JP3496611B2 - 生ごみ処理装置 - Google Patents

生ごみ処理装置

Info

Publication number
JP3496611B2
JP3496611B2 JP2000016974A JP2000016974A JP3496611B2 JP 3496611 B2 JP3496611 B2 JP 3496611B2 JP 2000016974 A JP2000016974 A JP 2000016974A JP 2000016974 A JP2000016974 A JP 2000016974A JP 3496611 B2 JP3496611 B2 JP 3496611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
garbage
exhaust fan
outside
processing tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000016974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001205229A (ja
Inventor
政則 小屋本
一雅 六嶋
弘泰 川西
淳一 池内
浩一 藤田
秀昭 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2000016974A priority Critical patent/JP3496611B2/ja
Publication of JP2001205229A publication Critical patent/JP2001205229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3496611B2 publication Critical patent/JP3496611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、微生物の力を利用
して生ごみを分解処理するための生ごみ処理装置に関
し、詳しくは処理槽からの排気ガスを装置外部に排気す
る技術に関するものである。 【0002】 【従来の技術】近年、微生物の力を利用して有機物及び
水分を有する生ごみを環境に影響を与えない程度に分解
処理(発酵)することが行われており、この生ごみ処理
を行うための生ごみ処理装置が知られている。この生ご
み処理装置は、処理槽内にバイオチップと称される木質
細片を生ごみ処理材として充填してあり、処理槽に設け
た生ごみ投入口から生ごみを処理槽内に投入し、生ごみ
処理材に生息する微生物の働きで生ごみを発酵させて分
解処理するようになっている。 【0003】また従来の生ごみ処理装置にあっては、好
気性の微生物で分解させているため、処理槽内のバイオ
チップに空気を送り込み、分解の際に発生する水分など
を排気用ファンにより装置の外に排気する構造を採って
いる。ところが、分解の際には水分の他にアンモニア等
のガスも排気するため、使用上の問題となっている。 【0004】従来は、臭気の濃度を低減させるために、
排気流路内にヒータと脱臭ハニカム等で構成される加熱
脱臭部を設けるようにしているが、このように加熱脱臭
部を排気流路の途中に設けた場合は、流路抵抗が大きく
なり、そのために風量を増やす必要がある。そこで従来
では、加熱脱臭部の上流側の排気流路内に排気用のファ
ンを設け、下流側に希釈用のファンを設けて、処理槽の
出口からの排気ガスを排気用のファンによって加熱脱臭
部に送り込み、加熱脱臭された後の高温ガスを装置外部
に排出すると同時に、希釈用のファンにより外気を採り
込んで、排出される高温ガスを低温化するようにしてい
る。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のよう
に2つのファン(排気用ファン、希釈用ファン)を用い
て風量を増やす方法では、処理槽内への外気の取り入れ
量も増えて、生ごみの大半が分解されずに乾燥状態とな
ってしまい、長期使用する場合には、異臭の原因になっ
たり、攪拌の負荷が大きくなるため、モーター故障の原
因となり、分解に適した風量で臭気を抑えることが困難
になるという問題がある。しかも2つのファンを必要と
し、さらに加熱脱臭部を併設することによって、構造が
複雑となり、コストが高くつくという問題もある。 【0006】本発明は、上記の従来例の問題点に鑑みて
発明したものであって、その目的とするところは、処理
槽から排気する風量を多くすることなく、分解に適した
風量で臭気を効果的に低減させることが可能となり、こ
れによりファンの数を削減して構造の簡略化及びコスト
の低減を図ることができる生ごみ処理装置を提供するに
あり、また別の目的とするところは、処理槽内の水分を
含んだ排気ガスを排気用ファンにより排気する際に、排
気流路内に発生する結露水が装置内部に浸入するのを防
止できる生ごみ処理装置を提供するにある。 【0007】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明にあっては、内部に微生物が生息した生ごみ処
理材を収容し、生ごみと共に撹拌して発酵分解処理する
処理槽2を備えた生ごみ処理装置であって、処理槽2の
出口3からの排気ガスを装置外部に排気する排気流路4
に、1つの排気用ファン5のみを設けると共に、該1つ
の排気用ファン5により排気ガスを外部に排出するにあ
たって排気用ファン5の働きにより外気を吸い込んで臭
気を希釈させるための外気吸い込み用の開口部6を設け
ることを特徴としており、このように構成することで、
処理槽2内の排気ガスを排気するにあたって、1つの排
気用ファン5により排気ガスを希釈しながら排気するこ
とができ、これにより、処理槽2から排気する風量を多
くすることなく、1つの排気用ファン5のみで排気ガス
を希釈して臭気を低減させることが可能となる。 【0008】また水平ダクトからなる排気流路4を、排
気用ファン5直後の始端部4bから装置外部に開口する
外部吹き出し口4cにわたって下り傾斜させたので、
気ガス中に含まれた水分が排気流路4内面に結露して
も、その結露水は排気流路4内を流下して装置外部に排
出されるようになる。 【0009】 【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に示す実
施形態に基づいて説明する。 【0010】本実施形態の生ごみ処理装置1は、図1に
示すように、ハウジング10内部に処理槽2が内装され
ている。処理槽2内には撹拌羽根16aを有する撹拌軸
16bが架設してあり、モータ11により撹拌軸16b
が回転するようになっている。そして、この撹拌羽根1
6a、撹拌軸16bにより撹拌機構16が構成してあ
る。処理槽2内には微生物が生息したバイオチップと称
されるおが屑状の木質細片のような担体よりなる生ごみ
処理材が充填してあり、攪拌機構16によって生ごみ処
理材を生ごみと共に撹拌して発酵分解処理されるように
なっている。 【0011】ハウジング10の上面4aには投入口12
が設けてあり、投入口12に開閉自在な蓋13が設けて
あり、蓋13を開けて投入口12から処理槽2内に生ご
みを投入することができるようになっている。処理槽2
の一側壁の上部には入口(図示せず)、他側壁の上部に
は排気流路4に連通する出口3が設けられている。 【0012】排気流路4は、処理槽2の出口3からの排
気ガスを装置外部に排気するためのものであり、この排
気流路4内部には、1つの排気用ファン5のみが設けら
れている。排気流路4は、図2に示すように、水平ダク
トからなり、一端部が処理槽2の出口3に連通し、他端
部に装置外部に開口する外部付近だし口4cが設けられ
ている。図中の15は集塵フィルター等のフィルターで
ある。 【0013】排気流路4の上面4a側には、外気吸い込
み用の開口部6が開口している。ここでは、ハウジング
10の底板10aに外気取り入れ口が設けられており、
この外気取り入れ口が、ハウジング10の内側壁と処理
槽2の外側壁との間の隙間空間17を介して、処理槽2
の入口と、外気吸い込み用の開口部6とにそれぞれ連通
している。そして、排気流路4に内装した上記1つの排
気用ファン5を駆動することで、ハウジング10の底板
10aの外気取り入れ口→ハウジング10と処理槽2と
の間の隙間空間17→処理槽2の入口→処理槽2の出口
3→排気流路4という順路で生ごみ処理装置1の外部か
ら処理槽2内に新鮮な外部空気が供給されるようにな
り、一方、ハウジング10の底板10aの外気取り入れ
口→ハウジング10と処理槽2との間の隙間空間17→
外気吸い込み用の開口部6という順路で生ごみ処理装置
1の外部から排気流路4内に希釈用の空気が供給される
ようになっている。 【0014】ここでは、外気吸い込み用の開口部6は、
図2に示すように、排気用ファン5の上流側Aに配置さ
れている。この外気吸い込み用の開口部6は、上記1つ
の排気用ファン5により排気ガスを外部に排出するにあ
たって排気用ファン5の働きにより外気を吸い込んで臭
気を希釈させるためのものである。 【0015】しかして、処理槽2と装置外部とを接続す
る排気流路4内に1つの排気用ファン5を設置すると共
に、排気流路4に面して外気吸い込み用の開口部6を設
けたことにより、処理槽2内の排気ガスを排気するにあ
たって、排気用ファン5により排気ガスを希釈しながら
排気することができる。従って、従来のような特別な加
熱脱臭部が不要となり、これに伴い従来のような2つの
ファン(排気用のファン、希釈用のファン)が不要とな
る。つまり、従来は風量を増加する方法で排気ガスの希
釈を行うものであるが、本発明は、風量を増加する従来
方法でなく、排気ガスを排気するための1つの排気用フ
ァン5を利用して希釈空気を排気流路4内に取り込み、
排気用ファン5の働きによって排気ガスを希釈して脱臭
を行う方法を採用するものであり、これにより処理槽2
から排気する風量を多くすることなく、1つの排気用フ
ァン5のみで排気ガスを希釈することができ、分解に適
した風量で臭気を低減させることができる。この結果、
ファンの数が1つで済み、従来の加熱脱臭部も不要とな
るので、構造の簡略化及びコストの低減を図りながら、
臭気を抑える効果が得られる。 【0016】ところで、処理槽2内の水分を含んだ排気
ガスを排気用ファン5により排気する際に、排気流路4
内面に結露が発生する可能性がある。そこで、この結露
水が装置内部に落下しないようにするために、図2に示
す例では、排気流路4に設けられる外気吸い込み用の開
口部6を排気流路4の上面4a側に設けている。これに
より、排気流路4内で発生した結露水が外気吸い込み用
の開口部6から装置内部に落下するのを防止できるよう
になる。また、外気吸い込み用の開口部6を排気用ファ
ン5の上流側Aに配置したことによって、図2の矢印C
で示す排気ガスの臭気が排気用ファン5の手前で矢印E
で示す外気と希釈された後に、矢印Dで示すように外部
吹き出し口4cから装置外部に排出されることとなる。
従って、排気用ファン5に臭気が付着しにくくなるうえ
に、排気用ファン5の上流側Aで外気を吸い込むことに
よって、排気用ファン5の上流側Aにおいて排気流路4
の内外の温度差が小さくなり、排気流路4内での結露を
防止することができる。なお、外気吸い込み用の開口部
6は排気流路4の上面4a側に設ける場合に限らず、下
面或いは側面がわにも設けてもよいものであり、この場
合、開口部6からの希釈空気の吸い込み量を増やして脱
臭効果をより高めることができる。 【0017】さらに、図2に示すように、排気流路4
を、排気用ファン5の直後の始端部4bから装置外部に
開口する外部吹き出し口4cにわたって下り傾斜させ
いる。これにより、排気ガス中に含まれた水分が排気流
路4内面に結露しても、その結露水イは下り傾斜した排
気流路4内を流下して外気吹き出し口4cから装置外部
に排出されることとなり、これにより、結露水イが排気
流路4内に溜まったり、装置内部に浸入するのを確実に
防止できるようになる。 【0018】 【発明の効果】上述のように請求項1記載の発明にあっ
ては、内部に微生物が生息した生ごみ処理材を収容し、
生ごみと共に撹拌して発酵分解処理する処理槽を備えた
生ごみ処理装置であって、処理槽の出口からの排気ガス
を装置外部に排気する排気流路に、1つの排気用ファン
のみを設けると共に、該1つの排気用ファンにより排気
ガスを外部に排出するにあたって排気用ファンの働きに
より外気を吸い込んで臭気を希釈させるための外気吸い
込み用の開口部を設けたので、処理槽内の排気ガスを排
気するにあたって、1つの排気用ファンにより排気ガス
を希釈しながら排気することができるので、従来のよう
な特別な加熱脱臭部や2つのファン(排気用のファン、
希釈用のファン)が不要となる。従って、処理槽から排
気する風量を多くすることなく、1つの排気用ファンの
みで排気ガスを希釈することができ、構造の簡略化及び
コストの低減を図ながら、分解に適した風量で臭気を
低減させることができる。 【0019】また水平ダクトからなる排気流路を、排気
用ファン直後の始端部から装置外部に開口する外部吹き
出し口にわたって下り傾斜させたので、排気ガス中に含
まれた水分が排気流路内面に結露しても、その結露水は
排気流路内を流下して排出されることとなり、従って、
結露水が排気流路内に溜まったり、装置内部に浸入する
のを確実に防止できるものである。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施形態の一例を示す断面図である。 【図2】同上の排気流路付近の断面図である。 【符号の説明】 1 生ごみ処理装置 2 処理槽 3 出口 4 排気流路 4b 始端部 4c 外部吹き出し口 5 排気用ファ 上流側 B 下流側
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池内 淳一 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (72)発明者 藤田 浩一 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (72)発明者 山田 秀昭 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (56)参考文献 特開 平9−57237(JP,A) 特開 平9−314107(JP,A) 特開2000−246221(JP,A) 特開2001−87751(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B09B 3/00 - 5/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 内部に微生物が生息した生ごみ処理材を
    収容し、生ごみと共に撹拌して発酵分解処理する処理槽
    を備えた生ごみ処理装置であって、処理槽の出口からの
    排気ガスを装置外部に排気する排気流路に、1つの排気
    用ファンのみを設けると共に、該1つの排気用ファンに
    より排気ガスを外部に排出するにあたって排気用ファン
    の働きにより外気を吸い込んで臭気を希釈させるための
    外気吸い込み用の開口部を設けると共に、水平ダクトか
    らなる排気流路を、排気用ファンの直後の始端部から装
    置外部に開口する外部吹き出し口にわたって下り傾斜さ
    たことを特徴とする生ごみ処理装置。
JP2000016974A 2000-01-26 2000-01-26 生ごみ処理装置 Expired - Fee Related JP3496611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000016974A JP3496611B2 (ja) 2000-01-26 2000-01-26 生ごみ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000016974A JP3496611B2 (ja) 2000-01-26 2000-01-26 生ごみ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001205229A JP2001205229A (ja) 2001-07-31
JP3496611B2 true JP3496611B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=18544028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000016974A Expired - Fee Related JP3496611B2 (ja) 2000-01-26 2000-01-26 生ごみ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3496611B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001205229A (ja) 2001-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3496611B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP2005131448A (ja) 乾燥装置
JP3842928B2 (ja) 有機物処理装置
JP3896750B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP2729467B2 (ja) 生塵の処理装置
JP3382189B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP3587108B2 (ja) 生ごみ処理装置
KR100652907B1 (ko) 음식물쓰레기처리기의 악취배기장치
JP3247670B2 (ja) 生ごみ処理装置
CN217709209U (zh) 一种快速污泥干化设备
JP2007069168A (ja) 廃棄物処理装置
JPH0866673A (ja) 生塵の処理装置
JP3620262B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP3842930B2 (ja) 有機物処理装置
JP3724294B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP3557944B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP4214796B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP2001212546A (ja) 生塵の処理装置
JP2001070918A (ja) 生ゴミ処理装置
JP3372485B2 (ja) 生ごみ処理装置の排気構造
JP3837353B2 (ja) 有機物処理装置
JP2005131476A (ja) 有機廃棄物処理装置
JP3837352B2 (ja) 有機物処理装置
JP2001087751A (ja) 生ゴミ処理機の排気機構
JP2004230237A (ja) 生ごみ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031028

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees