JP3369736B2 - 新生瓦屋根の軒先部改修構造 - Google Patents

新生瓦屋根の軒先部改修構造

Info

Publication number
JP3369736B2
JP3369736B2 JP15652894A JP15652894A JP3369736B2 JP 3369736 B2 JP3369736 B2 JP 3369736B2 JP 15652894 A JP15652894 A JP 15652894A JP 15652894 A JP15652894 A JP 15652894A JP 3369736 B2 JP3369736 B2 JP 3369736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
roof
arabesque
bent
roofing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15652894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07331807A (ja
Inventor
伸一 安孫子
Original Assignee
株式会社アイジー技術研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイジー技術研究所 filed Critical 株式会社アイジー技術研究所
Priority to JP15652894A priority Critical patent/JP3369736B2/ja
Publication of JPH07331807A publication Critical patent/JPH07331807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3369736B2 publication Critical patent/JP3369736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は既存の新生瓦屋根を唐草
と段葺き用の屋根材とを用いて改修するための特に軒先
部分に関する改修構造に関するものである。 【0002】 【従来の技術】この種新生瓦屋根の軒先部分を改修する
には、従来は既存の新生瓦屋根材を全部取り去り、その
下地上に必要によりアスファルトルーフィング等の防水
シートを施設し、そのシート上に唐草を施工し、各種屋
根材を施工していくものであった。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、既存の
新生瓦屋根材を取り去るには、多大の費用、時間がかか
ると共に、残材が多量に出るものであった。また、近年
は労働力不足が大きな問題となってきており、今後は労
働力不足を考えずに改修方法を見いだすことはできなく
なってきている。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明はこのような欠点
を除去するために、既存の新生瓦屋根を取り去ることな
く、唐草の嵌合溝で既存の新生瓦屋根の先端をカバー
し、新規の段葺き用の屋根材で納めることにより景観を
重視し、唐草と段葺き用の屋根材の間にスペーサを介在
させ、ガタツキや変形がなく施工できると共に、段葺き
用の屋根材および裏打材の第1段目と第2段目以降の段
差の角度を略同一として景観を向上させ、しかも唐草の
引っかけ片を固定片の途中に形成したので、新規の段葺
き用の屋根材が軒先方向に突出せず既存の雨樋をそのま
ま流用することができる新生瓦屋根の軒先部改修構造を
提案するものである。 【0005】 【実施例】以下に図面を用いて本発明に係る新生瓦屋根
の軒先部改修構造の一実施例について詳細に説明する。
図1は上記改修構造の代表例を示す説明図であり、既存
の新生瓦屋根(以下、単に既存屋根という)α、固定具
β、唐草A、スペーサB、裏打材C、段葺き用の屋根材
(以下、単に屋根材という)D、雨樋Eとから構成され
ているものである。 【0006】すなわち、既存屋根αは野地板α1 、アス
ファルトルーフィングα2 、新生瓦屋根材α3 、既存唐
草α4 等よりなる構造からなるものであり、改修が必要
な位に古くなった屋根である。 【0007】唐草Aは例えば図2に示すように、金属板
(カラー鋼板、銅板、アルミニウム板、チタン板、ステ
ンレス板、サンドイッチ鋼板、クラッド鋼板等)等をロ
ール成形、プレス成形等によって長尺体に形成したも
の、あるいは、各種合成樹脂、アルミニウム合金等を押
出成形した長尺体からなるものである。 【0008】さらに説明すると、唐草Aの形状は略断面
を垂直平面状の化粧面1と、化粧面1の上端を前方にコ
字状に屈曲した嵌合溝2と、嵌合溝2の先端を後方に延
長した固定片3と、固定片3の途中を上方に突出させた
立ち上がり片4と、立ち上がり片4の上端を前方にL字
状に屈曲した引っかけ片5とから形成したものであり、
さらには、化粧面1の下端および固定片3の後端を折り
返した、舌片6、舌片7を形成したものである。 【0009】嵌合溝2は、図1に示すように断面略L字
状の既存唐草α4 の先端に突出している既存の新生瓦屋
根材α3 の先端部分を嵌合するものであり、新生瓦屋根
材α3 の保護、隠蔽および唐草Aの施工の際の位置決め
や仮押さえのガイドとなる部分である。化粧面1は既存
唐草α4 を被覆し、意匠性を向上させるものであり、雨
水等の水切り部分として、雨樋Eにもれなく流出させる
ものである。 【0010】固定片3は釘等の固定具βを介して、唐草
Aを既存屋根αに固定する部分である。立ち上がり片4
は固定片3の途中に形成するものであり、図1に示すよ
うに唐草Aの嵌合溝2の最前線と施工された屋根材Dの
最前線との距離△tの値を小さくし、既存の雨樋Eをそ
のまま使用できるようにしたものである。また、引っか
け片5は後記するスペーサBの係合片9を嵌合する部分
である。さらに舌片6、舌片7は意匠性の向上と危険防
止のため、特にロール成形を用いて形成した唐草Aに設
けるものである。 【0011】スペーサBは図3に示すように、プラスチ
ック樹脂、FRP樹脂等の合成樹脂を用いて押出成形し
て長尺状に形成したもの、あるいは金属のロール成型
品、アルミ合金の押出品等である。その形状は略断面を
水平面状の支持面8と、支持面8の一端を上方に略L字
状に屈曲した係合片9と、係合片9の両端を下方に2本
垂下した支持脚10、支持脚11とから形成したもので
ある。 【0012】スペーサBは図1に示すように、その係合
片9を唐草Aのい引っかけ片5に引っかけ嵌合し、支持
脚10、11を唐草Aの固定片3上に当接し、装着する
ものであり、唐草Aと屋根材Dの隙間に介在され、屋根
材Dのガタツキの防止、係合安定性の向上、防水性の向
上を図るものである。 【0013】さらにスペーサBは、支持面8の上に裏打
材Cの先端を当接することができるので、屋根材Dおよ
び裏打材Cの第1段目と第2段目以降の段差の角度を略
同一とし、景観を向上させるものである。 【0014】また、図4は裏打材Cの例であり、長方形
状の長尺板材で、その素材としては、シージングボー
ド、シージングインシュレーションボード、ロックウー
ル板、合板、スチレンホード等のフォーム板、もしくは
ウレタンフォーム、イソシアヌレートフォーム、フェノ
ールフォーム、塩ビフォーム等の合成樹脂発泡体、また
はこれらからなる複合板等より形成したものである。裏
打材Cは既存屋根αの強度を向上させると共に、屋根材
Dの支持材、嵩上材、断熱材、施工の際のガイド、雨音
の軽減材として機能するものである。 【0015】屋根材Dは表面から見た斜視図である図5
(a)、裏面から見た斜視図である図5(b)に示すよ
うに長尺板状であり、その幅方向一端部を化粧面12側
に略U字状に屈曲して係合溝13を形成すると共に、再
び略コ字状に折り返して嵌合縁14を形成し、さらには
嵌合縁14の端縁を下方に屈曲すると共に化粧面12と
略平行で外方にL字状に屈曲した固定片15を形成した
ものである。さらに他端部には裏面16側に略コ字状に
屈曲して段差化粧面17と差込係合片18とを形成した
ものである。 【0016】また化粧面12の長手方向の両側端縁をそ
れぞれ裏面16側にハゼ状に屈曲した連結片19を形成
したものである。なお、図5(a)では長手方向の強度
の強化と、外部からの雨水等が毛細管現象により内部に
侵入することを防止する意味で凹条20を係合溝13と
差込係合片18に形成している。 【0017】裏打材Cは図1に示すように、スペーサB
の支持面8に先端を当接し段差を形成し、屋根材Dはス
ペーサBの係合片9を段差化粧面17と差込係合片18
で引っかけて嵌合し、装着するものである。よって、既
存屋根αと裏打材Cの間には断面略三角形の空隙γが形
成されることになり、この空隙γは新鮮な空気等の流通
路として機能させることができ裏打材Cが有する断熱
材、防音材、調湿材等の機能をさらに助長させると共
に、結露を防止して既存屋根α、屋根材D等の腐食防止
に寄与するものである。なお、図1においてFは防水シ
ートであり、必要に応じて既存屋根α上に敷設するもの
である。 【0018】また、第2段目以降の裏打材Cおよび屋根
材Dの連結は、図6に示すように、重ね張りしてある下
段の裏打材C1 上に下段の屋根材D1 を当接し、その固
定片15を釘等の固定具βで既存屋根αに固定し、そし
て、上段の裏打材C2 の先端を下段の屋根材D1 の固定
片15上に敷設し、下段の屋根材D1 の係合溝13に上
段の屋根材D2 の差込係合片18を差し込んで嵌合し、
順次軒方向から棟方向へと施工していくものである。 【0019】次に、施工例を通して本発明に係る新生瓦
屋根の軒先部改修構造について詳細に説明する。先ず図
7に示すように野地板α1 、アスファルトルーフィング
α2、新生瓦屋根材α3 、既存唐草α4 等よりなる既存
屋根α上に必要に応じて防水シートFを敷設する。次に
図8に示すように、新生瓦屋根材α3 の先端部分に唐草
Aの嵌合溝2を嵌合し、その固定片3を釘等の固定具β
を用いて既存屋根αに唐草Aを固定する。 【0020】そして、図9に示すように、スペーサBの
係合片9を唐草Aの引っかけ片5に嵌合し、支持脚1
0、11を固定片3上に当接する。今度は図10に示す
ように、裏打材Cの先端をスペーサBの支持面8に当接
する。最後に、図1に示すように、屋根材Dの段差化粧
面17および差込係合片18をスペーサBの係合片9に
嵌合させ、裏打材Cの上に敷設して、施工を完了するも
のである。 【0021】以上説明したのは本発明に係る新生瓦屋根
の軒先部改修構造の一実施例にすぎず、図11および図
12に示すような唐草A、図13に示すようなスペーサ
B、図14に示すような裏打材C、図15に示すような
屋根材Dを用いた構造とすることもできる。 【0022】すなわち、図11(a)〜(f)、図12
(a)、(b)は唐草Aを各々変形した例であり、特に
図11(a)は化粧面1を切除した例、図11(d)は
引っかけ片5に軟質のパッキン21を介在した例、図1
1(e)、(f)はアルミニウム合金を押出成形して形
成した唐草Aの例である。また、図12(a)、(b)
は固定片3に補強用の凹凸22を形成した唐草Aの例で
ある。 【0023】図13(a)〜(h)はスペーサBを各々
変形した例であり、特に図13(f)は支持脚10、1
1を切除した例、図13(g)、(h)は薄金属板をロ
ール成形して形成した例である。 【0024】図14(a)〜(d)は裏打材Cの変形例
であり、図14(a)、(b)は重なりのガイドとなる
切り欠き23、凸部24を形成して、施工を容易にした
例、図14(c)は内部に中空孔25を設けて調湿機能
を助長できる例、図14(d)は外周を耐火塗料等より
なる耐火被覆材26でコーティングした裏打材Cの例で
ある。 【0025】図15(a)〜(f)は屋根材Dを各々変
形した例であり、特に図15(e)、(f)は吊り子G
(図中点線で示す)を用いて固定する構造の屋根材Dの
例である。勿論、これらの部材を各々組み合わせた構造
とすることができる。 【0026】 【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る新生
瓦屋根の軒先部改修構造によれば、既存の新生瓦屋根
を取り去ることなく、その上に形成することができるた
め、施工が簡単で、残材も出ず、施工期間も大幅に短縮
できる改修構造となる。唐草、スペーサ、段葺き用の
屋根材の3重防水構造となり、防水性が大幅に向上す
る。唐草と段葺き用の屋根材との間にスペーサを介在
させることにより、段葺き用の屋根材のガタツキの防
止、係合安定性が向上すると共に、裏打材の先端を当接
することができるので、段葺き用の屋根材および裏打材
の第1段目と第2段目以降の段差の角度を略同一とし、
景観を向上させることができる。既存の新生瓦屋根と
裏打材の間には断面略三角形の空隙が形成されることに
なり、この空隙が新鮮な空気等の流通路として機能し裏
打材が有する断熱材、防音材、調湿材等の機能をさらに
助長させると共に、結露を防止して既存の新生瓦屋根、
新生瓦屋根材等の腐食防止に寄与する。唐草の立ち上
がり片、引っかけ片を固定片の途中に形成したので、唐
草の最前線と段葺き用の屋根材の最前線との距離を短く
することができ、既存の雨樋をそのまま流用できる構造
となる。等の特徴、効果がある。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係る新生瓦屋根の軒先部改修構造の代
表例を示す説明図である。 【図2】上記構造に用いられる唐草の代表例を示す説明
図である。 【図3】上記構造に用いられるスペーサの代表例を示す
説明図である。 【図4】上記構造に用いられる裏打材の代表例を示す説
明図である。 【図5】上記構造に用いられる段葺き用の屋根材の一例
を示す説明図である。 【図6】上記構造に用いられる段葺き用の屋根材と裏打
材の連結を示す説明図である。 【図7】本発明に係る新生瓦屋根の軒先部改修構造の施
工を示す説明図である。 【図8】本発明に係る新生瓦屋根の軒先部改修構造の施
工を示す説明図である。 【図9】本発明に係る新生瓦屋根の軒先部改修構造の施
工を示す説明図である。 【図10】本発明に係る新生瓦屋根の軒先部改修構造の
施工を示す説明図である。 【図11】唐草のその他の例を示す説明図である。 【図12】唐草のその他の例を示す説明図である。 【図13】スペーサのその他の例を示す説明図である。 【図14】裏打材のその他の例を示す説明図である。 【図15】段葺き用の屋根材のその他の例を示す説明図
である。 【符号の説明】 A 唐草 B スペーサ C 裏打材 D 段葺き用の屋根材 E 雨樋 F 防水シート G 吊り子 α 既存の新生瓦屋根 α1 野地板 α2 アスファルトルーフィング α3 新生瓦屋根材 α4 既存唐草 β 固定具 γ 空隙 1 化粧面 2 嵌合溝 3 固定片 4 立ち上がり片 5 引っかけ片 6 舌片 7 舌片 8 支持面 9 係合片 10 支持脚 11 支持脚 12 化粧面 13 係合溝 14 嵌合縁 15 固定片 16 裏面 17 段差化粧面 18 差込係合片 19 連結片 20 凹条 21 パッキン 22 凹凸 23 切り欠き 24 凸部 25 中空孔 26 耐火被覆材
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04D 1/00 E04D 3/00 E04D 3/40 E04D 13/15 E04D 13/15 501

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 既存の新生瓦屋根の軒先部分を改修する
    構造において、少なくとも略断面を垂直平面状の化粧面
    と、該化粧面の上端を前方にコ字状に屈曲した嵌合溝と
    該嵌合溝の先端を後方に延長した固定片と該固定片の途
    中を上方に突出させた立ち上がり片と、該立ち上がり片
    の上端を前方にL字状に屈曲した引っかけ片とからなる
    長尺状の唐草と、略断面を水平面状の支持面と、該支持
    面の一端を上方に略L字状に屈曲した係合片とを形成し
    た長尺状のスペーサと、少なくとも幅方向一端部を化粧
    面側に略U字状に屈曲して係合溝を形成すると共に、再
    び略コ字状に折り返して嵌合縁を形成し、他端部には裏
    面側に略コ字状に屈曲して段差化粧面と差込係合片とを
    形成した段葺き用の屋根材と、該屋根材の裏面側に重ね
    張りする長尺板状の裏打材とを備え、既存の新生瓦屋根
    の先端部分に唐草の嵌合溝が嵌合、係止されて屋根下地
    上に固定され、唐草の引っかけ片にスペーサの係合片が
    嵌合、係止され、スペーサの支持面に裏打材の先端部を
    当接して既存の新生瓦屋根との間に断面略3角形状の空
    隙を形成すると共に、スペーサの係合片に屋根材の段差
    化粧面を嵌合、係止してなることを特徴とする新生瓦屋
    根の軒先部改修構造。
JP15652894A 1994-06-14 1994-06-14 新生瓦屋根の軒先部改修構造 Expired - Fee Related JP3369736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15652894A JP3369736B2 (ja) 1994-06-14 1994-06-14 新生瓦屋根の軒先部改修構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15652894A JP3369736B2 (ja) 1994-06-14 1994-06-14 新生瓦屋根の軒先部改修構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07331807A JPH07331807A (ja) 1995-12-19
JP3369736B2 true JP3369736B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=15629768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15652894A Expired - Fee Related JP3369736B2 (ja) 1994-06-14 1994-06-14 新生瓦屋根の軒先部改修構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3369736B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07331807A (ja) 1995-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9121184B2 (en) Pultruded trim members
JP3369736B2 (ja) 新生瓦屋根の軒先部改修構造
JP3423986B2 (ja) 新生瓦屋根の改修構造
JP3539783B2 (ja) 新生瓦屋根の軒先部改修構造
JPH08120866A (ja) 軒先部改修構造
JP3455958B2 (ja) 軒先部改修構造
JP3423987B2 (ja) 新生瓦屋根の改修構造
JPH07331808A (ja) 新生瓦屋根の軒先部改修構造
JPH0813700A (ja) 新生瓦屋根の軒先部改修構造
JPH0835296A (ja) 瓦棒葺屋根の軒先部改修構造
JPH0827964A (ja) 瓦棒葺屋根の軒先部改修構造
JP3065397B2 (ja) 雪止装置の取付構造
JPH0813701A (ja) 新生瓦屋根の水上部と壁取合い部の改修構造
JPH0649958A (ja) 新生瓦屋根の谷部改修構造
JP3455959B2 (ja) 屋根隅棟部の改修構造
JPH0821041A (ja) 瓦棒葺屋根の改修構造
JP3533616B2 (ja) 屋根構造
JP3557435B2 (ja) 屋根改修構造
JPH0849366A (ja) 瓦棒葺屋根のケラバ部改修構造
JP3189234B2 (ja) 屋根面と壁面の取合部構造
JPH0813707A (ja) 瓦棒葺屋根の改修構造
GB2434812A (en) Roof arrangement
JPH08218570A (ja) 融雪屋根構造
JPH08270149A (ja) 屋根改修構造
JPH0821035A (ja) 新生瓦屋根のケラバ部改修構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131115

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees