JP3368940B2 - 電解式濾過装置 - Google Patents

電解式濾過装置

Info

Publication number
JP3368940B2
JP3368940B2 JP17086293A JP17086293A JP3368940B2 JP 3368940 B2 JP3368940 B2 JP 3368940B2 JP 17086293 A JP17086293 A JP 17086293A JP 17086293 A JP17086293 A JP 17086293A JP 3368940 B2 JP3368940 B2 JP 3368940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtration device
metal plates
filtration
water
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17086293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0775709A (ja
Inventor
佑次 乙▲め▼
Original Assignee
佑次 乙▲め▼
株式会社北都
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 佑次 乙▲め▼, 株式会社北都 filed Critical 佑次 乙▲め▼
Priority to JP17086293A priority Critical patent/JP3368940B2/ja
Publication of JPH0775709A publication Critical patent/JPH0775709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3368940B2 publication Critical patent/JP3368940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bathtub Accessories (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水中の浮遊物を除去す
るための濾過装置に関し、特に例えば風呂のお湯を循環
浄化する場合のように微細な浮遊物を効率的に除去する
のに好適な濾過装置に関する。
【0002】
【従来の技術】濾過装置については従来より種々のもの
が知られているが、何れも一長一短があり、例えば風呂
のお湯の循環浄化用として用いた場合、濾過力の高いも
のを用いると目詰まりが早くて耐久性が悪く、しかも通
水抵抗が大きいので循環ポンプに掛かる負荷が大きくな
って循環浄化装置全体の小型化が損なわれ、また濾材に
いわゆる湯泥が溜まり、これに伴って細菌が繁殖し易い
等々、種々の問題を抱えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような事情を背景
になされたのが本発明で、濾過力が高く、しかも通水抵
抗が小さくて済み、さらに細菌の繁殖を有効に防止でき
るような濾過装置の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明による濾過装置
は、互いにイオン化傾向の異なる第1及び第2の金属プ
レートの間に絶縁性の濾材を挟んでなっている。
【0005】この濾過装置では、浮遊物を含んだ処理対
象水が通水されると両金属プレートのイオン化傾向の相
違に基づいて一方の金属プレートから金属イオンが放出
され、これに応じて両金属プレート間に電界が生じる。
そして、この電界により電気泳動的に除去対象浮遊物が
通水方向と交差する方向に強制的に移動させられて濾材
との接触効率が高められる。従って、濾材として通水抵
抗の小さいものを用いても高い濾過効率が得られる。つ
まり、通水抵抗が小さくて、しかも高い濾過力が得られ
る。
【0006】このような第1及び第2の両金属プレート
による電界の発生は温度が高いほど効率がよくなるの
で、高温条件下で使用が可能な例えば風呂のお湯の浄化
により一層適したものとなる。
【0007】濾材としては、例えばスポンジ状のもの、
あるいは網状のもの等種々のものを利用できるが、特に
通水性に方向性のあるものを用いるのが好ましい。即
ち、このような濾材を用いると、通水性の高い方向を通
水方向にすることにより通水抵抗をより小さくできる一
方で、電気泳動的な強制移動で浮遊物を通水性の低い方
向、つまり濾過力の高い方向に移動させることにより高
い濾過力も維持することができる。
【0008】また、両金属プレートの組合せには種々の
組合せが可能であるが、一方にアルミニウム製のプレー
トを用いるのが特に好ましい。即ち、電界形成に際して
溶け出すアルミニウムイオンが水酸化アルミニウム〔A
l(OH)3〕を生成し、この水酸化アルミニウムが凝集
剤として働いて浮遊物をフロック化させるので、濾過効
率をさらに向上させることができる。しかも、濾材に捕
捉されたフロックにおいて水酸化アルミニウムが他方の
金属プレートの影響を受けて酸化することにより酸化ア
ルミニウム(AlO3 )に変化し、これによりフロック
が凝縮して高密度の固まりとなり、この結果、いわゆる
湯泥の発生が防止されので、目詰まりが非常に少なくな
り、高い濾過性能の長期間にわたる維持が可能となる。
【0009】また、他方の金属プレートには銅製のプレ
ートを用いるようにすると、銅による殺菌力を活用でき
るので細菌の繁殖防止を図れ、しかもアルミニウムとの
組み合わせによる高い電圧が可能となって濾過効率の向
上も図れる。
【0010】上記のような濾過装置については、第1及
び第2の各金属プレート及び濾材を互いに同形のドーナ
ツ状に形成することが可能で、このようにすることによ
り風呂のお湯の循環浄化のようにコンパクト化を要求さ
れる場合により適した構造を与えることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。この実施
例は浴湯の処理システムに組み込むことを前提にした濾
過装置1の例で、図1に示すように、第1の金属プレー
ト2と第2の金属プレート3との間に濾材4を挟んでサ
ンドイッチ構造的に積層し、これをハウジング5に複数
収めた構造とされている。
【0012】第1の金属プレート2は、厚さ約0.5 mm
のアルミニウム板をドーナツ状にして形成され、また第
2の金属プレート3は、厚さ約0.3 mmの銅板をアルミ
ニウム板と同形のドーナツ状にして形成されている。
【0013】濾材4は、厚さ約10mmのポリプロピレ
ンの不織布を用いており、両金属プレート2、3と同形
のドーナツ状に形成している。不織布には糸目が明確に
現れているものを用い、矢印で示す通水方向、つまりド
ーナツ状のラジアル方向に糸目が主にそろうようにす
る。
【0014】このような濾過装置1を用いる浴湯の処理
システムの一例を示すと、図2に示すように、吸引部1
0、濾過装置1、循環ポンプ11、活性部12、及び加
熱部13を循環の上流側から順に接続管14にて接続し
た構造とされる。この処理システムは、循環ポンプ11
の働きで吸引部10から吸引した浴湯を濾過装置1によ
り濾過し、それから活性部12においてそこに充填され
ている活性剤により活性化し、さらに加熱部13で加熱
した後、下流側端の放出部15から浴槽B内に戻す、と
いう一連の処理を循環的に繰り返すことにより、浴湯を
常に最適な入湯状態に保つものである。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による濾過
装置は、濾材をイオン化傾向の異なる金属プレートでサ
ンドイッチ構造に挟持させることにより、両金属プレー
ト間に電解現象を生じさせ、この電解現象を利用するよ
うにしているので、小さな通水抵抗で高い濾過力が得ら
れる。従って、この濾過装置を用いることにより、循環
濾過のための循環ポンプの負荷を軽減でき、なおかつ効
率のよい濾過を行うことができる。また、一方の金属プ
レートにアルミニウム製のプレートを用いた本発明の濾
過装置によると、より一層優れた濾過効率の実現や、高
い濾過性能の長期間にわたる維持が可能となる。さら
に、他方の金属プレートに銅板を用いた本発明の濾過装
置によると、細菌の繁殖防止を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による濾過装置の要部斜視
図。
【図2】図1の濾過装置を用いた浴湯の処理システムの
構成図。
【符号の説明】
1 濾過装置 2 第1の金属プレート 3 第2の金属プレート 4 濾材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C02F 1/465 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 35/06 C02F 1/46 - 1/467 B01D 35/02 - 35/027

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水中の浮遊物を濾過するための濾過装置
    において、互いにイオン化傾向の異なる第1及び第2
    金属プレートの間に絶縁性の濾材を挟んでなることを特
    徴とする電解式濾過装置。
  2. 【請求項2】 両金属プレートの一方をアルミニウムで
    形成した請求項1に記載の電解式濾過装置。
  3. 【請求項3】 両金属プレートの他方を銅で形成した請
    求項1又は請求項2の何れかに記載の電解式濾過装置。
  4. 【請求項4】 第1及び第2の各金属プレート及び濾材
    を互いに同形のドーナツ状に形成した請求項1〜請求項
    3の何れかに記載の電解式濾過装置。
JP17086293A 1993-06-18 1993-06-18 電解式濾過装置 Expired - Fee Related JP3368940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17086293A JP3368940B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 電解式濾過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17086293A JP3368940B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 電解式濾過装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0775709A JPH0775709A (ja) 1995-03-20
JP3368940B2 true JP3368940B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=15912694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17086293A Expired - Fee Related JP3368940B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 電解式濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3368940B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005261987A (ja) * 2002-09-06 2005-09-29 Joiaasu Kk 活性化装置
JP3154457U (ja) * 2008-08-29 2009-10-22 洋二 早川 水環境電池を利用した噴霧装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0775709A (ja) 1995-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3302443B2 (ja) 平板形状の通液型電気二重層コンデンサおよびそれを用いた液体の処理方法
WO2018179717A1 (ja) 水処理装置、水処理システム、水処理装置の組立方法及び水処理方法
KR100345955B1 (ko) 인산 이온 함유수의 처리장치 및 처리방법
JP3368940B2 (ja) 電解式濾過装置
JP3992583B2 (ja) 水の活性化方法および活性化装置
JP2002336863A (ja) 脱塩水製造方法および装置
JPS5850791B2 (ja) 液体中の塩分濃度を変える装置
JP2002336859A (ja) 脱塩水製造方法
JP6385619B1 (ja) 水処理装置、水処理システム、水処理装置の組立方法及び水処理方法
JP2002273437A (ja) 脱塩装置
CN218478590U (zh) 一种脱盐模块及基于其的去离子净水机
JP3050096B2 (ja) 水浄化装置
JP4148628B2 (ja) 液体の精製処理方法
JPH11244854A (ja) 純水の製造方法
JPH1087381A (ja) 多孔性炭素質電極の処理方法、炭素質固定床型三次元電極電解槽及び水処理方法
JP2924667B2 (ja) 水浄化装置
JP2002210334A (ja) 脱塩装置及び脱塩方法
JP2002210468A (ja) 脱塩装置及び脱塩方法
JP3982881B2 (ja) リン酸イオン含有排水の処理装置および処理方法
JP4090646B2 (ja) 純水製造装置及び方法
JP4023007B2 (ja) 水浄化装置及びその水浄化装置を用いた給湯風呂装置
JP2002336862A (ja) 脱塩水製造方法
RU2080303C1 (ru) Магнитокоагулятор
JP2002336866A (ja) 脱塩装置及び脱塩方法
JP2002273438A (ja) 脱塩装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees