JP4090646B2 - 純水製造装置及び方法 - Google Patents

純水製造装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4090646B2
JP4090646B2 JP28270299A JP28270299A JP4090646B2 JP 4090646 B2 JP4090646 B2 JP 4090646B2 JP 28270299 A JP28270299 A JP 28270299A JP 28270299 A JP28270299 A JP 28270299A JP 4090646 B2 JP4090646 B2 JP 4090646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water production
production apparatus
chamber
deionized water
anion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28270299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001104959A (ja
JP2001104959A5 (ja
Inventor
実 角田
孝治 中沢
真生 日高
真紀夫 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp filed Critical Organo Corp
Priority to JP28270299A priority Critical patent/JP4090646B2/ja
Publication of JP2001104959A publication Critical patent/JP2001104959A/ja
Publication of JP2001104959A5 publication Critical patent/JP2001104959A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4090646B2 publication Critical patent/JP4090646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/131Reverse-osmosis

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電流効率や水回収率に優れ、且つ濃縮室内での硬度成分のスケール析出を防止する電気式脱イオン水製造装置を含む純水製造装置及び方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から実用化されている電気式脱イオン水製造装置は、基本的にはカチオン交換膜とアニオン交換膜で形成される隙間に、イオン交換体としてアニオン交換体とカチオン交換体の混合イオン交換体を充填して脱塩室とし、当該イオン交換層に被処理水を通過させるとともに、前記両イオン交換膜を介して処理水の流れに対して直角方向に直流電流を作用させて、両イオン交換膜の外側に流れている濃縮水中に被処理水中イオンを電気的に排除しながら脱イオン水(処理水)を製造するものである。
【0003】
また、当該電気式脱イオン水製造装置は被処理水中に存在するマグネシウムやカルシウムの硬度成分がイオン交換膜に析出することを防止するため、通常、前段に逆浸透膜装置や硬水軟化装置が設置されている。また、当該電気式脱イオン水製造装置の処理水中の極低濃度の残留イオン成分を除去して高度に清浄な純水を得るため、後段に非再生型カートリッジポリッシャーなどのイオン交換装置が設置されている。
【0004】
しかし、前段に逆浸透膜装置などを設置したとしても、数十ppb 〜数百ppb 程度のマグネシウムイオンやカルシウムイオンの流出は避けられず、これを長期間に亘って通水処理を行った電気式脱イオン水製造装置においては、炭酸カルシウム及びカルシウムやマグネシウムの水酸化物が濃縮室側のアニオン交換膜に徐々に蓄積しスケールとして析出してくる。また、逆浸透膜装置を長期間に亘って使用した場合には膜の劣化に伴いマグネシウムイオンやカルシウムイオンの流出が生じ前記と同様にアニオン交換膜にスケールが析出する。このため、陽極及び陰極間の電気抵抗が徐々に上昇し所定の電流を確保しても電流の不均一化が生じたり、イオン交換膜の物理的破損を招き、結局、シリカ等が処理水に漏出して処理水の水質を低下させる。従来、このような問題を解決するものとして、(1) 濃縮室ラインや被処理水に軟化器を設置することにより硬度成分を除去し、スケールの発生を防止する方法、(2) 濃縮水中に塩酸等の酸を添加してスケールの発生を防止する方法、(3) 濃縮室に通水する濃縮水量を高LVで通水してスケールの発生を防止する方法などが知られていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記(1) 及び(2) の方法は、軟化器及び酸添加用のポンプやタンクなどの設置が必要であり、コストの上昇、設置スペースの確保、装置の複雑化などの問題を生じる。また、上記(3) の方法は電気式脱イオン水製造装置の水回収率が低下するという問題を生じる。従って、実際には、電気式脱イオン水製造装置の前段に設置されている逆浸透膜装置の交換を頻繁に行うことでスケールの発生防止対策を行っていた。この場合、逆浸透膜装置の交換が頻繁になる理由は次の通りである。すなわち、逆浸透膜装置の処理能低下を電気式脱イオン水製造装置の電流値を上昇させることで補おうとすると、多くの電流の印加により濃縮室側アニオン膜近傍においてOH- イオンを発生して硬度成分由来のスケール発生を助長してしまうことから、電気式脱イオン水製造装置の電流値を上昇させることなく早めの交換が行われていたためである。このため、純水製造装置の運転コストの上昇などを招来するという問題があった。
【0006】
一方、従来から実用化されている脱塩室にイオン交換体としてアニオン交換体とカチオン交換体の混合イオン交換体が充填された電気式脱イオン水製造装置においては、上記のスケールの発生を防止する対策を行ったとしても、後段に設置されている非再生型カートリッジポリッシャーの交換頻度が依然として高いという問題があった。
【0007】
従って、本発明の目的は、濃縮室内にスケールを発生させることがなく、水回収率が高く、電流効率に優れた電気式脱イオン水製造装置を使用すると共に、後段のイオン交換装置の負荷を極力低減でき、あるいは前段の逆浸透膜装置の交換頻度を低減できる純水製造装置及びこれを用いる純水製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
かかる実情において、本発明者らは鋭意検討を行った結果、後段に設置されている非再生型カートリッジポリッシャーの交換頻度が高い原因は、処理水中のアニオン成分によるブレークであることを知見した。すなわち、従来の脱塩室にイオン交換体としてアニオン交換体とカチオン交換体の混合イオン交換体が充填された電気式脱イオン水製造装置においては、被処理水中に比較的多量に含まれている炭酸イオンは除去できても炭酸以外のアニオン成分をカチオン成分ほどには高度に除去できず、これが後段の非再生型カートリッジポリッシャーの負荷となっていたこと、従って、電気式脱イオン水製造装置の脱塩室に充填されているアニオン交換体とカチオン交換体の混合イオン交換体に代えて、実質的にアニオン交換体のみとすれば、予想を遙に越えるアニオン成分除去能を発揮し、濃縮室内にスケールが発生することがなく、水回収率が高く、電流効率に優れた電気式脱イオン水製造装置とすることができること、そして該電気式脱イオン水製造装置を使用すれば、後段のイオン交換装置の負荷を極力低減でき、あるいは前段の逆浸透膜装置の交換頻度を低減できる純水製造装置が得られることなどを見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】
すなわち、本発明(1)は、陽極と陰極の間にカチオン交換膜とアニオン交換膜を交互に配し、両膜の間に実質的にアニオン交換体のみが充填された脱塩室と濃縮室を交互に形成した電気式脱イオン水製造装置と、イオン交換装置とを備え、前記イオン交換装置を前記電気式脱イオン水製造装置の後段に配置したことを特徴とする純水製造装置を提供するものである。かかる構成を採ることにより、前段の電気式脱イオン水製造装置は極めて優れたアニオン成分除去能を発揮する。また、濃縮室内にスケールが発生することがなく、水回収率が高く、電流効率に優れる。このため、後段のイオン交換装置の負荷が低減される。
【0010】
また、本発明(2)は、陽極と陰極の間にカチオン交換膜とアニオン交換膜を交互に配し、両膜の間に実質的にアニオン交換体のみが充填された脱塩室と濃縮室を交互に形成した電気式脱イオン水製造装置と、逆浸透膜装置とを備え、前記逆浸透膜装置を前記電気式脱イオン水製造装置の前段に配置したことを特徴とする純水製造装置を提供するものである。かかる構成を採ることにより、後段の電気式脱イオン水製造装置は前記発明と同様の効果を奏する他、前段の逆浸透膜装置の性能が低下しても、後段の電気式脱イオン水製造装置においてはスケールの発生をさほど気にすることなく電流を増加することができ、所定の処理水質を得ることが可能となり、且つ逆浸透膜の交換頻度を大幅に低減することができる。
【0011】
また、本発明(3)は、逆浸透膜装置と、陽極と陰極の間にカチオン交換膜とアニオン交換膜を交互に配し、両膜の間に実質的にアニオン交換体のみが充填された脱塩室と濃縮室を交互に形成した電気式脱イオン水製造装置と、イオン交換装置とをこの順序で配置したことを特徴とする純水製造装置を提供するものである。かかる構成を採ることにより、前記発明の効果を共に奏する。
【0012】
また、本発明(4)は、前記イオン交換装置が、非再生型カートリッジポリッシャーであることを特徴とする前記(1)又は前記(3)記載の純水製造装置を提供するものである。かかる構成を採ることにより、後段の非再生型カートリッジポリッシャーの交換頻度を著しく低減できる。
【0013】
また、本発明(5)は、原水を、陽極と陰極の間にカチオン交換膜とアニオン交換膜を交互に配し、両膜の間に実質的にアニオン交換体のみが充填された脱塩室と濃縮室を交互に形成した電気式脱イオン水製造装置で処理した後、イオン交換装置で処理することを特徴とする純水製造方法を提供するものである。かかる構成を採ることにより、前記(1)の発明と同様の効果を奏する。
【0014】
また、本発明(6)は、原水を、逆浸透膜装置で処理した後、陽極と陰極の間にカチオン交換膜とアニオン交換膜を交互に配し、両膜の間に実質的にアニオン交換体のみが充填された脱塩室と濃縮室を交互に形成した電気式脱イオン水製造装置で処理し、更に前記電気式脱イオン水製造装置の処理水をイオン交換装置で処理することを特徴とする純水製造方法を提供するものである。かかる構成を採ることにより、前記(3)の発明と同様の効果を奏する。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明において、原水としては、特に制限されず、例えば、井水、工業用水及び半導体製造工場の半導体デバイス等の洗浄排水が挙げられる。当該原水には、本発明の純水製造装置で除去されるカルシウムイオン、マグネシウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、塩化物イオン、硫酸イオン等の強電解質、炭酸イオン、シリカ等の弱電解質等の不純物が含まれる。
【0016】
本発明の純水製造方法としては、(1) 原水を、電気式脱イオン水製造装置で処理した後、イオン交換装置で処理する方法、(2) 原水を、逆浸透膜装置で処理した後、電気式脱イオン水製造装置で処理する方法、及び(3) 原水を、逆浸透膜装置で処理した後、電気式脱イオン水製造装置で処理し、更にイオン交換装置で処理する方法が挙げられる。次に、上記(3) の純水製造方法を図1を参照して説明する。図1は、上記(3) の純水製造方法のフローを示すブロック図である。純水製造装置10は逆浸透膜装置1、電気式脱イオン水製造装置2、非再生型カートリッジポリッシャー3からなり、上流側からこの順序で接続配管4で接続されている。
【0017】
逆浸透膜装置1は、原水中に存在するマグネシウムやカルシウムの硬度成分が後段の電気式脱イオン水製造装置2の濃縮室側のイオン交換膜に析出することを防止するために設置される。また、逆浸透膜装置1は原水中に存在する硬度成分以外のイオン成分やシリカ等も除去することができる。逆浸透膜装置1としては、公知のものが使用でき、また、逆浸透膜としては、ポリアミド系、酢酸セルロース系等が挙げられる。
【0018】
電気式脱イオン水製造装置2は、カチオン交換膜とアニオン交換膜で形成される隙間に、イオン交換体として実質的にアニオン交換体のみを充填して脱塩室とし、当該イオン交換体に逆浸透膜装置1の透過水を通過させるとともに、前記両イオン交換膜を介して透過水の流れに対して直角方向に直流電流を作用させて、両イオン交換膜の外側に流れている濃縮水中に透過水中のイオンを電気的に排除しながら処理水(以下、脱イオン水ともいう)を得るものである。
【0019】
ここで、実質的にアニオン交換体のみとは、カチオン交換体を少量含んでいてもよい意味であり、具体的には、アニオン交換体とカチオン交換体の合計量に対し、アニオン交換体の配合体積比率が80%以上、好ましくは90%以上、特に95〜100%のものである。
【0020】
電気式脱イオン水製造装置の具体的な例としては、スパイラル型、同心円型及び平板積層型のものが挙げられる。スパイラル型電気式脱イオン水製造装置は、例えば、中心電極周りに陽イオン交換膜と陰イオン交換膜を螺旋断面が形成されるように巻回し、脱塩室と濃縮室をその螺旋巻に沿って包囲し、この巻回された膜の外側に電極を配置した構成のものが例示される(例えば、特開平6−7645号公報)。同心円型電気式脱イオン水製造装置は、例えば、陽イオン交換膜と陰イオン交換膜を支持させた径の異なる複数の筒状の枠体を同心円状に配置し、外側の枠体の外周囲と内側の枠体の内周囲にそれぞれ電極を配置し、前記枠体間に形成される空間を交互に脱塩室と濃縮室とに区画すると共に、最も外側に位置する区画及び最も内側に位置する区画を濃縮室とし、脱塩室にはイオン交換体を充填した構成のものが例示される(例えば、特開平9−285790号公報)。平板積層型電気式脱イオン水製造装置は、最も汎用される型であり、例えば、平板状の脱塩室、濃縮室、陽イオン交換膜及び陰イオン交換膜を並列に並べて複数配置し、その両端に陽極室と陰極室を配置した構成のものが例示される。
【0021】
平板積層型電気式脱イオン水製造装置を図2を参照して説明する。図2は当該電気式脱イオン水製造装置の模式断面図を示すものであり、カチオン交換膜21及びアニオン交換膜22を離間して交互に配置し、カチオン交換膜21とアニオン交換膜22で形成される空間内に一つおきにアニオン交換体23を充填し、脱塩室24とする。なお、当該脱塩室24のそれぞれの隣に位置するアニオン交換膜22とカチオン交換膜21で形成されるアニオン交換体を充填していない部分は後述するように濃縮水を流すべき濃縮室25とする。
【0022】
また、カチオン交換膜21とアニオン交換膜22とその内部に充填するアニオン交換体23とで脱イオンモジュール26を形成する。該脱イオンモジュール26の複数個をその間に図では省略するスペーサーを挟んで、並設した状態が図2に示されたものであり、並設した脱イオンモジュール26の一端側に陰極27を配設するとともに、他端側に陽極28を配設する。なお、前述したスペーサーを挟んだ位置が濃縮室25であり、また、両端の濃縮室25の両外側に必要に応じカチオン交換膜、アニオン交換膜又はイオン交換性のない単なる隔膜等の仕切り膜29を配設し、当該仕切り膜29で仕切られた両電極27及び28が接触する部分をそれぞれ陰極室30及び陽極室31とする。
【0023】
電気式脱イオン水製造装置2で使用されるアニオン交換体23、又は微量含まれていてもよいカチオン交換体としては、イオン交換樹脂、イオン交換繊維及びグラフト重合した交換体等のイオン交換基を有するものであれば特に制限されず、これらのいずれを採るかは差圧、要求水質、取扱性等により適宜決定される。また、アニオン交換体が充填されたセルの厚さ、高さ及び幅の寸法としては、特に制限されず、差圧、電圧及びコスト等の要因により適宜決定される。また、カチオン交換膜21やアニオン交換膜22は均質膜が好ましいが、例えば、イオン交換体を粉砕し、バインダーで固めた不均質膜であってもよい。
【0024】
次に、電気式脱イオン水製造装置2によって、逆浸透膜装置1の透過水を処理し、処理水を製造するには、以下のように操作される。すなわち、陰極27と陽極28間に直流電流を通じ、また、被処理水流入口Aから透過水を流入するとともに、電極水流入口C及びDからそれぞれ電極水を流入する。被処理水流入口Aから流入した透過水は実線で示した矢印の如く各脱塩室24を流下し、アニオン交換体23の充填層を通過する際に逆浸透膜装置1で除去し難い炭酸イオンやその他のアニオン成分及びカチオン成分が除かれ、処理水が脱イオン水流出口aから得られる。また、濃縮水流入口Bから流入した濃縮水は点線の矢印で示したように各濃縮室25を流下し、両イオン交換膜を介して移動してくる不純物イオンを受け取り、不純物イオンを濃縮した濃縮水として濃縮水流出口bから流出され、さらに電極水流入口C及びDから流入した電極水は電極水流出口c及びdから流出される。上記の操作によって、透過水の不純物イオンは電気的に除去され、純水(処理水)を得ることができる。
【0025】
電気式脱イオン水製造装置2において、脱塩室24に通水される透過水及び濃縮室25を流通する濃縮水の流れ方向としては、図2で示すような互いに同一方向(並流)のものに制限されず、互いに逆方向となる向流であってもよい。また、濃縮水は濃縮水貯槽を設置又は不設置の循環使用としても又は一過性の流通使用としてもよい。更に、濃縮水はこれを逆浸透膜装置1の前段部分に戻せば、水の回収率が向上すると共に、逆浸透膜面上のスケール析出を防止できる。
【0026】
この脱塩室24では、従来のカチオン交換体とアニオン交換体が体積比で1:1前後で充填されていた混合イオン交換体(以下、「CA混合体」ともいう。)に比して、単なるアニオン交換体を2倍した効果以上の飛躍的なアニオン成分の除去が可能となる。これは、アニオン交換体の場合、CA混合体に比して、同一の電流量を印加しても脱塩に寄与する電流の割合が多いからと考えられる。CA混合体においては、水の電気分解によりカチオン交換体とアニオン交換体の接点でH+ 、OH- イオンが発生し、これがイオン交換体の再生を行っている。しかし、このH+ 、OH- イオンはその近傍で発生する別のH+ 、OH- イオンと再結合して水に戻る場合が考えられ、無用な消費が行われていた。すなわち、CA混合体では、炭酸イオンの除去を行うためにカチオン交換体よりもアニオン交換体の負荷が高くなり高度なアニオン成分の除去が実現できていないばかりか、脱塩に利用されていないイオン交換体が存在していた。一方、実質的にアニオン交換体のみとした場合、アニオン交換体とカチオン交換膜の接点で発生したOH- イオンがほぼ100%アニオン交換体の再生に用いられることとなり、従来のCA混合体に対し、単純にアニオン交換体を2倍にした以上の効果が得られる。また、実質的にアニオン交換体のみとしているにもかかわらず、カチオン成分も除去される。これはカチオン交換体は充填されていないものの、カチオン交換膜の近傍でカチオン成分の除去が行われるためである。
【0027】
また、濃縮室に移動してくるイオン成分はアニオン成分の割合が高いため、濃縮室内においてはpHは酸性側にシフトする。これは、従来のCA混合体が充填された電気式脱イオン水製造装置の濃縮室内のpHが中性付近であることとは異なる。このように濃縮液のpHが酸性の場合、水素イオンの電気抵抗が非常に小さいため中性付近の液と比較して電気抵抗が低下する、いわゆる酸導電率の効果により、電気式脱イオン水製造装置は低抵抗となり装置全体の消費電力を低減できる。また、濃縮室内に移動するカチオン成分は少なく、且つ濃縮室内のpHが酸性側にあるため、濃縮室側のアニオン交換膜にはスケールの析出はほとんど起こらない。
【0028】
また、電気式脱イオン水製造装置の濃縮室において、スケールが発生し難くなるため、濃縮水の通水流量を高LVとする必要がなくなり、電気式脱イオン水製造装置全体の水回収率を向上させることができる。
【0029】
電気式脱イオン水製造装置2の後段に設置されるイオン交換装置3としては、上記実施の形態例で示す非再生型カートリッジポリッシャーの他に、種々の非電気式のイオン交換装置が使用できる。このイオン交換装置3の設置により、電気式脱イオン水製造装置2で除去できない極微量のイオン成分を除去して、高度な水質を有する純水を製造することができる。
【0030】
本実施の形態例の純水製造装置によれば、原水を逆浸透膜装置、脱塩室には実質的にアニオン交換体のみが充填された電気式脱イオン水製造装置及び非再生型カートリッジポリッシャーをこの順序で通水させるため、原水中に含まれるカルシウムイオン、マグネシウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、塩化物イオン、硫酸イオン等の強電解質、炭酸イオン、シリカ等の弱電解質等の不純物イオンを除去でき、高品質の純水を得ることができる。特に、電気式脱イオン水製造装置では濃縮室内にスケールを発生させることがなく、水回収率が高く、電流効率に優れる。従って、後段の電気式脱イオン水製造装置におけるスケールの発生を気にするこなく電流値を上昇させられるので、前段の逆浸透膜装置の処理能低下を補うことが可能となり、逆浸透膜装置の交換頻度が著しく低下する。また、後段の非再生型カートリッジポリッシャーは従来のアニオン成分に起因するブレークが著しく低下するため、交換頻度が著しく低下する。従って、本発明の純水製造装置は半導体製造分野、電力分野、医薬製薬分野等で好適に使用でき、長期間に亘り高品質の純水を低コストで安定して供給することが可能となる。
【0031】
【実施例】
次に、実施例を挙げて、本発明を更に具体的に説明するが、これは単に例示であって、本発明を制限するものではない。
【0032】
実施例1
図2に示した構造の電気式脱イオン水製造装置(以下、「EDA」とも言う)を用いて、図1に示したフローにて、原水を下記の運転条件及び上記の操作方法により処理した。なお、この純水製造装置は同じ装置2台を別個に運転し、一方を運転4500時間後のEDAの濃縮室内のスケール発生の有無の観察、同時間におけるEDAの運転電圧及びEDAのシリカ除去率の評価用とし、他方を前段の逆浸透膜装置の交換時期の評価用とした。結果を表1に示す。なお、原水は埼玉県戸田市水で、導電率200μS/cm、シリカ濃度39mgSiO2/L、炭酸濃度5.5mgCO2/L のものである。
【0033】
(純水製造装置)
<逆浸透膜装置(RO)>
・逆浸透膜;ポリアミド系、ES−20型(日東電工社製)
・逆浸透膜装置透過水の水質;3.5μS/cm
・逆浸透膜装置透過水の炭酸濃度;3.8mgCO2/L
・逆浸透膜装置透過水のシリカ濃度;200μgSiO2/L
<電気式脱イオン水製造装置(EDA)>
・脱塩室に充填されるイオン交換樹脂;アニオン交換樹脂100%
・EDA装置全体の流量;1m3/ 時間
・濃縮水の流量;0.15m3/ 時間
・電流;0.5
非再生型カートリッジポリッシャー>
・G−50型(オルガノ社製)
・イオン交換樹脂;アニオン交換樹脂(A)とカチオン交換樹脂(C)との混合 イオン交換樹脂(混合比は体積比でA:C=1:1)
【0034】
実施例2
非再生型カートリッジポリッシャーのアニオン交換樹脂(A)とカチオン交換樹脂(C)との混合比(体積比)A:C=1:1をA:C=1:2に代えた以外は、実施例1と同様の方法で行った。すなわち、逆浸透膜装置及び電気式脱イオン水製造装置は実施例1と同様の装置を使用した。結果を表1に示す。
【0035】
比較例1
EDAの脱塩室に充填されるアニオン交換樹脂を、アニオン交換樹脂(A)とカチオン交換樹脂(C)との混合イオン交換樹脂(混合比は体積比でA:C=1:1)に代え(EDI)、且つ濃縮水の流量0.15m3/ 時間を0.3m3/ 時間とした以外は、実施例1と同様の方法で行った。結果を表1に示す。
【0036】
【表1】
Figure 0004090646
【0037】
表1から明らかなように、EDA装置を使用した実施例はEDI装置を使用した比較例に比して、シリカの除去率が高く、省電力運転ができる。また、濃縮室に流す濃縮水の流量を低減しても、濃縮室内のスケール発生はなかった。また、実施例の純水製造装置は比較例の装置に比して、前段ROで交換頻度が1/2に、後段CPで交換頻度が約1/1.5に減った
【0038】
【発明の効果】
本発明(1)によれば、前段の電気式脱イオン水製造装置は極めて優れたアニオン成分除去能を発揮する。また、濃縮室内にスケールが発生することがなく、水回収率が高く、電流効率に優れる。このため、後段のイオン交換装置の負荷が低減される。また、本発明(2)によれば、前記発明と同様の効果を奏する他、前段の逆浸透膜装置の性能が低下しても、後段の電気式脱イオン水製造装置においてはスケールの発生をさほど気にすることなく電流を増加することができ、所定の処理水質を得ることが可能となり、且つ逆浸透膜の交換頻度を大幅に低減することができる。また、本発明(3)によれば、前記発明(1)及び(2)の効果を共に奏する。本発明(4)によれば、後段の非再生型カートリッジポリッシャーの交換頻度を著しく低減できる。また、本発明(5)によれば、前記(1)の発明と同様の効果を奏する。また、本発明(6)によれば、前記(3)の発明と同様の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における純水製造方法のフローを示すブロック図である。
【図2】本発明で使用する電気式脱イオン水製造装置を模式的に示した断面図である。
【符号の説明】
1 逆浸透膜装置
2 電気式脱イオン水製造装置
3 非再生型カートリッジポリッシャー
4 接続配管
24 脱塩室
25 濃縮室
21 カチオン交換膜
22 アニオン交換膜
23 アニオン交換体
27、28 電極

Claims (6)

  1. 陽極と陰極の間にカチオン交換膜とアニオン交換膜を交互に配し、両膜の間に実質的にアニオン交換体のみが充填された脱塩室と濃縮室を交互に形成した電気式脱イオン水製造装置と、イオン交換装置とを備え、前記イオン交換装置を前記電気式脱イオン水製造装置の後段に配置したことを特徴とする純水製造装置。
  2. 陽極と陰極の間にカチオン交換膜とアニオン交換膜を交互に配し、両膜の間に実質的にアニオン交換体のみが充填された脱塩室と濃縮室を交互に形成した電気式脱イオン水製造装置と、逆浸透膜装置とを備え、前記逆浸透膜装置を前記電気式脱イオン水製造装置の前段に配置したことを特徴とする純水製造装置。
  3. 逆浸透膜装置と、陽極と陰極の間にカチオン交換膜とアニオン交換膜を交互に配し、両膜の間に実質的にアニオン交換体のみが充填された脱塩室と濃縮室を交互に形成した電気式脱イオン水製造装置と、イオン交換装置とをこの順序で配置したことを特徴とする純水製造装置。
  4. 前記イオン交換装置が、非再生型カートリッジポリッシャーであることを特徴とする請求項1又は請求項3記載の純水製造装置。
  5. 原水を、陽極と陰極の間にカチオン交換膜とアニオン交換膜を交互に配し、両膜の間に実質的にアニオン交換体のみが充填された脱塩室と濃縮室を交互に形成した電気式脱イオン水製造装置で処理した後、イオン交換装置で処理することを特徴とする純水製造方法。
  6. 原水を、逆浸透膜装置で処理した後、陽極と陰極の間にカチオン交換膜とアニオン交換膜を交互に配し、両膜の間に実質的にアニオン交換体のみが充填された脱塩室と濃縮室を交互に形成した電気式脱イオン水製造装置で処理し、更に前記電気式脱イオン水製造装置の処理水をイオン交換装置で処理することを特徴とする純水製造方法。
JP28270299A 1999-10-04 1999-10-04 純水製造装置及び方法 Expired - Fee Related JP4090646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28270299A JP4090646B2 (ja) 1999-10-04 1999-10-04 純水製造装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28270299A JP4090646B2 (ja) 1999-10-04 1999-10-04 純水製造装置及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001104959A JP2001104959A (ja) 2001-04-17
JP2001104959A5 JP2001104959A5 (ja) 2006-08-10
JP4090646B2 true JP4090646B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=17655951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28270299A Expired - Fee Related JP4090646B2 (ja) 1999-10-04 1999-10-04 純水製造装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4090646B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2852310B1 (fr) * 2003-03-13 2005-06-03 Millipore Corp Procede et systeme de purification d'eau, ainsi que module pour un tel systeme
US20220314198A1 (en) * 2019-07-05 2022-10-06 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Method for producing water absorbent resin particles and aqueous monomer solution

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001104959A (ja) 2001-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3826690B2 (ja) 電気脱イオン装置及び純水製造装置
JP3794268B2 (ja) 電気脱イオン装置及びその運転方法
JP3575271B2 (ja) 純水の製造方法
JP2004283710A (ja) 純水製造装置
KR101018768B1 (ko) 순수 제조 장치
JP4250922B2 (ja) 超純水製造システム
JP2011000576A (ja) 電気式脱イオン水製造装置及び脱イオン水の製造方法
JP4710176B2 (ja) 超純水製造装置
JP5114307B2 (ja) 電気式脱イオン水製造装置
JP4819026B2 (ja) 電気式脱イオン水製造装置および脱イオン水製造方法
JP3788318B2 (ja) 電気脱イオン装置及び電気脱イオン方法
JP4152544B2 (ja) 脱イオン水製造方法及び装置
JP3781352B2 (ja) 電気式脱イオン水製造装置及び脱イオン水の製造方法
JP3695338B2 (ja) 脱イオン水の製造方法
JP4090646B2 (ja) 純水製造装置及び方法
JP2001191080A (ja) 電気脱イオン装置及びそれを用いた電気脱イオン化処理方法
JP3729349B2 (ja) 電気再生式脱塩装置
JP4597388B2 (ja) 電気式脱イオン水製造装置及び脱イオン水の製造方法
JP3480661B2 (ja) 電気式脱イオン水製造装置の通水処理方法
JP4505965B2 (ja) 純水の製造方法
JP2003001258A (ja) 電気脱イオン装置
JP3729347B2 (ja) 電気再生式脱塩装置
JP3570350B2 (ja) 電気脱イオン装置及び純水製造装置
JP2007245120A (ja) 電気式脱イオン水製造装置
JP3729348B2 (ja) 電気再生式脱塩装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees