JP3365747B2 - 連続混練機とその混練方法及び連続混練機のロータ - Google Patents

連続混練機とその混練方法及び連続混練機のロータ

Info

Publication number
JP3365747B2
JP3365747B2 JP18042099A JP18042099A JP3365747B2 JP 3365747 B2 JP3365747 B2 JP 3365747B2 JP 18042099 A JP18042099 A JP 18042099A JP 18042099 A JP18042099 A JP 18042099A JP 3365747 B2 JP3365747 B2 JP 3365747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
kneaded
kneading
blade portion
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18042099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001009830A (ja
Inventor
好則 黒田
克典 高橋
達也 田中
▲真▼彦 柏
重宏 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP18042099A priority Critical patent/JP3365747B2/ja
Publication of JP2001009830A publication Critical patent/JP2001009830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3365747B2 publication Critical patent/JP3365747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/582Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for discharging, e.g. doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/465Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft each shaft comprising rotor parts of the Banbury type in addition to screw parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/482Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • B29B7/489Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7495Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants for mixing rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/84Venting or degassing ; Removing liquids, e.g. by evaporating components
    • B29B7/845Venting, degassing or removing evaporated components in devices with rotary stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラスチックやゴ
ム等の高分子樹脂材料を混練するための連続混練機とそ
の混練方法及び連続混練機のロータに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】上記連続混練機は、高速回転するロータ
でプラスチックやゴム材料等の被混練材料に強いせん断
作用を加えて短時間に可塑化溶融するもので、この可塑
化溶融した樹脂に各種の充填剤や添加剤を効率よく練り
込んで混合分散することで種々の品質の樹脂製品を製造
することができる。特に、ロータの軸方向両端をベアリ
ングで支持した両持ち構造の連続混練機は、ロータが先
触れしてその先端がチャンバに接触することがないので
高速度でロータを回転することができ、生産能力が高い
混練造粒設備を容易に構成できる特徴がある。
【0003】かかる両端支持タイプの連続混練機のう
ち、特にツインロータタイプの二軸連続混練機では、一
端部に材料供給口を有するチャンバ内に、被混練材料の
フィード部と混練部を外周面に有する左右一対のロータ
がその軸方向両端を支持した状態で回転自在に挿通され
ている。そして、上記ロータの混練部は、通常、被混練
材料を下流側へ送る方向に捩じれた送り翼部と、この送
り翼部の下流側に配置されかつ被混練材料を上流側へ戻
す方向に捩じれた戻し翼部とを備えている(例えば、特
公昭58−50533号公報、特公平6−41135号
公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の連続混練機
において、時間当たりの処理量が10(t/h)を超え
るような場合には、そのイニシャルコストの安さからイ
ンダクションモータと呼ばれる固定速度のモータを使用
することが多い。しかし、従来の連続混練機では、ロー
タの混練部において被混練材料をできるだけ滞留させて
十分に混練を行うべく、戻し翼部の捩じれ角度を送り翼
部の捩じれ角度とほぼ同じに設定してあるため、同じロ
ータ回転数の下では混練部における被混練材料の処理量
が低減するほど被混練材料の昇温が激しくなって温度制
御ができなくなることがある。
【0005】このため、従来の連続混練機では、ゲート
装置やギアポンプ等の混練度制御手段を有する場合であ
っても、当該装置に期待される最大の処理量(以下、期
待処理量という。)の75%程度までしか被混練材料の
処理量を落とすことができないのが通常である。従っ
て、従来の連続混練機では、複数の減速比が設定された
減速機がモータに接続されているのが通常であり、期待
処理量の75%以下となる大幅な処理量の変更に際して
は、クラッチ機構によりその減速比を切り換えてロータ
回転数を変更するようにしている。
【0006】しかるに、減速機の減速比を切り換えてロ
ータ回転数を変更するには、ロータの回転を止めてライ
ン全体を停止させる必要があり、これでは時間的ロスや
スタートロスないしスタート不良に繋がる。また、複数
の減速比を設定できる減速機は大型かつ高価であるた
め、連続混練機の設備コストが増大する原因にもなって
いる。本発明は、このような実情に鑑み、処理量の低下
に伴う被混練材料の過大な昇温をできるだけ抑えるよう
にして、同じロータ回転数の下で適切に混練できる処理
量の範囲をより広範囲にし、もって連続混練機の運転効
率を向上することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、次の技術的手段を講じた。すなわち、本
発明は、ロータの混練部において、戻し翼部のロータ径
方向に対する捩じれ角度が送り翼部のロータ径方向に対
する捩じれ角度よりも大きい値に設定されていることを
特徴としている。この場合、被混練材料がチャンバ内の
混練部で混練される際に、被混練材料が戻し翼部から受
ける戻し力の方が送り翼部から受ける送り力よりもやや
小さい状態で混練されることになるので、被混練材料が
必要以上にチャンバ内の混練部の周囲に滞留し続けるこ
とがなく、このため、被混練材料の処理量の低下に伴っ
て同材料が過度に昇温するのが有効に防止される。
【0008】一方、この種の連続混練機のロータにおい
て、混練部の送り翼部のロータ径方向に対する捩じれ角
度は通常約60度に設定されている。そこで、かかる通
常の送り翼部を有するロータについては、その下流側に
配置される戻し翼部のロータ径方向に対する捩じれ角度
を65度よりも大きくかつ85度よりも小さい値に設定
することにより、上記の本発明を実施することができ
る。この場合、戻し翼部の捩じれ角度を65度よりも大
きい値に設定したのは、後述の実施例でも明らかになる
ように、戻し翼部の捩じれ角度が65度以下の場合に
は、その捩じれ度合いが送り翼部の捩じれ度合い(60
度)と実質的な差がなく、従来の混練部と同様に戻し翼
部による戻し力が送り翼部による送り力とほぼ同じにな
るため、処理量を低下させた場合の被混練材料の昇温を
有効に抑えることができなくなるからである。
【0009】また、戻し翼部の捩じれ角度を85度より
も小さい値に設定したのは、戻し翼部の捩じれ角度が8
5度以上の場合には、戻し翼部の形状がロータ軸方向に
平行な平行翼に近くなるため、高生産領域において被混
練材料が下流側に素通りし易くなって可塑化不良が発生
し、被混練材料が未溶融になる恐れがあるとともに、ロ
ータに偏荷重が掛かって芯ぶれを起こす恐れがあるから
である。そして、より好ましくは戻し翼部の捩じれ角度
を70度以上でかつ80度以下に設定しておけば、後述
の実験例から明らかなように、同じロータ回転数の下で
被混練材料の処理量を期待処理量の半分以下に低下させ
ても、過昇温を招来せずに被混練材料を適切に混練する
ことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき説明する。図1及び図2は、本発明の第一の実
施形態を示しており、この実施形態においては、各種連
続混練機のうち、2ロータ式の二軸連続混練機に本発明
を採用している。図1に示すように、この実施形態で採
用した二軸連続混練機1は装置本体としてのチャンバ2
を備え、このチャンバ2内には、長手方向略円筒状の二
連の混練室3が断面視ほぼめがね孔形状をなすように連
通して形成されている。
【0011】このチャンバ2の各混練室3内には、被混
練材料をチャンバ2の一端側(上流側、図1の右側)か
ら他端側(下流側、図1の左側)に向かってフィードし
かつその途中で同材料を混練溶融する左右一対のロータ
4,4が互いに平行にかつ回転自在に挿通されている。
この各ロータ4,4は、その軸心方向両端部がチャンバ
2の上下流両側に設けた軸受け(ベアリング)5,6,
7を介して回転自在に支持されていて、相対向する内側
が上方から下方へ移動するよう互いに異なる方向に回転
駆動される。
【0012】チャンバ2の上流側端には、ロータ4の駆
動装置8が接続されている。この駆動装置8は、チャン
バ2の上流側端にタンデムに接続されたケーシング9
と、このケーシング9内に挿通された各ロータ4,4の
駆動軸部10を回転自在に支持する前後一対の前記軸受
け5,6と、その駆動軸部10の軸方向中途部に固定し
た駆動ギア11と、を備えている。一対のロータ4,4
のうち、一方のロータ4の駆動軸部10は、ケーシング
9の更に上流側に突出され、その突出端部が減速機付き
のモータ12に接続されている。各ロータ4,4の駆動
ギア11は互いに直接噛み合っており、このため、モー
タ12で一方のロータ4を回転駆動すると、他方のロー
タ4がそれと異なる方向に回転するようになっている。
【0013】チャンバ2の上流側端部の上面側には、ペ
レットあるいは粉末状の被混練材料を混練室3に供給す
るための供給口13が設けられ、この供給口13には図
外のホッパーが接続される。チャンバ2の中間部には、
供給時に巻き込まれた及び混練中に発生したガスを混練
室3内から脱気するか、または、無機質フィラー等の添
加物の後添加を行うためのベント孔14が形成されてい
る。また、チャンバ2の下流側端部の下面側には、溶融
した混練済み材料をチャンバ2の外部に排出するための
排出口15が設けられており、本実施形態では、この排
出口15がロータ4の径外方向のうち下方に向かって開
口した下方排出タイプを採用している。
【0014】更に、チャンバ2の材料搬送方向中途部に
は、上下一対のゲート板16をロータ4の外周部に径外
側から接近又は離反させることで被混練材料の流量を調
整するゲート装置17が設けられており、チャンバ2内
の混練室3は、このゲート装置17の上流側と下流側と
でタンデムに並ぶ二つの混練ステージ3A,3Bに区分
されている。このうち、ゲート装置17の上流側の第一
ステージ3A内に挿通されているロータ4の外周面に
は、上流側から順に、供給口13からのペレットあるい
は粉末状の被混練材料を前方へフィードするスクリュー
翼よりなる第一フィード部18と、その粉末状の被混練
材料に強力なせん断力を加えて同材料を混練溶融する第
一混練部19とが、それぞれ形成されている。
【0015】図1及び図2に示すように、本実施形態の
第一混練部19は、ロータ4の回転により被混練材料を
下流側へ送る方向に捩じれた送り翼部19Aと、同回転
により被混練材料を上流側へ戻す方向に捩じれた戻し翼
部19Bと、を備えている。この戻し翼部19Bは送り
翼部19Aの下流側に配置され、これらの翼部19A,
19Bは傾斜変換点19C(図2参照)を境にして互い
に連続するように接続されている。なお、この実施形態
では両翼部19A,19Bが連続する場合を例示した
が、両翼部19A,19Bは傾斜変換点19Cにおいて
周方向に分断された不連続なものであってもよい。
【0016】他方、ゲート装置17の下流側の第二ステ
ージ3B内に挿通されているロータ4の外周面には、第
一混練部19で溶融された材料を排出口15側へ強制的
に搬送するスクリュー翼よりなる第二フィード部20が
形成されているが、第二の混練部は設けられていない。
もっとも、本発明は、第二フィード部20の下流側に位
置するロータ4の外周面に第二混練部を形成した二段練
りタイプの連続混練機や、第二フィード部20を形成せ
ずに第二混練部だけを形成した連続混練機にも適用でき
る。
【0017】なお、本実施形態のロータ4は、混練翼や
スクリュー翼が周方向に120度の間隔をおいて形成さ
れた三翼タイプのものが採用されている。前記排出口1
5の下側には、連結管21を介して図外のギアポンプ
(図示せず)が接続され、このギヤポンプの排出側に
は、図外のペレタイザ(造粒装置)その他の最終加工装
置が接続される。しかして、当該二軸連続混練機1とこ
れらギアポンプ及び造粒装置とから、高分子材料の連続
混練造粒システムが構成されるようになっている。
【0018】図1に示すように、ロータ4の下流側端部
はビスコシール23を介してチャンバ2を貫通して突出
されており、その突出部分は、当該チャンバ2の下流側
端面を構成する縦壁部に固定した前記下流側軸受け7に
よってチャンバ2側に回転自在に支持されている。この
ビスコシール23は、チャンバ2の下流側端面を貫通す
るようにして設けたシール筒部と、このシール筒部内に
摺動自在に挿通されかつロータ4の下流側端部外周面に
形成した逆ねじ部とを有し、この逆ねじ部はロータ4が
回転するとそのねじ山が上流側に移動する方向に形成さ
れている。
【0019】このため、混練室3からシール筒部内に侵
入してきた混練済み材料は、当該逆ねじ部の逆フィード
作用により上流側に戻され、これによってロータ4の回
転摺動部における混練済み材料のシールが確保される。
また、図1に示すように、各ロータ4の下流端部の外周
面には、同ロータ4の前記第一混練部19で混練溶融さ
れた混練済み材料をその径外方向に掻き出すための排出
部27が形成されている。この排出部27は、混練室3
における排出口15が形成されているロータ軸方向範囲
と概ね同長に形成されている。
【0020】本実施形態のロータ4では、図2(c)に
示すように、当該ロータ4の第一混練部19を構成する
送り翼部19Aと戻し翼部19Bのうち、送り翼部19
Aのロータ径方向に対する捩じれ角度αは従来の場合
(図2(b)の場合)と同様に60度に設定されている
が、戻し翼部19Bのロータ軸方向に対する捩じれ角度
βは、従来の60度よりも大きい70度以上でかつ80
度以下の範囲になるように設定されている。また、本実
施形態のロータ4では、送り翼部19Aの長さL1は約
1.5D(Dはチャンバ2の内径)に設定され、戻し翼
部19Bの長さL2は約1.0Dに設定されている。も
っとも、本発明はかかる長さの混練部19だけに適用さ
れるものではなく、送り翼部19Aについては0.5D
〜2.0Dの範囲、戻し翼部19Bについても0.5D
〜2.0Dの範囲内であれば本発明を適用することがで
きる。
【0021】その理由は、送り翼部19Aと戻し翼部1
9Bがともに0.5Dよりも小さい場合は、混練長さが
実質上短くなり過ぎて、有効な可塑化ないし混練が行え
なくなるからである。また、送り翼部19Aと戻し翼部
19Bがともに2.0Dよりも大きい場合は、混練部に
おける発熱が大きくなり過ぎ、本発明の目的である低生
産量時における樹脂温度コントロールができなくなる恐
れがあり、また、戻し翼部19Bの螺旋角が大きいため
その長さが長くなるとロープ4にかかる偏荷重の度合い
が大きくなり、ロープ4の破損の原因になる可能性があ
るからである。
【0022】なお、被混練材の混練品質の観点から或い
は被混練材の粘度により、送り翼部19A及び戻し翼部
19Bの長さは上記範囲内で最適な長さになるように設
定することができる。上記構成に係る二軸連続混練機1
による被混練材料の混練に際しては、まず、ペレットあ
るいは粉末状の被混練材料(無機質フィラーを含んでも
よい)を供給口13から投入する。すると、その材料
は、第一ステージ3A内において、第一フィード部18
で下流側にフィードされるとともに混練部19のチップ
部を通過するときに大きなせん断力を受けて自己発熱に
より溶融する。
【0023】その後、溶融した被混練材料は、ゲート装
置17で混練度(温度)調整されながら、第二ステージ
3Bの第二フィード部20に至り、同フィード部20の
スクリュー作用によって排出部27に搬送される。そし
て、この排出部27に到達した混練済み材料は、その排
出部27によって下方に掻き出されてその下方に開口し
ている排出口15からチャンバ2の外部に排出される。
このさい、本実施形態では、戻し翼部19Bの捩じれ角
度βが送り翼部19Aの捩じれ角度α(60度)よりも
大きくなっているので、チャンバ2内の第一混練部19
において、戻し翼部19Bによる戻し力の方が送り翼部
19Aによる送り力よりもやや小さい状態で被混練材料
が混練されることになる。
【0024】従って、被混練材料が必要以上にチャンバ
2内の第一混練部19の周囲に滞留し続けることがな
く、このため、被混練材料の処理量の低下に伴って同材
料が過度に昇温するのが有効に防止され、同じロータ回
転数の下において適切に混練できる被混練材料の処理量
の範囲が従来より広範囲になる。このため、本実施形態
の連続混練機1によれば、従来では減速比を変更する必
要があった大幅な処理量の減少に際してもその減速比を
変更せずに対応することができ、連続混練機1による作
業効率を向上することができる。
【0025】また、同じロータ回転数の下で適切に混練
できる被混練材料の処理量の範囲が広範囲に設定できる
ため、場合によっては複数の減速比の設定やその切り換
えのためのクラッチ機構を省略することもでき、この点
で設備コストを低減できるという利点もある。図4は、
本発明の第二の実施形態を示している。この実施形態
は、ゲート装置17を有しないタイプの二軸連続押出機
(例えば、(株)神戸製鋼所のKCMやNCMシリー
ズ)に本発明を採用した場合を示している。
【0026】このため、第一実施形態(図1)と本実施
形態(図4)とでは、前者では混練室3がゲート装置1
7で2ステージに別れているが、後者では1ステージで
ある点で相違する。また、この実施形態では、混練度合
いの調整手段として、ギアポンプではなく、排出口15
に枢着した蓋部材38とこの蓋部材38を揺動させるシ
リンダ39とからなるフラッパーオリフィス40を採用
している。ただし、第一の実施形態の2ステージタイプ
の二軸連続混練機1(図1)に上記フラッパーオリフィ
ス40を採用することもでき、また、本実施形態の二軸
連続混練機(図4)にギアポンプを接続することもでき
る。
【0027】なお、その他の基本的構造は第一の実施形
態とほぼ同様であるので、図面に同一符号を付して詳細
な構造説明を省略する。以上、本発明の各実施の形態を
説明したが、これらの実施の形態は例示的なものであっ
て限定的なものではない。本発明の技術的範囲は冒頭の
特許請求の範囲により決定され、その意味に入るすべて
の態様は本発明の範囲に含まれる。例えば、ロータ4の
翼数は一つ以上あれば足り、本発明は三翼タイプのロー
タ4に限定されるものではない。また、上記した各実施
形態では、すべて一対のロータ4が異方向回転する二軸
連続混練機1を例示しているが、本発明はロータ4の回
転方向や本数とは関係なく採用できる。
【0028】すなわち、本発明は、一対のロータが同方
向に回転する二軸連続混練機や、1ロータの単軸混練押
出機及び3ロータ以上の多軸混練押出機にも採用するこ
とができる。
【0029】
【実施例】次に、本発明の効果を実証するための実験例
について説明する。この実験は、上記した第一の実施形
態に係る二軸連続混練機1を用いて実際に被混練材料を
試験練りし、その際、排出口15での樹脂温度を測定す
ることによって行った。なお、この試験練りの共通条件
は次の通りである。 使用混練機 : (株)神戸製鋼所製のLCM50(図1) 期待処理量 : 50kg/h ロータ回転数 : 500rpm 温度の測定点 : 図1の排出口15 送り翼部の捩じれ角度 : α=60度 送り翼部の長さ : 1.5D 戻し翼部の長さ : 1.0D 被混練材料の材質 : HDPE(MI=0.05) 上記共通条件の下で、送り翼部の捩じれ角度βを60度
(従来の図2(b)の場合)から、65度、70度、7
5度、80度と漸次変化させて行き、そのそれぞれの捩
じれ角度βの場合において、被混練材料の生産量の変化
が樹脂温度に及ぼす影響を調査した。
【0030】その結果が、図3のグラフである。なお、
このグラフにおいて、−◇−はβが60度の場合、−△
−はβが65度の場合、−▲−はβが70度の場合、−
○−はβが75度の場合、−●−はβが80度の場合を
それぞれ示している。この図3の測定結果から明らかな
ように、戻し翼部19Bの捩じれ角度βが従来の60度
の場合(−◇−)やこれに近い65度の場合(−△−)
には、生産量を25kg/h(期待処理量の50%)ま
で落とすと、樹脂温度が300°C以上になってHDP
Eの劣化の恐れが生じる温度域になってしまう。
【0031】これに対して、戻し翼部19Bの捩じれ角
度βが70度の場合(−▲−)、75度の場合(−○
−)、及び80度の場合(−●−)には、生産量が約1
5〜75kg/h(期待処理量の30〜125%)の広
範囲に渡って適正なHDPEの溶融温度で混練すること
ができる。以上から、送り翼部19Aの捩じれ角度αが
60度に設定されている通常のロータ4の場合、戻し翼
部19Bの捩じれ角度βを70〜80度に設定しておけ
ば、同じロータ回転数の下で被混練材料の処理量を期待
処理量の半分以下に低下させても、過昇温を招来せずに
被混練材料を適切に混練できるようになる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
同じロータ回転数の下で適切に混練できる被混練材料の
処理量の範囲がより広範囲になるので、比較的大幅な処
理量の変更に際してもロータ回転数を変化させる必要が
なくなり、連続混練機による作業効率を向上することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の実施形態に係る二軸連続混練機の全体構
造を示す側面断面図である。
【図2】(a)はロータの側面図、(b)は従来の混練
部の展開平面図、(c)は本発明の混練部の展開平面図
である。
【図3】戻し翼部の捩じれ角度を変化させた場合におけ
る生産量と樹脂温度との関係を示すグラフである。
【図4】第一の実施形態に係る二軸連続混練機の全体構
造を示す側面断面図である。
【符号の説明】 1 (二軸)連続混練機 2 チャンバ 4 ロータ 13 供給口 15 排出口 18 (第一)フィード部 19 (第一)混練部 19A 送り翼部 19B 戻し翼部 α 捩じれ角度 β 捩じれ角度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柏 ▲真▼彦 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目3番1号 株式会社神戸製鋼所 高砂製作所内 (72)発明者 笠井 重宏 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目3番1号 株式会社神戸製鋼所 高砂製作所内 (56)参考文献 特開 平5−8220(JP,A) 特開 平6−270140(JP,A) 特開 平4−14410(JP,A) 特開 平6−47734(JP,A) 特開 昭59−160522(JP,A) 実開 平4−83712(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29B 7/00 - 17/02 B29C 47/00 - 47/96 B01F 5/00 - 15/06

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上流側端部に供給口(13)を有しかつ
    下流側端部に排出口(15)を有するチャンバ(2)内
    に、被混練材料のフィード部(18)と混練部(19)
    を外周面に有するロータ(4)が回転自在に挿通され、
    この混練部(19)が、被混練材料を下流側へ送る方向
    に捩じれた送り翼部(19A)と、この送り翼部(19
    A)の下流側に配置されかつ被混練材料を上流側へ戻す
    方向に捩じれた戻し翼部(19B)とを備えている連続
    混練機において、 前記戻し翼部(19B)のロータ径方向に対する捩じれ
    角度(β)が前記送り翼部(19A)のロータ径方向に
    対する捩じれ角度(α)よりも大きい値に設定されてい
    ることを特徴とする連続混練機。
  2. 【請求項2】 戻し翼部(19B)のロータ径方向に対
    する捩じれ角度(β)が65度よりも大きくかつ85度
    よりも小さい値に設定されている請求項1に記載の連続
    混練機。
  3. 【請求項3】 戻し翼部(19B)のロータ径方向に対
    する捩じれ角度(β)が70度以上でかつ80度以下に
    設定されている請求項2に記載の連続混練機。
  4. 【請求項4】 被混練材料のフィード部(18)と混練
    部(19)を外周面に備え、その混練部(19)が被混
    練材料を下流側へ送る方向に捩じれた送り翼部(19
    A)と、この送り翼部(19A)の下流側に配置されか
    つ被混練材料を上流側へ戻す方向に捩じれた戻し翼部
    (19B)とを備えている連続混練機のロータにおい
    て、 前記戻し翼部(19B)のロータ径方向に対する捩じれ
    角度(β)が前記送り翼部(19A)のロータ径方向に
    対する捩じれ角度(α)よりも大きい値に設定されてい
    ることを特徴とする連続混練機のロータ。
  5. 【請求項5】 戻し翼部(19B)のロータ径方向に対
    する捩じれ角度(β)が請求項2又は3に記載の範囲に
    設定されている請求項4に記載の連続混練機のロータ。
  6. 【請求項6】 チャンバ(2)の上流側端部に設けた供
    給口(13)から供給した被混練材料を、同チャンバ
    (2)内に回転自在に設けたロータ(4)のフィード部
    (18)で当該チャンバ(2)の下流側へ搬送するとと
    もに、そのロータ(4)の軸方向中途部に形成されかつ
    送り翼部(19A)とその下流側の戻し翼部(19B)
    とを有する混練部(19)で前記被混練材料に剪断を加
    えて混練するようにした連続混練機による混練方法にお
    いて、戻し翼部(19B)のロータ径方向に対する捩じれ角度
    (β)を送り翼部(19A)のロータ径方向に対する捩
    じれ角度(α)よりも大きくすることにより、混練部
    (19)における被混練材料に対する戻し力をその送り
    力よりも小さくしている ことを特徴とする連続混練機に
    よる混練方法。
  7. 【請求項7】 戻し翼部(19B)のロータ径方向に対
    する捩じれ角度(β)が請求項2又は3に記載の範囲に
    設定されている請求項6に記載の連続混練機による混練
    方法。
JP18042099A 1999-06-25 1999-06-25 連続混練機とその混練方法及び連続混練機のロータ Expired - Lifetime JP3365747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18042099A JP3365747B2 (ja) 1999-06-25 1999-06-25 連続混練機とその混練方法及び連続混練機のロータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18042099A JP3365747B2 (ja) 1999-06-25 1999-06-25 連続混練機とその混練方法及び連続混練機のロータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001009830A JP2001009830A (ja) 2001-01-16
JP3365747B2 true JP3365747B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=16082960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18042099A Expired - Lifetime JP3365747B2 (ja) 1999-06-25 1999-06-25 連続混練機とその混練方法及び連続混練機のロータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3365747B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5113966B2 (ja) * 2001-09-04 2013-01-09 株式会社東洋電機工業所 ホッパー付搬送ポンプ
JP4102713B2 (ja) 2003-06-17 2008-06-18 株式会社神戸製鋼所 連続混練装置およびその運転方法
JP5005506B2 (ja) * 2007-11-02 2012-08-22 株式会社神戸製鋼所 混練度調整方法
US7635217B2 (en) * 2008-01-03 2009-12-22 Wenger Manufacturing, Inc. Extruder having variable mid-barrel restriction and adjacent high intensity mixing assembly
JP5388373B2 (ja) 2011-05-30 2014-01-15 株式会社日本製鋼所 材料混練装置及び材料混練方法
JP6087135B2 (ja) * 2012-12-26 2017-03-01 株式会社ブリヂストン 混練装置
JP6361607B2 (ja) 2015-08-28 2018-07-25 トヨタ自動車株式会社 混練機およびそれを用いる電極活物質を含む電極体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001009830A (ja) 2001-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK2018946T3 (da) Blande- og æltemaskine til kontinuerlige bearbejdningsprocesser og fremgangsmåde til at udføre kontinuerlige bearbejdningsprocesser med en blande- og æltemaskine
JP3575553B2 (ja) ゴムの連続混合方法および装置
JP2004509793A (ja) 多軸押出機と充填材と混合したエラストマ−を再生及び/又は加工する方法
US20050006813A1 (en) Metering feeder, and system and method for kneading and extruding material
JP3816282B2 (ja) 二軸連続混練機によるコンパウンド製造方法
KR100796863B1 (ko) 배치식 혼합기 및 그것에 사용되는 혼합 로터
EP1316399B1 (en) Kneading apparatus
JPH04276407A (ja) 自動車タイヤ、駆動ベルト、コンベヤベルト並びに工業ゴム製品のためのゴム基礎混合物とゴム仕上げ混合物を1台の混合装置で1段階的にかつ連続的に製造するための方法と装置
JP3963042B2 (ja) 連続混練機及び連続混練機のロータ
WO1995028224A1 (fr) Petrisseuse
WO2005118242A1 (ja) 連続混練装置及びこれを用いた混練システム
JP4781724B2 (ja) 連続混練装置及び該装置を有する混練システム
JP3365747B2 (ja) 連続混練機とその混練方法及び連続混練機のロータ
US20090097350A1 (en) Kneader
JP3905397B2 (ja) ゴムあるいはゴム系組成物の混練装置
WO2007033328A2 (en) Method and apparatus for forming a synthetic extrudate
JP3530334B2 (ja) 連続混練機及び連続混練機のロータ
JP2022541512A (ja) 溶融性ポリマーの増粘調製用押出機
CN207153513U (zh) 一种螺旋搅拌设备
JP5956156B2 (ja) 多軸混練押出機、及びウエットマスターバッチの製造方法
JP3207055B2 (ja) ポリマー中に含まれるゲルの消去方法及びその装置
JP3938683B2 (ja) ゴムあるいはゴム系組成物の混練装置
JP3204869B2 (ja) 二軸混練押出機
CN1190303C (zh) 一种双转子连续混炼机的转子
JP2839479B2 (ja) 混練押出機とその材料排出方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3365747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131101

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term