JP3371985B2 - 無色ロジンエステルの製造法 - Google Patents

無色ロジンエステルの製造法

Info

Publication number
JP3371985B2
JP3371985B2 JP18004393A JP18004393A JP3371985B2 JP 3371985 B2 JP3371985 B2 JP 3371985B2 JP 18004393 A JP18004393 A JP 18004393A JP 18004393 A JP18004393 A JP 18004393A JP 3371985 B2 JP3371985 B2 JP 3371985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rosin
rosin ester
reaction
dehydrogenation
color tone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18004393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711194A (ja
Inventor
正雄 前田
幸治 山田
寛 木場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arakawa Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arakawa Chemical Industries Ltd filed Critical Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority to JP18004393A priority Critical patent/JP3371985B2/ja
Publication of JPH0711194A publication Critical patent/JPH0711194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3371985B2 publication Critical patent/JP3371985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無色、無臭かつ安定性
の優れたロジンエステルの製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりロジンエステルは、粘接着剤用
のタッキファイヤー、ゴム類や各種プラスチック類の改
質剤、トラフィックッペイント用原材料、チューインガ
ム基材等の各種用途に使用されている。しかし、該ロジ
ンエステルは、その外観が黄色ないし黄褐色に着色して
おり、しかも臭気や加熱安定性、耐候性(以下、安定性
という)等の点で満足しうるものではなかった。
【0003】該ロジンエステルの上記欠点を解消するた
めに、出発原料として熱安定性に優れた不均化ロジンや
水添ロジンを使用することによりえられる不均化ロジン
エステルや水添ロジンエステルも市販されているが、い
ずれも色調、安定性等の点で不充分である。
【0004】特公昭45−33771号公報及び特公昭
49−20599号公報にはロジンまたはロジン系化合
物を特定の有機硫黄化合物により不均化する方法が記載
されているが、この方法によりえられた不均化ロジンも
色調、臭気、安定性の点で不充分である。
【0005】特開昭55−9605号公報には安定性に
優れたロジンエステルの製造法として、不均化ロジンを
精製することにより、原料ロジン中に含まれる高分子量
物及び不ケン化物等を除去した後、えられた精製不均化
ロジンとアルコールとをエステル化する方法が記載され
ている。しかし、この方法でえられたロジンエステルは
従来のロジンエステルに比べて淡色かつ安定であるもの
の、該エステル化工程において着色するとともに、加熱
着色に対する安定性も満足しうるものではなく尚改良の
余地がある。
【0006】更に、特開昭59−230072号公報に
は、淡色かつ安定性良好なロジンエステルの製造方法と
して、不均化能力と淡色化能力を併有する特定の有機硫
黄化合物の共存下に蒸留精製ロジンをアルコールでエス
テル化する方法が記載されているが、この方法によりえ
られたロジンエステルもいまだ色調、安定性の点で不満
足であり、しかも有機硫黄化合物に起因して加熱時の硫
黄臭が強いという問題がある。
【0007】このように、従来のいずれのロジンエステ
ルも色調、臭気、安定性のすべての性能を同時に満足し
うるものではなく、同用途で使用される水添石油樹脂に
比較して到底競合しうるものではなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上記の
如き実状に鑑み、従来公知のロジンエステルの色調、臭
気、安定性の諸性能を更に改良したロジンエステルを、
比較的廉価に提供しうる新規製造法を開発することを目
的として鋭意検討を行った。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題に鑑みて、本発
明者らは出発原料たる原料ロジン種、精製操作、エステ
ル化及び脱水素化反応などの各種条件に着目することに
よって前記諸性能を改良すべく検討を行なった結果、特
定の原料ロジンを使用し、更にこれを精製し、ついで特
定の反応工程を経由せしめることにより、前記課題を解
決して、本目的に合致する優れた諸性能を有するロジン
エステルを収得しうる新規製造法を見い出した。
【0010】すなわち本発明は、精製水素化ロジン(以
下、ロジン(A)という)とアルコールをエステル化反
応させ、ついで脱水素化触媒存在下に反応圧力10Kg
/cm 未満で脱水素化反応させることを特徴とする
無色ロジンエステルの製造法に係る。更に本発明は、ロ
ジン(A)とアルコールをエステル化するに際し、脱水
素化触媒存在下に反応圧力10Kg/cm 未満で
水素化反応を同時進行させることを特徴とする無色ロジ
ンエステルの製造法に係る。
【0011】本発明は、酸化防止剤、着色防止剤等の何
らの安定化剤を添加することなく、外観がほぼ無色であ
り、加熱時の臭気や安定性の点に優れたロジンエステル
を提供することのできる新規な製造法に関するものであ
り、該方法によってえられるロジンエステルは、従来の
ロジンエステルの諸性能から由来して形成された固定観
念を一掃するものであり、淡色樹脂として代表される水
添石油樹脂と比較して何らの遜色もないものである。し
かもロジン誘導体である特徴(即ち、各種ポリマ−との
幅広い相容性)を保持している。
【0012】本発明においては、最終的に得られるロジ
ンエステルの色調、安定性などの点から、出発原料とし
て以下の特定ロジン化合物であるロジン(A)を必須使
用する。ロジン(A)とは、未精製水素化ロジンを精製
処理してなるものである。即ち、アビエチン酸、パラス
トリン酸、ネオアビエチン酸、ピマール酸、イソピマー
ル酸、デヒドロアビエチン酸等の樹脂酸を主成分とする
ガムロジン、ウッドロジン、トール油ロジンを部分的に
または完全に水素化反応したのち、これを更に精製して
得られるものをいう。
【0013】該水素化反応に際しては、公知の水素化反
応条件を適宜選択できる。即ち、水素化触媒の存在下に
通常10〜200Kg/cm2 、好ましくは50〜15
0Kg/cm2 の水素加圧下で、未精製ロジンを加熱す
ることにより行なう。水素化触媒としては、パラジウム
カーボン、ロジウムカーボン、白金カーボンなどの担持
触媒、ニッケル、白金等の金属粉末、ヨウ素、ヨウ化鉄
等のヨウ化物等の各種公知のものを例示しうる。該触媒
の使用量は、ロジンに対して通常0.01〜5重量%、
好ましくは0.01〜1.0重量%であり、反応温度は
100〜300℃、好ましくは150〜290℃であ
る。前記の精製とは水素化前のロジンや水素化後のロジ
ンに含まれていた過酸化物から生起したと考えられる高
分子量物、及び該ロジンにもともと含まれていた不ケン
化物を除去することを意味する。具体的には蒸留、再結
晶、抽出等の操作を行なえばよく、工業的には蒸留によ
る精製が好ましい。蒸留による場合は、通常は温度20
0〜300℃、圧力1〜10mmHgの範囲から蒸留時
間を考慮して適宜選択される。再結晶の場合は例えば未
精製水素化ロジンを良溶媒に溶解し、ついで溶媒を留去
して濃厚な溶液となし、この溶液に貧溶媒を添加するこ
とにより行なうことができる。良溶媒としてはベンゼ
ン、トルエン、キシレン、クロロホルム、低級アルコー
ル、アセトン等のケトン類、酢酸エチル等の酢酸エステ
ル類等が挙げられ、貧溶媒としてはn−ヘキサン、n−
ヘプタン、シクロヘキサン、イソオクタン等が挙げられ
る。更には、未精製水素化ロジンをアルカリ水を用いて
アルカリ水溶液となし、不溶性の不ケン化物を有機溶媒
により抽出したのち水層を中和してもよく、これにより
ロジン(A)をうることもできる。
【0014】本発明では、ロジン(A)とアルコールを
エステル化した後、該エステル化物(C)を脱水素触媒
の存在下に脱水素化反応行させる方法(以下、第1方法
という)、またはロジン(A)とアルコールを脱水素触
媒の存在下にエステル化と脱水素化反応を同時進行させ
る方法(以下、第2方法という)を採用することによ
り、目的物を収得できる。
【0015】第1方法におけるエステル化反応では、通
常の条件をそのまま採用でき、例えば、不活性ガス気流
下に原料ロジン(A)と以下のようなアルコール(B)
を通常150〜300℃に加熱し、生成水を系外に除去
することにより行なえばよい。アルコール(B)の具体
例としては、n−オクチルアルコール、2−エチルヘキ
シルアルコール、デシルアルコール、ラウリルアルコー
ルのような1価アルコール;エチレングリコール、ジエ
チレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチ
ルグリコール等の2価アルコール;グリセリン、トリメ
チロールエタン、トリメチロールプロパン、シクロヘキ
サンジメタノール等の3価アルコール;ペンタエリスリ
トール、ジグリセリン等の4価アルコールが挙げられ
る。尚、反応に際しては、必ずしもエステル化触媒を必
要としないが、反応時間の短縮のために酢酸、パラトル
エンスルホン酸等の酸触媒、水酸化カルシウム等のアル
カリ金属の水酸化物、酸化カルシウム、酸化マグネシウ
ム等の金属酸化物等を使用することもできる。
【0016】第1方法では、エステル化物(C)を脱水
素化する最終工程に付することにより目的物を収得でき
る。該脱水素化反応条件は、特に制限はされず通常の条
件を採用できる。例えば前記ロジン(A)を脱水素化触
媒の存在下、密閉容器中で水素初圧が10Kg/cm2
未満、好ましくは5Kg/cm2 未満、反応温度が10
0〜300℃、好ましくは200〜280℃の範囲で加
熱すればよい。脱水素化反応であるため実質的には水素
は不必要であるが、前記のように生成水素を過酸化物の
還元に利用する意図から、水素初圧を10Kg/cm2
未満としたものであり、生成水素の自圧により、または
若干水素を外部より供給することにより圧力調整すれば
良い。上記脱水素化触媒としては特に制限なく各種公知
のものが使用できるが、好ましくはパラジウム系、ロジ
ウム系、白金系の触媒を例示できる。該触媒は通常シリ
カ、カーボンなどの担体に担持して使用される。また該
触媒の使用量はエステル化物(C)に対して通常0.0
1〜5重量%程度、好ましくは0.02〜2重量%とさ
れる。なお、脱水素化反応に際しては、シクロヘキサ
ン、デカリンなどの脂環族炭化水素か、トルエン、キシ
レンなどの芳香族炭化水素を溶媒として適宜使用するこ
とができる。
【0017】前記第2方法による場合には、エステル化
と脱水素化反応が同時進行するため、製造工程が簡略化
され、製品コストの低減効果が図れる点で第1方法より
優れるが、本質的にはエステル化、脱水素化反応それ自
体は異なるものではない。したがって、第2方法におい
ても、エステル化、脱水素化反応ともに第1方法におけ
るのと同一条件を採用できるが、エステル化反応で生じ
る生成水の系外への除去容易性の点から、大気圧付近で
第2方法を進行させるのが好ましい。また該反応時に
は、得られるロジンエステルの色調低下を防止するため
に不活性ガス気流下、好ましくは水素気流下に行うのが
好ましい。
【0018】上記第1方法および第2方法で得られる無
色ロジンエステル中の樹脂酸組成は、水素供給圧により
若干変化するが、通常はアビエチン酸1%未満、テトラ
ヒドロ体10〜50重量%、ジヒドロ体10〜40重量
%、デヒドロアビエチン酸20〜60重量%となる。ま
た、その過酸化物価は通常1以下となる。
【0019】なお、未精製水素化ロジンを出発原料とし
て使用した場合には、上記第1、第2方法を経由しても
本発明の目的物を収得することはできない。
【0020】本発明の製造法に従えば、本質的にハーゼ
ン色調レベルの極めて淡色なロジンエステルを収得でき
るが、更に必要により、本発明の各製造段階において安
定剤、例えば公知各種の有機リン系化合物を添加できる
ことはもとよりである。
【0021】本発明の方法でえられたロジンエステル
は、その外観がほとんど無色に近い色調をしており、し
かも加熱時の臭気、安定、相溶性等の諸性能に優れてい
るため、感圧性接着剤またはホットメルト接着剤用のタ
ッキファイヤー、ゴム類や各種プラスチック類の改質
剤、トラフィックペイント用原材料、チューインガム基
材、インキ・塗料の改質剤等として好適に使用でき、こ
れら用途における最終製品の商品価値を向上しうる。
【0022】
【発明の効果】本発明により、従来公知のロジンエステ
ルに比較して色調、臭気、安定性等の諸性能を顕著に改
良したロジンエステルを比較的廉価に提供しうる。
【0023】
【実施例】以下、実施例及び比較例をあげて本発明方法
を更に詳しく説明するが、本発明がこれらに限定されな
いことはもとよりである。
【0024】実施例1 (1)水素化反応 3リットルのオートクレーブに酸価171、軟化点76
℃、色調ガードナー6の未精製中国産ガムロジン100
0gと水素化触媒として5%パラジウムカーボン(含水
率50%)2gを仕込み、系内の酸素を除去した後、系
内を水素にて100Kg/cm2 に加圧後、撹拌下に2
60℃まで昇温し、同温度で3時間水素化反応を行な
い、酸価167、軟化点74℃、色調ガードナー5の未
精製水素化ロジンをえた。 (2)精製 前記未精製水素化ロジンを窒素シール下に3mmHgの
減圧下で蒸留し、酸価175.2、軟化点83℃、色調
ガードナー2の一般恒数を有する表1に示す主留を精製
水素化ロジンとした。
【0025】
【表1】
【0026】(3)エステル化 前記蒸留でえられた酸価175.2、軟化点83℃、色
調ガードナー2の精製水素化ロジン500gを1リット
ルのフラスコに取り、窒素シール下に180℃に昇温
し、溶融撹拌下に200℃でグリセリン58gを加えた
のち270℃まで昇温し、同温度で12時間エステル化
反応を行ない、酸価7.0、軟化点95℃、色調ガード
ナー3の精製水素化ロジンエステルをえた。
【0027】(4)脱水素化 前記(3)でえられた精製水素化ロジンエステル200
gと5%パラジウムカーボン0.4gを1リットル振と
う式オートクレーブに仕込み、系内の酸素を除去した
後、系内を水素にて0.5Kg/cm2 に加圧し270
℃まで昇温し、同温度で3時間脱水素化反応を行ない、
酸価8.5、軟化点96℃、色調ガードナー1以下(ハ
ーゼンカラー100)のロジンエステルをえた。
【0028】実施例2 (1)水素化反応 実施例1(1)において、5%パラジウム(含水率50
%)を0.7gに変えた他は実施例1(1)と同様に水
素化反応を行ない、酸価169、軟化点75℃、色調ガ
ードナー6の未精製水素化ロジンをえた。 (2)精製 前記未精製水素化ロジンを実施例1(2)と同一条件で
減圧蒸留し、酸価175.5、軟化点85.5℃、色調
ガードナー2−3の一般恒数を有する表2に示す主留を
精製水素化ロジンとした。
【0029】
【表2】
【0030】(3)エステル化 前記蒸留でえられた酸価175.5、軟化点85.5
℃、色調ガードナー2〜3の精製水素化ロジン500g
を用いたほかは実施例1の(3)に従い、酸価6.5、
軟化点95℃、色調ガードナー4の精製水素化ロジンエ
ステルをえた。 (4)脱水素化 前記(3)でえられた精製水素化ロジンエステル200
gと5%パラジウムカーボン0.4gを1リットル振と
う式オートクレーブに仕込み、系内の酸素を除去した
後、系内を水素にて0.5Kg/cm2 に加圧し270
℃まで昇温し、同温度で3時間脱水素化反応を行ない、
酸価8.0、軟化点97℃、色調ガードナー1以下(ハ
ーゼンカラー100)のロジンエステルをえた。
【0031】実施例3 実施例1の(2)でえた精製水素化ロジン500gを1
リットルのフラスコに取り、窒素シール下に180℃に
昇温し、溶融撹拌下に200℃でグリセリン43g及び
ジエチレングリコール33gを加えたのち270℃まで
昇温し、同温度で12時間エステル化反応を行ない、酸
価3.4、軟化点75.0℃、色調ガードナー3の精製
水素化ロジンエステルをえた。ついで、該精製水素化ロ
ジンエステル200gを実施例1の(4)と同様にして
脱水素化反応を行ない、酸価7.6、軟化点74℃、色
調ガードナー1以下(ハーゼンカラー60)のロジンエ
ステルをえた。
【0032】実施例4 実施例1の(2)でえた精製水素化ロジン500g、お
よび脱水素化触媒として5%パラジウムカーボン(含水
率50%)2gを1リットルのフラスコに取り、水素シ
ール下に180℃に昇温し、溶融撹拌下に200℃でグ
リセリン58gを加えたのち270℃まで昇温し、同温
度で12時間エステル化反応と脱水素化反応を同時に行
ない、酸価3.7、軟化点96℃、色調ガードナー1以
下(ハーゼンカラー150)のロジンエステルをえた。
【0033】比較例1 実施例1の(1)でえた未精製水素化ロジン500gを
用いたほかは、実施例1の(3)に従い、酸価4.5、
軟化点93℃、色調ガードナー8の未精製水素化ロジン
エステルをえた。ついで該未精製水素化ロジンエステル
200gを実施例1の(4)と同様にして脱水素化反応
を行ない、酸価8.5、軟化点95℃、色調ガードナー
6のロジンエステルをえた。
【0034】比較例2 実施例1の(1)でえた未精製水素化ロジン500gを
用いたほかは、実施例4に従い、酸価4.0、軟化点9
6℃、色調ガードナー7のロジンエステルをえた。
【0035】諸性能の測定方法は以下の通りである。結
果は表4および表5に示す。 (ロジン中の樹脂酸組成)脱水素化反応前後の各ロジン
エステルを加水分解し、該加水分解物をASTMD30
08−82に準拠してガスクロマトグラフィー測定し
た。 (加熱安定性)内径1.5cm、高さ15cmの試験管
にサンプル10gを入れ、蓋をしないまま200℃の循
風乾燥器に静置して経時による色調(ガ−ドナ−)の変
化を観察した。 (耐候性)60〜100メッシュの粒度に揃えた樹脂
2.0gを内径5.6cm、高さ1cmの軟膏缶に入
れ、400W水銀灯を40cmの距離から15時間照射
したときの重量増加(酸素吸収量)及び色調(ガ−ドナ
−)の変化を観察した。尚、色調は50%トルエン溶液
での評価による。
【0036】
【表4】
【0037】
【表5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−81269(JP,A) 特開 昭63−81181(JP,A) 特開 昭63−186783(JP,A) 特開 平3−277675(JP,A) 特開 昭55−9605(JP,A) 特開 昭61−4779(JP,A) 特開 昭64−85265(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09F 1/04

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 精製水素化ロジンとアルコールをエステ
    ル化反応させ、ついで脱水素化触媒存在下に反応圧力1
    0Kg/cm 未満で脱水素化反応させることを特徴
    とする無色ロジンエステルの製造法。
  2. 【請求項2】 精製水素化ロジンとアルコールをエステ
    ル化するに際し、脱水素化触媒存在下に反応圧力10K
    g/cm 未満で脱水素化反応を同時進行させること
    を特徴とする無色ロジンエステルの製造法。
  3. 【請求項3】 脱水素化触媒がパラジウム、ロジウムま
    たは白金系触媒である請求項1記載の製造法。
  4. 【請求項4】 脱水素化触媒がパラジウム、ロジウムま
    たは白金系触媒である請求項2記載の製造法。
JP18004393A 1993-06-25 1993-06-25 無色ロジンエステルの製造法 Expired - Lifetime JP3371985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18004393A JP3371985B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 無色ロジンエステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18004393A JP3371985B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 無色ロジンエステルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0711194A JPH0711194A (ja) 1995-01-13
JP3371985B2 true JP3371985B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=16076491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18004393A Expired - Lifetime JP3371985B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 無色ロジンエステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3371985B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2851396A4 (en) * 2012-05-18 2016-01-06 Arakawa Chem Ind BASE RESIN FOR FLUX FOR SOFT BRAZING, FLOW FOR SOLDERING AND SOLDERING PULP
KR101868052B1 (ko) * 2016-05-09 2018-06-18 주식회사 엘에스켐코리아 로진 에스테르 조성물의 제조 방법, 로진 에스테르 조성물 및 상기 로진 에스테르 조성물을 포함한 화장품용 조성물

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316330A (ja) * 2000-05-09 2001-11-13 Arakawa Chem Ind Co Ltd 無色ロジンエステルの製造法
KR102366374B1 (ko) 2013-09-27 2022-02-23 크라톤 케미칼, 엘엘씨 로진 에스테르 및 그의 조성물
KR20160065895A (ko) 2013-09-27 2016-06-09 아리조나 케미칼 캄파니, 엘엘씨 에틸렌 중합체를 함유하는 조성물
CN105916950B (zh) 2013-09-27 2019-12-17 阿利桑那化学公司 松香酯及其组合物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2851396A4 (en) * 2012-05-18 2016-01-06 Arakawa Chem Ind BASE RESIN FOR FLUX FOR SOFT BRAZING, FLOW FOR SOLDERING AND SOLDERING PULP
KR101868052B1 (ko) * 2016-05-09 2018-06-18 주식회사 엘에스켐코리아 로진 에스테르 조성물의 제조 방법, 로진 에스테르 조성물 및 상기 로진 에스테르 조성물을 포함한 화장품용 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0711194A (ja) 1995-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2539811B2 (ja) ロジンエステルの製造法
US5387669A (en) Process for preparing rosin ester and colorless rosin
JP3371982B2 (ja) 無色ロジンの製造法
JP2666651B2 (ja) 無色ロジン誘導体およびその製造法
EP2749614B1 (en) Method for purification of rosin
JP7503374B2 (ja) 淡色ロジン及びロジンエステル組成物
JP3371985B2 (ja) 無色ロジンエステルの製造法
JP2539851B2 (ja) 無色ロジンの製造法
JP2795018B2 (ja) ロジンエステルの製造法
JP3371972B2 (ja) ロジンエステルの製造法
JP2003321651A (ja) 水素化重合ロジン系化合物及びその製造方法
JP2953187B2 (ja) 無色ロジンの製造法
US4906733A (en) Process for preparing colorless rosin
JP2001316330A (ja) 無色ロジンエステルの製造法
JPH0586333A (ja) 無色ロジンエステル誘導体およびその製造法
JP4793520B2 (ja) 無色重合ロジンエステルの製造法
JPH072935B2 (ja) 無色ロジン係化合物の製造法
JPH08277364A (ja) 安定化ロジン金属塩と安定化ロジンエステルからなる淡色混合物の製造法
JPH0264182A (ja) ロジンエステルの製造方法
JP3922470B2 (ja) 淡色ロジン金属塩の製造方法
JPH05271621A (ja) 無色ロジンの製造法
JPH08231927A (ja) 無色ロジンの製造法
JPH08253688A (ja) 安定化ロジン金属塩と安定化ロジンエステルからなる淡色混合物の製造法
JPH08170053A (ja) 淡色ロジン金属塩の製造法
JP3902268B2 (ja) 淡色ロジン金属塩の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term