JP3369281B2 - 起泡性水中油滴型乳化脂組成物 - Google Patents

起泡性水中油滴型乳化脂組成物

Info

Publication number
JP3369281B2
JP3369281B2 JP35058893A JP35058893A JP3369281B2 JP 3369281 B2 JP3369281 B2 JP 3369281B2 JP 35058893 A JP35058893 A JP 35058893A JP 35058893 A JP35058893 A JP 35058893A JP 3369281 B2 JP3369281 B2 JP 3369281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fat composition
emulsified fat
foamable oil
water type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35058893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07194330A (ja
Inventor
弘二 荻野
誠 宮本
民男 有島
潔 伊原
敏彦 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP35058893A priority Critical patent/JP3369281B2/ja
Publication of JPH07194330A publication Critical patent/JPH07194330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3369281B2 publication Critical patent/JP3369281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ホイップした後食した
際の旨味、食感に優れ、且つホイップ時の保型性、保存
性に優れた起泡性水中油滴型乳化脂組成物に関する。更
に詳しくは、起泡性水中油滴型乳化脂組成物をホイップ
した後、スポンジ等にデコレーションを施したケーキや
サンドしたフィリング類の生洋菓子用のクリームに関
し、従来のコンパウンドクリームに見られる、後口に残
るイヤ味、苦味がなく、乳のコク味がストレートに出る
とともに、口どけの軽さと、生クリームに見られない口
どけの清冷感を有する、保型性、保存性に優れた起泡性
水中油滴型乳化脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】植物油脂と乳脂肪を配合した従来のコン
パウンドタイプの起泡性水中油滴型乳化脂組成物は、原
液を可塑化させないためとホイップ物性の調整のため
に、1重量%近い乳化剤と0.1重量%前後の重合リン
酸塩を含有している。
【0003】このような乳化脂組成物の場合、油脂成分
中に溶解した多量の乳化剤は高融点のためクリームとし
た時に、口どけのヌメり感となる。また、乳化食品に用
いられる乳化剤はそれぞれ特有のイヤ味、塩味、苦味を
有しており、重合リン酸塩についても同様の味を呈す
る。このため、美味しい起泡性水中油滴型乳化脂組成物
を得ようとして、原料の厳選やプロセスの工夫を行った
としても、天然の生クリームに優る口どけの軽さ、清冷
感、乳のコク味を得ることはできない。
【0004】特開平4−325054号、特開平5−2
19887号等では、油脂成分に特徴を持たせることに
より、口どけの良い起泡性水中油滴型乳化脂組成物を得
ようとしているものの、本来の食品としての美味しさと
いう原点に帰ったクリームが得られていないのが実情で
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の様に、美味しさ
の点で天然の生クリームに優るような起泡性水中油滴型
乳化脂組成物は現在のところ見られない。一方、生クリ
ームの欠点は、ホイップした時のシマリが大きく作業性
に劣ること、及び保存性、すなわちケーキ等に仕上げた
場合、表面のヒビ割れ等の欠損が極めて発生しやすく商
品管理に困難さを伴なうことである。
【0006】これに対し、一般の植物性油脂を配合した
コンパウンドタイプの起泡性水中油滴型乳化脂組成物で
は、上記生クリームの欠点であるクリームの作業性、保
存性をコントロールし、更に原液の可塑化を防止する等
の目的から、風味の点では問題を含んでいるにも拘らず
多量の乳化剤と重合リン酸塩を使用せざるを得ず、本来
食品として具備すべき美味しさという観点が見すごされ
ているわけである。
【0007】本発明が解決しようとする課題は、生クリ
ームと同等以上の口どけ感、乳のコク味、美味しさと、
コンパウンドタイプの起泡性水中油滴型乳化脂組成物の
持つ作業性、保存性を併せ持つ起泡性水中油滴型乳化脂
組成物を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記のとおり、起泡性水
中油滴型乳化脂組成物の美味しさを阻害している添加物
は、多量に使用されている乳化剤と重合リン酸塩であ
る。これらの添加物の機能としては、起泡性水中油滴型
乳化脂組成物のホイップ時のホイップタイム、オーバー
ラン、造花性の調整、更にケーキ等でのヒビ割れ、乾燥
の防止が大きな目的の一つであるが、UHT殺菌等を施
した長期間保存が可能な起泡性水中油滴型乳化脂組成物
では長期間にわたる原液の可塑化を防止することが一番
大きな目的である。
【0009】そこで、本発明者らはこれらの機能を乳蛋
白質の乳化機能で代替できないかどうかを詳細に検討し
た結果、乳蛋白質のうちアルブミン態蛋白質の量と変性
度を制御することにより、上記の欠点を補完でき目的と
する全く新しいタイプの起泡性水中油滴型乳化脂組成物
が得られることが判った。
【0010】即ち、本発明は乳蛋白質の20〜60%が
アルブミン態蛋白質であり、且つ該アルブミン態蛋白質
の変性度が50%以下である乳蛋白質を用いたことを特
徴とする起泡性水中油滴型乳化脂組成物を内容とする。
【0011】本発明に用いる乳蛋白質としては、生乳、
脱脂乳、牛乳、バターミルク、ホエー、全脂粉乳、脱脂
粉乳、バターミルクパウダー、ラクトアルブミン等を例
示でき、これらは単独又は2種以上組み合わせて使用で
きるが、粉体化したものでは、殺菌、濃縮、粉体化の処
理過程で変性度が進んだものについては本発明には不適
当である。即ち、熱処理を経ることにより、蛋白質のS
H基等が酸化され、再溶解しても元の状態に戻らない不
可逆状態になるためと推定され、風味の低下はもちろん
のこと、乳化力の低下が著しく、本発明の目的を達成す
ることはできない。
【0012】これらの乳蛋白質のうち、20〜60%が
アルブミン態蛋白質であることが必要である。アルブミ
ン態蛋白質の上記割合において、起泡性水中油滴型乳化
脂組成物のホイップ物性、即ちホイップ時間、オーバー
ランが制御される。また、これら蛋白質の変性度が、乳
化する前の水相部の段階において50%以下であること
が必要である。変性度が50%を越えると、得られた起
泡性水中油滴型乳化脂組成物の可塑化現象が著しく発生
し易く、粉乳特有の粉っぽさが発現し易い。なお、蛋白
質の変性度は、「ザ・オーストラリアン・ジャーナル・
オブ・デアリー・テクノロジー(The Austra
lian J.of Diary Technolog
y)」186−188(1962)に報告されているW
PI変法を基にして生乳との比較により変性度を算出で
きる。
【0013】更に、上記要件を満足する水相部に、必要
に応じて、乳化剤、糖類、呈味剤等を溶解したものと、
少量の乳化剤を溶解した油相部を混合し予備乳化する。
更に、均質化機による均質化、UHT殺菌冷却等の処理
をして得られた起泡性水中油滴型乳化脂組成物に含まれ
る脂肪球に対し、その界面積当り1〜4mg/m2の蛋白質
が吸着するようにコントロールするのが望ましい。1mg
/m2未満ではクリーミングが発生し易く、かつ乳のコク
味が薄くなる傾向があり、また4mg/m2を越えると、理
由は定かではないが、可塑化しやすく長期保存が困難に
なる傾向がある。これら、吸着量の制御は配合処方、殺
菌条件、均質化条件、冷却条件等の調整により行うこと
ができる。
【0014】なお、上記吸着量の測定方法としては、遠
心分離機を用いて起泡性水中油滴型乳化脂組成物よりク
リーム層を分取した後、数回の洗浄を繰り返し、さらに
低温下にて油脂をチャーニングさせて得られた水相部の
蛋白質の含量を測定し、前もって測定しておいた脂肪球
の表面積から求めることができる。
【0015】本発明の起泡性水中油滴型乳化脂組成物に
含まれる油脂は10〜40重量%が好適であり、そのう
ちラウリン系油脂を45〜100%含有するのが好まし
い。油脂が組成物全体の10%未満では充分な保型性が
得られず、また40重量%を越えると口どけが重くなる
傾向がある。また、油脂中のラウリン系油脂が45%未
満では、得られたクリームの口どけ感、清冷感が低下す
る傾向がある。
【0016】ラウリン系油脂としては、ヤシ油、パーム
核油等が例示でき、これらの硬化油、分別油もしくは他
植物油脂とのエステル交換を施した油脂等が例示でき、
これらは単独又は2種以上組み合わせて用いられる。ラ
ウリン系以外の油脂としては、乳脂、ナタネ油、パーム
油、綿実油、コーン油、サフラワー油、オリーブ油、大
豆油等の一般の食品に使用される動植物油脂であれば全
て用いることができ、これらは単独又は2種以上組み合
わせて用いられる。
【0017】本発明に用いる乳化剤としては、ショ糖脂
肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル及びレシ
チンが好ましく、これらは単独又は2種以上組み合わせ
て使用されるが、本発明においては乳化剤は補助的に使
用されるため、通常の起泡性水中油滴型乳化脂組成物に
使用される量の1/3程度で良好な物性が得られる。更
に本発明では、必要に応じて増粘多糖類、結晶セルロー
ス、香料等を使用することも可能である。
【0018】
【実施例】以下に実施例及び比較例に基づいて本発明を
更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定
されるものではない。なお、実施例および比較例中にお
ける「部」は、「重量部」を示す。
【0019】実施例1 硬化ヤシ油(融点32℃)5部及び硬化パーム核油(融
点36℃)15部を70℃に加温溶解後、レシチン0.
1部及びポリグリセリン脂肪酸エステル0.1部を順次
溶解して油相部を調製した。一方、アルブミン態蛋白質
23%、変性度10%の脱脂乳60部を50℃まで加温
し、ショ糖脂肪酸エステル0.1部及びグラニュー糖1
5部を添加して水相部を調製した。上記の如く調製した
水相部と油相部を予備乳化した後、UHT殺菌機にて1
45℃で4秒間殺菌し、真空冷却後、均質化機にて90
Kg/cm2 の圧力にて均質化し更に10℃までプレート冷
却した。得られた起泡性水中油滴型乳化脂組成物は、1
カ月経過しても全く可塑化現象が見られなかった。ま
た、ホバートミキサーにてホイップすると、ホイップタ
イム1分52秒、オーバーラン140%で口どけの軽さ
に優れており、乳化剤等の異味のない、清冷感のある風
味、食感を有するホイップドクリームが得られた。ま
た、このクリームをケーキにデコレーションして15℃
で48時間保管してもヒビ割れ現象は全く発生しなかっ
た。
【0020】比較例1 実施例1の脱脂乳を脱脂粉乳6部及び水54部に変えた
以外は実施例1と同様に操作して起泡性水中油滴型乳化
脂組成物を得た。得られた組成物は著しい可塑化現象を
示し、実用上の流通において不都合なものであった。ま
た、ホイップしたクリームは、食感のザラツキ、粉っぽ
さが感じられ、乳の風味も弱いものであった。
【0021】比較例2 実施例1の脱脂乳をカゼインソーダ1.5部とラクトア
ルブミン0.2部と水58.3部としてアルブミン態蛋
白質の割合を調整した以外は実施例1と同様に操作して
起泡性水中油滴型乳化脂組成物を得た。得られた組成物
は原液の安定性が著しく悪く、且つホイップしたクリー
ムのシマリ(作業性)に劣るものであった。また、口ど
け感、風味においても著しく劣るものであった。
【0022】比較例3 実施例1の脱脂乳をラクトアルブミン1.7部と水5
8.3部とした以外は実施例1と同様に操作して起泡性
水中油滴型乳化脂組成物を得た。得られた組成物はオー
バーランが高く、造花性に劣っており、乳のコク味が全
くないものであった。
【0023】実施例2 ヤシ油13部、硬化ヤシ油10部、硬化ナタネ油1部、
無塩バター16部からなる70℃の油相部にレシチン
0.05部及びポリグリセリン脂肪酸エステル0.1部
を順次溶解し、油相部を調製した。一方、50℃に温調
した低温殺菌乳60部にショ糖脂肪酸エステル0.1部
とラクトアルブミン0.5部を溶解して水相部を調製し
た。この時のアルブミン態蛋白質の割合は40%で、変
性度は20%であった。上記の如く調製した水相部と油
相部を予備乳化した後、実施例1と同様に操作して起泡
性水中油滴型乳化脂組成物を得た。得られた組成物は試
作後2カ月間を経過しても可塑化現象の発生は見られな
かった。また実施例1と同様にホイップしたところ、乳
のコク味が極めて濃厚で、異味のないものであり、生ク
リームと同等の風味でありながらその口どけの軽さは非
常に良好であった。また造花性も良好で、ホイップした
クリームの経時的なシマリ現象がなくケーキに仕上げた
ものも良好な保存性を示した。
【0024】
【表1】
【0025】
【発明の効果】本発明の起泡性水中油滴型乳化脂組成物
は、乳蛋白質の20〜60%がアルブミン態蛋白質であ
り、且つその変性度が50%以下の乳蛋白質を用いるこ
とにより、乳化剤の使用量を大幅に減らすことができる
ともに重合リン酸塩の添加を必要としない。従って、従
来のコンパウンドタイプの起泡性水中油滴型乳化脂組成
物に見られるイヤ味、苦味、塩味が一切ないため、乳の
コク味が充分に引き出せ、且つ口どけの軽さ、清冷感を
有し、生クリーム以上に美味なホイップドクリームを得
ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊原 潔 兵庫県神戸市東灘区魚崎北町4丁目14番 10−567号 (72)発明者 西山 敏彦 兵庫県神戸市西区樫野台5丁目3番2− 108 (56)参考文献 特開 昭57−47457(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/19 A23C 13/00 - 13/14 A23D 7/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乳蛋白質の20〜60%がアルブミン態
    蛋白質であり、且つ該アルブミン態蛋白質の変性度が5
    0%以下である乳蛋白質を用いたことを特徴とする起泡
    性水中油滴型乳化脂組成物。
  2. 【請求項2】 乳蛋白質が乳化した脂肪球の界面積当り
    1〜4mg/m2の吸着量を有する請求項1記載の起泡性水
    中油滴型乳化脂組成物。
  3. 【請求項3】 油分が10〜40%であり、そのうちラ
    ウリン系油脂を45〜100%含有する請求項1又は2
    記載の起泡性水中油滴型乳化脂組成物。
  4. 【請求項4】 乳化剤がショ糖脂肪酸エステル、ポリグ
    リセリン脂肪酸エステル及びレシチンからなる群から選
    ばれた1種又は2種以上である請求項1〜3記載の起泡
    性水中油滴型乳化脂組成物。
JP35058893A 1993-12-29 1993-12-29 起泡性水中油滴型乳化脂組成物 Expired - Lifetime JP3369281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35058893A JP3369281B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 起泡性水中油滴型乳化脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35058893A JP3369281B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 起泡性水中油滴型乳化脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07194330A JPH07194330A (ja) 1995-08-01
JP3369281B2 true JP3369281B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=18411501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35058893A Expired - Lifetime JP3369281B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 起泡性水中油滴型乳化脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3369281B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4196525B2 (ja) * 2000-07-26 2008-12-17 株式会社カネカ 起泡性水中油型組成物
CN102014646B (zh) 2008-04-24 2013-03-27 日清奥利友集团株式会社 油脂组合物及含有该油脂组合物的水包油型乳化物
JP4445037B2 (ja) 2008-07-16 2010-04-07 日清オイリオグループ株式会社 油脂組成物及び該油脂組成物を含有する水中油型乳化物
JP6624344B2 (ja) * 2017-07-25 2019-12-25 不二製油株式会社 起泡性水中油型乳化物及びその起泡済み水中油型乳化物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07194330A (ja) 1995-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0743824B2 (en) Improved temperature stability and whipping performance foods
JP2973844B2 (ja) クリームチーズ様食品の製造法
CA2525765C (en) A whippable food product having improved stability
WO1995006413A1 (fr) Matiere grasse pour creme, et creme a faible teneur en matiere grasse
US7563470B2 (en) Non-dairy whippable food product
JPH07135905A (ja) 油中水型エマルジョンに基づいた展性空気混和菓子製品およびその製造方法
JP3064526B2 (ja) 水中油型乳化物
Flack Butter, margarine, spreads, and baking fats
EP0500182B1 (en) Aerated, spreadable confectionery product, of the kind constituted by a water-in-oil emulsion
JPH0994061A (ja) 凍結耐性を有するクリーム類およびその製造方法
JP3965731B2 (ja) ホイップクリーム用組成物
EP0383375A2 (en) Cheese product and process for preparing such
US4680194A (en) Process of preparing food products
JP3369281B2 (ja) 起泡性水中油滴型乳化脂組成物
JPH0697966B2 (ja) 起泡性水中油型エマルジョンの製造法
JP3206507B2 (ja) 水中油型乳化物の製造法
JPS6336733B2 (ja)
JPS58152457A (ja) 凍結保存性を有する水中油型起泡性乳化状組成物およびその製造法
JPS6143972A (ja) 起泡性水中油型エマルジヨン
JP2753730B2 (ja) 起泡性を有する水中油型クリーム状組成物の製造法
JP3369329B2 (ja) 起泡性水中油型乳化物
JP2689820B2 (ja) 低油分クリーム及びその製造法
JP4450131B2 (ja) 水中油型組成物
JPS58201956A (ja) 起泡性水中油型乳化脂組成物およびその製造法
JP4196525B2 (ja) 起泡性水中油型組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021008

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131115

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131115

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term