JP3371755B2 - 音声歪み率補正装置 - Google Patents

音声歪み率補正装置

Info

Publication number
JP3371755B2
JP3371755B2 JP12534697A JP12534697A JP3371755B2 JP 3371755 B2 JP3371755 B2 JP 3371755B2 JP 12534697 A JP12534697 A JP 12534697A JP 12534697 A JP12534697 A JP 12534697A JP 3371755 B2 JP3371755 B2 JP 3371755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
control means
audio
characteristic
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12534697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10322789A (ja
Inventor
正一 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP12534697A priority Critical patent/JP3371755B2/ja
Publication of JPH10322789A publication Critical patent/JPH10322789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3371755B2 publication Critical patent/JP3371755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレビジョン受信
機などの音声出力装置を有する機器の、音声の歪み率の
性能向上を図る音声歪み率補正装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、テレビジョン受信機の大型化に対
応して音声出力に関しても大出力化高音質化に対する需
要が大きくなってきている。また、省電力エネルギーに
対する要望も強い。
【0003】従って、電源電圧を上げる事なく、音声の
大出力化、高音質化を図るには、高出力時における左右
スピーカーの低域、中域、高域の各周波数による歪み率
の低減が、必要である。
【0004】特に、低音増強回路を有する機器の場合、
低域の歪み率が、音質にとって重要となって来る。ま
た、高出力時におけるセンタースピーカーの中域の歪み
率の低減が必要である。
【0005】従来、音声歪み率補正装置としては、例え
ば、特開平4−154299号公報などが提案されてい
る。
【0006】図4は従来の音声歪み率補正装置のブロッ
ク構成図を示す。図4において、スイッチにより大音量
出力時に、スピーカーに出力される音声信号を検出し、
検出信号を反転、フィルターをかけ元の音声信号に混合
するという構成によりフィードバックをかけていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】一般的に音声信号の歪
み率は音声出力回路の電源電圧が一定の場合、音声出力
が大きくなるほど大きくなる。
【0008】音声メニューによって低音増強回路ON、
もしくは、BASS,TREBLEを上げて設定した状
態(即ち、音声周波数特性の高域、低域が上がった状
態)で音声出力ボリュームを上げていくと、低域、高域
の音声信号の歪み率が悪化する。また、人の声など音声
の中域成分の定位を安定させるためセンタースピーカー
の音声出力を左右のスピーカーの音声出力より高く設定
された状態で音声出力ボリュームを上げていくと、セン
タースピーカーの音声信号の歪み率が、悪化する。
【0009】電源電圧を上げることにより、歪み率を低
減できるが最大音量時に必要以上の音声出力が出てる副
作用がある。
【0010】音声歪み率補正装置においては、電源電圧
を上げる事なく、容易に補正する事が、要求されてい
る。
【0011】本発明は、左右スピーカーの音質音声出
力、センタースピーカーの音声出力を制御しているCP
Uによる補正によって、テレビジョン受信機などの音声
出力を制御し音声信号の歪み率を向上を図ることを目的
とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の音声歪み率補正装置は、スピーカに供給さ
れる音声信号の音量を設定された特性に応じて制御する
音量制御手段と、前記音声信号の低音を前記音量制御手
段により設定された特性に応じて増強する低音増強手段
と、前記低音増強手段における低音増強動作をON/O
FF制御する第1の制御手段と、前記低音増強手段を制
御して音声周波数特性の中域の音声出力に対する低域及
び高域の音声出力を制御する第2の制御手段とを備え、
前記第1の制御手段により前記低音増強手段がONに切
り換えられた場合において、前記音量制御手段における
所定の音量レベル以下の音量設定値に対しては、前記低
音増強手段のゲインを前記設定された特性で前記音量制
御手段における音量設定値に応じて前記第2の制御手段
により低域及び高域の音声出力が制御され、前記音量制
御手段における音量設定値が所定値以上に増加するに従
って、前記音量制御手段に設定された特性を所定の収束
値に低下させることにより、前記低音増強手段のゲイン
を所定の収束値に低下させ、前記第2の制御手段により
低域及び高域の音声出力が低下するように制御して、音
声周波数特性における低域及び高域部の音声歪みが補正
されるようにしたものであり、CPUにより、低音増強
回路のON/OFFの検知、テレビモード/ビデオモー
ドの検知をし、任意の音声出力以上の時の音質制御、音
量制御を左右/センタースピーカ出力それぞれに補正
し、スタティツクな制御により各周波数帯においての音
声信号の歪み率の向上を図るものであります。
【0013】本発明によれば、音声メニューにより、様
々なF特の設定、ビデオソース選定、センタースピーカ
ー使用時においても、電源電圧を上げる事なく、大音声
出力時、音声信号の歪みの少なく、高音質を提供するこ
とができる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、低音増強回路を有し、低音増強回路をON/OFF
できる機器において、低音増強回路ON時、音声メニュ
ーのBASS,TREBLEを上げた状態で、音声出力
ボリュームを上げていった時、音声F特の中域部に比較
し、高域、及び低域部の音声歪みを補正するものであ
り、任意の音声出力時、中域の音声出力に比べ、低域、
高域の音声出力が大きいため、歪み率も中域に比べ悪化
している。特に大出力時に歪み率の悪化が、目立つた
め、任意の音声出力以上の時、CPUの音質制御によ
り、BASS,TREBLEを下げていき、低域、高域
の音声出力を相対的に下げ、低域、高域の音声歪み率を
下げるという作用を有する。
【0015】請求項2に記載の発明は、低音増強回路を
有し、低音増強回路をON/OFFできる機器におい
て、低音増強回路ON時、音声メニューのBASS,T
REBLEを上げた状態で、音声出力ボリュームを上げ
ていった時、音声F特の低域、中域、高域部の歪み率の
悪化を押さえるため、任意の音声出力以上からは、CP
Uの音量制御により、音量特性を相対的に下げ、音声出
力を押さえることによって音声歪み率を下げる という
作用を有する。
【0016】請求項3の記載の発明は、テレビモード
と、ビデオモードの切り替えを有する機器において、ビ
デオモード時、音声出力ボリュームを上げていった時、
任意の音声出力以上からは、CPUの音量制御により、
音量特性を相対的に下げ、一般的に過大出力されている
ビデオソースの音声信号の音声出力レベルを押さえるこ
とによって、音声歪み率を下げる という作用を有す
る。
【0017】請求項4に記載の発明は、左右のスピーカ
ーとセンタースピーカーを有する機器においてセンター
スピーカーの出力レベルが、左右のスピーカー出力レベ
ルより、高い状態の機器で、音声出力ボリュームを上げ
ていった時、左右の音声出力に比較し、センターの音声
出力の歪み率が、悪化するのを補正するものである。左
右の音声出力に比べセンターの音声出力が大きいため、
左右の音声出力に比べ悪化している。特に大出力時に歪
み率の悪化が、目立つため、任意の音声出力以上の時、
CPUの音声出力制御により、最大音量付近でのセンタ
ーの音声出力を左右の音声出力より、相対的に下げ、大
音量出力時のセンターの音声出力の歪み率をさげるとい
う作用を有する。
【0018】以下、本発明の実施の形態について、図1
から図3を用いて説明する。(実施の形態)図1は本発
明の一実施の形態におけるテレビジョン受信機の音声信
号処理回路のブロック構成図を示す。
【0019】図1において、チューナー1、IF復調回
路2を介し、オンエアーの信号をベースバンドの信号と
なる。AV切り替え回路3にて、AV端子より入力され
た信号もしくは、テレビ信号の選択をする。コントロー
ルアンプ4にて選択された信号の音質制御、音量制御、
また、センタースピーカー用の音声信号を入力された
R,Lの音声信号より作成する。
【0020】R,Lの音声信号は、低音増強回路5,音
声出力アンプ6を介し、R,Lのスピーカー8、9より
出力される。コントロールアンプ4で作成されたセンタ
ーの音声信号は、音声アンプ7を介し、センターのスピ
ーカー10より出力される。AV切り替え回路3、コン
トロールアンプ4、低音増強回路5は、CPU(マイコ
ン)12によって、制御される。
【0021】また図1において、AV切り替え回路3
は、入力信号の選択を行う。コントロールアンプ4は、
音声信号の音量制御、音質制御、センタースピーカーの
ON/OFF、を行う。低音増強回路5は、音声信号の
低周波成分のみ増幅する働きを有し、またその動作のO
N/OFFを行う。音声アンプ6、7は各音声信号を増
幅する働きを有する。
【0022】図2は、音量DACによる音質制御の特性
であり、低音増強回路ON時、音量DAC値が大きい時
に音質の補正をかけていることを示している。
【0023】図3は、音量DACによる音声出力制御の
特性であり、低音増強回路ON時、音量DAC値が大き
い時に、左右の音声出力の補正をかけていることを示し
ている。
【0024】また、図3は音量DACによる音声出力制
御の特性であり、ビデオモード選択時、音量DAC値が
大きい時に、音声出力の補正をかけていることを示して
いる。 さらに、図3は音量DACによる音声出力制御
の特性であり、センタースピーカー使用時、音量DAC
値が大きい時に、センター音声出力の補正をかけている
ことを示している。
【0025】
【実施例】次に本発明の具体例を説明する。
【0026】(実施例1)図1において、コントロール
アンプ4、低音増強回路5は、CPU12によって制御
されている。そこで、低音増強回路のON/OFFをC
PU12によって検知して、CPU12の制御により、
図2の特性13の様な補正をコントロールアンプ4にデ
ータを伝送し、音質を補正制御する。
【0027】例えば、ユーザーが、音声メニューによ
り、BASSもしくは、TREBLEを図2の値Z14
に設定した場合、音量DACに関係なくBASSもしく
は、TREBLEは、値Z14であり、特性は、15の
ようになる。
【0028】しかし、ユーザーが、音声メニューによ
り、低音増強回路5をONし、BASSもしくは、TR
EBLEを値14に設定すると、任意の音量DACの折
り曲がり点X17より、BASS,TREBLEのゲイ
ンが、任意の収束値Y16に補正される。
【0029】この時、補正特性の折り曲がり点X17,
収束点Y16は、任意に選択できるものであり、この補
正特性は、CPUにて演算処理する。
【0030】(実施例2)図1において、コントロール
アンプ4、低音増強回路5は、CPU12によって制御
されている。そこで、低音増強回路のON/OFFをC
PU12によって検知して、CPU12の制御により、
図3の特性13の様な補正をコントロールアンプ4にデ
ータ伝送し、音声出力を補正制御する。
【0031】例えば、ユーザーが、音声メニューによ
り、低音増強回路5をONすると、任意の音量DACの
折り曲がり点X20より、音量DACに対する音声出力
レベルの割合が通常の傾斜のY21から補正された割合
の傾斜Z22に補正される。この時、補正特性の折り曲
がり点X20,補正傾斜Z22は、任意に選択できるも
のであり、この補正特性は、CPUにて演算処理する。
【0032】(実施例3)図1において、AV切り替え
回路3、コントロールアンプ4は、CPU12によって
制御されている。そこで、AV切り替え回路のテレビモ
ード/ビデオモードをCPU12によって検知して、C
PU12の制御により、図3の特性13の様な補正をコ
ントロールアンプ4にデータ伝送し、音声出力を補正制
御する。
【0033】例えば、ユーザーが、音声メニューによ
り、AV切り替え回路3のビデオモードを選択すると、
任意の音量DACの折り曲がり点X20より、音量DA
Cに対する音声出力レベルの割合が通常の傾斜のY21
から補正された割合の傾斜Z22に補正される。
【0034】この時、補正特性の折り曲がり点X20,
補正傾斜Z22は、任意に選択できるものであり、この
補正特性は、CPUにて演算処理する。
【0035】(実施例4)図1において、コントロール
アンプ4は、CPU12によって制御されている。そこ
で、センタースピーカーをON/OFFをCPU12に
よって検知して、CPU12の制御により、図3の特性
13の様な補正をコントロールアンプ4にデータ伝送
し、音声出力を補正制御する。
【0036】例えば、ユーザーが、音声メニューによ
り、コントロールアンプ4のセンタースピーカーをON
すると、任意の音量DACの折り曲がり点X20より、
音量DACに対する音声出力レベルの割合が通常の傾斜
のY21から補正された割合の傾斜Z22に補正され
る。
【0037】この時、補正特性の折り曲がり点X20,
補正傾斜Z22は、任意に選択できるものであり、この
補正特性は、CPUにて演算処理する。
【0038】
【発明の効果】以上のように、本発明の音声歪み率補正
装置によれば、テレビジョン受信機などの音声出力装置
において、大音量出力時、周波数の低域、高域の歪み率
の改善ビデオモード時の音声出力信号の歪み率の改善、
センタースピーカーを有する機器において、センターの
音声出力を左右の音声出力よりも高く設定した場合、大
音量出力時のセンター音声信号の歪み率の改善をするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態によるテレビジョン受信
機の音声信号処理回路のブロック構成図
【図2】図1の音量DACによるBASS,TREBL
Eの補正特性図
【図3】図1の音量DACによる音声出力レベルの補正
特性図
【図4】従来の音声信号処理回路のブロック構成図
【符号の説明】
1 チューナー 2 IF復調回路 3 AV切り替え回路 4 音声コントロール増幅回路 5 低音増強回路 6、7 音声増幅回路 8、9、10 スピーカー 11 AV入力端子 12 CPU 13 音量DACによるBASS,TREBLEの補正
特性 14 ユーザーによるBASS,TREBLEのゲイン
設定値 15 音量DACによりBASS,TREBLEの補正
されていない特性 16 補正されたゲインの収束値 17 音量DACの折れ曲がり点 18 音量DACによる音声出力の補正特性 19 音量DACにより音声出力の補正されていない特
性 20 音量DACの折れ曲がり点 21 音量DACにより音声出力が補正されていない特
性の傾斜 22 音量DACによる音声出力が補正されている特性
の傾斜

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スピーカに供給される音声信号の音量を
    設定された特性に応じて制御する音量制御手段と、前記
    音声信号の低音を前記音量制御手段により設定された特
    性に応じて増強する低音増強手段と、前記低音増強手段
    における低音増強動作をON/OFF制御する第1の制
    御手段と、前記低音増強手段を制御して音声周波数特性
    の中域の音声出力に対する低域及び高域の音声出力を制
    御する第2の制御手段とを備え、前記第1の制御手段に
    より前記低音増強手段がONに切り換えられた場合にお
    いて、前記音量制御手段における所定の音量レベル以下
    の音量設定値に対しては、前記低音増強手段のゲインを
    前記設定された特性で前記音量制御手段における音量設
    定値に応じて前記第2の制御手段により低域及び高域の
    音声出力が制御され、前記音量制御手段における音量設
    定値が所定値以上の音量レベルに増加するに従って、
    記音量制御手段に設定された特性を所定の収束値に低下
    させることにより、前記低音増強手段のゲインを所定の
    収束値に低下させ、前記第2の制御手段により低域及び
    高域の音声出力低下するように設定制御して、音声周
    波数特性における低域及び高域部の音声歪みが補正され
    るようにしたことを特徴とする音声歪み率補正装置。
  2. 【請求項2】 スピーカに供給される音声信号の音量を
    設定された特性に応じて制御する音量制御手段と、前記
    音声信号の低音を前記音量制御手段により設定された特
    性に応じて増強する低音増強手段と、前記低音増強手段
    における低音増強動作をON/OFF制御する第1の制
    御手段と、前記低音増強手段を制御して音声周波数特性
    の中域の音声出力に対する低域及び高域の音声出力を制
    御する第2の制御手段とを備え、前記第1の制御手段に
    より前記低音増強手段がONに切り換えられた場合にお
    いて、前記第2の制御手段により低域及び高域の音声出
    力が大に設定制御されている状態の時、前記音量制御手
    段により音量設定値を音声出力が大になるように上げて
    いく時、任意の音声出力以上から前記音量制御手段に設
    定された音量特性に対して相対的に音量特性を低下さ
    せ、前記音量制御手段における相対的に低下させた音量
    特性の音量設定値に応じて前記第2の制御手段により低
    域及び高域の音声出力制御して音量設定値を任意の
    音声出力以上にした時、前記第2の制御手段により低域
    及び高域の音声出力が低下するように設定制御され、音
    声周波数特性における低域及び高域部の音声歪みが補正
    されるようにしたことを特徴とする音声歪み率補正装
    置。
  3. 【請求項3】 ビデオモード時に音量制御手段に設定さ
    れた特性に応じて音声出力が大になるように音量制御手
    段により音量設定値を上げていく時、任意の音声出力以
    上から前記音量制御手段における相対的に低下させた音
    量特性の音量設定値に応じて前記第2の制御手段により
    低域及び高域の音声出力制御して前記音量制御手段
    における音量設定値を任意の音声出力以上にした時、
    記第2の制御手段により低域及び高域の音声出力が低下
    するように設定制御され、音声周波数特性における低域
    及び高域部の音声歪みが補正されるようにしたことを特
    徴とする請求項1記載の音声歪み率補正装置。
  4. 【請求項4】 センタースピーカと左右のスピーカの3
    チャンネルスピーカを有し、前記センタースピーカの出
    力レベルが前記左右のスピーカレベルより高い状態の機
    器において、音声信号の音量を設定された特性に応じて
    制御する音量制御手段により音声出力が大になるように
    音量設定値を上げていく時、左右の音声出力に比較しセ
    ンターの音声出力の歪み率が悪化しないように、音量設
    定値を任意の音声出力以上にした時、前記音量制御手段
    に設定された音量特性に対して相対的に音量特性を低下
    させ、前記音量制御手段における相対的に低下させた音
    量特性の音量設定値に応じて前記第2の制御手段により
    前記センタースピーカに供給される音声信号の低域及び
    高域の音声出力を制御して、前記第2の制御手段により
    前記センタースピーカに供給される音声信号の低域及び
    高域の音声出力が低下するように設定制御され、音声周
    波数特性における低域及び高域部の音声歪みが補正され
    るようにしたことを特徴とする請求項1記載の音声歪み
    率補正装置。
  5. 【請求項5】 センタースピーカと左右のスピーカの3
    チャンネルスピーカを有するAV機器において、AV切
    換手段と、コントロールアンプと、音声、音量、低音増
    強回路と、音声アンプと、前記音声、音量、低音増強回
    路における動作をON/OFF制御する第1の制御手段
    と、音声周波数特性の中域の音声出力に対する低域及び
    高域の音声出力を制御する第2の制御手段とセンタース
    ピーカをON/OFF制御する第3の制御手段と、CP
    Uとを備え、前記第1の制御手段と第2の制御手段及び
    第3の制御手段を前記CPUによる制御としたことを特
    徴とする請求項1記載の音声歪み率補正装置。
JP12534697A 1997-05-15 1997-05-15 音声歪み率補正装置 Expired - Fee Related JP3371755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12534697A JP3371755B2 (ja) 1997-05-15 1997-05-15 音声歪み率補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12534697A JP3371755B2 (ja) 1997-05-15 1997-05-15 音声歪み率補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10322789A JPH10322789A (ja) 1998-12-04
JP3371755B2 true JP3371755B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=14907851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12534697A Expired - Fee Related JP3371755B2 (ja) 1997-05-15 1997-05-15 音声歪み率補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3371755B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5762797B2 (ja) * 2011-03-31 2015-08-12 株式会社東芝 信号処理装置及び信号処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10322789A (ja) 1998-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8615094B2 (en) Automatic level control circuit
US6167140A (en) AV Amplifier
US6061455A (en) Audio system
JPH1198426A (ja) アナログ/デジタル兼用チューナを備えたtv受像機
US9473102B2 (en) Level adjusting circuit, digital sound processor, audio AMP integrated circuit, electronic apparatus and method of automatically adjusting level of audio signal
US20040068402A1 (en) Digital audio processor
JP3431959B2 (ja) オーディオ信号処理装置
JP3371755B2 (ja) 音声歪み率補正装置
JP3436681B2 (ja) Avアンプ
US20050213779A1 (en) Methods and apparatus for audio signal equalization
JPH04109706A (ja) Agc回路
JPS5975744A (ja) 音声スイッチ
KR20040005154A (ko) 영상신호 자동이득 제어장치
JP2012070024A (ja) 音声ダイナミックレンジコントロール装置
JP3463359B2 (ja) アンテナ制御装置
KR20100031422A (ko) 영상처리장치 및 그 제어방법
JP2921375B2 (ja) 音声リミッタ装置
EP1471771A2 (en) Audio reproduction apparatus and video receiving apparatus
JP4635479B2 (ja) 音声出力装置及び音声出力方法
JPH07203599A (ja) 6スピーカシステム
JP2623766B2 (ja) Fmラジオ付音響装置
JP2002353830A (ja) Amラジオ受信装置およびそのagc特性補正方法
JPH10270962A (ja) 自動音声出力可変装置
JPS62284508A (ja) 電子ボリウム用オ−トラウドネス回路
KR19990000818A (ko) 카오디오 음질 보정장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees