JP3367563B2 - 鍵盤楽器の筬中支持構造 - Google Patents

鍵盤楽器の筬中支持構造

Info

Publication number
JP3367563B2
JP3367563B2 JP04045293A JP4045293A JP3367563B2 JP 3367563 B2 JP3367563 B2 JP 3367563B2 JP 04045293 A JP04045293 A JP 04045293A JP 4045293 A JP4045293 A JP 4045293A JP 3367563 B2 JP3367563 B2 JP 3367563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reed
vibration
keyboard
support structure
shelf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04045293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06230771A (ja
Inventor
重明 佐藤
潔 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP04045293A priority Critical patent/JP3367563B2/ja
Publication of JPH06230771A publication Critical patent/JPH06230771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3367563B2 publication Critical patent/JP3367563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鍵盤楽器の筬中支持構
造に関し、打鍵時に棚板から発生する機械的雑音を防止
したものである。
【0002】
【従来の技術】従来、図3に示すように、鍵盤楽器の筬
中支持構造は、鍵盤板21と棚板22との間にあって、
この棚板22に金属製の鍵盤筬23を介して木ネジで筬
中24を固定するものであった。そして、打鍵すると、
鍵盤板21に加えられた力は、バランスキーピン25や
筬中24を介して棚板22に伝播し、棚板22が機械的
に振動するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、非打弦
による消音演奏が可能な鍵盤楽器の筬中支持構造では、
打弦による演奏音がないとき、鍵盤板と棚板との間で発
生する機械的振動音が演奏者の周囲の人に雑音として伝
わり、この周囲の人に不快感を与えてしまうという課題
があった。すなわち、演奏者はヘッドフォン等で打鍵に
対応して電子音源から発生する電子音を聞いているの
で、気づかなかったが、演奏者の周囲の人にとっては、
弦の発音がないので、打弦演奏のとき目だたなかった棚
板の機械的振動が、騒音として耳ざわりになってしまっ
た。
【0004】そこで、本発明は、打鍵時に棚板から発生
する機械的雑音を防止した鍵盤楽器の筬中支持構造を提
供することを、その目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、鍵盤を揺動自在に支持する筬中を棚板に支持する鍵
盤楽器の筬中の支持構造であって、上記棚板の上下に対
して、音響インピーダンスが急変するように第1の部材
と第2の部材とが組み合わされて構成される防振部材を
設け、締結部材によってこれらの第1の部材と第2の部
材とが締結されることで上記筬中を支持する鍵盤楽器の
筬中支持構造である。また、請求項2に記載の発明は、
上記締結手段は、その締結力を調整可能とした請求項1
に記載の鍵盤楽器の筬中支持構造である
【0006】また、請求項3に記載の発明は、上側大径
部および下側小径部を有する段付貫通孔を棚板に形成
し、この段付貫通孔の大径部側に上防振部材を設け、こ
の上防振部材上に筬中を載置し、上記段付貫通孔の下側
小径部に下防振部材を嵌合し、この下防振部材、上記筬
中、および、上記上防振部材を締結する締結部材を設け
ることにより、該筬中を該棚板に支持する鍵盤楽器の筬
中支持構造である。
【0007】
【作用】請求項1,2に記載の発明に係る鍵盤楽器の筬
中支持構造にあっては、棚板と筬中を防振部材を介して
支持しているため、打鍵時の力が防振部材で減衰し、棚
板に伝播しない。このため、打鍵時に筬中と棚板との間
で機械的雑音が発生することを防止できる。特に、防振
部材を第1の部材と第2の部材とを組み合わせて構成
し、これらにより音響インピーダンスを急変させる。
【0008】また、請求項3に記載の発明に係る鍵盤楽
器の筬中支持構造にあっては、打鍵すると、その時の力
が筬中に伝播する。この筬中の機械的振動は、締結され
た上防振部材および下防振部材を介して、減衰する。こ
のため、筬中の振動は、棚板に伝播することがない。し
たがって、打鍵時の棚板の機械的振動が防止される。よ
って、鍵盤楽器を非打弦状態で消音演奏しても周囲に耳
障りな雑音の発生を抑制できる。
【0009】
【実施例】以下、本発明に係る鍵盤楽器の筬中支持構造
の実施例について、図面を参照して説明する。図1は、
本発明の第1実施例に係る鍵盤楽器の筬中支持構造を示
す断面図である。
【0010】本発明に係る鍵盤楽器の筬中支持構造は、
図1に示すように、棚板1に上側大径部および下側小径
部を有する段付貫通孔2が穿設されている。この段付貫
通孔2の上段には、鉄製の円板5,6に挟まれた防振ゴ
ム、フェルト、クロス、発泡ゴム等の上クッション材7
が載置されている。この上クッション材7は、円筒状で
あり、上クッション材7、円板5,6には、同心円状に
孔が形成されている。この円板6上には、木製の筬中3
が載置されている。この筬中3には、円板板5等と同心
円状に段付貫通孔4が穿設されている。この段付貫通孔
4の上段は、ボルト11の頭部用座ぐりである。
【0011】また、棚板1の段付貫通孔2の下段には、
下方より防振ゴム、フェルト、クロス、発泡ゴム等の下
クッション材8が嵌合されている。この下クッション材
8には、円板板5等と同心円状に貫通孔9が設けられて
いる。この貫通孔9にはナット10が埋め込まれてい
る。
【0012】そして、筬中3の段付貫通孔4からボルト
11を通して、このボルト11をナット10に螺着させ
ることによって、筬中3は棚板1にフローティング支持
されるものである。このフローティング支持構造によっ
て、筬中3の振動は吸収され、棚板1に伝播しにくいも
のである。これは、振動エネルギが筬中3から上クッシ
ョン材7、下クッション材8を介して、棚板1へ伝達さ
れる過程で、上クッション材7、下クッション材8が筬
中3の振動を熱エネルギに変換するので、棚板3に伝わ
る振動が減少するためである。
【0013】この結果、打鍵時に鍵盤板に加えられた力
は、バランスキーピン12,12および鍵盤筬3を介し
て棚板1に伝播し難いものである。したがって、鍵盤板
に加えられた力に起因する棚板1の機械的振動は、大幅
に低減されるものである。また、上クッション材7およ
び下クッション材8の材質、形状等、ボルト11および
ナット10による締め付け力を変更することにより、筬
中3を棚板1に支持する力は調節できるものである。こ
の調節により、打鍵時の棚板1の機械的振動を増減する
こともできる。よって、鍵盤楽器を演奏しても不要な雑
音のない鍵盤楽器本来の演奏音だけを楽しむことができ
る。また、非打弦演奏が可能な鍵盤楽器にあっては、打
鍵時に棚板から機械的雑音が発生しないので、演奏者の
周囲の人に不快感を与えることがない。
【0014】次に、図2に示す本発明の第2実施例に係
る鍵盤楽器の筬中支持構造を説明する。この図はその支
持構造を示す断面図である。この実施例は、防振ゴム、
フェルト、クロス、発泡ゴム等の下クッション材15の
下面に設けた鉄製の円板16を介してナット10でボル
ト13を締め付けるものである。このため、筬中3は棚
板1に、上記第1実施例と同じように、フローティング
支持されるものである。また、第2実施例のものでは、
鉄製の円板16の挿入により、音響インピーダンスの急
変、すなわち、振動の反射を実現できる。さらに、第2
実施例のものは、第1実施例のものに比べて、ナット1
0を操作し易いので、筬中3を棚板1に支持する力の強
弱がつけ易いものである。その他の構成および作用は第
1実施例のものと同じである。
【0015】
【発明の効果】以上説明してきたように、請求項1,
2,3に記載の発明によれば、打鍵時に棚板から機械的
雑音が伝播することを防止できる。さらに、鍵盤楽器本
来の演奏音のみを楽しむことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例に係る鍵盤楽器の筬中支
持構造を示す断面図である。
【図2】 本発明の第2実施例に係る鍵盤楽器の筬中支
持構造を示す断面図である。
【図3】 従来例に係る鍵盤楽器の筬中支持構造を示す
側面図である。
【符号の説明】
1 棚板、3 筬中、7 上クッション材(上防振部
材)、8 下クッション材(下防振部材)、10 ナッ
ト(締結部材)、11 ボルト(締結部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−286896(JP,A) 実開 昭58−96595(JP,U) 実開 昭61−176590(JP,U) 実開 昭53−11229(JP,U) 実開 昭57−96493(JP,U) 実開 昭54−157029(JP,U) 実公 昭49−45949(JP,Y1) 実公 昭58−53585(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10C 3/12 G10C 3/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鍵盤を揺動自在に支持する筬中を棚板に
    支持する鍵盤楽器の筬中の支持構造であって、 上記棚板の上下に対して、音響インピーダンスが急変す
    るように第1の部材と第2の部材とが組み合わされて構
    成される防振部材を設け、締結部材によってこれらの第
    1の部材と第2の部材とが締結されることで上記筬中を
    支持することを特徴とする鍵盤楽器の筬中支持構造。
  2. 【請求項2】 上記締結手段は、その締結力を調整可能
    としたことを特徴とする請求項1に記載の鍵盤楽器の筬
    中支持構造。
  3. 【請求項3】 上側大径部および下側小径部を有する段
    付貫通孔を棚板に形成し、 この段付貫通孔の大径部側に上防振部材を設け、 この上防振部材上に筬中を載置し、 上記段付貫通孔の下側小径部に下防振部材を嵌合し、 この下防振部材、上記筬中、および、上記上防振部材を
    締結する締結部材を設けることにより、該筬中を該棚板
    に支持することを特徴とする鍵盤楽器の筬中支持構造。
JP04045293A 1993-02-04 1993-02-04 鍵盤楽器の筬中支持構造 Expired - Fee Related JP3367563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04045293A JP3367563B2 (ja) 1993-02-04 1993-02-04 鍵盤楽器の筬中支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04045293A JP3367563B2 (ja) 1993-02-04 1993-02-04 鍵盤楽器の筬中支持構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002257042A Division JP3685164B2 (ja) 2002-09-02 2002-09-02 鍵盤楽器の筬中支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06230771A JPH06230771A (ja) 1994-08-19
JP3367563B2 true JP3367563B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=12581034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04045293A Expired - Fee Related JP3367563B2 (ja) 1993-02-04 1993-02-04 鍵盤楽器の筬中支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3367563B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06230771A (ja) 1994-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4581972A (en) Pad for electronic drum
US4245540A (en) Sound sustaining device for musical instruments
JP4460505B2 (ja) 電子鍵盤楽器
US4058045A (en) Piano with sound-enhancing system
JPH0218256B2 (ja)
JP2007328186A (ja) 楽音装置及び楽音装置の生産方法
JP3644356B2 (ja) 電子楽器の楽音発生構造
JP3506340B2 (ja) 電子ドラム
JP3367563B2 (ja) 鍵盤楽器の筬中支持構造
JP4735662B2 (ja) 電子鍵盤楽器
US9240171B1 (en) Electronic musical instrument
JP3685164B2 (ja) 鍵盤楽器の筬中支持構造
US2627555A (en) Method and apparatus for sound recording and reproducing
JP2008299169A (ja) 電子楽器用のスピーカユニット
JP2022095115A (ja) 鍵盤装置および楽音の放音方法
JP2000132168A (ja) 電子ピアノ
US20070084334A1 (en) Resonance generation device of electronic musical instrument, resonance generation method of electronic musical instrument, computer program, and computer readable recording medium
JP3274926B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JP4816678B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JPH09230852A (ja) アップライトピアノの音量調節装置
JP4473965B2 (ja) アンプ台
JPS58239Y2 (ja) 電気ピアノの防振構造
JPH10143139A (ja) 鍵盤楽器
JPS6032717Y2 (ja) 電気ピアノ
JPH1049139A (ja) アップライトピアノ

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071108

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees