JP3369075B2 - 面実装コイル - Google Patents

面実装コイル

Info

Publication number
JP3369075B2
JP3369075B2 JP12628297A JP12628297A JP3369075B2 JP 3369075 B2 JP3369075 B2 JP 3369075B2 JP 12628297 A JP12628297 A JP 12628297A JP 12628297 A JP12628297 A JP 12628297A JP 3369075 B2 JP3369075 B2 JP 3369075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
core
recess
surface mount
mount coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12628297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10303034A (ja
Inventor
昇 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Parts Ind Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Parts Ind Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Parts Ind Co Ltd filed Critical Tokyo Parts Ind Co Ltd
Priority to JP12628297A priority Critical patent/JP3369075B2/ja
Publication of JPH10303034A publication Critical patent/JPH10303034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3369075B2 publication Critical patent/JP3369075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • H05K3/3426Leaded components characterised by the leads

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、面実装コイルに関
し、より詳しくはチョークコイルあるいはDC−DCコ
ンバータコイルとして用いられる面実装コイルに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の面実装コイルでは、合成樹脂から
なるベースに端子がインサート成形されてなるものの他
に、例えば特開平7−263251号公報などに記載さ
れたものがあった。上記記載によれば、円形板状のフラ
ンジを有するドラム状コアの下側のフランジの底面に、
1対の金属板端子の接合部が接合されてなるものであっ
た。このベースの上面には切り欠きの形成されたフェラ
イトコアが載置されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、コアと金属板端
子の接合には接着による方法が採られているが、上記の
ような構成では、ドラム状コアと金属板端子との接合は
片側一面のみの接着となってしまうため、ドラム状コア
の取り付け強度が非常に弱いものであった。特に、ドラ
ム状コアに巻回されたコイル端末を端子に巻き付けよう
とした際のテンション等によってドラム状コアが剥がれ
てしまったり、また、巻き付け部の予備半田付けや端子
の半田付け時の半田熱によってもドラム状コアが端子か
ら剥がれてしまうという問題が生じていた。
【0004】そこで、本発明では上記のような問題を解
決して、コアと端子とを強固に接着することができ、し
たがってコイル端末の巻き付け時あるいは半田熱等によ
ってもコアと端子とが剥がれないようにした面実装コイ
ルを提供しようというものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、コアの端子と
の接着面に凹部を形成し、この凹部に対応した端子には
前記端子には前記凹部に対応して穿設された孔であっ
て、全周に亘って前記凹部よりも小さく形成された接着
剤挿通手段が設けられ、このように構成することによ
り、この部分に接着剤を塗布すれば、コアと端子との接
着は片側一面のみではなく端子の両面を利用した接着が
可能となることから、コアと端子とを強固に固定するこ
とができる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の面実装コイルは、巻線が
巻回されたコアの底面に端子が接着され、前記端子には
巻線の端末が巻き付けられるとともに、この端子によっ
て回路基板上に半田固定されてなる面実装コイルにおい
て、前記コアは前記端子との接着面に凹部が形成され、
この凹部に対応した前記端子には前記端子には前記凹部
に対応して穿設された孔であって、全周に亘って前記凹
部よりも小さく形成された接着剤挿通手段が設けられて
なるものである。また、前記接着剤挿通手段は、前記凹
部に対応して前記端子を切り起こしてなるものであって
もよい。
【0007】
【第1の実施例】図1は、本発明の第1の実施例におけ
る面実装コイルを示した図であり、図2は、図1におけ
る面実装コイルの要部拡大図である。図1において、
(a)は上面図、(b)はA−A’における半断面図、
(c)は下面図であり、1はフランジ部に切り欠きの形
成されたドラム状フェライトコアで、このコア1には巻
線が巻回されるとともに、その底面には一対の端子2が
接着剤3により固定されている。
【0008】この端子2には、巻線の端末が巻き付けら
れる巻き付け部2aと、回路基板等に載置させるための
載置部2bが一体に形成されている。この載置部2bを
半田付けすれば、回路基板上に固定されることになる。
なお、4はコア1の外周を覆うように配されたカバーで
ある。
【0009】ここで、図2は、図1(b)のB部を拡大
したものであるが、同図を見ても分かるように、コア1
には端子2との接着面にテーパ状の凹部1aが形成され
ている。また、この凹部1aに対応するようにして図1
(c)を見ても分かるように、端子2にも孔2cが設け
られている。この孔2cは接着剤挿通手段として、孔2
cの外周をA、コア1の底面に設けられた凹部1aの外
周をBとした場合、少なくともその一部においてA<B
という関係が成り立つように、孔2cは凹部1aに掛か
るようにして凹部1aの外周よりも狭い部分を有してい
る。本実施例では、図1(c)を見ても分かるように、
凹部1a、孔2c共に円形状であり、孔1aは全周に亘
って凹部2cよりも小さく形成されている。
【0010】このように構成すると、コア1と端子2と
は凹部1aを覆うようにして接着剤3が塗布されること
により、端子2はコア1に対して両面を利用した接着が
可能となる。これによって、従来の片面のみの接着に比
較してその接着強度を大幅に向上させることができる。
【0011】
【第2の実施例】図3は、本発明の第2の実施例におけ
る面実装コイルの要部断面図である。前述した実施例で
は、接着剤挿通手段として、凹部1aに対応して端子2
に孔2cを穿設したものであるが、本実施例では凹部1
aに対応して端子2に切り起こし部2dを設けたもので
ある。このようにしても、凹部1aに端子2の一部が掛
かるようになり、この凹部1aを覆うようにして接着剤
を塗布すれば、上記実施例と同様、端子2はコア1に対
して両面を利用した接着が可能となる。
【0012】
【第3の実施例】図4は、本発明の第3の実施例におけ
る面実装コイルを示した図である。同図においても図1
と同様に、(a)は上面図、(b)は側面図、(c)は
下面図である。前述した実施例と相違する点の一つとし
て、コア11の底面に配される端子12が4個別々に接
着されている。このような場合にも、端子12のそれぞ
れに接着剤挿通手段として孔12cを設けておき、一方
のコア11にもそれぞれ凹部11aを形成しておくこと
により、この凹部11aを覆うようにして接着剤13を
塗布すれば、それぞれの端子12を両面を利用して接着
することができる。その他については前述した実施例と
ほぼ同様であるため、説明を省略する。
【0013】なお、本発明は上述した各実施例に限ら
ず、本発明の主旨を逸脱しない範囲において適宜変更し
て実施可能である。例えば、上記実施例ではドラム状フ
ェライトコアを一例として詳述しているが、リング状の
コア等にも適用可能であり、その形状、材質等について
は特に問わないものである。また、凹部並びに接着剤挿
通手段の形状についても、楕円あるいは矩形等の形状で
あっても少なくともその一部分についてA<Bという関
係が成り立つように構成されていれば差し支えなく、接
着剤挿通手段が孔の場合には、孔の外周が全周に亘って
凹部の外周よりも小さく形成されるものであれば、接着
強度の更なる向上を図れる。
【0014】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、コア
は端子との接着面に凹部が形成され、この凹部に対応し
た端子には少なくとも一部が凹部に掛かる接着剤挿通手
段が設けられてなるので、この凹部を覆うようにして接
着剤を塗布すれば、コアに対して端子はその両面を利用
した接着が可能となり、従来の片面のみの接着に比べて
接着強度を大幅に向上させることができる。したがっ
て、コイル端末の巻き付け時あるいは半田熱等によって
もコアと端子とが剥がれることは無くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における面実装コイルを
示した図である。
【図2】図1における面実装コイルの要部拡大図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施例における面実装コイルの
要部断面図である。
【図4】本発明の第3の実施例における面実装コイルを
示した図である。
【符号の説明】
1,11‥‥ドラム状フェライトコア 1a,11a‥‥凹部 2,12‥‥端子 2a‥‥巻き付け部 2b‥‥基板載置部 2c,12c‥‥孔 2d‥‥切り起こし部 3‥‥接着剤 4‥‥カバー

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巻線が巻回されたコアの底面に端子が接
    着され、前記端子には巻線の端末が巻き付けられるとと
    もに、この端子によって回路基板上に半田固定されてな
    る面実装コイルにおいて、前記コアは前記端子との接
    着面に凹部が形成され、前記端子には前記凹部に対応し
    て穿設された孔であって、全周に亘って前記凹部よりも
    小さく形成された接着剤挿通手段が設けられてなること
    を特徴とする面実装コイル。
  2. 【請求項2】 前記接着剤挿通手段は、前記凹部に対応
    して前記端子を切り起こして孔を形成したものである請
    求項1記載の面実装コイル。
JP12628297A 1997-04-30 1997-04-30 面実装コイル Expired - Fee Related JP3369075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12628297A JP3369075B2 (ja) 1997-04-30 1997-04-30 面実装コイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12628297A JP3369075B2 (ja) 1997-04-30 1997-04-30 面実装コイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10303034A JPH10303034A (ja) 1998-11-13
JP3369075B2 true JP3369075B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=14931364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12628297A Expired - Fee Related JP3369075B2 (ja) 1997-04-30 1997-04-30 面実装コイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3369075B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340342A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Yoshiaki Akachi コイル装置
JP2007180419A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Mitsumi Electric Co Ltd コイル端末接続方法
JP4569532B2 (ja) * 2006-07-05 2010-10-27 Tdk株式会社 コイル部品
JP4569533B2 (ja) * 2006-07-05 2010-10-27 Tdk株式会社 コイル部品
US8487731B2 (en) 2007-06-19 2013-07-16 Sumida Corporation Magnetic element, and antenna device using the magnetic element
JP6529476B2 (ja) * 2016-09-30 2019-06-12 太陽誘電株式会社 電子部品

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321611A (ja) * 1986-07-14 1988-01-29 Fujitsu Ltd 導波路基板と光フアイバとの接続部構造
JPH0644532B2 (ja) * 1988-11-18 1994-06-08 松下電器産業株式会社 小型コイル
JPH06283307A (ja) * 1993-03-30 1994-10-07 Toshiba Lighting & Technol Corp サーミスタおよびヒータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10303034A (ja) 1998-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3583965B2 (ja) 面実装型コイル及びその製造方法
JPH0723934Y2 (ja) インダクタンス素子
US6400825B1 (en) Microspeaker
JP3369075B2 (ja) 面実装コイル
WO2005117038A1 (ja) インダクタ
JPH10163029A (ja) コモンモードチョークコイル
JPH118133A (ja) 面実装コイル
JP4406187B2 (ja) 表面実装型コイル装置
JP4664006B2 (ja) インダクタ
JP3743358B2 (ja) チョークコイル
JP3711920B2 (ja) チョークコイルの製造方法
JP3411758B2 (ja) 面実装インダクタ
JP2001267138A (ja) インダクタンス素子
JP3664534B2 (ja) 表面実装型チョークコイル
JP3624550B2 (ja) スピーカ用ボイスコイルおよびこれを用いたスピーカ
JP2004095673A (ja) チョークコイル
JPH0219934Y2 (ja)
JP2002033225A (ja) 面実装用ターミナル
JPH0512976Y2 (ja)
JP2600867Y2 (ja) 電子部品
JPH0353455Y2 (ja)
JPH06233382A (ja) スピーカの製造方法
JP2613372B2 (ja) 電磁型電気・音響変換器
JPH0227525Y2 (ja)
JPH11238632A (ja) インダクタンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees