JP3372178B2 - 3相式電圧自動切替装置付き省電力装置 - Google Patents

3相式電圧自動切替装置付き省電力装置

Info

Publication number
JP3372178B2
JP3372178B2 JP34517896A JP34517896A JP3372178B2 JP 3372178 B2 JP3372178 B2 JP 3372178B2 JP 34517896 A JP34517896 A JP 34517896A JP 34517896 A JP34517896 A JP 34517896A JP 3372178 B2 JP3372178 B2 JP 3372178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
phase
coils
input
sets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34517896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10191568A (ja
Inventor
邦男 島津
智幸 島津
宏治 八橋
Original Assignee
愛好電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 愛好電機株式会社 filed Critical 愛好電機株式会社
Priority to JP34517896A priority Critical patent/JP3372178B2/ja
Priority to TW086105646A priority patent/TW398106B/zh
Priority to US09/125,720 priority patent/US6066945A/en
Priority to CA002246998A priority patent/CA2246998C/en
Priority to AT97918391T priority patent/ATE245850T1/de
Priority to EP97918391A priority patent/EP0896269B1/en
Priority to KR1019980706631A priority patent/KR100283691B1/ko
Priority to PCT/JP1997/001553 priority patent/WO1998029788A1/ja
Priority to CN97192556A priority patent/CN1127006C/zh
Priority to AU26517/97A priority patent/AU733962B2/en
Priority to DE69723686T priority patent/DE69723686D1/de
Publication of JPH10191568A publication Critical patent/JPH10191568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3372178B2 publication Critical patent/JP3372178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F29/00Variable transformers or inductances not covered by group H01F21/00
    • H01F29/02Variable transformers or inductances not covered by group H01F21/00 with tappings on coil or winding; with provision for rearrangement or interconnection of windings
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/12Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac
    • G05F1/14Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using tap transformers or tap changing inductors as final control devices
    • G05F1/16Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using tap transformers or tap changing inductors as final control devices combined with discharge tubes or semiconductor devices
    • G05F1/20Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using tap transformers or tap changing inductors as final control devices combined with discharge tubes or semiconductor devices semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Protection Of Transformers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は入力電圧がある設定
電圧範囲外に降下あるいは上昇したときでも、その設定
電圧範囲内の電圧が出力されるように自動的に調整さ
れ、負荷に必要以上の電圧を供給しないようにする機能
を有した省電力装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来の節電装置としては、本出願人が先
に出願した特願平7−1804号がある。この節電装置
は、図4で示すように、単相内鉄形コア(9)に相巻し
た複数組の主コイルL1、L2、L5、L6の端部間に
前記コア(9)に巻いて相互に直列に接続された複数組
の励磁コイルL3、L4、L7、L8を接続し、主コイ
ルL2、L6の出力端に設けられた電圧センサー(図示
しない)に接続されたサイリスタ(1、2、3、4、
5、6、7、8)によって、励磁コイルL3、L4、L
7、L8の組み合わせを制御し、出力電圧(負荷側電
圧)が必要以上に上昇するのを防止するものである。す
なわち、例えば、100Vの入力電圧に対して6V降下
して出力されるように励磁コイルが組み合わされていた
回路が、入力電圧の降下によって出力電圧が降下した場
合には、6V降下から3V降下へ、そして0Vへと自動
的に切り替わり、反対に入力電圧が必要以上に低い場合
に昇圧して出力されるように励磁コイルが組み合わされ
ていた場合には、0Vから3Vそして6Vへと昇圧さ
れ、入力電圧の降下あるいは上昇時において、必要以上
に出力電圧が降昇するのを防止して、負荷への影響を極
力抑えるものである。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ような自動切替装置付きの節電装置は単相用であり、動
力用以外の単相3線式又は2線式のトランスに限られて
いた。一方、3相の場合、電圧切替が相同士で同時オ
ン、同時オフが必要であるが、3相交流がすべて同電位
になることがなく、電圧切替をサイリスタで行う場合
は、同時オフが不可能であり、制御回路が単相に比べ、
複雑で困難なものであった。そのため、3相式の場合は
自動切替ではなく手動切替であった。そこで、本発明は
上記課題を解決するため、ある一定の設定範囲内の3相
電圧が安定して出力されるように自動的に調整する3相
式電圧自動切替装置付き省電力装置を得ることを目的と
するものである。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明は、以上のような
目的を達成するために、次のような3相式省電力装置を
提供するものである。すなわち、3相3線式又は3相4
線式の単巻コイル型トランスにおいて、入力端子と接続
した1組あるいは複数組の主コイルを3相内鉄形コアに
3回路相巻し、これらの各回路の主コイルの端部間に、
前記コアに巻いて相互に直列に接続された複数組の励磁
コイルを、複数の組み合わせ結線によって接続するとと
もに、入力あるいは出力端子に接続された電圧センサー
の電圧値によって、オン、オフとなる複数組の電子スイ
ッチ(サイリスタ素子等)を前記端部間及び各励磁コイ
ル間に設け、これらの各組の電子スイッチの相間同電位
あるいは同電流毎の段階的なオン、オフによって前記端
部間及び各励磁コイル間の1組又は複数組を接続あるい
は開放し、入力電圧に対する出力電圧を無停電で調整す
る電圧調整回路に自動的に切替自在としたことを特徴と
する3相式電圧自動切替装置付き省電力装置である。 【0005】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を引用して説明する。図1は本発明の3相式省電力装置
の概略構成回路図であって、この回路図で示す通り、入
力端子R、S、Tと接続した複数の主コイルL1、L2
と、L5、L6と、L9、L10を3相内鉄形コア
(C)に3回路相巻し、これらの各回路の主コイルL
2、L6、L10との端部間に、前記コア(C)に相互
に直列に接続された複数組の励磁コイルL3、L7、L
11、及びL4、L8、L12を複数の組み合わせ結線
によって接続している。そして、トランスの出力端子t
を前記回路の主コイルL2と励磁コイルL3との間に、
出力端子rを主コイルL6と励磁コイルL7との間に、
出力端子sを主コイルL10と励磁コイルL11との間
に接続する。 【0006】出力電圧を検知するための電圧センサー
(図示しない)は、基板(図示しない)の中に組み込ま
れており、検知側の端子を前記各主コイルL2、L6、
L10の出力端子に接続し、信号出力側の端子を各コイ
ル間に設けられた、それぞれの電子スイッチS1、S
2、S3、S4に接続してあるもので、該電子スイッチ
は前記電圧センサーの検知した電圧値によって送られる
信号によってオン、オフとなり、励磁コイルL3、L
4、L7、L8、L11、L12の組み合わせ方を制御
し、出力電圧を自動的に調整するものである。 【0007】これら各電子スイッチS1、S2、S3、
S4は図1で示す通り、電子スイッチS4が励磁コイル
L12とL8の間に、電子スイッチS3が励磁コイルL
8とL4の間に、電子スイッチS2が励磁コイルL7と
L11の間に、電子スイッチS1が励磁コイルL3とL
7の間に接続されている。 【0008】今、所定の電圧降下率を2%及び4%と
し、200Vの入力電圧に対して2%(4V)または4
%(8V)の降圧をするようにコイルを設定し、負荷側
電圧の最低電圧を192Vに設定した場合について、図
2の入力電圧と出力電圧の変化を表したグラフを参照し
ながら説明する。 【0009】入力電圧が降下していく場合において、図
2のグラフで示すように、最初の時点では入力電圧に対
して、8V降下して電圧が出力するように回路が接続さ
れている。すなわち、図1の回路図において、基板に組
み込まれた電圧センサーの制御信号によって、電子スイ
ッチS1、S2がオン、それ以外の電子スイッチS3、
S4がオフの状態である。例えば、今、入力電圧として
210Vの電圧がかかったとすると、励磁コイルL3、
L7、L11によって、主コイルL1,L2、L5,L
6、L9,L10は8V電圧が降下する。従って210
−8=202(V)の電圧が出力端子r,t,sの各端
子間に出力されることになる。そして、図2のグラフで
示す通り、この降圧回路は入力電圧降下が10V降下す
ると出力電圧が192Vより下回ってしまう200Vに
達する直前まで使用する。 【0010】入力電圧が200V以下になると、必要以
上の電圧降下を防止するため、電圧降下率が自動的に減
少し、入力電圧に対して、4V降下する降圧回路に切り
替わる。このときの降圧回路は、電子スイッチS3、S
4がオン、それ以外の電子スイッチS1、S2がオフの
状態である。そして、励磁コイルL3、L4、L7、L
8、L11、L12によって、主コイルL1,L2、L
5,L6、L9,L10は4Vの電圧が降下される。す
なわち、例えば、入力端子間に各々200V電圧がかけ
られるとすると、200−4=196(V)の電圧が各
出力端子r,t,sに降下して出力される。図2のグラ
フでは、この降圧回路が200Vから196Vに達する
直前まで使用され、出力電圧が192Vを下回らないよ
うになっていることを表している。また、入力電圧の変
動に対して瞬時の電圧で判断しないように、ヒステリシ
スを持たせて励磁コイルの切替を行うようになってお
り、電子スイッチやコイルに負担がかからないようにな
っている。 【0011】さて、以上の回路構成によって電圧調節さ
せるものであるが、3相であるため電子スイッチのオ
ン、オフの切替タイミングが問題となる。つまり、図3
で示すように、各相は120°ずつ位相がずれているた
め、時間の経移での瞬時電圧が3相全部が同電位あるい
は同電流になることがない。しかも、サイリスタのよう
な電子スイッチは同時オンできても、3相全部が同時オ
フすることができない。また、1相毎のオン、オフでは
3分の1周期あるいは3分の2周期の間、励磁コイルの
短絡や開放を招き、1相毎の電圧切替はできない。 【0012】そこで、本発明では、図3で示すように2
相間では同電位、同電流となるときがあるため、このと
きに電子スイッチの切替を行うようにした。つまり、
今、8V降下のときには、電子スイッチS1、S2がオ
ン、S3、S4がオフである。しかして、8V降下から
4V降下へ切り替わる際には、T相とR相が同電位ある
いは同電流になったときにS1がオンからオフへ、S3
がオフからオンに切り替わるようにし、次に、R相とS
相が同電位になる3分の1周期の間は、S2はオン、S
4はオフを保ち、R相とS相が同電位あるいは同電流に
なった時点でS2はオンからオフへ、S4はオフからオ
ンに切り替わるようにする。このように2段階に分けて
電子スイッチを操作して電圧切替を行えば、3相であっ
ても電圧調整ができ、省電力装置を構成することができ
る。なお、段階的に電子スイッチを切り替えることによ
って、瞬間的にわずかな相電圧のアンバランスを生じる
が、時間にして3.3msecであるため、安全面は確
保できる。 【0013】以上のように、本発明の3相式電圧自動切
替装置付き省電力装置は、電圧センサーが検知する入力
電圧あるいは出力電圧の値によって、各主コイルの端部
間及び各励磁コイル間に設けられた電子スイッチが2相
間の同電位あるいは同電流毎に段階的に制御され、任意
に設定した負荷側電圧の最低電圧を下回らないように、
回路が自動的に切り替わるものであって、このような切
替を繰り返して、入力電圧が降下時でも上昇時でも、あ
る一定の設定電圧範囲以内の電圧値が出力されるように
なっているものである。すなわち、本発明によれば、入
力電圧あるいは出力電圧が設定範囲内の電圧値をはずれ
るような上昇や降下をすると、これを電圧センサーが検
知し、この電圧センサーからの信号を受けた電子スイッ
チによって複数組の励磁コイルの組み合わせが制御さ
れ、出力電圧の上昇や降下を制御し、常に設定された範
囲内の電圧値が出力できる。そして、入力電圧の変動に
対して、瞬時の電圧で判断しないように、ヒステリシス
をもたせて励磁コイルの切替を行うようになっており、
電子スイッチやコイルに負担がかからないようになって
いる。 【0014】なお、実施例では所定の電圧降下率を、2
00Vの入力電圧に対して2%(4V)及び4%(8
V)としたが、これは任意に変更できるものであり、ま
た、負荷側の最低電圧値を192Vとして説明したが、
この負荷側の最低電圧値は該装置に具備されているスイ
ッチ(図示しない)を切り替えることによって変更で
き、負荷の最低必要電圧を例えば、190V、191V
にすることができる。 【0015】 【発明の効果】本発明によれば、出力電圧を最低必要電
圧以内に降下させて、消費電力の減少をはかり、節電で
きることは言うまでもなく、入力電圧が設定電圧の範囲
外に上昇しても、自動的に設定範囲内の電圧値が出力さ
れるように調整されるものであるため、電圧安定が必要
な3相負荷への影響を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の3相式電圧自動切替装置付き省電力装
置の概略構成回路図 【図2】本発明の3相式電圧自動切替装置付き省電力装
置の入力電圧と出力電圧の変化を表したグラフ図 【図3】3相の電圧の経時的変化を表したグラフ図 【図4】従来の単相式節電装置の概略構成回路図 【符号の説明】 L1、L2、L5、L6、L9、L10 主コイル L3、L4、L7、L8、L11、L12 励磁コイル S1〜S4 電子スイッチ C 3相内鉄形コア
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−78035(JP,A) 特開 平9−191574(JP,A) 特開 平8−45752(JP,A) 特開 昭60−1819(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02J 3/00 - 5/00 G05F 1/14,1/20 H01F 29/02 H01F 33/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 3相3線式又は4線式の単巻コイル型ト
    ランスにおいて、入力端子と接続した1組あるいは複数
    組の主コイルを3相内鉄形コアに3回路相巻し、これら
    の各回路の主コイルの端部間に、前記コアに巻いて相互
    に直列に接続された複数組の励磁コイルを、複数の組み
    合わせ結線によって接続するとともに、入力あるいは出
    力端子に接続された電圧センサーの電圧値によって、オ
    ン、オフとなる複数組の電子スイッチを、前記端部間及
    び各励磁コイル間に設け、これらの各組の電子スイッチ
    の相間同電位あるいは同電流毎の段階的なオン、オフに
    よって前記端部間及び各励磁コイル間の1組又は複数組
    を接続あるいは開放し、入力電圧に対する出力電圧を無
    停電で調整する回路に自動的に切替自在としたことを特
    徴とする3相式電圧自動切替装置付き省電力装置。
JP34517896A 1996-12-25 1996-12-25 3相式電圧自動切替装置付き省電力装置 Expired - Fee Related JP3372178B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34517896A JP3372178B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 3相式電圧自動切替装置付き省電力装置
TW086105646A TW398106B (en) 1996-12-25 1997-04-29 Method of automaticaly changing voltage in electric power saving transformer of three-phase system and apparatus therefor
AU26517/97A AU733962B2 (en) 1996-12-25 1997-05-06 Method of automatically changing voltage in electric power saving transformer of three-phase system and apparatus therefor
AT97918391T ATE245850T1 (de) 1996-12-25 1997-05-06 Verfahren und vorrichtung zur automatischen schaltung von dreiphasigen spannungen für energiesparenden transformator
EP97918391A EP0896269B1 (en) 1996-12-25 1997-05-06 Method and device for automatically switching three-phase voltage for power saving transformer
KR1019980706631A KR100283691B1 (ko) 1996-12-25 1997-05-06 전력 절약 변압기에 있어서의 3상식 전압 자동절환방법 및 그 장치
US09/125,720 US6066945A (en) 1996-12-25 1997-05-06 Method and device for automatically switching three-phase voltage for power saving transformer
CN97192556A CN1127006C (zh) 1996-12-25 1997-05-06 节电变压器中的3相制电压自动转换方法及其装置
CA002246998A CA2246998C (en) 1996-12-25 1997-05-06 Method of and device for automatically regulating three-phase voltage for power saving transformer
DE69723686T DE69723686D1 (de) 1996-12-25 1997-05-06 Verfahren und vorrichtung zur automatischen schaltung von dreiphasigen spannungen für energiesparenden transformator
PCT/JP1997/001553 WO1998029788A1 (fr) 1996-12-25 1997-05-06 Procede et dispositif de commutation automatique de tension triphasee pour transformateur economiseur d'energie

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34517896A JP3372178B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 3相式電圧自動切替装置付き省電力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10191568A JPH10191568A (ja) 1998-07-21
JP3372178B2 true JP3372178B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=18374827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34517896A Expired - Fee Related JP3372178B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 3相式電圧自動切替装置付き省電力装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6066945A (ja)
EP (1) EP0896269B1 (ja)
JP (1) JP3372178B2 (ja)
KR (1) KR100283691B1 (ja)
CN (1) CN1127006C (ja)
AT (1) ATE245850T1 (ja)
AU (1) AU733962B2 (ja)
CA (1) CA2246998C (ja)
DE (1) DE69723686D1 (ja)
TW (1) TW398106B (ja)
WO (1) WO1998029788A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009136451A1 (ja) * 2008-07-24 2009-11-12 E-Four株式会社 三相電源の電圧を自動調整する変圧装置
WO2012126860A2 (en) 2011-03-18 2012-09-27 Powerperfector Limited A controller for a transformer

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0004885D0 (en) * 2000-03-01 2000-04-19 Alstom Improvements in and relating to filers and filter components
WO2004114335A1 (en) * 2003-06-24 2004-12-29 Kp Electric Co. Ltd. Three-phase transformer
CA2724382C (en) * 2008-05-16 2016-09-13 Lpsi (Barbados) Limited Voltage regulation system
AU2008255124B2 (en) * 2008-07-24 2010-08-19 Intelligent Energy Saving Company Transforming apparatus for automatically adjusting three-phase power supply voltage
CN101465543B (zh) * 2008-07-31 2010-08-11 斯志光 低配系统节能器
TW201034343A (en) 2009-01-16 2010-09-16 Matthew B Jore Segmented stator for an axial field device
KR101045818B1 (ko) * 2009-12-30 2011-07-01 세이브씨티(주) 코일의 다중 블록 조합을 이용한 전압 조정 장치
US9154024B2 (en) 2010-06-02 2015-10-06 Boulder Wind Power, Inc. Systems and methods for improved direct drive generators
CN102158166A (zh) * 2011-04-01 2011-08-17 河南省电力公司洛阳供电公司 一种用于变压器的电子式转换开关及方法
US8400038B2 (en) 2011-04-13 2013-03-19 Boulder Wind Power, Inc. Flux focusing arrangement for permanent magnets, methods of fabricating such arrangements, and machines including such arrangements
CN103259417B (zh) * 2012-02-21 2016-04-20 淄博顺拓电气有限公司 新式磁性调压电源及其节电方法
US8339019B1 (en) 2012-07-30 2012-12-25 Boulder Wind Power, Inc. Structure for an electromagnetic machine having compression and tension members
US8736133B1 (en) 2013-03-14 2014-05-27 Boulder Wind Power, Inc. Methods and apparatus for overlapping windings
US9899886B2 (en) 2014-04-29 2018-02-20 Boulder Wind Power, Inc. Devices and methods for magnetic flux return optimization in electromagnetic machines
US10177620B2 (en) 2014-05-05 2019-01-08 Boulder Wind Power, Inc. Methods and apparatus for segmenting a machine
CN108987076B (zh) * 2017-07-13 2019-10-22 谷钒(厦门)智能科技有限公司 相位角超前省电装置
DE102018221975A1 (de) 2018-12-17 2020-06-18 Bundesdruckerei Gmbh Hologrammmaster für eine Herstellung von individualisierten Hologrammen mit kinetischen Beugungsstrukturen
WO2022020936A1 (en) * 2020-07-28 2022-02-03 Karle Innovation Ltd. Electrical apparatus with primary voltage power correction

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3600664A (en) * 1970-01-20 1971-08-17 Gen Electric Overcurrent protection for solid-state voltage regulator
US3732485A (en) * 1971-12-29 1973-05-08 Gen Electric Electrical apparatus having inverse parallel connected pairs of thyristors
DE2643048C2 (de) * 1976-09-24 1978-11-02 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Symmetrierungseinrichtung für ein von einem unsymmetrischen Verbraucher belastetes Drehstromnetz
JPS57164512A (en) * 1981-04-02 1982-10-09 Toshiba Corp Three-phase transformer
US4535291A (en) * 1982-08-09 1985-08-13 Varian Associates, Inc. Method for superconducting magnet shimming
JPS601819A (ja) * 1983-06-18 1985-01-08 Mitsubishi Electric Corp 三相変圧器
JPH0710175B2 (ja) * 1989-05-31 1995-02-01 株式会社島津製作所 多段式絶縁変圧器型高電圧発生装置
JP2996377B2 (ja) * 1993-07-10 1999-12-27 永田 勝彦 交流入力電圧に応じて単巻変圧器の降圧比を制御する装置
US5714821A (en) * 1994-02-16 1998-02-03 Marathon Electric Mfg. Corp. Alternating current generator with direct connected exciter winding
JPH0845752A (ja) * 1994-05-27 1996-02-16 Toshiba Corp 変圧器
JP2750275B2 (ja) * 1995-01-10 1998-05-13 愛好電機株式会社 昇降同圧自律切替装置付き省電力変圧器
JPH09191574A (ja) * 1995-12-28 1997-07-22 Touhan Techno Kk 節電装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009136451A1 (ja) * 2008-07-24 2009-11-12 E-Four株式会社 三相電源の電圧を自動調整する変圧装置
US7786717B2 (en) 2008-07-24 2010-08-31 E-Four Corporation Transforming apparatus for automatically adjusting three-phase power supply voltage
WO2012126860A2 (en) 2011-03-18 2012-09-27 Powerperfector Limited A controller for a transformer

Also Published As

Publication number Publication date
CN1212061A (zh) 1999-03-24
DE69723686D1 (de) 2003-08-28
KR100283691B1 (ko) 2001-03-02
CA2246998A1 (en) 1998-07-09
EP0896269B1 (en) 2003-07-23
EP0896269A1 (en) 1999-02-10
EP0896269A4 (ja) 1999-02-10
WO1998029788A1 (fr) 1998-07-09
CN1127006C (zh) 2003-11-05
AU733962B2 (en) 2001-05-31
CA2246998C (en) 2002-09-24
JPH10191568A (ja) 1998-07-21
TW398106B (en) 2000-07-11
AU2651797A (en) 1998-07-31
KR19990087233A (ko) 1999-12-15
ATE245850T1 (de) 2003-08-15
US6066945A (en) 2000-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3372178B2 (ja) 3相式電圧自動切替装置付き省電力装置
US5654627A (en) Method of automatically changing upper, balanced and lower voltage in electric power saving transformer and the device of the same
US4525651A (en) Capacitively ballasted low voltage incandescent lamp
US3458796A (en) Soft start circuit for power supply circuits
JP3400960B2 (ja) 自動電圧制御装置
TW201006088A (en) Transforming apparatus for automatically adjusting three-phase power supply voltage
JPH08124768A (ja) 負荷時タップ切替型交流定電圧装置
US5932997A (en) Bit-weighted regulator
US20060082350A1 (en) 3-Phase electronic tap changer commutation and device
US4357570A (en) Voltage compensation for an A-C network supplying a rapidly-changing load
CA1175479A (en) Multi-voltage transformer input circuits with primary reactor voltage control
US6741068B2 (en) Voltage stabilizer for electrical energy transportation and distribution applications
KR100650608B1 (ko) 대용량 자동전압 전력 제어 장치
JP3028213B2 (ja) 電圧調整装置
JPH10135051A (ja) 単巻変圧器の降圧比制御装置
KR100198831B1 (ko) 리니어 전력제어장치
JP4216627B2 (ja) 自動電圧制御装置
JP3413346B2 (ja) 昇降同圧自律切替装置付き省電力変圧器の保護回路
JPH01222319A (ja) 誘導負荷用自動力率制御装置
KR20060118930A (ko) 위상비교제어를 이용한 리니어 교류 전력제어장치
JP2004187374A (ja) 単相3線式電圧調整器
JPH10207557A (ja) 交流安定化電源及びそれを用いた減電圧始動器
JPH0716175Y2 (ja) 負荷時自動電圧調整装置
JP3040861U (ja) 交流安定化電源及びそれを用いた減電圧始動器
JP2002233055A (ja) 節電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021029

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees