JP3363391B2 - 生ごみ処理装置 - Google Patents

生ごみ処理装置

Info

Publication number
JP3363391B2
JP3363391B2 JP30461598A JP30461598A JP3363391B2 JP 3363391 B2 JP3363391 B2 JP 3363391B2 JP 30461598 A JP30461598 A JP 30461598A JP 30461598 A JP30461598 A JP 30461598A JP 3363391 B2 JP3363391 B2 JP 3363391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing tank
food waste
intake
air
deodorizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30461598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000126712A (ja
Inventor
浩之 大村
悦郎 藤野
紀夫 能間
秀人 新保
秀昭 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP30461598A priority Critical patent/JP3363391B2/ja
Publication of JP2000126712A publication Critical patent/JP2000126712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3363391B2 publication Critical patent/JP3363391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微生物の力を利用
して生ごみの分解処理をする生ごみ処理装置において、
生ごみ処理槽からの排気を加熱脱臭する際の熱を有効利
用するための技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、微生物の力を利用して有機物及び
水分を有する生ごみを環境に影響を与えない程度に分解
処理(発酵)することが行われており、この生ごみ処理
を行うための生ごみ処理装置が知られている。この生ご
み処理装置は、生ごみ処理槽内にバイオチップと称され
る木質細片を生ごみ処理材として充填してあり、生ごみ
処理槽に設けた投入口14aから生ごみを生ごみ処理槽
内に投入し、生ごみ処理材に生息する微生物の働きで生
ごみを発酵させて分解処理するようになっている。
【0003】生ごみの分解処理には外部の新鮮な空気を
生ごみ処理槽に供給する必要がある。上記のように生ご
みを分解処理すると、生ごみ処理槽で臭気、湿気が発生
し、これを排気経路を介して外部に排気するようになっ
ている。
【0004】ところが、上記の従来例にあっては、冷た
い外気を直接生ごみ処理槽に供給しているので、生ごみ
処理槽に面ヒータを設けて生ごみ処理材を加熱して微生
物を活性化させる必要がある。また、排気経路の始端部
である処理槽出口と外部から生ごみ処理槽内に空気を供
給する吸気口とが近くにあるため、吸気口から生ごみ処
理槽内に供給された空気が処理槽出口にショートパスし
て生ごみ処理槽内に十分に外部の新鮮な空気が供給され
ないという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の従来例
の問題点に鑑みて発明したものであって、本発明の目的
とするところは、生ごみ処理槽からの排気を脱臭する際
に触媒を加熱した熱を有効利用して外部から導入する空
気を加熱して生ごみ処理槽内に供給でき、しかも、加熱
された空気が生ごみ処理槽内にまんべんなく供給されて
ショートパスすることがなく、更に効果的に生ごみ処理
槽内を加熱でき、また、熱交換を効果的に行ってエネル
ギーロスを少なくしてランニングコストを低減できる生
ごみ処理装置を提供することを課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係る生ごみ処理装置は、生ごみ処理槽1の排
気を排出するための排気経路2に臭気を加熱脱臭する脱
臭装置3を設け、生ごみ処理槽1に外部空気を吸気する
ための吸気経路4を脱臭装置3が配置された空間に通し
て吸気経路4を流れる空気を脱臭装置3の熱で加熱する
ようにし、吸気経路4の生ごみ処理槽1内に開口する吸
気口7を生ごみ処理槽1の排気経路2の始端部である処
理槽出口5の反対側に設けた生ごみ処理装置において、
吸気経路4の後部を生ごみ処理槽1内に通した吸気管6
により構成し、吸気管6の先端部に吸気口7を設けて成
ことを特徴とするものである。このような構成とする
ことで、加熱脱臭のために脱臭装置3から出る熱で吸気
経路4を流れる空気を加熱して暖かい空気として吸気口
7から生ごみ処理槽1内に供給でき、これにより生ごみ
処理槽1内の生ごみ処理材を加熱して微生物を活性化さ
せることができるものであり、また、吸気口7を生ごみ
処理槽1の排気経路2の始端部である処理槽出口5の反
対側に設けることで、生ごみ処理槽1内にまんべんなく
暖められた新鮮な空気が流れ、生ごみ処理槽1内におい
てまんべんなく生ごみ処理材を加熱して生ごみ処理槽1
内の各部における生ごみの分解処理を均一にできること
になる。また、吸気経路4の後部を生ごみ処理槽1内に
通した吸気管6により構成し、吸気管6の先端部に吸気
口7を設けることで、吸気管6を流れる加熱された空気
が流れることで吸気管6が加熱され、吸気管6からの放
熱により生ごみ処理槽1内を加熱してより効果的に生ご
み処理槽1内を加熱することができることになる。
【0007】
【0008】また、生ごみ処理槽1の排気を排出するた
めの排気経路2に臭気を加熱脱臭する脱臭装置3を設
け、生ごみ処理槽1に外部空気を吸気するための吸気経
路4を脱臭装置3が配置された空間に通して吸気経路4
を流れる空気を脱臭装置3の熱で加熱するようにし、吸
気経路4の後部を生ごみ処理槽1内に突出した吸気管6
により構成し、吸気管6の先端部に生ごみ処理槽1の排
気経路2の始端部である処理槽出口5の反対側に向けて
斜め下方に空気を吹き出すためのノズル8を設けて成る
ことを特徴とするものであってもよい。このような構成
とすることで、加熱脱臭のために脱臭装置3から出る熱
で吸気経路4を流れる空気を加熱して暖かい空気として
吸気口7から生ごみ処理槽1内に供給でき、これにより
生ごみ処理槽1内の生ごみ処理材を加熱して微生物を活
性化させることができるものであり、また、ノズル8か
ら加熱された空気を排気経路2の始端部である処理槽出
口5の反対側に向けて斜め下方に吹き出すことで、加熱
された空気のショートパスを防止して生ごみ処理槽1内
にまんべんなく暖められた新鮮な空気を流し、生ごみ処
理槽1内においてまんべんなく生ごみ処理材を加熱して
生ごみ処理槽1内の各部における生ごみの分解処理を均
一にできることになる。
【0009】また、排気を加熱脱臭する脱臭装置3が加
熱脱臭部9と熱交換部10とで構成され、生ごみ処理槽
1の処理槽出口5から排出された排気が熱交換部10を
介して加熱脱臭部9に流れ且つ加熱脱臭部9から熱交換
部10を介して外部に排出されるように、加熱脱臭部9
と熱交換部10とを流れる流路を形成し、熱交換部10
における加熱脱臭部9から流れる加熱排気と処理槽出口
5から流れる排気とが対向流となっていることが好まし
い。このような構成とすることで、加熱脱臭部9で脱臭
のために加熱された排気の熱を有効に回収して加熱脱臭
部9に入る前の排気を余熱することができるものであ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に示す実
施形態に基づいて説明する。
【0011】生ごみ処理装置2は図1に示すようなもの
である。すなわち図1に示すように、ハウジング11内
に生ごみ処理槽1を内装して生ごみ処理装置Aが構成し
てある。生ごみ処理槽1内には撹拌羽根12を有する撹
拌軸13が架設してあり、モータ(図示せず)により撹
拌軸13が回転するようになっている。生ごみ処理槽1
内には微生物が生息したバイオチップと称されるおが屑
状の木質細片のような担体よりなる生ごみ処理材30が
充填してある。ハウジング11の上面には投入口14a
が設けてあり、投入口14aに開閉自在な蓋14が設け
てあり、蓋14を開けて投入口14aから生ごみ処理槽
1の上開口を経て生ごみ処理槽1内に生ごみを投入する
ことができるようになっている。生ごみ処理槽1の一側
部の上部には生ごみ処理槽1の排気を排出するための排
気経路2の始端部である処理槽出口5が設けてある。
【0012】上記の生ごみ処理槽1の一側部に設けた処
理槽出口5には排気経路2の上流側の始端部が接続して
ある。この排気経路2の途中には加熱脱臭部9と熱交換
部10とを備えた脱臭装置3が設けてある。また、排気
経路2の脱臭装置3よりも上流側には排気ファン16が
設けてある。排気を加熱脱臭する脱臭装置3が加熱脱臭
部9と熱交換部10とで構成してある。排気路2は生ご
み処理槽1内の排気を処理槽出口5から排気ファン16
と、熱交換部10を経て加熱脱臭部9に排気を流す上流
側流路2aと、加熱脱臭部9で脱臭された排気を熱交換
部10を経て終端の排気口17に排出する下流側流路2
bとにより構成してある。ここで、熱交換部10におい
て上流側流路2aを流れる排気と下流側流路2bを流れ
る排気とは図2に示すように互いに逆方向の流れ、つま
り、対向流となるように熱交換部10内において上流側
流路2aを流れる排気と下流側流路2bを流れるの排気
の各流れを設定してある。
【0013】加熱脱臭部9はヒータ19と白金触媒のよ
うな触媒20とを有しており、加熱脱臭部9はアルミニ
ウム等の熱伝導性がよく、また、アンモニア等の臭気で
腐敗しない材料により形成してある。
【0014】下流側流路2bの熱交換部10と排気口1
7との間には希釈空気送風路21の下流側端部が連通接
続してある。希釈空気送風路21の始端部は希釈空気吸
い込み口22となっていて、希釈空気吸い込み口22が
ハウジング11の外面に開口している。希釈空気送風路
21には希釈空気送風ファン23が設けてあり、希釈空
気送風ファン23を運転して希釈空気を下流側流路2b
に供給して下流側流路2bを流れる排気を希釈して排気
口17から外部に排気するものであり、上記希釈により
排気に臭いが残っていてもこれを希釈して臭いを感じな
いようにでき、また、排気が高温であっても希釈空気と
混合することで希釈されて低温状態で排気できるもので
ある。
【0015】上記の加熱脱臭部9と熱交換部10とを備
えた脱臭装置3を含む排気経路2はハウジング11と生
ごみ処理槽1との間の隙間空間25内に配置してある。
ハウジング11の底板26には上記隙間空間25に開口
する外気取り入れ口26が設けてある。また、生ごみ処
理槽1の処理槽出口5を設けた側面部と同じ側面部には
更に吸気経路4の処理槽入口15が設けてある。生ごみ
処理槽1内には吸気管6が配設してあり、この吸気管6
の一端部が上記処理槽入口15に連通接続してある。吸
気管6は処理槽入口15から生ごみ処理槽1の側面部の
うち処理槽入口15と対向する側面部まで(または対向
する側面部のすぐ近傍まで)至るように生ごみ処理槽1
内の上部に配設してあり、吸気管6の先端部(つまり処
理槽入口15と反対側の端部)に吸気口7が設けてあ
る。ここで、処理槽入口15と処理槽出口5とが同一側
面部に設けてあるので、吸気口7は生ごみ処理槽1の処
理槽出口5と反対側に設けてあることになる。
【0016】なお、上記吸気管6は投入口14aから生
ごみを投入する際に邪魔にならないように、生ごみ処理
槽1内において上記処理槽入口15を設けた側面部に対
して直角に隣接する側面部の内面に近づけて配設してあ
り、また、撹拌羽根12の撹拌の支障とならないように
生ごみ処理槽1内の上部に配置してある。
【0017】そして、本発明においては、外気取り入れ
口26→ハウジング11と生ごみ処理槽1との間の隙間
空間25→処理槽入口15→吸気管6→吸気口7という
順路で生ごみ処理装置Aの外部から生ごみ処理槽1内に
新鮮な外部空気が供給されるようになっていて、外気取
り入れ口26→ハウジング11と生ごみ処理槽1との間
の隙間空間25→処理槽入口15→吸気管6→吸気口7
という一連の流路が吸気経路4となっている。
【0018】しかして、蓋14を開けて投入口14aか
ら生ごみ処理槽1内に生ごみを投入するのであるが、撹
拌羽根12を有する撹拌軸13を回転することで、生ご
み処理槽1内に充填している生ごみ処理材と投入された
生ごみとが撹拌混合され、生ごみ処理材に生息している
微生物の働きにより生ごみが発酵して分解処理される。
この際、生ごみ処理槽1内において湿気、臭気が発生す
るので、排気ファン16を運転することで、生ごみ処理
槽1の臭気を含んだ湿った排気が排気経路2の上流側流
路2aを流れて熱交換部10を介して加熱脱臭部10に
送られ、加熱脱臭部9のヒータ19により200〜30
0℃程度の高温に加熱され、この高温に加熱された排気
が触媒20と接触させられて脱臭されるものであり、脱
臭後の高温の排気は下流側流路2bを流れて熱交換部1
0に送られて加熱脱臭部9に送られる手前の臭気を含ん
だ排気と熱交換させられ、これにより加熱脱臭部9から
排気される排熱を奪って暖められた臭気を含んだ排気が
加熱脱臭部9に供給されることになって、ヒータ19の
負荷を小さくできるようにしている。ここで、本発明に
おいては、熱交換部10において上流側流路2aを流れ
る排気と下流側流路2bを流れる排気とが対向流となる
ように熱交換部10内において上流側流路2aを流れる
排気と下流側流路2bの排気の流れを設定してあるか
ら、熱交換がより効果的に行え、これによって更にヒー
タ19の負荷を低減することができるものである。上記
のようにして加熱脱臭部9で加熱された排気は熱交換部
10を通過することで、低温化され、更に、希釈空気と
希釈されて排気口17から外部に排気される。
【0019】一方、上記のようにして排気ファン16を
運転して生ごみ処理槽1内の排気を吸引することで、吸
気経路2から外部の新鮮な空気が生ごみ処理槽1内に吸
い込まれることになる。この吸気経路2から外部の新鮮
な空気が吸い込まれる際、吸気経路2の一部を構成する
外気取り入れ口26から隙間空間25を経て処理槽入口
15に流れる際に、隙間空間25内に配置された上記加
熱脱臭部9と熱交換部10とを備えた脱臭装置3からの
放熱される熱により暖められることになり、暖められた
空気が処理槽入口15から吸気管6を経て吸気口7から
生ごみ処理槽1内に供給される。このようにして脱臭装
置3から放熱された熱により加熱されて暖められた空気
が生ごみ処理槽1内に供給されることで、生ごみ処理槽
1内の生ごみ処理材を加熱し、微生物の働きを良くし、
生ごみの分解処理を効果的に行うようにしている。この
ように供給する空気を加熱して供給することで、従来の
ように生ごみ処理槽1に面ヒータを設けて生ごみ処理材
を加熱する必要がないものである。もちろん面ヒータを
設けてもよいが、この場合には面ヒータの能力を小さく
したり、あるいは加熱時間を短くできてランニングコス
トを低減できるものである。図2に本発明における吸気
経路2から生ごみ処理槽1に空気が供給され、排気経路
2から外部に廃棄を流す流れを矢印により示している。
【0020】ここで、吸気口7が処理槽出口5の反対側
に設けてあるので、吸気口7から供給される暖められた
新鮮な空気が処理槽出口5にショートパスすることな
く、生ごみ処理槽1内にまんべんなく流れ、生ごみ処理
槽1内においてまんべんなく生ごみ処理材を加熱して生
ごみ処理槽1内の各部における生ごみの分解処理を均一
にできることになる。また、吸気経路4の後部を構成す
る吸気管6が生ごみ処理槽1内に挿通して配設してある
ので、吸気管6を流れる加熱された空気により吸気管6
から熱が放熱され、この熱で生ごみ処理槽1内を加熱し
てより効果的に生ごみ処理槽1内を加熱することができ
るものである。
【0021】次に、本発明の他の実施形態につき説明す
る。上記実施形態においては、吸気管6を処理槽入口1
5から生ごみ処理槽1の側面部のうち処理槽入口15と
対向する側面部まで(または対向する側面部のすぐ近傍
まで)至るように生ごみ処理槽1内の上部に配設し、吸
気管6の先端部(つまり処理槽入口15と反対側の端
部)に吸気口7を設けた例が示してあるが、本実施形態
においては、図3に示すように、処理槽入口15に連通
接続した吸気管6の長さを短くし、吸気管6の先端部に
ノズル8を設け、ノズル8の先端の吸気口7から排気経
路2の始端部である処理槽出口5の反対側に向けて斜め
下方に空気を吹き出すように構成してある。
【0022】本実施形態においてはノズル8を設けて流
速を速くすることで遠くまで空気を吹き出して供給する
ことができるので、その分吸気管6の長さを短くして
も、処理槽出口5の反対側の遠くまで空気を供給できる
ことになる。このように、生ごみ処理槽1内における分
岐管6の長さを短くできるので、吸気管6は投入口14
aから生ごみを投入する際に邪魔にならないようにでき
るものである。そして、本実施形態においては、吸気管
6が短にもかかわらず、脱臭装置3の放熱で加熱されて
暖められた空気をノズル8の先端の吸気口7から処理槽
出口5の反対側に向けて斜め下方に空気を吹き出すこと
ができ、これにより、加熱された空気のショートパスを
防止して生ごみ処理槽1内にまんべんなく暖められた新
鮮な空気を流し、生ごみ処理槽1内においてまんべんな
く生ごみ処理材を加熱して生ごみ処理槽1内の各部にお
ける生ごみの分解処理を均一にできるものである。な
お、本実施形態においては上記の先端部にノズル8を設
けた吸気管6の構造、作用が異なるのみで、他の構成、
作用は前述の実施形態で述べたのと同様なので説明は省
略する。
【0023】なお、本発明の生ごみ処理装置Aは一般家
庭において屋外、屋内に設置するタイプのもの、あるい
は流し台にビルドインして組み込まれるタイプのもの、
あるいは業務用の大型のもの等に適用できるものであ
る。
【0024】
【発明の効果】上記の請求項1記載の本発明にあって
は、生ごみ処理槽の排気を排出するための排気経路に臭
気を加熱脱臭する脱臭装置を設け、生ごみ処理槽に外部
空気を吸気するための吸気経路を脱臭装置が配置された
空間に通して吸気経路を流れる空気を脱臭装置の熱で加
熱するようにし、吸気経路の生ごみ処理槽内に開口する
吸気口を生ごみ処理槽の排気経路の始端部である処理槽
出口の反対側に設けるので、生ごみ処理槽からの排気を
脱臭する際に触媒を加熱した熱を有効利用して外部から
導入する空気を加熱して生ごみ処理槽内に供給できるも
のであって、加熱脱臭の廃熱の有効利用ができてエネル
ギーロスを少なくしてランニングコストを低減できるも
のであり、また、吸気口を生ごみ処理槽の排気経路の始
端部である処理槽出口の反対側に設けてあるので、ショ
ートパスを防止して生ごみ処理槽内にまんべんなく暖め
られた新鮮な空気を流すことができ、生ごみ処理槽内に
おいてまんべんなく生ごみ処理材を加熱して生ごみ処理
槽内の各部における生ごみの分解処理を均一にでき、生
ごみ処理効率を向上させることができる。また、吸気経
路の後部を生ごみ処理槽内に通した吸気管により構成
し、吸気管の先端部に吸気口を設けるので、吸気管を流
れる加熱された空気により吸気管が加熱され、吸気管か
らの放熱により生ごみ処理槽内を加熱できて、より効果
的に生ごみ処理槽内を加熱して生ごみ処理効果を向上で
きるものである。
【0025】
【0026】また、請求項記載の発明にあっては、生
ごみ処理槽の排気を排出するための排気経路に臭気を加
熱脱臭する脱臭装置を設け、生ごみ処理槽に外部空気を
吸気するための吸気経路を脱臭装置が配置された空間に
通して吸気経路を流れる空気を脱臭装置の熱で加熱する
ようにし、吸気経路の後部を生ごみ処理槽内に突出した
吸気管により構成し、吸気管の先端部に生ごみ処理槽の
排気経路の始端部である処理槽出口の反対側に向けて斜
め下方に空気を吹き出すためのノズルを設けてあるの
で、生ごみ処理槽からの排気を脱臭する際に触媒を加熱
した熱を有効利用して外部から導入する空気を加熱して
生ごみ処理槽内に供給できるものであって、加熱脱臭の
廃熱の有効利用ができてエネルギーロスを少なくしてラ
ンニングコストを低減できるものであり、また、ノズル
から加熱された空気を排気経路の始端部である処理槽出
口の反対側に向けて斜め下方に吹き出すので、加熱され
た空気のショートパスを防止して生ごみ処理槽内にまん
べんなく暖められた新鮮な空気を流し、生ごみ処理槽内
においてまんべんなく生ごみ処理材を加熱して生ごみ処
理槽内の各部における生ごみの分解処理を均一にでき、
生ごみ処理効率を向上させることができるものである。
【0027】また、請求項記載の発明にあっては、上
記請求項1又は請求項2に記載した発明の効果に加え
て、排気を加熱脱臭する脱臭装置が加熱脱臭部と熱交換
部とで構成され、生ごみ処理槽の処理槽出口から排出さ
れた排気が熱交換部を介して加熱脱臭部に流れ且つ加熱
脱臭部から熱交換部を介して外部に排出されるように、
加熱脱臭部と熱交換部とを流れる流路を形成し、熱交換
部における加熱脱臭部から流れる加熱排気と処理槽出口
から流れる排気とが対向流となっているので、加熱脱臭
部で脱臭のために加熱された排気の熱を有効に回収して
加熱脱臭部に入る前の排気を余熱することができ、熱交
換を効果的に行ってエネルギーロスを少なくしてランニ
ングコストを低減できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の生ごみ処置装置の概略説明図である。
【図2】同上の吸気の流れと排気の流れを示す説明図で
ある。
【図3】同上の他の実施形態の概略説明図である。
【符号の説明】
1 生ごみ処理槽 2 排気経路 3 脱臭装置 4 吸気経路 5 処理槽出口 6 吸気管 7 吸気口 8 ノズル 9 加熱脱臭部 10 熱交換部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新保 秀人 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (72)発明者 山田 秀昭 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (56)参考文献 特開 平9−145253(JP,A) 特開 平9−239349(JP,A) 特開 平9−276822(JP,A) 特開 平9−117742(JP,A) 実開 昭63−12033(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B09B 3/00 - 5/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生ごみ処理槽の排気を排出するための排
    気経路に臭気を加熱脱臭する脱臭装置を設け、生ごみ処
    理槽に外部空気を吸気するための吸気経路を脱臭装置が
    配置された空間に通して吸気経路を流れる空気を脱臭装
    置の熱で加熱するようにし、吸気経路の生ごみ処理槽内
    に開口する吸気口を生ごみ処理槽の排気経路の始端部で
    ある処理槽出口の反対側に設けた生ごみ処理装置におい
    て、吸気経路の後部を生ごみ処理槽内に通した吸気管に
    より構成し、吸気管の先端部に吸気口を設けて成ること
    を特徴とする生ごみ処理装置。
  2. 【請求項2】 生ごみ処理槽の排気を排出するための排
    気経路に臭気を加熱脱臭する脱臭装置を設け、生ごみ処
    理槽に外部空気を吸気するための吸気経路を脱臭装置が
    配置された空間に通して吸気経路を流れる空気を脱臭装
    置の熱で加熱するようにし、吸気経路の後部を生ごみ処
    理槽内に突出した吸気管により構成し、吸気管の先端部
    に生ごみ処理槽の排気経路の始端部である処理槽出口の
    反対側に向けて斜め下方に空気を吹き出すためのノズル
    を設けて成ることを特徴とする生ごみ処理装置。
  3. 【請求項3】 排気を加熱脱臭する脱臭装置が加熱脱臭
    部と熱交換部とで構成され、生ごみ処理槽の処理槽出口
    から排出された排気が熱交換部を介して加熱脱臭部に流
    れ且つ加熱脱臭部から熱交換部を介して外部に排出され
    るように、加熱脱臭部と熱交換部とを流れる流路を形成
    し、熱交換部における加熱脱臭部から流れる加熱排気と
    処理槽出口から流れる排気とが対向流となっていること
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載した生ごみ処
    理装置。
JP30461598A 1998-10-26 1998-10-26 生ごみ処理装置 Expired - Fee Related JP3363391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30461598A JP3363391B2 (ja) 1998-10-26 1998-10-26 生ごみ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30461598A JP3363391B2 (ja) 1998-10-26 1998-10-26 生ごみ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000126712A JP2000126712A (ja) 2000-05-09
JP3363391B2 true JP3363391B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=17935157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30461598A Expired - Fee Related JP3363391B2 (ja) 1998-10-26 1998-10-26 生ごみ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3363391B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000126712A (ja) 2000-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100710028B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리기
KR100189697B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치 및 이 장치를 이용한 음식물 쓰레기의 건조/발효/소멸방법
JP3363391B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP2000044372A (ja) 循環空気調和型堆肥化施設
KR20000013129A (ko) 유기성 폐기물을 이용한 발효, 건조방법 및 장치
JP4146611B2 (ja) ヒーティングミキサー
JP3607109B2 (ja) 生ゴミ等用処理装置
JP2001025751A (ja) 有機物処理装置
JP3382189B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP3503499B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP3557944B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP3372485B2 (ja) 生ごみ処理装置の排気構造
JP3496611B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP3666399B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP3475187B2 (ja) 有機物処理装置
JP2007069168A (ja) 廃棄物処理装置
JP3724294B2 (ja) 生ごみ処理装置
JPH11188340A (ja) 生ごみ処理装置
JPH08252556A (ja) 生ゴミ処理装置
JP3842930B2 (ja) 有機物処理装置
JP4214796B2 (ja) 生ごみ処理装置
JPH10337552A (ja) 省エネ型生ゴミ処理機
JP2002200467A (ja) 生ゴミ処理装置
KR100640899B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리기
KR20100085890A (ko) 음식물 쓰레기 처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees