JP3373548B2 - 丸型配線器具 - Google Patents

丸型配線器具

Info

Publication number
JP3373548B2
JP3373548B2 JP06777892A JP6777892A JP3373548B2 JP 3373548 B2 JP3373548 B2 JP 3373548B2 JP 06777892 A JP06777892 A JP 06777892A JP 6777892 A JP6777892 A JP 6777892A JP 3373548 B2 JP3373548 B2 JP 3373548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
plate frame
round
fitted
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06777892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05276628A (ja
Inventor
秀樹 横山
裕康 小林
正明 中村
重徳 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP06777892A priority Critical patent/JP3373548B2/ja
Publication of JPH05276628A publication Critical patent/JPH05276628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3373548B2 publication Critical patent/JP3373548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、造営面にスイッチやコ
ンセント等の器具を配設する丸型配線器具に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】造営面に穿設する穴を角形から丸形にす
ることで、穴明け作業が容易になることから、最近、丸
配線器具が提案されている。この種の丸型配線器
具にあっては、略中央に開口部を有し造営面に固定され
る丸型のプレート枠と、プレート枠の開口部内にはめ込
まれてプレート枠に着脱自在に装着される中枠と、中枠
内にはめ込まれて中枠に着脱自在に装着されたスイッチ
やコンセント等の器具と、プレート枠の前面を覆う化粧
枠等で構成されている。化粧枠はプレート枠の前面に被
嵌して取り付けてある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、プレート枠
や化粧枠は合成樹脂の成形品で形成されるため成形時の
収縮を見込んでいるため互いにはめ込んで組み立てたと
きギャップが生じる基本寸法に設定してある。このため
実際にはめ込んで組み立てたときがたつきが生じるとい
う問題がある。この器具としてスイッチを取り付けたス
イッチ系列のものでは化粧枠が条件の悪い側にずれたと
きスイッチを操作するハンドルが当って動作不良とな
る。
【0004】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であって、本発明の目的とするところはプレート枠に対
して化粧枠ががたつかないように取り付けることができ
丸型配線器具を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明丸型配線器具は、略中央に開口部2を有し造営面
に固定される丸型のプレート枠1と、プレート枠1の開
口部内にはめ込まれて着脱自在に装着されるスイッチ1
4やコンセント55等の器具と、プレート枠1の前面に
被嵌される丸型枠状の化粧枠28とを備えた丸型配線器
具であって、プレート枠1の外周の全周に亙って設けた
立ち上がり縁70の外面の適所にがたつき防止ダボ71
を突設し、化粧枠28の外周に全周に亙って垂下した周
壁31を上記プレート枠1の立ち上がり縁70の外周に
被嵌すると共にがたつき防止ダボ71を周壁31の内面
に当接して成ることを特徴とする。また略中央に開口部
2を有し造営面に固定される丸型のプレート枠1と、プ
レート枠1の開口部2内にはめ込まれてプレート枠1に
着脱自在に装着される中枠9と、中枠9内にはめ込まれ
て中枠9に着脱自在に装着されるスイッチ14やコンセ
ント55等の器具と、プレート枠1の前面に被嵌される
丸型枠状の化粧枠28とを備えた丸型配線器具であっ
て、プレート枠1の外周の全周に亙って設けた立ち上が
り縁70の外面の適所にがたつき防止ダボ71を突設
し、化粧枠28の外周に全周に亙って垂下した周壁31
を上記プレート枠1の立ち上がり縁70の外周に被嵌す
ると共にがたつき防止ダボ71を周壁31の内面に当接
して成ることを特徴とすることも好ましい。
【0006】
【作用】上記構成によれば、プレート枠1の外周の全周
に亙って設けた立ち上がり縁70の外面の適所にがたつ
き防止ダボ71を突設し、化粧枠28の外周に全周に亙
って垂下した周壁31を上記プレート枠1の立ち上がり
縁70の外周に被嵌すると共にがたつき防止ダボ71を
周壁31の内面に当接したことにより、化粧枠28をが
たつき防止ダボ71にてがたつかないように取り付ける
ことができる。
【0007】
【実施例】図2は本発明の一実施例の全体を示す分解斜
視図である。造営面の前面に配設されるプレート枠1は
図3に示すように丸型に形成されており、略中央に開口
部2を形成してある。プレート枠1の背面の両側には断
面コ字状の脚3が一体に突設されており、造営面に穿設
した円形の穴に脚3を挿通するようになっている。
【0008】合成樹脂製のネジ止め4を基部に装着した
ネジ5がプレート枠1の挿通孔6及び脚3内に挿通さ
れ、脚3の下端に配置した挟み金具7に上記ネジ5の先
端を螺合してある。そしてネジ5を締め付けることで、
プレート枠1の背面周囲と外方に突出するように回動し
た挟み金具7とで造営材を挟持してプレート枠1が造営
材に取り付けられる。またプレート枠1の両側には造営
面に直接ねじ止めするためのネジ穴8が穿孔してある。
【0009】プレート枠1の開口部2内に着脱自在に装
着される中枠9の4隅には図4に示すように係止爪10
が一体に形成され、プレート枠1の開口部2の内側には
係止凹所11が形成されており、プレート枠1の開口部
2内に中枠9を配置し、係止爪10を係止凹所11に挿
入係止することにより、プレート枠1に中枠9を着脱自
在に取り付けてある。
【0010】中枠9内にはスイッチ14が配設されるも
のであり、スイッチ14の両側に突設した一対の係止突
起15を中枠9の係止穴13に挿入係止することで、ス
イッチ14が中枠9に着脱自在に装着されるようになっ
ている。尚、中枠9はスイッチ14が2個装着できる大
きさであるが、本実施例の場合、スイッチ14を1個装
着するようにしている。この場合、中枠9の内側の2つ
の係止穴13にスイッチ14の係止突起15を係止す
る。
【0011】尚、中枠9はピアノ操作式の押釦スイッチ
のようなスイッチ14の場合に使用されるものであり、
係止穴13は両側に2組穿設されていて、スイッチ14
が2個装着できるようになっている。スイッチ14を2
個装着する場合と、1個装着する場合とで中枠9を共用
するため、ピッチ合わせのため、内側の係止穴13を外
側のものより長く形成している。
【0012】プレート枠1の前面には図5に示すような
金属製の耐火パネル16が装着されるようになってお
り、中央にはスイッチ14を露出させる穴17が穿孔さ
れている。また耐火プレート16の周囲には上記ネジ5
を逃げるための円形の穴18と、ネジ穴8に螺合したネ
ジを逃げるための半円形の穴19とが形成されている。
耐火パネル16の周縁の4ケ所に、プレート枠1の孔2
0に挿入係止する爪21が形成してある。
【0013】スイッチ14の上面に着脱自在に装着され
る操作用のハンドル22は円盤状に形成されており、ハ
ンドル22の一端側には指先で押し操作するための操作
用目印23が形成され、ハンドル22の他端側には表示
窓24が形成されている。スイッチ14の上面には点灯
表示させるための表示部25が設けられ、この表示の光
を集光して表示窓24に伝えるレンズ26がハンドル2
2の下面に取り付けられている。
【0014】ハンドル22よりやや大きい開口部27を
内側に穿設した化粧枠28は、丸型枠状に形成されてい
て、図7に示すように、裏面に係止爪29が一体に形成
されている。この係止爪29はプレート枠1に穿孔した
係止凹所30に挿入係止することで、化粧枠28が着脱
自在に装着されるようになっている。また、化粧枠28
の背面を示す図7のように、化粧枠28の背面の周囲に
はプレート枠1との嵌合時のガイド用の周壁31が形成
され、また、開口部27に沿って内部隠し用のリブ32
が一体に形成されている。
【0015】上記プレート枠1の外周の上面には全周に
亙って上方に突出するように立ち上がり縁70が形成さ
れており、プレート枠1の前面に化粧枠28を被嵌した
とき、立ち上がり縁70の外周に化粧枠28の周壁31
が位置するようになっている。プレート枠1や化粧枠2
8は合成樹脂の成形品で形成されるものであり、成形時
の収縮を見込んで、化粧枠28の周壁31の内面とプレ
ート枠1の立ち上がり縁70の外面との間にギャップが
できる基本寸法に設定してある。
【0016】そして本発明の場合、図1に示すようにプ
レート枠1の立ち上がり縁70の外面にがたつき防止ダ
ボ71を突設してあり、プレート枠1に化粧枠28を被
嵌したとき、がたつき防止ダボ71が化粧枠28の周壁
31の内面に当接して化粧枠28ががたつかないように
取り付けられるようになっている。本実施例の場合、が
たつき防止ダボ71は立ち上がり縁70の外周に2個設
けられるもので、180°回転対称の位置に設けてあ
る。尚、2個のがたつき防止ダボ71の外面間のA寸法
は周壁31の内径であるB寸法と同一か、もしくはA寸
法の方がやや大きくなるように設定してある。
【0017】ところで、スイッチ14は図8に示すよう
な構造になっている。すなわち、ハンドル22により押
し操作されて上下方向に移動可能な押釦33と、この押
釦33を上方へ付勢するバネ34と、バネ34により付
勢されて押釦33の下面に横方向に移動自在に装着され
ているスライダー35と、スライダー35の下方への移
動により反転する反転ハンドル36等で構成されてい
る。
【0018】ここで、スライダー35が下動すると、反
転ハンドル36の係合突起37が付勢されて反転ハンド
ル36を回転させると共に、該反転ハンドル36の回転
により係合突起37がスライダー35の係合部を押し
て、スライダー35を横方向に移動させる。反転ハンド
ル36が回転して行き反転すると、コイルスプリング3
9で連結されている開閉板40が反転し、接点を切り換
えるようになっている。
【0019】次に、ハンドル22の装着構造及び操作に
ついて説明する。図8〜図10において、ハンドル22
の下面の一端側に器具操作時の弾性を有する支点リブ4
1が一対垂設され、他端側には操作復帰時の弾性を有す
るストッパーリブ42が一対垂設されている。また、ス
トッパーリブ42の外側には操作時のストッパーとなる
リブ43が形成され、ハンドル22の下面の中央部には
スイッチ14の押釦33の突部45を押接する作用点リ
ブ44が一体に突設してある。
【0020】スイッチ14の上面の一端にはハンドル2
2の支点リブ41が挿入されて支持される凹所46が形
成され、また他端側にはストッパーリブ42が挿入され
る凹部47が形成されている。ここで、ハンドル22は
ストッパーリブ42の縁部42aが内隅部に係止して、
ハンドル22の抜け止めを行っている。ハンドル22の
操作用目印23を指先で押すと、図8及び図10に示す
ように、支点リブ41を支点として回動し、作用点リブ
44がスイッチ14の押釦33の突部45を押接して、
スイッチ14を上述のように開閉する。また、ハンドル
22の押し操作を止めると、ハンドル22が復帰し、接
点はその状態を保持する。ハンドル22を再度押し操作
すると、押釦33を押接して接点を反転復帰させる。
【0021】また耐火パネル16は図5に示すように耐
火パネル16の外周部の4ケ所に爪21を折曲して形成
し、該爪21の外側面がわに爪部54を切り起こして形
成している。従って、耐火パネル16をプレート枠1の
前面に装着して爪21を孔20に挿入したときに爪部5
4が孔20の内側面に係止することで、耐火パネル16
をプレート枠1に確実に固定することができる。
【0022】また、耐火パネル16の外周部分には、化
粧枠28の係止爪29を挿通させる逃がし用として角穴
状の穴51が4ケ所に形成してある。従って、耐火パネ
ル16が邪魔することなく、化粧枠28をプレート枠1
に固定することができる。更に、耐火パネル16の中央
には前述のように角穴状の穴17が穿設してあり、スイ
ッチ14の前面を穴17から露出させて操作しやすいよ
うにしてある。また、穴17の形状は用いられる器具の
形状に合わせて加工することができる。
【0023】またネジ5を挿通させる穴18の大きさ
は、ネジ5の頭より大きく、そのため耐火パネル16単
品が脱落するおそれがある。そこで穴18の内縁の両側
より内方に向かって凸部52を突設している。凸部52
間の寸法は、ネジ5の頭より小さくしているため、凸部
52にネジ5の頭が引っ掛かって耐火パネル16単品の
脱落を防止することができる。
【0024】一方、造営面にプレート枠1を直付けする
場合に、ネジを挿通させる耐火パネル16の穴19に
も、上記と同様な凸部53を形成している。この場合も
耐火パネル16単品の脱落を防ぐことができる。次に本
発明の他の実施例を図11により説明する。この実施例
では、器具としてスイッチ14の代わりにコンセント5
5を用い、カバー55aとボディ55bを組み立て結合
する組み立て枠56に係止突起15を形成している。中
枠9の一方の側片12には弾性片を設けてコンセント5
5の一方の係止突起15を係止自在とし、また、他方の
係止突起15を他方の側片12の一対の係止穴13に挿
入係止させるようになっている。この構成は一般の配線
器具用取り付け枠の構造と同じであり、コンセント55
を取り外す場合、上記弾性片をドライバー等の先端で外
側に撓ませて、コンセント55を外すことができる。
【0025】この実施例の場合も、プレート枠1の立ち
上がり縁70にがたつき防止ダボ71を設けてあり、プ
レート枠1に化粧枠28を被嵌したとき化粧枠28の周
壁31の内面にがたつき防止ダボ71が当接して化粧枠
28ががつかないように取り付けることができる。耐火
パネル16は前記実施例と基本的に同じであるが、耐火
パネル16の中央部には一段高くした段差部60を設け
てある。また段差部60の外周にはドライバー等の先端
を挿入する貫通孔57を穿設してある。
【0026】また本実施例の場合、コンセント55を取
り付けるものであるため、上記実施例のハンドル22の
代わりに化粧カバー59を用いており、化粧カバー59
を中枠9に着脱自在に装着してある。この化粧カバー5
9の中央にはコンセント55を露出させるための穴58
を設けてある。また図12は他の実施例を示すものであ
る。本実施例の場合、化粧枠28と化粧カバー59とを
一体にした化粧プレートAを用いている。この場合も、
プレート枠1の立ち上がり縁70にがたつき防止ダボ7
1を設けてあり、プレート枠1に化粧プレートAを被嵌
したとき化粧枠28の周壁31の内面にがたつき防止ダ
ボ71が当接して化粧プレート28ががつかないように
取り付けることができる。
【0027】
【発明の効果】本発明は上述のように丸型のプレート枠
の外周の全周に亙って設けた立ち上がり縁の外面の適所
にがたつき防止ダボを突設し、丸型枠状の化粧枠の外周
に全周に亙って垂下した周壁を上記プレート枠の立ち上
がり縁の外周に被嵌すると共にがたつき防止ダボを周壁
の内面に当接しているので、プレート枠に化粧枠を被嵌
したとき立ち上がり縁と周壁との間にギャップが生じる
基本寸法にしてあっても、がたつき防止ダボの周壁内面
への当接にて化粧枠ががたつかないように取り付けるこ
とができるものであり、しかも立ち上がり縁の外面に突
出するように設けたがたつき防止ダボと化粧枠の周壁と
の当接する構造のために立ち上がり縁の弾性によりがた
つき防止ダボが周壁の内面に弾性的に当接して一層がた
つかないように取り付けることができるものであり、
らにプレート枠や化粧枠が丸型で立ち上がり縁や周壁が
円形であることでもがたつき防止ダボが周壁の内面に弾
性的に当接して一層がたつかないように取り付けること
ができるものであり、また化粧枠ががたつかないように
取り付けることができるため化粧枠を所定の位置に正確
に取り付けることができ、殊に器具としてスイッチを取
り付けたスイッチ系列のものではハンドルを操作すると
きの操作不良がなくなるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の要部を示し、(a)はプレ
ート枠の要部の平面図、(b)はプレート枠に化粧枠を
装着した状態の説明図である。
【図2】同上の全体を示す分解斜視図である。
【図3】同上のプレート枠と挟み金具を拡大した斜視図
である。
【図4】同上の中枠とスイッチを拡大した斜視図であ
る。
【図5】同上の耐火パネルとネジを拡大した斜視図であ
る。
【図6】同上の化粧枠とハンドルを拡大した斜視図であ
る。
【図7】同上の化粧枠の背面図である。
【図8】同上のスイッチの断面図である。
【図9】同上のハンドルの断面図である。
【図10】同上の全体の組み立て状態の断面図である。
【図11】同上の他の実施例の分解斜視図である。
【図12】同上のさらに他の実施例の化粧プレートの斜
視図である。
【符号の説明】
1 プレート枠 2 開口部 9 中枠 14 スイッチ 28 化粧枠 31 周壁 55 コンセント 70 立ち上がり縁 71 がたつき防止ダボ
フロントページの続き (72)発明者 中村 正明 三重県津市白塚町2856番地 旭電器工業 株式会社内 (72)発明者 加藤 重徳 三重県津市白塚町2856番地 旭電器工業 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−221810(JP,A) 特開 平3−36912(JP,A) 特開 平3−49516(JP,A) 特開 平1−103113(JP,A) 特開 平3−54312(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略中央に開口部を有し造営面に固定され
    丸型のプレート枠と、プレート枠の開口部内にはめ込
    まれて着脱自在に装着されるスイッチやコンセント等の
    器具と、プレート枠の前面に被嵌される丸型枠状の化粧
    枠とを備えた丸型配線器具であって、プレート枠の外周
    の全周に亙って設けた立ち上がり縁の外面の適所にがた
    つき防止ダボを突設し、化粧枠の外周に全周に亙って垂
    下した周壁を上記プレート枠の立ち上がり縁の外周に被
    嵌すると共にがたつき防止ダボを周壁の内面に当接して
    成ることを特徴とする丸型配線器具。
  2. 【請求項2】 略中央に開口部を有し造営面に固定され
    丸型のプレート枠と、プレート枠の開口部内にはめ込
    まれてプレート枠に着脱自在に装着される中枠と、中枠
    内にはめ込まれて中枠に着脱自在に装着されるスイッチ
    やコンセント等の器具と、プレート枠の前面に被嵌され
    丸型枠状の化粧枠とを備えた丸型配線器具であって、
    プレート枠の外周の全周に亙って設けた立ち上がり縁の
    外面の適所にがたつき防止ダボを突設し、化粧枠の外周
    に全周に亙って垂下した周壁を上記プレート枠の立ち上
    がり縁の外周に被嵌すると共にがたつき防止ダボを周壁
    の内面に当接して成ることを特徴とする丸型配線器具。
JP06777892A 1992-03-26 1992-03-26 丸型配線器具 Expired - Fee Related JP3373548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06777892A JP3373548B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 丸型配線器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06777892A JP3373548B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 丸型配線器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05276628A JPH05276628A (ja) 1993-10-22
JP3373548B2 true JP3373548B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=13354756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06777892A Expired - Fee Related JP3373548B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 丸型配線器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3373548B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05276628A (ja) 1993-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3373548B2 (ja) 丸型配線器具
JP3354166B2 (ja) 配線器具
JP3050686B2 (ja) 配線器具
JP3124947B2 (ja) 配線器具及び配線器具の取付構造
JP3142910B2 (ja) 配線器具
JPH05300621A (ja) 丸穴取り付け用配線器具
JP3405551B2 (ja) 配線器具
JP2004348985A (ja) カバー付きスイッチ構造
JPH0140217Y2 (ja)
JP3101064B2 (ja) 配線器具
JP3050687B2 (ja) 配線器具
JPH0711501Y2 (ja) プラスチック筐体
JPH0642344B2 (ja) 押釦装置
JPH05300623A (ja) 配線器具
JP3436545B2 (ja) 配線器具
JP3424938B2 (ja) 配線器具
JP3044107B2 (ja) 配線器具
JPH0443589Y2 (ja)
JPH05276624A (ja) 丸型配線器具
KR960005324Y1 (ko) 휴대용 컴퓨터의 잠금장치용 랫치구조
JPH05300624A (ja) 丸型配線器具
JP2000270435A (ja) 配線器具の取付装置
JP3149973B2 (ja) 回転操作用ノブの組付構造
JPH0568314A (ja) 配線器具
JPH0546306Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000808

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees