【請求項2】前記篩いは、前記分散供給領域を土砂が進
    行する間に、前記加振手段で土砂を振動させながら、土
    塊の崩壊を促進すると共に、所定の粒径以下となった土
    砂を分散させ、かつ嵩密度を低下させながら前記貯留部
    に落下させ、また加振によっても崩壊しない非崩壊物は
    前記排出位置から外部に排出させることを特徴とする請
    求項1記載の自走式土質改良機械。
  3. 【請求項3】 本体フレームと、 この本体フレームに設けた走行手段と、 前記本体フレーム上に設けられ、土砂と土質改良材とを
    混合する複数のパドルミキサを有する混合機と、 この混合機に向けて上方に傾斜させるように前記本体フ
    レームに設けた搬入コンベアと、 この搬入コンベア上に設けた土砂の貯留部と、 前記本体フレームの長手方向一方側が開口するコ字状の
    支持板体,及びこの支持板体内における前記本体フレー
    ムの長手方向に並設され、複数の回転円板を有する複数
    の回転軸から形成し、最上方を土砂投入領域,最下方を
    土砂排出位置,前記投入領域から前記排出位置までの間
    を分散供給領域として、前記土砂排出位置が前記搬入コ
    ンベアの端部より突出する状態となるように前記搬入コ
    ンベアの傾斜角度と同一傾斜角度をもって前記土砂の貯
    留部上に設けたロールスクリーン式の篩いと、 このロールスクリーン式の篩いの前記回転軸に回転駆動
    を加える回転駆動手段とを備えたことを特徴とする自走
    式土質改良機械。
  4. 【請求項4】前記枠体または前記支持板体は、前記コン
    ベア手段による搬送方向の手前側および左右両側の部位
    前記土砂貯留部の土砂の居つきを解除する可撓シート
    を垂設したことを特徴とする請求項1又は3記載の自走
    式土質改良機械。
JP03439199A 1999-02-12 1999-02-12 自走式土質改良機械 Expired - Fee Related JP3375559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03439199A JP3375559B2 (ja) 1999-02-12 1999-02-12 自走式土質改良機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03439199A JP3375559B2 (ja) 1999-02-12 1999-02-12 自走式土質改良機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000230250A JP2000230250A (ja) 2000-08-22
JP3375559B2 true JP3375559B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=12412881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03439199A Expired - Fee Related JP3375559B2 (ja) 1999-02-12 1999-02-12 自走式土質改良機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3375559B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4916501B2 (ja) * 2008-11-20 2012-04-11 日立建機株式会社 自走式土質改良機及び自走式土質改良機の混合装置
KR101038928B1 (ko) 2010-05-26 2011-06-03 신영구 잔토 제거용 머드플랩이 장착된 광차

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000230250A (ja) 2000-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1112958C (zh) 自行式土壤处理机
JP2003126894A (ja) 発生土処理方法及び処理装置並びに粒状体の生成方法
JP3375559B2 (ja) 自走式土質改良機械
JP3375574B2 (ja) 土質改良機械の土砂ホッパ及び自走式土質改良機械
JP3375588B2 (ja) 自走式土質改良機械
JP2641849B2 (ja) 泥土モルタルに混練する掘削土の処理方法及びその装置
JP3375573B2 (ja) 土質改良材供給装置及び自走式土質改良機械
JP2002097663A (ja) 自走式土質改良機及び予解砕装置
JP3343523B2 (ja) 自走式土質改良機械
JP3375556B2 (ja) 土質改良システム
JP2000355930A (ja) 土質改良装置
JP3344711B2 (ja) 攪拌・混合式土質改良機械
JP3705705B2 (ja) 自走式土質改良機械及び土質改良方法
JP2003126895A (ja) 発生土処理方法並びに処理装置
JP3375582B2 (ja) 自走式土質改良機械
JP2001140281A (ja) 解砕混合装置
JP3375577B2 (ja) 土質改良機械の土砂ホッパ及び自走式土質改良機械
JP2002167799A (ja) 自走式土質改良機
JP2002086004A (ja) 脱水ケーキ細粒化装置及び脱水ケーキ細粒化処理装置
JP2003105800A (ja) 自走式土質改良機及び架橋防止装置
JP3742786B2 (ja) 土砂製品生産システム
JP3344715B2 (ja) 自走式土質改良機械
JP2000104243A (ja) 自走式土質改良機械
JP3375558B2 (ja) 自走式土質改良機械
JP3375579B2 (ja) 土質供給装置及び自走式土質改良機械

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071129

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees