JP3367529B2 - 移載装置 - Google Patents

移載装置

Info

Publication number
JP3367529B2
JP3367529B2 JP13348693A JP13348693A JP3367529B2 JP 3367529 B2 JP3367529 B2 JP 3367529B2 JP 13348693 A JP13348693 A JP 13348693A JP 13348693 A JP13348693 A JP 13348693A JP 3367529 B2 JP3367529 B2 JP 3367529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
moving
transfer
transfer device
posture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13348693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06345215A (ja
Inventor
芳彦 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP13348693A priority Critical patent/JP3367529B2/ja
Priority to TW083108454A priority patent/TW272967B/zh
Publication of JPH06345215A publication Critical patent/JPH06345215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3367529B2 publication Critical patent/JP3367529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、棚などとの間で荷を自
動移載させるために、走行台車やスタッカークレーンな
どの搬送用移動装置に搭載して使用することの出来る移
載装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】この種の移載装置として
は、荷をすくい上げるランニングフォークタイプのもの
や、荷を両側から挟んで引き出す挟持コンベヤタイプの
もの、或いは荷の端部に設けられた被係合部に係合して
荷を引き出す引っ掛け出しタイプのものなどが知られて
いるが、ランニングフォークタイプのものでは、荷の下
側にランニングフォークの出退空間を確保すると共に荷
の上側に荷持ち上げ空間を確保しなければならず、しか
も荷の底部左右両側辺を支持する左右一対の荷受け部材
を棚側に架設するために、棚側のレベル方向に隣接する
各荷収納区画間に荷受け部材を支持する支柱が必要であ
るから、棚側の収納効率が低くなる欠点がある。
【0003】また、挟持コンベヤタイプのものや引っ掛
け出しタイプのものは、ランニングフォークタイプの問
題点は解消するが、挟持コンベヤタイプのものでは、左
右一対のコンベヤで荷を挟持しなければならないので、
荷巾に大きなばらつきがあるような荷は取り扱うことが
出来ないし、左右一対の挟持コンベヤを出退駆動する駆
動手段と、両コンベヤを回転駆動する手段、及び両コン
ベヤを接近離間移動させる駆動手段などが必要であっ
て、機構が複雑で大幅なコストアップは免れない。更
に、引っ掛け出しタイプのものは、端部に専用の被係合
部を備えた荷でなければ取り扱うことが出来ないので、
汎用性に於いて問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記のような従
来の問題点を解決するために成されたものであって、そ
の特徴を後述する実施例の参照符号を付して示すと、本
発明の移載装置は、荷支持部(2) との間で荷(W) が水平
に移載される荷支持台(3) と、荷支持台(3) と荷支持部
(2) との間の荷移載経路の一側方に位置する出退移動部
材(4) と、この出退移動部材(4) の出退駆動手段(6)
と、荷移載経路の他側方に位置する出退移動自在な荷サ
イドガイド(5) と、この荷サイドガイド(5) の出退駆動
手段(8) と、出退移動部材(4) の前後両端に軸支された
前後一対の荷引き込み押し出しアーム(7a,7b) と、アー
ム駆動手段(9) とを備えた移載装置であって、出退駆動
手段(6) は、出退移動部材(4) を荷支持台(3) 側の退入
位置(P1)と荷支持部(2) 側の進出位置(P2)との間で荷移
載方向に往復移動させるものであり、出退駆動手段(8)
は、荷サイドガイド(5) を荷支持台(3) 側の退入位置(P
1)と荷支持部(2) 側への進出位置(P2)との間で荷移載方
向に往復移動させるものであり、アーム駆動手段(9)
は、前後一対の荷引き込み押し出しアーム(7a,7b) を、
起立退避姿勢(S1)と荷移載経路内へ略水平に倒伏した倒
伏作用姿勢(S2)との間で揺動駆動するものである、点に
特徴を有する。
【0005】出退移動部材(4) の出退駆動手段(6) は、
荷支持台(3) 側に荷移載方向移動可能に支持され且つ出
退移動部材(4) を荷移載方向移動可能に支持する中間移
動体(11)と、この中間移動体(11)を出退駆動する第一駆
動部(13)と、中間移動体(11)の移動に連動して当該中間
移動体(11)に対し出退移動部材(4) を同一方向に移動さ
せる第二駆動部(14)とから構成し、アーム駆動手段(9)
は、荷支持台(3) 側に荷移載方向移動可能に支持された
被動部材(28)と、出退移動部材(4) に軸支された前後揺
動レバー(30)と、このレバー(30)の前後揺動を前後一対
の荷引き込み押し出しアーム(7a,7b) の揺動に変換する
伝動機構(31)と、中間移動体(11)の前後両端間に掛張さ
れ且つ被動部材(28)とレバー(30)とに連結された伝動索
(33)と、被動部材(28)を前後移動させる駆動部(34)とか
ら構成することにより、出退駆動手段(6) の第一駆動部
(13)を構成する減速機付きモータ(24)は勿論のこと、ア
ーム駆動手段(9) の駆動部(34)を構成する減速機付きモ
ータ(43)も、荷移載方向に移動する移動側ではなく荷支
持台(3) 側に配設することが出来る。
【0006】前後一対の荷引き込み押し出しアーム(7a,
7b) は、互いに反対の姿勢に切り換えるべく逆方向に連
動駆動することが出来る。この場合、荷の背後に位置す
る倒伏作用姿勢(S2)の荷引き込み押し出しアーム (7aま
たは7b) で荷支持台(3) 上の荷を荷支持部(2) 側へ押し
出し移載させたとき、アーム(7a,7b) の姿勢切り換えを
行わずにそのまま出退移動部材(4) を元の退入位置(P1)
まで後退移動させることが出来る。しかしながら、前後
一対の荷引き込み押し出しアーム(7a,7b) を互いに同一
の姿勢に切り換えるべく同一方向に連動駆動するように
構成することも出来る。
【0007】荷サイドガイド(5) の出退駆動手段(8)
は、出退移動部材(4) の出退駆動手段(6) と同一構造に
構成することが出来る。この場合、両駆動手段(6,8) の
モータ(24)を1台で兼用させて、出退移動部材(4) と荷
サイドガイド(5) とを同一方向に連動駆動するように構
成するのが望ましい。
【0008】勿論、荷サイドガイド(5) の出退駆動手段
(8) を出退移動部材(4) の出退駆動手段(6) とは別の構
造にすることが出来る。例えば、荷サイドガイド(5) の
前後2か所を支持する平行揺動リンクと、この平行揺動
リンクを起立姿勢と倒伏姿勢との間で揺動駆動する駆動
部とから出退駆動手段(8) を構成することも出来る。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付の例示図に基
づいて説明すると、図1〜図3に於いて、1は本発明の
移載装置であって、荷支持部2との間で荷Wが水平に移
載される荷支持台3と、当該荷支持台3と荷支持部2と
の間の荷移載経路の一側方に配設された出退移動部材4
と、この出退移動部材4の出退駆動手段6と、荷移載経
路の他側方に配設された荷サイドガイド5と、この荷サ
イドガイド5の出退駆動手段8と、出退移動部材4の前
後両端に軸支された前後一対の荷引き込み押し出しアー
ム7a,7bと、アーム駆動手段9とを備えている。荷
支持台3は、荷移載方向に荷Wを支持して搬送すること
の出来るコンベヤ10から構成することが出来るが、荷
Wの種類によっては、荷Wを滑動可能に支持する固定の
プレートから構成することも出来るし、コンベヤ10を
使用する場合でも、ベルトコンベヤやローラコンベヤな
ど各種のものが使用出来るし、移載される荷Wの移動に
伴って遊転するものや、荷移載速度と同一速度でモータ
駆動されるものなどが使用出来る。
【0010】出退駆動手段6,8は、出退移動部材4及
び荷サイドガイド5を荷支持台3側の退入位置P1と荷
支持部2側の進出位置P2との間で荷移載方向に往復移
動させるものであり、荷支持台3側に荷移載方向移動可
能に支持され且つ出退移動部材4及び荷サイドガイド5
を荷移載方向移動可能に支持する中間移動体11,12
と、この中間移動体11,12を出退駆動する第一駆動
部13と、中間移動体11,12の移動に連動して当該
中間移動体11,12に対し出退移動部材4及び荷サイ
ドガイド5を同一方向に移動させる第二駆動部14とか
ら構成されている。
【0011】図1〜図3、及び図7を参照して更に詳述
すると、各中間移動体11,12は、固定レール状部材
15,16の上側に取付けられたスライドガイド17に
荷移載方向に移動可能に支持され、この中間移動体1
5,16の上に出退移動部材4及び荷サイドガイド5
が、これら出退移動部材4及び荷サイドガイド5の下側
に取付けられたスライドガイド18を介して荷移載方向
に移動可能に支持されている。出退駆動手段6,8の第
一駆動部13は、各中間移動体11,12の側部に設け
られたラックギヤ19、この各ラックギヤ19に咬合す
るピニオンギヤ20a,20b、両ピニオンギヤ20
a,20bを連動連結させるベベルギヤユニット21
a,21bと伝動軸22、及び一方のピニオンギヤ20
aに咬合する駆動ギヤ23を備えた減速機付きモータ2
4から構成されている。第二駆動部14は、各中間移動
体11,12の前後両端側部に軸支された歯輪25a,
25bと、両歯輪25a,25b間に掛張されたチェン
26a,26bとから構成され、各チェン26a,26
bの一端は、各固定レール状部材15,16の長さ方向
中央部に、そして他端は、出退移動部材4及び荷サイド
ガイド5の長さ方向中央部に、夫々結合されている。勿
論、必要に応じて各チェン26a,26bのテークアッ
プ機構を併設することが出来る。
【0012】上記構成の出退駆動手段6,8によれば、
共通の減速機付きモータ24を稼働させ、両ピニオンギ
ヤ20a,20bを回転駆動して両中間移動体11,1
2を同一方向に同一速度で移動させることにより、チェ
ン26a,26bの働きで各中間移動体11,12に対
して出退移動部材4及び荷サイドガイド5が、この中間
移動体11,12の移動方向と同一方向に同一速度で連
動移動することになる。従って、第一駆動部13で各中
間移動体11,12を図1Aに示す退入位置P1と進出
位置P2との間の距離の1/2だけ移動させることによ
り、出退移動部材4及び荷サイドガイド5が荷支持台3
側から見て退入位置P1と進出位置P2との間の距離だ
け移動することになり、進出位置P2に達した出退移動
部材4及び荷サイドガイド5は、略半分の長さ程度が荷
支持台3から突出する中間移動体11,12の先端部上
に支持されて、全長が荷支持台3より外方に突出するこ
とになる。
【0013】アーム駆動手段9は、前後一対の荷引き込
み押し出しアーム7a,7bを、起立退避姿勢S1と荷
移載経路内へ略水平に倒伏した倒伏作用姿勢S2との間
で揺動駆動するものであって、図1B、及び図4〜図8
に示すように、荷支持台3側の固定レール状部材15の
内側にスライドガイド27を介して荷移載方向移動可能
に支持された被動部材28と、出退移動部材4の長さ方
向略中央位置に左右横向きの支軸29で軸支された前後
揺動レバー30と、このレバー30の前後揺動を前後一
対の荷引き込み押し出しアーム7a,7bの揺動に変換
する伝動機構31と、中間移動体11の前後両端内側に
軸支された歯輪32a,32bと、両歯輪32a,32
b間に掛張され且つ両端が被動部材28に連結されると
共に中間部がレバー30の遊端部に係止されたチェンな
どの伝動索33と、被動部材28を前後移動させる駆動
部34とから構成されている。
【0014】伝動機構31は、外端に夫々荷引き込み押
し出しアーム7a,7bが取付けられ且つ出退移動部材
4内にその長さ方向と平行で同心状に支承された回転軸
35a,35bと、両回転軸35a,35bの内端に取
付けられたベベルギヤ36a,36bと、支軸29を介
して前後揺動レバー30に連動連結され且つ前記両ベベ
ルギヤ36a,36bと咬合するベベルギヤ37とから
構成され、レバー30の揺動運動により両荷引き込み押
し出しアーム7a,7bが互いに逆方向に揺動するよう
に構成している。また、駆動部34は、固定レール状部
材15の内側に支持されている被動部材28の長さ方向
一端内側に取付けられたラックギヤ38と、これに咬合
するピニオンギヤ40と、伝動軸39及びギヤ41,4
2を介してピニオンギヤ40を回転駆動する減速機付き
モータ43とから構成されている。
【0015】上記のアーム駆動手段9によれば、荷引き
込み押し出しアーム7a,7bの揺動抵抗を適当に大き
くしておくことにより、図4及び図5に示すように、出
退移動部材4が前記のように出退駆動されたとき、中間
移動体11に対する出退移動部材4の移動に伴って伝動
索33が両歯輪32a,32bの周りで回動するだけで
前後揺動レバー30に対しては伝動索33が相対移動し
ない。従って、起立退避姿勢S1や倒伏作用姿勢S2に
ある荷引き込み押し出しアーム7a,7bは、出退移動
部材4の出退移動によりその姿勢が変化することはな
い。
【0016】荷引き込み押し出しアーム7a,7bの姿
勢切り換えを行うときは、アーム駆動手段9の駆動部3
4に於ける減速機付きモータ43によりピニオンギヤ4
0を回転駆動して、図6に示すようにラックギヤ38を
介して各被動部材28を固定レール状部材15に対し移
動させる。この結果、中間移動体11に掛張されている
チェン33が回動して、出退移動部材4側の前後揺動ア
ーム30を揺動させるので、このアーム30の前後揺動
に連動して、荷引き込み押し出しアーム7a,7bが互
いに逆方向に揺動し、一方のアーム7aまたは7bが起
立退避姿勢S1から倒伏作用姿勢S2に切り換わると同
時に、他方のアーム7bまたは7aが倒伏作用姿勢S2
から起立退避姿勢S1に切り換わることになる。
【0017】なお、荷引き込み押し出しアーム7a,7
bは、起立退避姿勢S1と倒伏作用姿勢S2との間の9
0度の範囲内でのみ揺動出来るように、ストッパーなど
により揺動範囲が制限されているが、この両姿勢S1,
S2の何れかでアーム7a,7bを安定的に保持するた
めに、例えば図8及び図9に示す姿勢保持手段44を併
設することが出来る。
【0018】この姿勢保持手段44は、アーム7a,7
bを外端で支持する両回転軸35a,35b毎に併設し
ても良いし、いずれか一方の回転軸にのみ併設しても良
いものであって、例えば回転軸35bに併設された姿勢
保持手段44を例にとって説明すると、当該回転軸35
bに取付けられたカム従動レバー45と、一端が出退移
動部材4,5に回転軸35bと平行な支軸46で支承さ
れたカム47と、当該カム47を前記カム従動レバー4
5側へ付勢する引張コイルスプリング48とから構成さ
れている。
【0019】而して、当該カム47の内側押圧面47a
がカム従動レバー45の先端に軸支されているローラ4
5aを押圧するが、当該カム47は、荷引き込み押し出
しアーム7a,7bが両姿勢S1,S2の中間45度の
中立角度にあるとき、カム従動レバー45によりスプリ
ング48の付勢方向とは逆方向へ最大量押圧揺動せしめ
られ、アーム7a,7bが前記中立角度から何れの姿勢
S1,S2側へ揺動しても、その揺動角度が大きくなる
程、スプリング48の付勢方向への揺動量が大きくなる
ように構成されている。従って、アーム駆動手段9によ
り荷引き込み押し出しアーム7a,7bが起立退避姿勢
S1または倒伏作用姿勢S2に切り換えられたとき、当
該アーム7a〜8bはその姿勢S1またはS2にスプリ
ング48の付勢力で保持されることになる。
【0020】以上のように構成された本発明の移載装置
1は、例えば図10に示すように、荷支持部2(図1参
照)を備えた棚50,51間でこれら棚50,51に沿
って走行可能に設けられた搬送用移動装置52上に、電
車走行方向に対し直交する左右水平方向に出退移動部材
4,5が移動する向きに搭載して使用することが出来
る。この場合、各棚50,51の荷支持部2が上下複数
段に架設されているときは、各段の荷支持部2毎に搬送
用移動装置52が配設されるが、この搬送用移動装置5
2に昇降可能なキャレッジが設けられているときは、当
該キャレッジ上に移載装置1を搭載して、上下複数段の
荷支持部2に移載装置1を対応させることが出来るよう
に構成しても良い。53a,53bは、搬送用移動装置
52を案内する左右一対のガイドレールである。
【0021】而して、荷支持部2上には、起立退避姿勢
S1の荷引き込み押し出しアーム7aまたは7bとこれ
を軸支している出退移動部材4、及び荷サイドガイド5
が出退移動し得る隙間Dを、電車走行方向に隣接する荷
W間に確保する状態に、荷Wが電車走行方向に並列載置
される。この荷Wは、出退移動部材4と荷サイドガイド
5との間の間隔より巾が狭く、奥行き方向長さは出退移
動部材4の全長より短いものである。
【0022】荷支持部2上に載置されている荷Wを搬出
するときは、当該荷Wの真横に隣接する所定位置で搬送
用移動装置52を停止させ、図1に仮想線で示すよう
に、搬出する荷Wに近い側の荷引き込み押し出しアーム
7aまたは7bを起立退避姿勢S1にした状態の出退移
動部材4と、荷サイドガイド5とを、出退駆動手段6,
8により退入位置P1から進出位置P2まで進出移動さ
せる。出退移動部材4及び荷サイドガイド5が進出位置
P2に到達したとき、当該出退移動部材4の前後両端
は、搬出すべき荷Wの前後両端より若干前後外方に突出
した位置にあって、荷Wを出退移動部材4と荷サイドガ
イド5とで挟む状態にある。
【0023】次にアーム駆動手段9を稼働させ、図1に
実線で示すように、進出方向側にある荷引き込み押し出
しアーム7aまたは7bを起立退避姿勢S1から倒伏作
用姿勢S2に切り換えて、搬出すべき荷Wの背後に当該
アームを進入させると共に、倒伏作用姿勢S2にある後
方の荷引き込み押し出しアーム7bまたは7aを起立退
避姿勢S1に切り換える。係る状態で、出退移動部材4
と荷サイドガイド5とを元の退入位置P1まで出退駆動
手段6,8により後退移動させると、荷支持部2上の搬
出すべき荷Wは、その背後に位置して倒伏作用姿勢S2
にある荷引き込み押し出しアーム7aまたは7bによっ
て後押しされ、荷支持部2上から同一レベルにある荷支
持台3(コンベヤ10)上の中央位置まで引き込まれ
る。
【0024】荷支持台3(コンベヤ10)上に荷Wを引
き込んだならば、搬送用移動装置52を走行させて目的
の荷降ろし場所まで荷支持台3上の荷Wを搬送すること
が出来る。目的の荷降ろし場所で荷支持台3上の荷Wを
降ろす場合、または荷積み込み場所で上記のようにして
荷支持台3上に積み込んだ荷Wを棚50,51の荷支持
部2上に降ろす場合は、荷降ろし位置で搬送用移動装置
52を停止させた後、荷降ろし方向側の荷引き込み押し
出しアーム7aまたは7bを起立退避姿勢S1とし、反
対側の荷引き込み押し出しアーム7bまたは7aを倒伏
作用姿勢S2とした状態で、出退移動部材4J荷サイド
ガイド5とを荷降ろし方向へ進出移動させる。
【0025】この結果、荷支持台3上の荷Wは、その背
後に位置する倒伏作用姿勢S2の荷引き込み押し出しア
ーム7bまたは7aによって後押しされ、同一レベルの
荷支持部2上へ押し出される。而して、出退移動部材4
と荷サイドガイド5とが進出位置P2に到達して、荷W
が荷支持部2上の所定位置まで押し出されたならば、そ
のまま出退移動部材4及び荷サイドガイド5を元の退入
位置P1まで後退移動させれば良い。
【0026】なお、上記のように棚50,51と搬送用
移動装置52とから成る自動倉庫に荷Wを搬入する場
合、例えば図10に示すように、入庫用コンベヤ70に
より荷Wを、ホームポジションHPで停止する前記搬送
用移動装置52の真横位置に、当該搬送用移動装置52
の走行方向と平行な方向で且つ、移載装置1に於ける荷
サイドガイド5のある側から出退移動部材4のある側へ
の方向に搬入するように構成すると共に、当該入庫用コ
ンベヤ70により搬入されてくる荷Wを、その搬送方向
側の荷端面が前記出退移動部材4の内側面と略面一にな
る位置で停止させて位置決めするストッパー71を配設
しておき、このストッパー71で位置決めされた入庫用
コンベヤ70上の荷Wを、ホームポジションHPで停止
した搬送用移動装置52の荷支持台3上へ移載装置1で
前記のように引き込むように構成することが出来る。
【0027】このような構成によれば、荷サイドガイド
5と出退移動部材4との間の間隔よりも巾の狭い荷Wで
ある限り、如何なる巾の荷Wであっても、出退移動部材
4の荷引き込み押し出しアーム7aにより確実に荷支持
台3上に引き込み移載することが出来る。
【0028】図10に於いて、72は出庫用コンベヤで
ある。また具体的には、前記入庫用コンベヤ70は、例
えばストッパー71で停止せしめられる荷Wを受ける荷
受渡し領域70Aと、これよりも上手領域70Bとに分
割し、両領域70A,70B間にも出退自在なストッパ
ー73を設置し、当該ストッパー73が退入している状
態で荷Wを上手領域70Bから荷受渡し領域70A内に
搬入して前記ストッパー71で停止位置決めし、荷Wが
通過したあと、上手側のストッパー73を上昇させて上
手側からおくられてくる荷Wを受け止めるように構成す
ることが出来る。ストッパー71は出退移動部材4とは
干渉しないように構成することが出来るが、出退移動部
材4と干渉する場合には、当該ストッパー71も出退移
動自在に構成すれば良い。勿論この場合、ストッパー7
1を退入させた状態で荷Wを移載装置1で搬送用移動装
置52側に引き込ませる場合、入庫用コンベヤ70の荷
受渡し領域70Aは停止させておけば良い。
【0029】更に、入庫用コンベヤ70の荷受渡し領域
70Aは、上手領域70Bと接続するレベルの駆動ロー
ラコンベヤと、昇降可能で且つ荷移載方向への荷Wの滑
動を容易ならしめる直交向きのフリーローラコンベヤと
で構成し、駆動ローラコンベヤによりストッパー71に
当接する位置まで搬入された荷Wを前記フリーローラコ
ンベヤを上昇させて、搬送用移動装置52側の荷支持台
3と同一レベルまで荷Wを上昇させるように構成するこ
とも可能である。勿論、駆動ローラコンベヤを下降させ
て、荷Wを搬送用移動装置52側の荷支持台3と同一レ
ベルにあるフリーローラコンベヤ上に移載することも出
来る。
【0030】搬送用移動装置52が上下複数段に配設さ
れるときは、例えば前記入庫用コンベヤ70の上手領域
70Bは地上に設置し、各段の搬送用移動装置52に隣
接する位置で停止することの出来る昇降搬送用キャレッ
ジ上に、前記入庫用コンベヤ70の荷受渡し領域70A
を設置することも出来る。出庫用コンベヤ72も同様に
構成することが出来る。
【0031】図11は、荷支持台3の片側に位置する荷
サイドガイド5を、他方の出退移動部材4に対する遠近
方向に移動可能な可動台54上に搭載して、出退移動部
材4と荷サイドガイド5との間の間隔を変更可能に構成
した例を示している。この場合、当然ながら、中間移動
部材12を介して荷サイドガイド5を支持する固定レー
ル状部材16は可動台54上に設置されるが、可動台5
4と共に荷サイドガイド5が横動せしめられても、当該
荷サイドガイド5の出退駆動を支障なく行えるように、
例えば出退駆動手段6,8に於ける第一駆動部13の伝
動軸22を伸縮自在な二重軸利用の伝動軸としたり、可
動台54側のベベルギヤユニット21bに対し伝動軸2
2を軸方向摺動のみ可能にスプライン嵌合させるなどの
方策を講じる必要がある。55a,55bは可動台54
を横動可能に支持するガイドレールであって、他方の出
退移動部材4を支持する固定基台56上に敷設されてい
る。
【0032】上記の可動台54は、取り扱う荷Wの巾に
応じて手動で横動させ、位置調整した後に固定するよう
にしても良いが、モータ駆動の回転螺軸を利用するなど
の方法により動力で横動させるように構成するのが望ま
しい。勿論、他方の出退移動部材4を横動可能に構成し
ても良いし、出退移動部材4と荷サイドガイド5の両方
を互いに接近離間移動させて、両者間の荷移載経路の中
心位置を変えないで、その荷移載経路巾だけを変えるよ
うに構成することも出来る。
【0033】上記実施例のアーム駆動手段9は、前後一
対の荷引き込み押し出しアーム7a,7bを互いに反対
の姿勢に切り換えるべく逆方向に連動駆動するものであ
ったが、図12に示すように、前後一対の荷引き込み押
し出しアーム7a,7bを互いに同一の姿勢に切り換え
るべく同一方向に連動駆動するものであっても良い。具
体的には、例えば図8に示す伝動機構31に於ける一方
のベベルギヤ36bと回転軸35bを省き、回転軸35
aを延長させてその両端に荷引き込み押し出しアーム7
a,7bを取付ければ良い。
【0034】このように、前後一対の荷引き込み押し出
しアーム7a,7bを互いに同一の姿勢に切り換えるべ
く同一方向に連動駆動するように構成するときは、伝動
機構31の部品点数が減り、構造が簡単になるばかりで
なく、荷支持台3上に引き込んだ荷Wの荷移載方向の両
側を倒伏作用姿勢S2の荷引き込み押し出しアーム7
a,7bで挟み込んでおくことが出来るので、図10に
示したように搬送用移動装置52に移載装置1を搭載し
て利用するとき、当該搬送用移動装置52で荷支持台3
上の荷Wを搬送するとき、荷Wが荷移載方向に遊動する
のを荷引き込み押し出しアーム7a,7bで防止するこ
とが出来る。また、出退移動部材4を高速移動させて
も、荷Wの荷移載方向前後両側をアーム7a,7bで挟
み込んで移載するので、荷Wが慣性でオーバーランする
危険もない。
【0035】荷サイドガイド5の出退駆動手段8は、上
記実施例のように出退移動部材4の出退駆動手段6と同
一構造のものに限定されない。例えば図13に示すよう
に、荷サイドガイド5の前後2か所を平行揺動リンク5
7a,57bにより支持して、荷サイドガイド5を荷移
載方向に平行揺動移動可能に構成し、この平行揺動リン
ク57a,57bを起立姿勢S3と倒伏姿勢S4との間
で揺動駆動する駆動部58を設けることが出来る。この
駆動部58は、一方のリンク57aの荷支持台3側を支
承する回転軸59を介して当該リンク57aに連動する
ギヤ60と、当該ギヤ60にギヤ61を介して連動連結
する減速機付きモータ62とから構成することが出来る
が、出退移動部材4の出退駆動手段に於ける減速機付き
モータ24により前記ギヤ60を回転駆動するようにし
ても良い。
【0036】上記の構成によれば、駆動部58の減速機
付きモータ62によりギヤ60を回転駆動して、リンク
57aを起立姿勢S3から仮想線で示す倒伏姿勢S3に
切り換えることにより、荷サイドガイド5を荷支持台3
上の退入位置P1から荷支持部2側の進出位置P2へ進
出移動させることが出来る。また逆に、リンク57aを
仮想線で示す倒伏姿勢S3から起立姿勢S3に切り換え
ることにより、荷サイドガイド5を荷支持部2側の進出
位置P2から荷支持台3上の退入位置P1へ退入移動さ
せることが出来る。
【0037】なお、荷サイドガイド5の荷支持部2側へ
の進出位置P2は、その全長が荷支持部2上に進出する
ような位置である必要はない。即ち、荷サイドガイド5
は、荷引き込み押し出しアーム7aまたは7bで後押し
される荷Wが斜めに移動するのを防止して、荷支持台3
上または荷支持部2上へ正常姿勢で乗り移るようにする
ものであるから、図13に示す実施例のように、その進
出方向側の先端部のみが荷支持部2上に載置されている
荷Wの側面に隣接するような位置であっても良い。
【0038】また、荷サイドガイド5の出退移動は、荷
引き込み押し出しアーム7a,7bを備えた出退移動部
材4の出退移動に連動させて行っても良いし、時期をず
らして行っても良い。例えば、先の実施例のように進出
位置P2にある荷サイドガイド5が、荷支持台3上から
完全に荷支持部2上へ出てしまう場合には、当該実施例
のように出退移動部材4の出退移動と連動させて出退移
動させるのが好ましく、また、図13に示す実施例のよ
うに、進出位置P2にある荷サイドガイド5が、その先
端部のみに於いて荷支持部2上の荷Wの側面に隣接する
ような場合には、荷サイドガイド5の進出移動は出退移
動部材4の進出移動時に行わせると共に、荷サイドガイ
ド5の後退移動は出退移動部材4の後退移動完了後に行
わせるのが望ましい。
【0039】
【発明の作用及び効果】以上のように本発明の移載装置
は、荷支持部側から荷支持台上へ荷を引き込み移載する
ときは、出退移動部材の前後両端に設けられた荷引き込
み押し出しアームの内、荷支持部側にあるアームを起立
退避姿勢にした状態で出退移動部材を進出位置まで移動
させ、そして当該アームを倒伏作用姿勢に切り換えた状
態で出退移動部材を荷支持台側の退入位置へ後退移動さ
せることにより、荷支持部上の荷の背後に位置する倒伏
作用姿勢のアームにより当該荷を後押しして荷支持台上
へ引き込むことが出来る。また、荷支持台上の荷を荷支
持部上へ押し出し移載するときは、荷支持部から遠い側
の荷引き込み押し出しアームを倒伏作用姿勢に切り換え
て当該荷の背後に位置させた状態で、出退移動部材を進
出位置まで移動させることにより、荷支持台上の荷をそ
の背後から倒伏作用姿勢のアームで後押しして荷支持部
上へ押し出すことが出来る。
【0040】そして上記のように、荷移載経路の片側か
らのみ突出する倒伏作用姿勢の荷引き込み押し出しアー
ムで荷を引き込み移載または押し出し移載するものであ
るにも拘らず、当該荷引き込み押し出し移載時には、荷
支持部側の進出位置に移動させた荷サイドガイドによ
り、前記アームで後押しされる荷が当該アームを備えた
出退移動部材から離れる方向へ斜めに移動するのを防止
し、当該荷を、荷支持部と荷支持台との間の荷移載経路
方向に正常姿勢を保たせて直線的に確実に移動させるこ
とが出来る。
【0041】上記のようにして荷を引き込み移載または
押し出し移載し得る本発明の移載装置によれば、棚など
の荷支持部側に荷を並列載置する場合でも、当該荷の間
には、起立退避姿勢の荷引き込み押し出しアームとこれ
を支持する出退移動部材や、荷サイドガイドが出退移動
し得るだけの狭い隙間さえ確保すれば良いので、棚側の
収納効率を高めることが出来る。しかも、荷引き込み押
し出しアームを備えた出退移動部材と荷サイドガイドと
で荷移載経路巾を規制した状態で前記荷引き込み押し出
しアームで荷を後押しして荷移載方向に移動させるもの
であるから、取り扱う荷巾に多少のばらつきがあって
も、確実に移載することが出来ると共に、構造も、挟持
コンベヤタイプのものや、荷移載経路の両側に、起伏自
在の荷引き込み押し出しアームを備えた出退移動部材を
配設する場合と比較して簡単であり、比較的安価に実施
することが出来る。勿論、荷側に特別な被係合部を必要
とするものではなく、倒伏作用姿勢の荷引き込み押し出
しアームで後押しし得るものでありさえすれば、如何な
る荷であっても問題なく移載対象物として取り扱うこと
が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 A図は出退移動部材を進出位置まで移動させ
た状態の概略側面図であり、B図は同平面図である。
【図2】 倒伏作用姿勢に切り換えられた荷引き込み押
し出しアームを示す一部切り欠き背面図である。
【図3】 出退駆動手段を説明する側面図である。
【図4】 出退移動部材が退入位置にあるときのアーム
駆動手段を説明する側面図である。
【図5】 出退移動部材が進出移動途中の位置にあると
きのアーム駆動手段を説明する側面図である。
【図6】 出退移動部材が進出位置にあるときのアーム
駆動手段を説明する側面図である。
【図7】 出退駆動手段の要部及びアーム駆動手段の要
部を示す縦断背面図である。
【図8】 出退移動部材内のアーム駆動手段を説明する
一部切り欠き側面図である。
【図9】 荷引き込み押し出しアームの姿勢保持手段を
説明する縦断正面図である。
【図10】 本発明の移載装置を搬送用移動装置に搭載
した状態を説明する概略平面図である。
【図11】 第二実施例を説明する概略平面図である。
【図12】 第三実施例を説明する概略平面図である。
【図13】 第四実施例を説明する概略縦断側面図であ
る。
【符号の説明】
1 移載装置 2 荷支持部 3 荷支持台 4 出退移動部材 5 荷サイドガイド 6 出退移動部材の出退駆動手段 7a 荷引き込み押し出しアーム 7b 荷引き込み押し出しアーム 8 荷サイドガイドの出退駆動手段 9 アーム駆動手段 10 荷支持台を構成するコンベヤ 11 中間移動体 12 中間移動体 13 出退駆動手段の第一駆動部 14 出退駆動手段の第二駆動部 15 固定レール状部材 16 固定レール状部材 19 ラックギヤ 20a ピニオンギヤ 20b ピニオンギヤ 21a ベベルギヤユニット 21b ベベルギヤユニット 22 伝動軸 24 減速機付きモータ 26a チェン 26b チェン 28 被動部材 30 前後揺動レバー 31 伝動機構 33 チェンなどの伝動索 34 駆動部 35a 回転軸 35b 回転軸 36a ベベルギヤ 36b ベベルギヤ 37 ベベルギヤ 38 ラックギヤ 40 ピニオンギヤ 43 減速機付きモータ 44 アーム姿勢保持手段 50 棚 51 棚 52 搬送用移動装置 54 可動台 56 固定基台 57a 平行揺動リンク 57b 平行揺動リンク 58 駆動部 62 減速機付きモータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−233406(JP,A) 特開 昭59−39619(JP,A) 特開 平4−286509(JP,A) 実開 平4−42105(JP,U) 実開 平3−64923(JP,U) 実開 昭60−133808(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65G 1/04 511 B65G 1/04 513

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】荷支持部(2) との間で荷(W) が水平に移載
    される荷支持台(3) と、荷支持台(3) と荷支持部(2) と
    の間の荷移載経路の一側方に位置する出退移動部材(4)
    と、この出退移動部材(4) の出退駆動手段(6) と、荷移
    載経路の他側方に位置する出退移動自在な荷サイドガイ
    ド(5) と、この荷サイドガイド(5) の出退駆動手段(8)
    と、出退移動部材(4) の前後両端に軸支された前後一対
    の荷引き込み押し出しアーム(7a,7b) と、アーム駆動手
    段(9) とを備えた移載装置であって、 出退駆動手段(6) は、出退移動部材(4) を荷支持台(3)
    側の退入位置(P1)と荷支持部(2) 側の進出位置(P2)との
    間で荷移載方向に往復移動させるものであり、 出退駆動手段(8) は、荷サイドガイド(5) を荷支持台
    (3) 側の退入位置(P1)と荷支持部(2) 側への進出位置(P
    2)との間で荷移載方向に往復移動させるものであり、 アーム駆動手段(9) は、前後一対の荷引き込み押し出し
    アーム(7a,7b) を、起立退避姿勢(S1)と荷移載経路内へ
    略水平に倒伏した倒伏作用姿勢(S2)との間で揺動駆動す
    るものである、 移載装置。
  2. 【請求項2】両出退駆動手段(6,8) は、1つのモータ(2
    4)により出退移動部材(4) と荷サイドガイド(5) とを同
    一方向に連動駆動するものである、 請求項1に記載の移載装置。
  3. 【請求項3】出退移動部材(4) と荷サイドガイド(5) と
    は、その間の間隔を変更可能に設けられている、 請求項1または2に記載の移載装置。
  4. 【請求項4】出退駆動手段(6) は、荷支持台(3) 側に荷
    移載方向移動可能に支持され且つ出退移動部材(4) を荷
    移載方向移動可能に支持する中間移動体(11)と、この中
    間移動体(11)を出退駆動する第一駆動部(13)と、中間移
    動体(11)の移動に連動して当該中間移動体(11)に対し出
    退移動部材(4) を同一方向に移動させる第二駆動部(14)
    とから成り、 アーム駆動手段(9) は、荷支持台(3) 側に荷移載方向移
    動可能に支持された被動部材(28)と、出退移動部材(4)
    に軸支された前後揺動レバー(30)と、このレバー(30)の
    前後揺動を前後一対の荷引き込み押し出しアーム(7a,7
    b) の揺動に変換する伝動機構(31)と、中間移動体(11)
    の前後両端間に掛張され且つ被動部材(28)とレバー(30)
    とに連結された伝動索(33)と、被動部材(28)を前後移動
    させる駆動部(34)とから成る、 請求項1〜3の何れかに記載の移載装置。
  5. 【請求項5】アーム駆動手段(9) は、前後一対の荷引き
    込み押し出しアーム(7a,7b) を互いに反対の姿勢に切り
    換えるべく逆方向に連動駆動するものである、 請求項1〜4の何れかに記載の移載装置。
  6. 【請求項6】アーム駆動手段(9) は、前後一対の荷引き
    込み押し出しアーム(7a,7b) を互いに同一の姿勢に切り
    換えるべく同一方向に連動駆動するものである、 請求項1〜4の何れかに記載の移載装置。
  7. 【請求項7】荷サイドガイド(5) の出退駆動手段(8)
    は、荷サイドガイド(5) の前後2か所を支持する平行揺
    動リンクと、この平行揺動リンクを起立姿勢と倒伏姿勢
    との間で揺動駆動する駆動部とから成る、 請求項1〜6の何れかに記載の移載装置。
  8. 【請求項8】請求項1〜7の何れかに記載の移載装置
    (1) が搬送用移動装置(52)上に、荷移載方向が搬送用移
    動装置(52)の走行方向に対し直交する向きに搭載されて
    いて、当該搬送用移動装置(52)のホームポジションに隣
    接して配設された入庫用コンベヤ(70)には、荷サイドガ
    イド(5) のある側から出退移動部材(4) のある側への向
    きで搬送されてくる荷(W) を、その搬送方向側の荷端面
    が前記出退移動部材(4)の内側面と略面一となる位置で
    停止位置決めするストッパー(71)を併設して成る自動倉
    庫。
JP13348693A 1993-06-03 1993-06-03 移載装置 Expired - Fee Related JP3367529B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13348693A JP3367529B2 (ja) 1993-06-03 1993-06-03 移載装置
TW083108454A TW272967B (en) 1993-06-03 1994-09-13 Movable loading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13348693A JP3367529B2 (ja) 1993-06-03 1993-06-03 移載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06345215A JPH06345215A (ja) 1994-12-20
JP3367529B2 true JP3367529B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=15105899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13348693A Expired - Fee Related JP3367529B2 (ja) 1993-06-03 1993-06-03 移載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3367529B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6812675B2 (ja) * 2016-06-27 2021-01-13 村田機械株式会社 走行式移載装置
JP7081567B2 (ja) * 2019-05-20 2022-06-07 株式会社ダイフク 物品搬送装置
CN113421375A (zh) * 2021-06-22 2021-09-21 深圳市冠乔科技有限公司 无人售货商店自动移载机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06345215A (ja) 1994-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0647575B1 (en) Apparatus for transferring cargoes
US3756433A (en) Material handling system
US3850283A (en) Air cargo container loader
HU183625B (en) Apparatus for automatic loading and receiving load by means of transport vehicles
JPH10129472A (ja) ばら荷積載貨車
CN114851940B (zh) 一种物流运输用自动码放装车车厢
JP3097722B2 (ja) 移載装置
US4027823A (en) Loading-unloading apparatus for a vehicle
JP3367529B2 (ja) 移載装置
EP0477154B1 (en) Load handling device with extendable load engaging members
EP0298147B1 (de) Vorrichtung zum Be- und Entladen, insbesondere von Schiffen mit Stückgut, insbesondere von beladenen Paletten
KR20150124059A (ko) 스태커 크레인의 로딩장치
JP2976775B2 (ja) 移載装置
CN210735629U (zh) 码放装置、装车机及装车系统
EP1144263B1 (de) Palette zum lagern und transportieren von waren mit abrollbarem boden
JP3019692B2 (ja) 移載装置
JP2973817B2 (ja) 自動倉庫用の出し入れ装置
JP3046163U (ja) 物品収納棚
RU2203213C2 (ru) Перегружатель тарно-штучных грузов
JPS6234656B2 (ja)
JPS62157137A (ja) 荷物の整列装置
JP3019690B2 (ja) 移載装置
JP3039275B2 (ja) 複列フォーク装置および複列フォーク装置付き出し入れ装置
JP3144211B2 (ja) 立体駐車装置
JP3019691B2 (ja) 移載装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021009

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees