JP3364890B2 - 白側壁アツプリケの付いたタイヤを製造するためのプロセスと装置 - Google Patents

白側壁アツプリケの付いたタイヤを製造するためのプロセスと装置

Info

Publication number
JP3364890B2
JP3364890B2 JP35282592A JP35282592A JP3364890B2 JP 3364890 B2 JP3364890 B2 JP 3364890B2 JP 35282592 A JP35282592 A JP 35282592A JP 35282592 A JP35282592 A JP 35282592A JP 3364890 B2 JP3364890 B2 JP 3364890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
forming
band
white
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35282592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07276526A (ja
Inventor
ゲオルグ・ジー・エイ・ボーム
アーサー・イー・オバースター
ジエイムズ・エイチ・シー・ヤング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPH07276526A publication Critical patent/JPH07276526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3364890B2 publication Critical patent/JP3364890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/72Side-walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/008Handling preformed parts, e.g. inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/12Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels
    • B29C33/14Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels against the mould wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/72Side-walls
    • B29D2030/726Decorating or marking the sidewalls before tyre vulcanization
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
    • B29K2105/246Uncured, e.g. green
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/709Articles shaped in a closed loop, e.g. conveyor belts
    • B29L2031/7096Rings or ring-like articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/12White sidewalls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1075Prior to assembly of plural laminae from single stock and assembling to each other or to additional lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気入りタイヤの製造
技術に存し、そしてさらに詳細には、白側壁を有するタ
イヤの製造に存する。具体的に、発明は、タイヤ硬化プ
ロセス中、白側壁アップリケを製造し、タイヤに付与す
るための方法と装置に関する。
【0002】
【従来技術及びその課題】タイヤの製造は、「白側壁(w
hite sidewall)」タイヤを形成するために、装飾帯をタ
イヤ側壁に付与することにより、相当に複雑になる。現
在、これは、装飾側壁前組立品に後に組み合わされる多
数の黒及び白構成要素の押し出し成形とカレンダー加工
を使用する製作により達成される。タイヤ側壁前組立品
を含むタイヤ構成要素のすべては、グリーン又は未硬化
タイヤを形成するために、タイヤ構築ドラムに順次加え
られる。タイヤ硬化作業に続いて、タイヤの装飾側壁側
は、カバー条片によって以前保護された装飾側壁領域を
露呈するために、注意深く研削及びバフ研磨される。こ
れらの複雑な段階は、タイヤ製造プロセスの効率に悪影
響を与える。さらに、装飾側壁タイヤの建造において生
産された多数の界面は、タイヤの構造的保全性と道路に
おけるその耐久性及び性能に影響する。
【0003】一般に、黒壁タイヤを形成するために使用
されたタイヤカーカスは、装飾特徴又は「白側壁」を有
するタイヤを製造する際に使用されたものとは異なるこ
とが、タイヤ産業において公知である。さらに、最新の
タイヤは、側壁の装飾部分がタイヤ側壁構造自体の益々
重要な部分になることから、次第に薄い側壁で設計され
る。装飾部分は、一般に構造要素として最適ではないた
めに、装飾特徴を備えた側壁を有する最新のタイヤを製
造することは、次第に困難になっている。装飾側壁を備
えた以前に公知なタイヤは、装飾構造の種々の層を規定
する複数の境界を特徴とし、各境界は、潜在的欠陥の発
生のための領域を呈示する。
【0004】先行技術の欠点を除去するために、タイヤ
の硬化作業の後に、以前公知な側壁装飾特徴をストック
黒壁タイヤに塗布されたポリマー塗料のアップリケで置
き換えることが、提案された。そのような構造と技術
は、米国特許第4、767、481号、第4、684、
420号、第4、699、193号と第4、684、4
31号において記載され、これらすべては、Bridg
estone/Firestone,Inc.に譲渡さ
れた。これらの特許のアップリケは、0.003インチ
の次元で、極めて薄く、従って、ひっかき、かじり等に
よる損傷を受けやすい。アップリケは耐摩耗性であるよ
うに設計され、そのようなアップリケを収容するタイヤ
は、かじりからタイヤを保護するように構成されるが、
アップリケの固有な薄い性質は、使用から生ずる損傷に
ついての関心を生じさせる。
【0005】過去において、白壁タイヤの製造において
使用されるエラストマーアップリケを製造する幾つかの
試みが為された。しかし、そのような先行技術は、時間
を消費し、費用がかかることが立証された。以前、エラ
ストマー材料の単リングが、硬化作業中タイヤ型におけ
る配置とタイヤへの加硫による移送のためのキャリヤに
押し出された。しかし、これらの先行の試行は、費用効
果と信頼性のある能力を示さなかった。従って、硬化作
業中タイヤへの加硫のための白壁アップリケを生産する
自動化方法の必要性がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述に鑑みて、費用効果
があり、自動化された白側壁アップリケを製造するため
のプロセスと装置を提供することが、発明の第1の見地
である。
【0007】発明の別の見地は、装飾アップリケを有す
るタイヤと、黒壁タイヤが選択的に使用される同タイヤ
を作製するプロセスを提供することである。
【0008】発明のさらに別の見地は、大量生産される
白側壁アップリケを製造するためのプロセスと装置の提
供である。
【0009】発明のさらに他の見地は、タイヤ硬化プロ
セス中加硫によるタイヤへのアップリケの結合を許容
し、アップリケの形成とタイヤ硬化型への移送が自動式
に達成される、白側壁アップリケを製造するためのプロ
セスと装置の提供である。
【0010】発明の別の見地は、装飾アップリケを有す
るタイヤと、側壁帯又は装飾材料を共押し出し及び組み
立てるために以前使用された段階と材料を除去して、そ
のようなプロセスが単純プロセスである同タイヤを作製
するためのプロセスの提供である。
【0011】発明のさらに他の見地は、装飾アップリケ
を有するタイヤと、製造プロセスにおいてほとんど又は
全く廃物がないタイヤを作製するためのプロセスの提供
である。
【0012】発明の付加的な見地は、装飾アップリケを
有するタイヤと、多数の可変な設計、色、構成等を与え
られる同タイヤを作製するためのプロセスの提供であ
る。
【0013】発明の別の見地は、装飾アップリケを有す
るタイヤと、タイヤ保全性が装飾部分を含む多数の構成
要素数の縮小によって高められる同タイヤを作製するた
めのプロセスの提供である。
【0014】発明のさらに他の見地は、装飾アップリケ
を有するタイヤと、側壁構造が一様であり、材料又は弾
性率の断続又は変化がない同タイヤを作製するためのプ
ロセスの提供である。
【0015】発明のさらに他の見地は、装飾アップリケ
を有するタイヤと、アップリケが実際にタイヤに硬化又
は加硫される、同タイヤを作製するためのプロセスの提
供である。
【0016】 詳細な説明が進むにつれて明らかにな
る発明の前述と他の目的は、配合及びカレンダー加工に
よって、障壁ゴムの層を形成し、 配合及びカレンダー加
工によって、白ゴムの層を形成し、 該層を積層して、積
層板を形成すること、 該積層板のシリンダーを形成し、
該シリンダーを複数の環状の帯に切断すること、 該環状
の帯の1つをタイヤプレスに移送すること、 該環状の帯
をタイヤに取り付けて、該環状の帯及び該タイヤを硬化
させることを含むことを特徴とする、白側壁アップリケ
をタイヤに付与するための方法を提供することによって
達成される。
【0017】 発明の他の目的は、 (a)障壁ゴムの層及び白ゴムの層を形成し、該層を非
硬化の帯に切断する形成及び切断手段と、 (b)該形成及び切断手段からタイヤ硬化プレスに該非
硬化の帯を移送するための移送手段とを具備する白側壁
アップリケをタイヤに付与するための装置において、 (A)配合及びカレンダー加工によって障壁ゴムの層を
形成する手段と、 (B)配合及びカレンダー加工によって白ゴムの層を形
成する手段と、 (C)障壁ゴムの層及び白ゴムの層を受取り、該層を積
層して、非硬化積層板を形成するラミネータとを具備
し、該形成及び切断手段が、該積層板のシリンダーを形
成し、該シリンダーを複数の非硬化の環状の帯に切断す
るようになっており、該移送手段が、 (1)該環状の帯を収容し、保持する貯蔵シリンダー
と、 (2)該貯蔵シリンダーの端部に位置付けられ、該貯蔵
シリンダーから該環状の帯を受取り、該白側壁アップリ
ケを形成するようになっている固定具と、 (3)該環状の帯の1つを、中心軸を維持しながら、一
方の周縁が他方の周縁よりも長くなるように、少なくと
も90°回転させて、該環状の帯を該貯蔵シリンダーか
ら該固定具に移送する中間移送手段とを具備することを
特徴とする、白側壁アップリケをタイヤに付与するため
の装置を提供することによって達成される。
【0018】発明の目的、技術と構造の完全な理解のた
めに、次の詳細な説明と添付の図面を参照する。
【0019】
【実施例】本発明は、タイヤ型に直接に入れられるか、
又は代替的に型への続く配置のために移送リング又は装
置に形成されるアップリケ材料のリボンの使用を考え
る。図1は、そのようなアップリケリボン又はテープ5
0の断面図を示す。図示の如く、リボン50は、白又は
装飾外側層56を収容する障壁層(barrier layer)54
を保持するキャリヤ又は剥離裏当て52を含む。発明の
好ましい実施態様において、剥離裏当て52は、0.0
254〜0.102mm(0.001〜0.004イン
厚、最も好ましくは、0.0508mm(0.00
2インチ厚の薄ポリマー膜である。障壁層54は、タ
イヤ側壁ストックにおける酸化防止剤及び/又は他の着
色又は退色染料の転移を防止するために設けられる。こ
の障壁層は、好ましくは、クロロブチル含有ゴム化合物
又は任意のハロブチル含有ゴムストックから成る。ま
た、ビニルアルコールコポリマーとエピクロルヒドリン
コポリマーが、所望の目的を果すことが見いだされた。
空気又は酸素障壁としてこれらの材料を使用することが
以前公知であったが、酸化防止剤、抗オゾン化物質又は
他のゴム添加剤に対する障壁のために同材料を使用する
ことは、公知ではない。最後に、白又は装飾外側層56
は、好ましくは、EPDMとクロロブチルゴム又は亜鉛
メタクリレートベース複合物の混合物の如く、従来の白
側壁複合物である。層54、56の組み合わせは、硬化
されないか、又は取り扱いを容易にするために必要な程
度までほんの部分的に硬化されることが、最も好まし
い。この未硬化又は部分的硬化状態は、以後記載される
如く、硬化プロセス中タイヤへの加流結合を容易にす
る。
【0020】障壁層54と装飾層56は、好ましくは、
同一幅であり、そしてさらに、キャリヤ剥離裏当て52
もそのような幅であることが、望ましい。言い換えれ
ば、裏当てと層52−56は、好ましくは、一致する。
好ましい実施態様において、障壁層54は、0.254
〜1.18mm(0.01〜0.07インチ厚であ
り、そして好ましくは、0.762mm(0.03イン
である。装飾層56は、0.762〜2.54mm
0.03〜0.10インチ厚であり、好ましくは、
1.40mm(0.055インチである。リボン50
と構成層及び裏当ての幅は、7.62〜25.4mm
0.3〜1.0インチの次元であり、好ましくは、
14.0mm(0.55インチである。
【0021】図2に示された如く、剥離裏当て52を除
去した図1のリボンは、タイヤ58の側壁において装飾
アップリケを形成するために使用される。好ましくは、
この形式のアップリケを使用するタイヤは、タイヤビー
ドに最も近いアップリケの側に位置付けられた内側リブ
60と、トレッドに最も近いアップリケの側における外
側リブ62とを含む。隆起ランド又はプラトー64は、
2つのリブの間に維持され、それぞれの分離溝66、6
8によって分離される。これらの溝は、0.762〜
2.54mm(0.03〜0.10インチの次元にお
いて、最も好ましくは、1.52mm(0.06イン
の幅を有する。これらの分離溝の目的は、タイヤ側
壁58から装飾層56の側縁への浸出を防止するためで
ある。従って、装飾層56は、底部において障壁層54
により、側部において溝66、68によって規定した間
隙によって、タイヤから保護される。
【0022】障壁層54は、黒ゴムであり、そして対応
する黒タイヤとはまり合うために役立つ。硬化作業中、
積層板54、56の流れは、タイヤ58と積層板54、
56の間の界面にある。障壁層54とランド64の間の
結合表面からの流れは、黒色であり、このため検出でき
ない。従って、装飾表面56は、特性的にきれいで、こ
ざっぱりした良く規定された外観を有する。もちろん、
発明により使用されたタイヤ型は、積層板54、56を
収容しながら、溝66、68とリブ60、62を形成す
る側壁構成を含むことが認められる。
【0023】また、タイヤ58の側壁へのはめ込みとし
て形成され、図2に示された部分を実質的に構成する非
着色黒ゴム化合物からタイヤ58の側壁部分を形成する
ことが、発明内で考えられる。言い換えれば、少なくと
もランド64とリブ60、62は、そのような非着色ゴ
ム組成から形成される。そのような場合に、積層板アッ
プリケリボン又はテープ50は、図1と同一であるが、
層54は、もはや障壁層である必要はなく、単に、タイ
ヤ製造において使用される適切な非着色黒ゴム化合物か
ら形成される。黒層54は、装飾層56がその特性的に
きれいで、こざっぱりした良く規定された上記の外観を
維持することを保証する目的に役立つ。
【0024】本発明のこれらの実施態様の第1概念は、
タイヤ型自体へのアップリケリボン又はテープ50の直
接の適用を考える。この概念は、図3に最良に示され、
この場合典型的な袋又は嚢72を維持したタイヤ型70
は、回転可能なフレーム部材74の存在を特徴とする。
フレーム74は、タイヤ型70の中心の回りの回転のた
めに適合され、リボン50のスプール76を保持する。
巻取りロール78は、リボン50から剥離裏当て52を
はぎ取るために設けてある。適用ローラー80は、フレ
ーム74の底部において、タイヤ型70とのリボン付与
係合において維持される。適用ローラー80は、アップ
リケ複合物54、56を型における溝へ延ばしていき、
複合物の適切な長さを切断し、「白側壁」タイヤに典型
的な如く、リング状アップリケを規定するために2つの
端部において同複合物を重ね継ぎする。アップリケが型
溝に配設又は付設され、切断及び重ね継ぎされた後、回
転可能なフレーム部材74と装着されたリール76、7
8とローラー80は、型から除去される。
【0025】図4において、タイヤ型内への続く移動と
アップリケの配置のために、タイヤ型とは別に、リボン
50からアップリケを予備作製するための装置と技術が
示される。図示された如く、フレーム82は、再び、中
心点の回りの回転のために適合される。フレーム82
は、リボン50のスプール84を保持し、リボンから剥
離裏当て52をはぎ取り、収容するための巻取りロール
86を含む。適用ローラー88は、形成固定具又は円板
92の空洞90へ複合物54、56を押し込む目的のた
めに、フレーム82の底部において維持される。この
時、固定具又は円板92は、それ自体、回転可能であ
り、一方、フレーム82は固定されていることに注意す
るべきである。いずれにせよ、2つの要素の間の相対回
転は、空洞90へアップリケを配置するために必要であ
る。
【0026】いったんアップリケが空洞90に形成さ
れ、適切に切断され、重ね継ぎされたならば、フレーム
82は、固定具92から旋回して離され、そして真空リ
ング94の如く適切な移送装置が、後続のアップリケが
作製されるように、形成されたアップリケを除去する目
的のために固定具92上を移動する。真空リング94
は、単に、底面において複数の孔を有し、真空源に適切
に連結された環状円板を具備する。リング94は、空洞
90内のアップリケ上に置かれ、そして固着係合を行
い、続いて、タイヤ型70への移動のために空洞90か
らアップリケを引き上げる。層54、56を具備するア
ップリケ96は、真空リング移送装置94の底面に真空
により維持され、そして適切に位置付けられた案内ピン
98を用いてタイヤ型70内の位置へ促進される。その
点において、真空は終了され、そしてアップリケ96
は、型70における適切な溝に放出される。明らかに、
真空リング移送装置94は、この特徴を達成するため
に、適切に旋回又は移動可能である。タイヤ型に配置の
後、グリーンタイヤが置かれ、袋72が膨張され、型が
閉じられ、そして標準硬化プロセスが使用される。その
時、アップリケ96がタイヤ側壁への加硫により結合さ
れる。
【0027】固定具92は、真空リング移送装置94に
よって回収されるように適合された環状リング又は円板
であり、タイヤ型への配置のための適切なカセット又は
スタックにおける他の類似のリング又は円板とともに維
持されることが認められる。言い換えれば、新リング又
は円板92が、アップリケ96が形成される毎に、フレ
ーム82に関連して配置される。形成の後、アップリケ
96を保持するリング92が回収され、タイヤ型と関連
した最終的な配置のために保存される。その時、アップ
リケ96を保持する全リングは、真空リング移送装置9
4により型70内に置かれるか、又はリング92から続
いてはぎ取られ、アップリケ96のみが型内に置かれ
る。
【0028】アップリケがタイヤ型内で又はタイヤ型と
は別に形成されるかに拘わらず、発明のこの実施態様の
概念へのかぎは、側壁アップリケを円形構成に形成し、
重ね継ぎする能力である。一般に、そのような形成方法
は、図5〜7に関して以後示される構造によって達成さ
れる。
【0029】図5に示された如く、アップリケ形成シス
テムは、一般に番号100で指定される。リボン50を
維持するスプール102が、システムの一部として設け
られる。認められる如く、スプール102は、アイドラ
スプールであり、リボン50が引き出される時のみ回転
する。被動ローラー104はまた、リボン50から裏当
て52をはぎ取るための巻取りローラーとして役立つ。
バネ偏向アイドルローラー106は、いったん裏当て5
2が除去されたならば複合物54、56が通過する如
く、ローラー104に併置して維持される。
【0030】複合物54、56は、リミットスイッチ1
08の間を通過する。これらのリミットスイッチは、伸
長又は収縮を防止するために複合物54、56の移動す
るウェブにおいて適正な張力が維持されることを保証す
る。頂部スイッチは、接触されたならば、ウェブの速度
が低下されることを指示し、一方、底部スイッチは、接
触されたならば、ウェブの速度が増大されることを指示
する。2つのリミットスイッチ108の間にウェブを維
持することにより、適正な張力がウェブ内に維持され
る。
【0031】材料のウェブは、それから、ニップローラ
ー110とリボン付設ヘッド又はローラー116の間を
通過する。ニップローラー110は、ローラー116の
側部円板114の間に形成した溝112内に収容され
る。溝112の深さは、複合物54、56の厚さにほぼ
等しい。側部円板114は、複合物を良く規定された姿
勢に維持するために、複合物54、56の幅にほぼ等価
な距離だけ離隔してある。
【0032】複合物54、56は、ローラー116の回
りを移動し、それから案内ホイール120と駆動ロール
118の間を移動する。案内ホイール120は、リボン
複合物54、56の整合と登録を維持するために設けて
ある。バネ負荷され、加熱された切断ナイフ122は、
駆動ロール118に併置して位置付けられる。駆動ロー
ル118は、ロール118から解き出された複合物リボ
ン54、56の量が、正確に測定される如く割出しされ
る。適切な長さが付設された時、ナイフ122が作動さ
れ、リボン54、56を適切な点及び角度において切断
する。
【0033】図6に示された如く、駆動ロール118
は、複合物54、56を白側壁形成装置124に付設す
る。白側壁形成装置124は、タイヤ型に隣接したカセ
ットにおける保存のために、アップリケを固定して除去
されるリングを保持する。型によって必要とされた時、
カセットからのロボットによる除去とタイヤ型への適用
は、技術における当業者の能力内で達成される。
【0034】上記の如く、ターンテーブル128が、白
側壁形成装置124を収容するために設けてある。従っ
て、ターンテーブルは、ホイール118から複合物5
4、56を収容するために回転する。明らかに、ターン
テーブル128とローラー118は、ウェブ54、56
の送り速度が適正かつ適切である如く、適切に歯車を取
り付けられる又は割出しされる。
【0035】図7に示された如く、複合物54、56の
重ね継ぎは、典型的に90°よりも小さな留め継ぎ合わ
せのために適切な角度において、複合物の厚さを切断す
るナイフ122によって達成される。複合物54、56
は未硬化ゴムから成るために、重ね継ぎの端部は、相互
に容易にはまり合い、連結し続いて硬化する。ナイフ1
22で適切な角度で切断することにより、重ね継ぎ12
6は、一様であるだけでなく、複合物54、56の各切
断は、廃物が作業に見られない如く、続くアップリケの
形成のための新しい始まりを規定する。
【0036】図面を参照し、特に図8を参照すると、発
明の別の実施態様による白側壁アップリケを製造し適用
するためのシステムが、一般に番号210で指定される
ことが見られる。図示された如く、従来のバンブリ形式
の白側壁ミクサ212が、通例の酸化防止剤、着色防止
剤、等を有する適切な白側壁化合物を生成するために使
用される。同様に、従来のバンブリミクサ214は、タ
イヤからミクサ212によって生成された白側壁混合物
への着色の転移を防止するために適合された障壁ゴム化
合物を設けるために使用される。ミクサ212からの化
合物は、適切なカレンダー216へ伝達され、そこから
一様厚の白側壁化合物の層がカレンダー加工又は押し出
し成形される。そのような層の厚さは、1.02〜2.
03mm(40〜80ミルの次元であり、好ましく
は、1.52mm(60ミルである。同様に、一様厚
の障壁化合物の層が、カレンダー218を用いて押し出
し成形又はカレンダー加工される。そのように押し出し
成形された層は、0.635〜1.02mm(25〜4
0ミルの次元において、好ましくは、0.889mm
35ミルの厚さを有する。カレンダー216、21
8からの層は、積層機220において積層され、積層板
は、スプール又はロール222から取り出された裏張り
材料に適用される。裏張り材料222は、適切な剥離層
又は被覆を有する織物、紙又は他の適切な材料である。
【0037】裏張り材料222において収容された白側
壁及び障壁化合物の積層板は、保存用ロール224によ
って巻取られ、この場合材料は、製造プロセスにおいて
その必要性が明らかになるまで維持される。そのような
時に、ストリッピングローラー226は、積層板から裏
張り紙222を除去し、裏張り紙は巻上げロール228
によって巻取られる。白側壁及び障壁ストックを有する
積層板は、帯形成ロール230に適用され、この場合ロ
ール230を覆うために十分な積層板の長さが切断され
る。発明の好ましい実施態様において、積層板のウェブ
は、端部が合わされ、切断される。積層板の切断は、
ね継ぎにおける積層板の合わせ面の大きさを増大させ、
縫い合い作業を容易にする。従って、積層板のシリンダ
ーは、帯形成ロール230において維持され、そのよう
なシリンダーは、所定幅の帯に切断される。これらの帯
は、帯保存シリンダー232に移送されるか、又は保存
シリンダーとして役立つロール230に残される。後に
明らかになる如く、発明の好ましい実施態様において、
帯形成ロール230に維持された積層板シリンダーから
切断された各帯は、タイヤに製造される白側壁帯の幅に
ほぼ等しいが、わずかに小さい幅を有する。
【0038】白側壁形成固定具234は、帯保存シリン
ダー232と連通して維持され、シリンダー232から
単一帯を収容し、かつ帯が付与されたタイヤにおける帯
と同一定位にシリンダー232からの帯を再方向付ける
ために適合される。それから、移送装置236は、形成
固定具234から帯を取り出し、同帯をタイヤ硬化プレ
ス238内に配置する。標準方式において、タイヤ硬化
プレス238はまた、グリーンタイヤ240を収容し、
適切な時間期間にわたった熱と圧力の印加の下で同タイ
ヤを硬化するために適合される。そのようなプロセス
中、未硬化白側壁積層板とグリーンタイヤは、白側壁が
タイヤの一体部分になり、加硫プロセスによって一緒に
結合される如く、一緒に加硫される。白側壁を保持する
硬化タイヤは、それから、硬化プレス238から除去さ
れ、インフレータ242に通過され、この場合それは、
使用好適度を決定するために膨張される。
【0039】図9を参照すると、帯形成ロール230の
詳細な認識が見られる。上記の如く、白及び障壁ストッ
クの積層板244は、ロール230の回りに巻装され、
断され、ロール230の回りに一様厚の積層板244
のシリンダーを形成するために重ね継ぎ又は縫い合わせ
される。複数の等離隔された回転式刃を具備するカッタ
ー246は、積層板シリンダー244と接触され、カッ
ター246の刃の間隔によって確立された幅の帯に同積
層板を切断する。これにより形成された帯248は、所
望の側壁帯とほぼ等しい幅と、帯全体で一様厚を有す
る。
【0040】図10に示された如く、真空スリーブ25
0又は他の適切な移送装置が、帯形成ロール230上に
収容され、軸方向に可動である。真空スリーブ250
は、個々のリングが個々の帯に係合する如く、ロール2
30における帯248の間隔により離間された複数の真
空リングを含む。さらに、真空リングは、選択された帯
248が固着され、放出される如く個別に制御される。
いずれにせよ、真空スリーブ250は、ロール230か
ら帯248を収容し、同帯を帯保存シリンダー232に
移送するために適合される。図11と図12に示された
如く、保存シリンダー232は、好ましくは、帯248
を収容し、互いに軸方向に整列離間した関係に同帯を維
持するために適合された複数の離間周溝252を具備す
る。技術における当業者は、帯保存シリンダー232に
関するスリーブ250の軸割出しと結合された選択帯2
48を作動及び放出する真空スリーブ250の適切な制
御により、一意的に関連した溝252への選択帯248
のたい積を保証することを認めるであろう。図12にさ
らに示された如く、帯248の各々は、溝252に収容
され、白側壁層256に維持され、その面が溝252か
ら露呈された障壁層254を具備する。
【0041】図12を続いて参照すると、区分化通路2
58が、ロール232の壁内に、ロール232の端部に
おける溝252と連通して存在することが見られる。通
路258は、保全性を維持するために、ドラム232の
材料によって周期的に断続される。区分化通路258
は、ドラム232の周囲において360°のほぼ300
°を包含すると考えられる。
【0042】帯248から白側壁帯を形成することが望
ましい時、帯保存シリンダー232は、典型的に、垂直
向きである。図13に示された如く、真空移送リング2
60は、シリンダー232の上に収容される。移送リン
グ260は、選択帯をシリンダー232の最下溝252
に移動させるために個々の帯248を収容し固定するよ
うに構成され、その結果同帯は、底部溝252からシリ
ンダー232の底部に位置付けられた白側壁形成固定具
262に押し込められる。
【0043】図14Aに示された如く、固定具262に
は、シリンダー232と固定具262の軸の回りに中心
がある円形溝264を設けてある。溝264は、帯24
8の幅よりもわずかに大きな幅と、帯248の厚さより
もわずかに小さな深さを有し、溝264の断面領域は、
帯248の断面領域にほぼ等しい。従って、溝264の
全容積は、帯248の全容積にほぼ等しい。さらに示さ
れた如く、溝264は、側壁帯が適用される点における
タイヤの曲率に対応する、10°〜15°の角度におい
て水平から下方に角度を付けられる。発明の好ましい実
施態様において、この角度は13°の次元である。
【0044】伸長可能な回転指又はスパチュラ266
は、シリンダー232内に維持され、最下溝252から
帯248の除去を達成し、かつ固定具262の溝264
へ同帯をたい積する方法で開口258と連通する。図1
4Aに示された如く、スパチュラ266は、開口258
を通って放射状に延在して帯248と接触しており、同
帯を溝252から押し出す。それから、スパチュラ26
6は、帯248を、溝252から形成固定具262の溝
264へと回転させる。開口又は通路258の各々に対
して分離指又はスパチュラ266が設けられるか、又は
単一のスパチュラが使用され、同スパチュラは通路25
8を中断するシリンダー232のウェブを通過して引込
められることが認められる。指又はスパチュラ266
は、帯248を損傷又は傷付けないように湾曲又は丸縁
を設けてあることが注目される。スパチュラ266の係
合は障壁ストック層254に対して行われることが注目
される。さらに、白側壁ストック256は、溝264と
の接触係合において収容され、障壁ストック層254が
露呈されることが認められる。そのような定位は、さら
に、傷付け又は損傷から白側壁表面を保護するために役
立つ。
【0045】多様な他の装置と方法が、固定具262の
溝264におけるたい積と形成のための保存用ロール2
32から帯248を除去するために使用される。例え
ば、図14A、図14Bと図14Cにおいて、いろいろ
な実施態様が示され、この場合シリンダー232も固定
具262も回転せず、定置している。図14Aにおい
て、複数の周囲に一様に離間した指又はスパチュラが、
付随した開口258を通って連通し、最下リング248
をシリンダー232から固定具262に押し出す。指2
66は伸張と引込みのために油圧又は空気式に作動され
る。
【0046】図14Bの実施態様において、外側スパチ
ュラ又は指267が、シリンダー232の回りに一様に
離間され、最下帯248の露出頂面をつかみ、シリンダ
ー232から固定具262の溝264にそれを引き入れ
る。外側指267は、図14Aのものと同様に、外側指
267と係合する頂面を露出させるように帯248を外
側に押し出す内側指266によって補助される。
【0047】図14Cにおいて、271において旋回可
能にヒンジ付けされた複数の板269が、図示された如
く、最下帯248を溝264に押し出すために、付随す
る垂直スロット273を通って回転するように機能的に
位置付けられる。先行の実施態様における如く、板26
9は、空気又は油圧式に取り付けられる。
【0048】本発明の一部として、帯248の部分は、
固定具262に初期的に押し出され、帯248の残りは
他の機械的手段により続いて移送されることが考えられ
る。例えば、図14Dにおいて、最下帯248の部分は
溝264に押し込められ、そしてローラー275が溝内
の帯248に対して押圧される。それから、ローラー2
75とシリンダー232の間の相対回転により、帯24
8の残りの部分は溝264にたい積する。この実施態様
において、帯248は、上記の形式の単一スパチュラ又
は指266、単一対の内側及び外側指266、267、
又は単一ヒンジ付き板により、溝264に初期的に押し
込められる。ローラー275は、前述の如く帯の偏向部
分に接触するために油圧又は空気式に作動される。
【0049】溝252から固定具262の溝264への
帯248の押し込めは、帯248の伸びを生じさせるこ
とが、技術における当業者により認められるであろう。
例えば、図14Aに示された如く、帯248の内周縁2
78は、寸法的に変化せず、周囲は、溝252から溝2
64に移送される時、ほぼ同一のままである。しかし、
帯248の外周縁280は、帯248の全幅に正比例す
る量だけ増大し、帯248の軸は同一のままであり、帯
は100°〜105°の角度回転し、好ましい実施態様
において103°の角度回転する。当業者は、円の周囲
が、12.7mm(1/2インチの幅を有する白側壁
帯に対して、直径のpi倍に等しいために、帯の内径と
外径の間の差異は、25.4mm(1インチであり、
従って、外周縁280は、白側壁帯を形成するためにシ
リンダー232から固定具262に帯248を移送する
プロセス中、79.8mm(3.14インチだけ増大
することを容易に認識するであろう。エラストマーの柔
軟な未硬化である層254、256を具備するゴムスト
ックは、好ましくないゆがみなしにそのような伸びを容
易に収容する。 帯248が固定具262内に位置付け
られると、タイヤ硬化作業中タイヤへの白側壁帯の結合
又は加硫を行うために、タイヤ硬化型への帯248の移
送の必要が残される。この目的のために、図15A〜1
5Cの構造が使用される。図示された如く、固定具26
2は、シリンダー232の下から往復移動され、真空移
送リング270の下に位置付けられる。移送リング27
0は、タイヤ型272への移送のために固定具262か
ら帯を引き上げる適切な真空により、帯248と接触さ
れる。移送リング270は、最も好ましくは、帯248
を収容するために固定具262内の溝264と同一サイ
ズ、定位及び角度の溝を有することが認められる。
【0050】タイヤ型272は、グリーンタイヤを収容
し、タイヤを形成し、トレッドを生成し、加硫し、タイ
ヤを硬化するために適合される。そのような構造は、技
術における当業者に公知である。型272の内部に、嚢
274が包含され、適切な圧力に硬化プロセス中膨張さ
れる。図16に示された如く、型272は、溝282を
含み、同溝は、固定具262の溝264にほぼ同一であ
る。帯248は、溝282内の中央又は均等に位置付け
られる。型272から延びている案内ピン276は、そ
のような正確な位置付けを保証するために移送リング2
70に係合するために適合される。
【0051】帯248が溝282内に適正に収容される
と、グリーンタイヤは、標準方式で型272に移送され
る。グリーンタイヤは、硬化プレス作業中、帯248の
障壁層254に強制的に係合する。前述の如く、帯24
8の断面領域が溝282の断面領域にほぼ等しい場合
に、この強制係合により、帯248は溝282の空洞を
埋め、型内に収容されたタイヤの表面と密接に接触す
る。従って、障壁ストック254のみが、タイヤの黒タ
イヤに係合するが、白側壁ストック256が、溝282
の壁によって鋭くかつ正確に規定される。
【0052】帯248とグリーンタイヤ240の両方
は、型272内で一緒に硬化し、帯248は、タイヤへ
の加硫により融合又は結合される。タイヤ硬化プロセス
は、通常の方式で完了まで継続する。
【0053】技術における当業者は、帯248を含む白
側壁形成固定具262は、硬化作業中、タイヤ型272
によって収容されることを容易に認めるであろう。この
技術と構造は、固定具262からの帯248の除去と型
272への帯248の続く移送の必要性を除去する。そ
のような場合に、型272は、形成固定具262の全体
を収容するために単に収容される。
【0054】さらに、帯形成ロール230は、典型的
に、白側壁帯の最終内径にほぼ等しい外径を有すること
が、技術における当業者に認識されるであろう。さら
に、溝264と282の底面は、典型的に、円すい台を
形成し、側部の角度は、帯が適用されるタイヤ表面の角
度に等しいことが注目される。
【0055】図13と図14A〜14Dを参照すると、
発明の代替的な実施態様が認められる。ロール232
は、溝の各々と連通した区分化通路258を設けられ
る。各溝252の各区分化通路258は、ドラム232
の周囲において360°の約300°を包含する。
【0056】代替的な実施態様において、移送又は割出
しリング260は、除去される。形成固定具262は、
環状であり、中央孔においてロール232を収容する。
ロール232は、帯248を固定具262と順次に併置
させるために、割出し方式において垂直に移動するよう
に適合される。ロール232内に、固定具262と機能
的に整合して、上記の要素266、267、269、2
75の如く、次の帯248を溝264に送るために適切
な機構が収容される。そのような帯248が上記の如く
形成及び移送される時、ロール232は、次の帯248
を形成作業のための位置にするために割出しされる。
【0057】また、形成ロール230は、保存シリンダ
ー232として役立つことが、発明の一部として考えら
れる。形成ロール230は溝252の如く周溝を有さな
いために、帯248は、ロール230のなめらかな外面
から必ず直接に施与される。一実施態様において、帯2
48は、上記の如く真空スリーブ250を用いて、ロー
ル230において分離離間される。もちろん、ロール2
30は、そのような間隔を収容するために伸ばされる。
ロール230からの帯の施与は、上記の方式の任意にお
いて行われる。
【0058】本発明のさらに別の実施態様として、ロー
ル230が、帯の必要な間隔付けなしに保存シリンダー
として役立ち、切断された帯248が隣接することが考
えられる。図17に示された実施態様において、隣接帯
248を維持するロール230は、反転され、形成固定
具262から上方に同軸に整合される。最下帯248
は、上方の方法の任意においてロール230から形成固
定具262の溝264に押し込められる。形成された帯
が固定具262から移送された後、固定具は、ロール2
30のすぐ下の位置に戻り、そしてスライドリング27
7は、ロール230上を帯248の全スタックを下方に
滑らせ、その結果最下帯は、形成作業のために固定具2
62に併置する。
【0059】こうして、本発明の目的は上記の構造によ
り満足されたことが見られる。特許法により、本発明の
最良形態と好ましい実施態様が提示され、詳細に記載さ
れたが、発明はそれに制限されない。従って、本発明の
真の範囲の認識のために、次のクレイムを参照しなけれ
ばならない。
【0060】本発明の主なる特徴及び態様は以下のとお
りである。
【0061】1.配合及びカレンダー加工によって、障
壁ゴムの層を形成し、 配合及びカレンダー加工によっ
て、白ゴムの層を形成し、該層を積層して、積層板を形
成すること、該積層板のシリンダーを形成し、該シリン
ダーを複数の環状の帯に切断すること、該環状の帯の1
つをタイヤプレスに移送すること、 該環状の帯をタイヤ
に取り付けて、該環状の帯及び該タイヤを硬化させるこ
を含むことを特徴とする、白側壁アップリケをタイヤ
に付与するための方法。
【0062】2.該第4手段が、該帯を収容かつ維持す
る保存シリンダーを具備する上記1に記載の装置。
【0063】3.該保存シリンダーが、互いに離間した
関係において該帯を収容かつ維持する離間した周溝を特
徴とする上記2に記載の装置。
【0064】4.該第4手段が、さらに、該保存シリン
ダーから帯を収容し、白側壁アップリケを形成する該保
存シリンダーの端部において固定具を具備する上記2に
記載の装置。
【0065】5.該第4手段が、さらに、該保存シリン
ダーから該固定具に帯を押し出すための移送手段を具備
し、該移送手段が、固定軸の回りに該帯を維持しなが
ら、少なくとも90°の領域を通して該帯を偏向させる
ことにより該帯を再方向付ける上記4に記載の装置。
【0066】6.該保存シリンダーが、該端部において
貫通する放射状開口と、該開口を通って延在し、該保存
シリンダーから該固定具に該開口を覆う帯を押し出すよ
うに適合された回転かつ伸張可能な部材とを有する上記
5に記載の装置。
【0067】7.該固定具が、該帯を収容する円形溝を
有し、該軸が該固定軸と同延である上記5に記載の装
置。
【0068】8.該円形溝が、円すい台を形成する角度
付き底面を有する上記7に記載の装置。
【0069】9.該第4手段が、さらに、該帯を該固定
具から引き上げ、該帯を該タイヤ硬化プレスにたい積す
るための真空リングを具備する上記8に記載の装置。
【0070】10.該タイヤ硬化プレスが、該固定具の
該円すい台とほぼ一致する円すい台を形成する角度付き
底面を有する溝に該帯を収容する上記9に記載の装置。
【0071】11.該タイヤ硬化プレスの該溝が、該帯
の断面領域にほぼ等しい断面領域を有する上記10に記
載の装置。
【0072】12.該第3手段が、軸方向に整合され、
該帯の幅に等しい距離だけ離間された複数の回転式刃を
具備する上記4に記載の装置。
【0073】13.該積層板と相互連結された裏張り紙
の供給源をさらに具備し、該積層板は該紙に収容される
上記12に記載の装置。
【0074】14.(a)障壁ゴムの層及び白ゴムの層
を形成し、該層を非硬化の帯に切断する形成及び切断手
段と、 (b)該形成及び切断手段からタイヤ硬化プレスに該非
硬化の帯を移送するための移送手段とを具備する白側壁
アップリケをタイヤに付与するための装置において、 (A)配合及びカレンダー加工によって障壁ゴムの層を
形成する手段と、 (B)配合及びカレンダー加工によって白ゴムの層を形
成する手段と、 (C)障壁ゴムの層及び白ゴムの層を受取り、該層を積
層して、非硬化積層板を形成するラミネータとを具備
し、該形成及び切断手段が、該積層板のシリンダーを形
成し、該シリンダーを複数の非硬化の環状の帯に切断す
るようになっており、該移送手段が、 (1)該環状の帯を収容し、保持する貯蔵シリンダー
と、 (2)該貯蔵シリンダーの端部に位置付けられ、該貯蔵
シリンダーから該環状の帯を受取り、該白側壁アップリ
ケを形成するようになっている固定具と、 (3)該環状の帯の1つを、中心軸を維持しながら、一
方の周縁が他方の周縁よりも長くなるように、少なくと
も90°回転させて、該環状の帯を該貯蔵シリンダーか
ら該固定具に移送する中間移送手段とを具備することを
特徴とする、白側壁アップリケをタイヤに付与するため
の装置。
【0075】15.該形成と硬化に続いて、保存シリン
ダーに該複数の帯を保存する段階をさらに含む上記14
に記載の方法。
【0076】16.該移送段階が、該保存シリンダーの
端部において維持された固定具に該保存シリンダーから
該帯の該一つを押し出す段階を含む上記15に記載の方
法。 17.該保存シリンダーから押し出された該帯が、円筒
形状から環状円板形状に構成を変化させ、該円筒形状と
該環状円板形状は共通軸を有する上記16に記載の方
法。
【0077】18.該環状円板が、円すい台を具備する
上記17に記載の方法。
【0078】19.該帯の形状を変化させる該段階が、
内周縁を伸ばすことなしに、該帯の外周縁を伸ばすこと
を含む上記18に記載の方法。
【0079】20.該保存段階が、該保存シリンダーに
おいて溝内に収容された該帯を互いに軸方向に離間させ
ることを含む上記15に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明によるアップリケリボンの断面図である。
【図2】図1のアップリケを収容するタイヤ側壁の部分
的断面図である。
【図3】タイヤ型に直接に図1のアップリケリボンを付
与するための装置の例示図である。
【図4】タイヤ型への続く移送のための図1のリボンか
らのアップリケを形成するための装置の例示図である。
【図5】白側壁形成固定具における図1のリボンからア
ップリケを形成するための装置の略図である。
【図6】図5のリボン敷設ロールに結合したターンテー
ブルの例示図である。
【図7】図5の装置によって形成したアップリケの重ね
継ぎの断面図である。
【図8】発明の別の実施態様の方法の流れ図である。
【図9】図8の実施態様において使用された保存シリン
ダー及びカッター組立体の斜視図である。
【図10】図9の装置から保存シリンダーへ切断帯を移
送するための装置の斜視図である。
【図11】図10の構造から帯を収容する保存シリンダ
ーの斜視図である。
【図12】線12−12で取った図11の保存シリンダ
ーの部分断面図である。
【図13】発明による白側壁形成固定具の斜視図であ
る。
【図14】A〜Cは発明による代替的な形成固定具の部
分断面図であり、Dは帯を固定具溝に押し込めるための
ローラーを使用する発明による形成固定具の部分断面図
である。
【図15】タイヤ硬化型に白側壁アップリケをたい積す
るための白側壁形成及び移送機構の例示図である。
【図16】白側壁アップリケを収容するための角度付き
環状溝を示すタイヤ硬化型の部分断面図である。
【図17】発明の実施態様による保存用ロール、スライ
ドリング及び形成固定具の斜視図である。
【符号の説明】
50 アップリケリボン 52 キャリア 54 障壁層 56 白外側層 58 タイヤ 60 内側リブ 62 外側リブ 66 分離溝 68 分離溝 70 タイヤ型
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジエイムズ・エイチ・シー・ヤング アメリカ合衆国オハイオ州44111クリー ブランド・セントアンソニーレイン 16544 (56)参考文献 特開 昭62−46609(JP,A) 特開 平2−111533(JP,A) 特開 平1−237126(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29D 30/00 - 30/72 B60C 13/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配合及びカレンダー加工によって、障壁
    ゴムの層を形成し、 配合及びカレンダー加工によって、白ゴムの層を形成
    し、 該層を積層して、積層板を形成すること、 該積層板のシリンダーを形成し、該シリンダーを複数の
    環状の帯に切断すること、該環状の帯の1つをタイヤプレスに移送すること、 該環状の帯をタイヤに取り付けて、該環状の帯及び該タ
    イヤを硬化させること を含むことを特徴とする、白側壁
    アップリケをタイヤに付与するための方法。
  2. 【請求項2】 (a)障壁ゴムの層及び白ゴムの層を形
    成し、該層を非硬化の帯に切断する形成及び切断手段
    と、 (b)該形成及び切断手段からタイヤ硬化プレスに該非
    硬化の帯を移送するための移送手段とを具備する白側壁
    アップリケをタイヤに付与するための装置において、 (A)配合及びカレンダー加工によって障壁ゴムの層を
    形成する手段と、 (B)配合及びカレンダー加工によって白ゴムの層を形
    成する手段と、 (C)障壁ゴムの層及び白ゴムの層を受取り、該層を積
    層して、非硬化積層板を形成するラミネータとを具備
    し、該形成及び切断手段が、該積層板のシリンダーを形
    成し、該シリンダーを複数の非硬化の環状の帯に切断す
    るようになっており、該移送手段が、 (1)該環状の帯を収容し、保持する貯蔵シリンダー
    と、 (2)該貯蔵シリンダーの端部に位置付けられ、該貯蔵
    シリンダーから該環状の帯を受取り、該白側壁アップリ
    ケを形成するようになっている固定具と、 (3)該環状の帯の1つを、中心軸を維持しながら、一
    方の周縁が他方の周縁よりも長くなるように、少なくと
    も90°回転させて、該環状の帯を該貯蔵シリンダーか
    ら該固定具に移送する中間移送手段とを具備することを
    特徴とする、白側壁アップリケをタイヤに付与するため
    の装置。
JP35282592A 1991-12-16 1992-12-14 白側壁アツプリケの付いたタイヤを製造するためのプロセスと装置 Expired - Fee Related JP3364890B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US807913 1991-12-16
US07/807,913 US5296077A (en) 1988-07-08 1991-12-16 Apparatus for manufacturing tires with white sidewall appliques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07276526A JPH07276526A (ja) 1995-10-24
JP3364890B2 true JP3364890B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=25197415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35282592A Expired - Fee Related JP3364890B2 (ja) 1991-12-16 1992-12-14 白側壁アツプリケの付いたタイヤを製造するためのプロセスと装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5296077A (ja)
EP (1) EP0559964B1 (ja)
JP (1) JP3364890B2 (ja)
DE (1) DE69224472T2 (ja)
ES (1) ES2112291T3 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2121938C (en) * 1994-03-14 2004-03-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Making a tire with a precisely located label or printing
CA2143888A1 (en) * 1994-03-14 1995-09-15 Joseph Edward Lipovac Making a rubber product with a precisely located applique preferably protected by scuff ribs
US5762740A (en) * 1995-01-05 1998-06-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for building a laminate from an assembly of tire components to form a casing
US6280548B1 (en) 1995-01-05 2001-08-28 Goodyear Tire & Rubber Method and apparatus for building a laminate and forming a carcass subassembly for a tire
KR100283204B1 (ko) * 1999-03-26 2001-02-15 조충환 타이어 스틸벨트부착용 에지테이프 재단기
DE60212823T2 (de) * 2001-04-19 2007-06-28 Société de Technologie Michelin Verfahren und vorrichtung zum aufbringen eines farbmotivs auf einen reifen
US7232498B2 (en) * 2004-08-13 2007-06-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with raised indicia
MX2008013321A (es) * 2006-04-18 2009-02-12 Treadfx Llc Producción de un neumático con un polímero orgánico termoplástico imprimible.
US20070256771A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Balogh George F Tire having sidewall with integral colored marking composite
DE102006058844B4 (de) * 2006-12-13 2009-01-29 Valentin Schaal Verfahren zum Herstellen von Weiß- oder Farbwandreifen für Kraftfahrzeuge
JP5117340B2 (ja) * 2008-09-25 2013-01-16 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
JP5476010B2 (ja) * 2009-03-24 2014-04-23 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
ES2649567T3 (es) 2010-02-08 2018-01-12 Micro-Poise Measurement Systems, Llc Aparato y procedimiento de marcación de neumáticos
NL2006749C2 (en) * 2011-05-10 2012-11-13 Apollo Vredestein Bv Method for manufacturing a tire with a colored sidewall.
WO2016003723A1 (en) * 2014-07-03 2016-01-07 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Sidewall decoration on rim guard
US9574115B2 (en) 2014-08-01 2017-02-21 Yuh-Jye Uang Rubber laminate

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1445626A (en) * 1920-02-21 1923-02-20 Mechanical Rubber Co Method of making tires for carpet sweepers
US1402160A (en) * 1921-06-13 1922-01-03 Fisk Rubber Co Apparatus and method of calendering rubber
US1900298A (en) * 1929-04-22 1933-03-07 Fred C Morris Method of making bushings
US2126733A (en) * 1933-08-03 1938-08-16 Goodrich Co B F Method of making elastic rubber transmission bands
US2180650A (en) * 1938-07-20 1939-11-21 David E White Method of making a nonskid tire
US2295438A (en) * 1939-06-30 1942-09-08 Kenneth G Vaniman Tire casing vulcanizer
US2566328A (en) * 1947-05-20 1951-09-04 Goodrich Co B F Tire construction
US2646595A (en) * 1949-01-28 1953-07-28 Johns Manville Method for molding omicron-ring gaskets
US2670576A (en) * 1950-12-29 1954-03-02 Fram Corp Grommet making machine
US2649134A (en) * 1951-01-23 1953-08-18 Us Rubber Co Method of making pneumatic tires
US2874743A (en) * 1955-08-23 1959-02-24 Firestone Tire & Rubber Co White sidewall for pneumatic tires
GB867225A (en) * 1956-08-01 1961-05-03 Minnesota Mining & Mfg Label tape
US2979099A (en) * 1956-10-01 1961-04-11 Firestone Tire & Rubber Co Stain resistant white sidewall tire
US3073371A (en) * 1958-12-22 1963-01-15 Monsanto Chemicals Light colored tire sidewall impervious to migratory staining materials
US3113902A (en) * 1962-05-17 1963-12-10 P & D Corp Apparatus for vulcanizing ornamental trim on tire walls
US3232816A (en) * 1962-12-28 1966-02-01 Herbert B Fields Apparatus for bonding trim strips to the side walls of vehicle tires
US3329551A (en) * 1963-09-13 1967-07-04 Tire Improvement Company Inc White sidewall applying machine
US3393633A (en) * 1963-11-01 1968-07-23 Kett Tool Co Rubber band stretching method
US3365345A (en) * 1963-12-11 1968-01-23 Cooper Tire & Rubber Co Method of making light-colored sidewall tires
NL7200994A (ja) * 1971-03-01 1972-09-05
US3769123A (en) * 1971-03-24 1973-10-30 Goodyear Tire & Rubber Method of making non-cracking decorative sidewalls of tires
FR2142757B1 (ja) * 1971-06-24 1974-02-15 Joint Francais
BE785760A (fr) * 1971-08-26 1973-01-02 Illinois Tool Works Bussendragerconstructies
US4170503A (en) * 1975-10-20 1979-10-09 The Goodyear Tire & Rubber Company White sidewall tire
IT1125155B (it) * 1976-11-19 1986-05-14 Sarda Off Mec Perfezionamenti alle coperture di pneumatici
SE404896B (sv) * 1977-04-05 1978-11-06 Stabil Mek Verk Anordning for paleggning av ett bandformigt material pa sidorna till en rotationssymmetrisk kropp
JPS5462283A (en) * 1977-10-28 1979-05-19 Bridgestone Tire Co Ltd Forming of mark indicator of tire and side wall
JPS5469190A (en) * 1977-11-15 1979-06-02 Inoue Gomu Kogyo Kk Method for forming decorative part such as character or design on sidewall of tire
US4198774A (en) * 1977-11-18 1980-04-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Indicia for rubber articles
US4177233A (en) * 1978-04-25 1979-12-04 The Firestone Tire & Rubber Company Method for forming side-wall strip in a tube
SU763138A1 (ru) * 1978-09-11 1980-09-15 Белорусское Производственное Объединение "Беларусьрезинотехника" Устройство дл резки викелей на кольца
SU1047727A1 (ru) * 1982-06-11 1983-10-15 Предприятие П/Я А-3404 Устройство дл хранени и передачи бортовых крыльев
US4684431A (en) * 1985-08-16 1987-08-04 The Firestone Tire & Rubber Company Apparatus for introducing appliques to the sidewall of a tire
GB8724849D0 (en) * 1987-10-23 1987-11-25 Apsley Metals Ltd Manufacture of tyres
GB8809646D0 (en) * 1988-04-23 1988-05-25 Apsley Metals Ltd Apparatus for manufacture of pneumatic tyre
ZA895051B (en) * 1988-07-08 1990-04-25 Firestone Tire & Rubber Co Premolded tire sidewall appliques and process for applying same
IT1238414B (it) * 1989-12-19 1993-07-26 Impianto e procedimento per la formatura di elastomeri.

Also Published As

Publication number Publication date
DE69224472T2 (de) 1998-06-04
EP0559964B1 (en) 1998-02-18
JPH07276526A (ja) 1995-10-24
EP0559964A1 (en) 1993-09-15
US5413652A (en) 1995-05-09
US5296077A (en) 1994-03-22
ES2112291T3 (es) 1998-04-01
DE69224472D1 (de) 1998-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3364890B2 (ja) 白側壁アツプリケの付いたタイヤを製造するためのプロセスと装置
EP1145835B1 (en) Method of producing tire carcass
EP1418043B1 (en) A method and apparatus for forming an annular elastomeric tire component
US8496772B2 (en) Tire building method and building facility
EP0899080B1 (en) Method and apparatus for manufacturing a tyre bead filler
EP0246497A2 (en) Method for manufacturing a first stage radial tire for vehicles
US7622013B2 (en) Tire manufacturing method, cover rubber stamping device used therefore, tire, as well as rubber sheet member stamping method, and device
EP1504883A2 (en) High crown first stage tire building drum
JP2008062649A (ja) 製造工程における中間製品であるチッパとエイペックスの部分組立品
WO2004103688A1 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JPH08230067A (ja) カレンダ加工装置及びカレンダローラを備えているカレンダ加工装置の1つのカレンダローラを交換する方法
US5474645A (en) Apparatus for applying premolded tire sidewall appliques
WO2004030899A1 (ja) タイヤ用コード補強層の形成方法およびコード補強層形成装置
JPH09254274A (ja) 更生用グリーンタイヤの製造方法及び装置
JP2001232695A (ja) 未加硫タイヤのベルトの成型方法
JP2008126854A (ja) 空気入りタイヤ及びその成型方法
JP2001232694A (ja) 未加硫タイヤのカーカスの成型方法
US8382925B2 (en) Method and apparatus of adhering belt edge tape
JP4468005B2 (ja) タイヤのゴム層の形成方法、タイヤの製造方法
JP4432536B2 (ja) カーカス層の形成方法およびタイヤの製造方法
JP2004209761A (ja) タイヤの製造方法およびタイヤ
JP2004050728A (ja) プライの貼付け方法
JPH0825512A (ja) 空気入りタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees