JP3362887B2 - ロボットおよびこれを用いた液物供給方法 - Google Patents

ロボットおよびこれを用いた液物供給方法

Info

Publication number
JP3362887B2
JP3362887B2 JP35269492A JP35269492A JP3362887B2 JP 3362887 B2 JP3362887 B2 JP 3362887B2 JP 35269492 A JP35269492 A JP 35269492A JP 35269492 A JP35269492 A JP 35269492A JP 3362887 B2 JP3362887 B2 JP 3362887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
robot
nozzle
slide member
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35269492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06179191A (ja
Inventor
恒夫 嶋田
芳男 秋葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP35269492A priority Critical patent/JP3362887B2/ja
Publication of JPH06179191A publication Critical patent/JPH06179191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3362887B2 publication Critical patent/JP3362887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロボットアームの先端
に液物供給用ノズルと小物挟持用フィンガとを設置した
ロボットハンドを有するロボット、特に防爆形として有
用なロボットおよびこれを用いた液物供給方法、特に車
両の製造ラインにおける燃料供給方法に適用して有用な
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、車両の製造ラインにおいては、種
々のロボットが導入されている。例えば、従来、車両製
造時における燃料の供給にあたっては、引火などの危険
があるため、防爆形のロボットを用いる必要があった。
ところが、防爆形ロボットの場合、一般的に可搬重量が
大きくとれないため、ノズルによる燃料の供給工程とロ
ボットハンドによる燃料タンクのキャップ締め装着工程
を別々の防爆形ロボットに分担させて行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな2台のロボットを用いることは、ロボット自体の設
備費が嵩むと同時に、工程数増大、それに伴う作業時間
の増大を招くなどの問題があった。
【0004】本発明は、このような従来の実情に鑑みて
なされたもので、同一のロボットハンドに液物供給用ノ
ズルと小物挟持用フィンガとを併設させ、これらを切り
換えて使用できるようにしたロボットを提供すると共
に、これを用いた燃料などの液物供給方法を提供せんと
するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1は、ロボッ
ト本体から延びるロボットアームの先端に、ロボットハ
ンドとして、ベース部材と、当該ベース部材の固定され
たロボットアームの先端軸の軸線方向に対してそれぞれ
異なる方向に弾性的な附勢によりスライド可能とするフ
ィンガ用スライド部材とノズル用スライド部材とを三重
構造状に装着する一方、前記フィンガ用スライド部材に
は先端に小物を挟持するフィンガ部を有 する小物挟持用
フィンガをその軸方向を前記弾性的な附勢によるスライ
ド方向に合わせて取り付けると共に、前記ノズル用スラ
イド部材にはノズル管を有する液物供給用ノズルをその
軸方向を前記弾性的な附勢によるスライド方向に合わせ
て取り付け、前記ロボットアームの先端軸の回動駆動に
よるロボットハンドの駆動により、前記液物供給用ノズ
ル4と小物挟持用フィンガとを切り換え自在として、車
両の製造ライン中の燃料供給部分に組み込むことを特徴
とするロボットにある。
【0006】本発明の第2は、前記ロボットアームの基
端肩部の外側部分に中間ボックス部を設け、当該中間ボ
ックス部にエア供給により前記小物挟持用フィンガのフ
ィンガ部の回転を停止させる回転制御部を付設したこと
を特徴とする請求項1記載のロボットにある。
【0007】本発明の第3は、前記中間ボックス部に液
物の種類に対応した複数本の液物供給用ホースを接続す
ると共に、当該中間ボックス部から液物供給用ノズルに
かけては切換手段を介して1本の液物供給用ホースを接
続したことを特徴とする請求項1または2記載のロボッ
トにある。
【0008】本発明の第4は、前記フィンガ用スライド
部材に、その弾性的な附勢とは反対方向にスライドさせ
るバランス調整用のシリンダを設けたことを特徴とする
請求項1、2または3記載のロボットにある。
【0009】本発明の第5は、前記ノズル用スライド部
材に、自在継手を介して、前記液物供給用ノズルを設け
たことを特徴とする請求項1、2、3または4記載のロ
ボットにある。
【0010】本発明の第6は、前記フィンガ用スライド
部材に、自在継手を介して、前記小物挟持用フィンガの
フィンガ部を設けたことを特徴とする請求項1、2、3
または4記載のロボットにある。
【0011】本発明の第7は、ロボット本体から延びる
ロボットアームの先端に、ロボットハンドとして、ベー
ス部材と、当該ベース部材の固定されたロボットアーム
の先端軸の軸線方向に対してそれぞれ異なる方向に弾性
的な附勢によりスライド可能とするフィンガ用スライド
部材とノズル用スライド部材とを三重構造状に装着する
一方、前記フィンガ用スライド部材には先端に小物を挟
持するフィンガ部を有する小物挟持用フィンガをその軸
方向を前記弾性的な附勢によるスライド方向に合わせて
取り付けると共に、前記ノズル用スライド部材にはノズ
ル管を有する液物供給用ノズルをその軸方向を前記弾性
的な附勢によるスライド方向に合わせて取り付け、前記
ロボットアームの先端軸の回動駆動によるロボットハン
ドの駆動により、前記液物供給用ノズル4と小物挟持用
フィンガとを切り換え自在として、車両の製造ライン中
の燃料供給部分に組み込んだロボットを備えた車両の製
造ラインにおいて、前記ロボットハンドの小物挟持用フ
ィンガによりキャップ供給シュータから対象車両の燃料
タンク用のタンクキャップを取り込む工程と、前記燃料
タンクの外カバーが半開きでかつ当該燃料タンクの注入
口にタンクキャップのない車両を供給する工程と、前記
ロボットハンドを切り換えて前記液物供給用ノズルを前
記燃料タンクの外カバーに当接させて当該外カバーを全
開させる工程と、この液物供給用ノズルを前記燃料タン
クの注入口に挿入して所望の燃料を供給する工程と、前
記ロボットハンドのタンクキャップの保持された小物挟
持用フィンガを前記車両の燃料タンク側に切り換えて当
該タンクキャップを燃料タンクの注入口に運び当接させ
る工程と、この当接されたタンクキャップを前記小物挟
持用フィンガの回転により燃料タンクの注入に装着する
工程と、この装着されたタンクキャップの保持を解除し
て前記小物挟持用フィンガを退避させる工程とからなる
ことを特徴とする液物供給方法にある。
【0012】
【作用】本発明の請求項1では、ロボットハンドとし
て、ベース部材とフィンガ用スライド部材とノズル用ス
ライド部材とが、特別な角度と異なる方向への弾性的な
ライド角度を持って三重構造状に装着されているた
め、ロボットハンドのコンパクト化及び軽量化が図れ、
また、液物供給用ノズルと小物挟持用フィンガとを自在
に切り換えて使用することができる。
【0013】本発明の請求項2では、ロボットアームの
基端肩部の外側部分に中間ボックス部を設けるため、ロ
ボットハンドのより一層のコンパクト化及び軽量化が図
れ、また、中間ボックス部の回転制御部により小物挟持
用フィンガのフィンガ部の回転を停止させることができ
る。
【0014】本発明の請求項3では、複数の液物を複数
本の液物供給用ホースで中間ボックス部まで送る一方、
この中間ボックス部から液物供給用ノズルにかけては1
本の液物供給用ホースにより供給することができる。
【0015】本発明の請求項4では、小物挟持用フィン
ガを燃料タンクの注入口部分に最適な形で、当接させる
ことができる。
【0016】本発明の請求項5では、液物供給用ノズ
燃料タンクの注入口部分に最適な形で、当接させるこ
とができるようになる。
【0017】本発明の請求項6では、小物挟持用フィン
ガを燃料タンクの注入部分に最適な形で、当接させるこ
とができるようになる。
【0018】本発明の請求項7では、1台のロボットに
よって、車両など製造ラインにおいて、燃料供給などの
ような液物供給とタンクキャップの装着などを切り換え
て行うことができる。また、これにより、迅速な液物供
給が可能となる。
【0019】
【実施例】図1は、本発明に係るロボット全体の一実施
例を示した概略説明図である。図において、1は防爆形
のロボット本体、2は首振りや伸縮動作などが自在に行
われるロボットアーム、3はこのロボットアーム2の先
端に取り付けられたロボットハンド、4,5はこのロボ
ットハンド3が装着された液物供給用ノズルと小物挟持
用フィンガである。
【0020】このロボットハンド3が、本発明の特徴と
するところで、その基本構造は、図2の如くであって、
ロボットアーム2の先端軸201に固定されたベース部
材6と、上記小物挟持用フィンガ5が設置され、かつベ
ース部材6に対して、小物挟持用フィンガ5の軸方向に
スライド可能に装着されたフィンガ用スライド部材7
と、上記液物供給用ノズル4が連繋設置され、かつフィ
ンガ用スライド部材7に対して、液物供給用ノズル4の
軸方向にスライド可能に装着されたノズル用スライド部
材8とからなる。そして、これらの小物挟持用フィンガ
5と液物供給用ノズル4の移動、切り換えなどは、ロボ
ット本体1、ロボットアーム2および当該ロボットアー
ム先端軸201の相対運動により、ロボットハンド3全
体を動かして行われるようになっている。
【0021】次に、上記各部分について図3〜図11に
よりさらに詳しく説明する。上記ベース部材6には、上
記図2のA−A線断面からの図3〜同じく図2のB−B
線断面からの図4に示したように、レールなどからなる
スライド機構601を介してフィンガ用スライド部材7
を装着する一方、このフィンガ用スライド部材7の側面
には、2個の並列した軸受部701,702が配置さ
れ、その一方の軸受部701(図4中左側)には小物挟
持用フィンガ5の回転軸501が軸着されている。ま
た、他方の軸受部702(図4中右側)には、自在に曲
げられるホース状のフレキシブル回転シャフト703が
装着され、このフレキシブル回転シャフト703の回転
は、当該軸受部702の回転軸704、自在継手70
5、回転軸706、プーリ707、ベルト708、およ
び小物挟持用フィンガ5の回転軸501に固着されたプ
ーリ709を介して、この小物挟持用フィンガ5の回転
軸501に伝達されるようになっている。つまり、電気
スバークなどの生じる恐れのない、防爆型の動力駆動手
段となっている。
【0022】また、このフィンガ用スライド部材7に対
しては、上記図3のC方向からの図5に示したように、
ベース部材6との間にコイルスプリングなどの弾性体7
10が張設され、当該フィンガ用スライド部材7は常時
小物挟持用フィンガ5の先端方向に附勢されている。一
方、このフィンガ用スライド部材7の一側面には、上記
図5のD−D線方向からの図6に示したように、上記弾
性体710の附勢力とは反対方向にスライドさせるバラ
ンス調整用のシリンダ711がベース部材6との間に設
けてある。したがって、通常時には、フィンガ用スライ
ド部材7は、小物挟持用フィンガ5の先端方向に附勢さ
れているものの、後述するタンクキャップ装着時には、
このシリンダ711のエア供給による駆動によって、小
物挟持用フィンガ5を少々引き戻して、タンクキャップ
Cと燃料タンクTの注入口Taとの過剰な力による当接
を調整するようになっている。
【0023】上記小物挟持用フィンガ5は、上記図2の
B−B線断面からの図4〜図3のC方向からの図5、ま
たは当該図4のフィンガ部の拡大図である図8〜図9に
示した如くで、その回転軸501の途中には自在継手5
02が介在され、その先端にはフィンガ部503が設置
されている。このフィンガ部503は、先端が開口され
た筒体部504と、筒体部504内にシール材505を
介して嵌め込まれた摺動体506と、摺動体506と筒
体部504の底部間の間隙からなるエア室Rと、摺動体
506を常時筒体部504の底部方向に附勢させるコイ
ルスプリングなどの弾性体507と、各基部が筒体部5
04の開口部に渡された軸ピン508に互いに軸着さ
れ、その先端の対向した爪部509a,509aが開閉
される一対の爪片509,509と、こられの爪片50
9,509間に介在して常時当該爪片509,509を
開成方向に附勢するコイルスプリングなどの弾性体51
0とからなり、かつ、各爪片509,509の基部外側
のテーパー面509b,509bには、対応する摺動体
506の内側に設けた曲面部506a,506aが摺接
するようになっている。
【0024】したがって、上記エア室Rにエアが供給さ
れると、摺動体506が上記図8において下向きに移動
してその曲面部506a,506aが各爪片509,5
09の基部テーパー面509b,509bに当接するた
め、先端の爪部509a,509aが閉じられ、タンク
キャップCの摘み部Caが挟持される。一方、エア室R
のエアが減圧または脱気されると、弾性体507により
摺動体506が押し上げられると共に、弾性体510に
より各爪片509,509の先端爪部509a,509
aが開かれ、タンクキャップCは解放されるようになっ
ている。なお、エア室Rへのエアの供給は、外部のコン
プレッサなどから、エアホース511、回転用継手51
3、小物挟持用フィンガ5の回転軸501中に設けたエ
ア通路501a、自在継手502部分を避けるためのバ
イパス用のエアホース512などを介して行われる。こ
のように本発明では、小物挟持用フィンガ5において
も、駆動原として、エアを使用し、電気スバークなどの
生じる恐れのない、防爆型の駆動手段としてある。
【0025】上記液物供給用ノズル4が設置されるノズ
ル用スライド部材8は、上記図2のA−A線断面からの
図3あるいは当該図3のC方向からの図5に示したよう
に、フィンガ用スライド部材7の側面に軸受部701,
702を介して固着された中間プレート部材712の側
面に、レールなどからなるスライド機構713を介して
装着されている。このノズル用スライド部材8には、自
在継手801、回転軸802を介してノズルブロック部
材401が装着され、このノズルブロック部材401に
は、上記小物挟持用フィンガ5とほぼ直交する方向に長
尺なノズル管402が設置されている。ノズル管402
の先端寄りには、例えば図3に例示したように、このノ
ズル管402を燃料タンクTの注入口Taに挿入した際
に注入口Taと当接するストッパー片403が設けてあ
る。
【0026】このノズルブロック部材401部分のノズ
ル管402の基端には、上記図3のE方向からの図7か
ら明らかなように、管路404を介して燃料供給用ホー
ス405が接続されると共に、エアにより開閉する開閉
バルブ406も設置されている。つまり、外部のコンプ
レッサなどから、バルブ用エアホース407にエアを供
給し、あるいは停止させることにより、ノズル管402
への燃料(ハイオクガソリンやレギラーガソリン、ある
いは軽油など)の供給をコントロールすることができる
ようになっている。このように液物供給用ノズル4部分
にあっても、電気スバークなどの生じる恐れのない、防
爆型の構造としてある。また、ノズル管402の最後端
となる管路404の一部などには、センサー光を反射す
るための反射板408が付設されている。
【0027】このようなノズル管402の設置された上
記ノズル用スライド部材8と上記中間プレート部材71
2間には、上記図2のA−A線断面からの図3に示した
ように、ノズル管402を常時その先端方向に附勢する
コイルスプリングなどの弾性体803が張設されてい
る。したがって、ノズル用スライド部材8は、通常その
当接部804が中間プレート部材712のストッパ部7
14に当接する位置に保持されるようになっている。
【0028】また、上記ロボットアーム2の基端肩部
(当該ロボットアーム2が装着されるロボット本体1の
立設部分なども可)には中間ボックス部202が設けて
あって、この内部には、上記図2の中間ボックス部内部
の図10〜当該図10のF方向からの図11に示したよ
うに、小物挟持用フィンガ5のフレキシブル回転シャフ
ト703の回転制御部750、液物供給用ノズル4の液
物供給用制御部450などが収納されている。
【0029】上記回転制御部750は、軸受部751内
の回転軸752に装着され、かつその円周部の一部に切
欠き部753aを有する円盤状のロックデスク753
と、ベースプレート部材754上にレールやスライドベ
アリングなどからなるスライド機構755、可動ブロッ
ク部材756を介して設置され、かつその先端が上記ロ
ックデスク753の切欠き部753aに係合されるロッ
クピン757と、ベースプレート部材754に固着さ
れ、かつそのピストンロッド758aが上記可動ブロッ
ク部材756に接続された回転制御用シリンダー758
とからなる。したがって、この回転制御部750による
と、シリンダー758をエア供給により駆動させてロッ
クピン757を前進させれば、その先端がロックデスク
753の切欠き部753aに係合するため、フレキシブ
ル回転シャフト703の回転を安定して停止固定させる
ことができる。これにより、後述するように、小物挟持
用フィンガ5によるタンクキャップCのピックアップ
時、先端フィンガ部503の安定した固定保持が得られ
る。なお、ここで、フレキシブル回転シャフト703に
は、エアホース759からのエア供給により回転するナ
ットランナなどの回転体760の回転が、上記回転軸7
52、自在継手761を介して伝達されるようになって
いる。この回転制御部750の駆動にあたっても、エア
供給を使用し、電気スバークなどの生じる恐れのない、
防爆型の構造としてある。
【0030】上記液物供給用制御部450は、燃料種
(例えば、ハイオクガソリン、レギラーガソリン、軽油
など)に対応した燃料(液物)供給用ホース451〜4
53が接続される複数のエアバルブ454〜456と、
各エアバルブ454〜456からの燃料を上記液物供給
用ノズル4の燃料供給用ホース405に導くための中間
燃料管路457と、この中間燃料管路457の両端など
に接続されたエア導入用のエアホース458〜459
と、中間燃料管路457に設けたエア導入用シリンダー
バルブ460〜462とからなる。ここでも、各バルブ
454〜456,460〜462にエアにより駆動する
ものを用い、電気スバークなどの生じる恐れのない、防
爆型の構造としてある。
【0031】したがって、例えば、上記図2の中間ボッ
クス部内部の図10の燃料供給用ホース451〜453
を左から順にハイオクガソリン、レギラーガソリン、軽
油用のホースとした場合において、ハイオクガソリンを
供給する場合を例にとると、次の如くである。先ず、他
のレギラーガソリン用や軽油用のホース452〜453
のバルブ455〜456を閉じた状態で、ハイオクガソ
リン用のホース451のバルブ454を開く。そうする
と、ハイオクガソリンは、中間燃料管路457を介し
て、燃料供給用ホース405に導かれ、ロボットアーム
2の先端の液物供給用ノズル4に供給される。この液物
供給用ノズル4での燃料の供給、停止は、上記開閉バル
ブ406により行う。なお、レギラーガソリンや軽油の
場合も、このハイオクガソリンの場合と同様にして行え
ばよい。このように複数本の燃料供給用ホース451〜
453の配管を中間ボックス部202までに止め、この
中間ボックス部202から先は、1本の燃料供給用ホー
ス405とすることにより、ロボットアーム2側に掛か
る荷重を大幅に軽減することができる。
【0032】そしてまた、上記燃料の供給時、所望量の
燃料供給が終わると、当然ハイオクガソリン用のホース
451のバルブ454を閉じ、少なくともエアホース4
58〜459側のエア導入用シリンダーバルブ460,
462を開き、当該エアホース458〜459からエア
を導入して、残留燃料を当該エアと共に清掃を兼ねて、
液物供給用ノズル4から燃料タンクT側に送り出す。な
お、この動作中、一般にロボットアーム2全体は下向き
となり、これにともなって、各エアバルブ454〜45
6および周囲の配管も下向きに傾斜するため、残留燃料
は効果的に中間燃料管路457に集まり、上記エアの導
入によって綺麗に送り出される。
【0033】また、上記構成の必要箇所には、位置検出
用のセンサとして、例えば光学方式による複数のセンサ
が設置されている。先ず、S1 〜S3 は、小物挟持用フ
ィンガ5によるタンクキャップCの締め付け開始位置検
出センサ、同締め付け完了位置検出センサ、小物挟持用
フィンガ5のオーバーストローク位置検出センサであ
る。S4 〜S5 は、液物供給用ノズル4による液物注入
位置検出センサ、液物供給用ノズル4のオーバーストロ
ーク位置検出センサである。S6 は、後述するように、
液物供給用ノズル4よにる燃料タンクTの外カバー全開
時における液物供給用ノズル4自体の揺動(反り上が
り)から当該外カバーの全開位置を検出する外カバー全
開位置検出センサである。S7 は、回転制御部750に
おけるロックピン757の動作状態を検出するロック位
置検出センサである。
【0034】次に、上記本発明に係るロボットを用い
た、本発明に係る液物供給方法として、例えば各工程を
示した図12(A)〜(C)、図13(D)〜(F)に
より、車両の製造ラインにおける燃料供給方法について
説明する。
【0035】先ず、図12(A)に示したタンクキャッ
プ取り込み工程において、ロボットハンド3の小物挟持
用フィンガ5によりキャップ供給シュータ780から対
象車両1000の燃料タンク用のタンクキャップCを取
り込む。このタンクキャップCのピックアップにあたっ
ては、上記図2のB−B線断面からの図4および当該図
4のフィンガ部の拡大図である図8から明らかなよう
に、エアホース511により小物挟持用フィンガ5のエ
ア室Rにエアを供給して、フィンガ部503の爪片50
9,509を閉じて行う。このとき、フィンガ部503
が動くと、つまり安定して固定されていないと、スムー
ズなタンクキャップCのピックアップができないため、
ロボットアーム2基端肩部の中間ボックス部202中に
収納された回転制御部750により、小物挟持用フィン
ガ5のフレキシブル回転シャフト703の回転を固定し
て行う。この小物挟持用フィンガ5の駆動は、すべてエ
アにより行われるため、周囲に可燃性のガソリンなどが
あっても、引火するなどの危険は全くない。
【0036】このタンクキャップ取り込み工程と平行し
て、やはり同図12(A)に示した車両供給工程におい
て、燃料タンクTの外カバー1001が半開きでかつ当
該燃料タンクTの注入口TaにタンクキャップCのない
車両を供給する。
【0037】次に、図12(B)に示した外カバー全開
工程において、ロボット本体1、ロボットアーム2およ
び当該ロボットアーム先端軸201の相対運動により、
ロボットハンド3を切り換えて、液物供給用ノズル4の
先端を燃料タンクTの外カバー1001に当接させて当
該外カバー1001を全開させる。このとき、外カバー
全開の検出は、上記図2のA−A線断面からの図3に示
したように、外カバー全開位置検出センサS6 とノズル
管402の後端、例えば管路404に設置された反射板
408によって行われる。つまり、液物供給用ノズル4
のノズル管402は、上記当接によって、自在継手80
1が働き、図3中半時計方向に揺動するようになるた
め、センサS6 からの光線が反射板408に当たって反
射されるようになるからである。
【0038】このようにして外カバー1001が全開さ
れたら、図12(C)に示した燃料供給工程において、
この液物供給用ノズル4を燃料タンクTの注入口Taに
挿入して所望の燃料を供給する。このとき、ノズル管4
02のストッバー片403が燃料タンクTの注入口Ta
に当接すると、図2のA−A線断面からの図3から明ら
かなように、ノズル用スライド部材8が弾性体803の
附勢力に抗して、図中上方にスライドして、燃料注入位
置検出センサS4 からの光線を遮断するようになるた
め、燃料注入位置が検出される。過剰挿入などのトラブ
ルは、オーバーストローク位置検出センサS5 により行
われる。また、供給する燃料の切り換えは、ロボットア
ーム2基端肩部の中間ボックス部202中に収納された
液物供給用制御部450により行えばよい。そしてま
た、燃料の供給終了時には、エアホース458〜459
からのエアの導入によって、残留燃料を当該エアと共に
清掃も兼ねて送り出す。もちろん、この液物供給用ノズ
ル4による燃料の供給あるいは停止は、エアの供給によ
って動作する開閉バルブ406によって行われる。この
引火性に富むガソリンや軽油などを取り扱う液物供給用
ノズル4の駆動も、すべてエアにより行われるため、や
はり引火するなどの危険は全くない。
【0039】このようにして燃料の供給が終わったら、
液物供給用ノズル4を退避させると共に、図13(D)
に示したタンクキャップ当接工程において、ロボット本
体1、ロボットアーム2および当該ロボットアーム先端
軸201の相対運動により、ロボットハンド3を切り換
えて、タンクキャップCの保持された小物挟持用フィン
ガ5を車両1000の燃料タンクT側に向け、当該タン
クキャップCを燃料タンクTの注入口Taに運び当接さ
せる。この当接は、ロボットアーム2の前進駆動によ
り、小物挟持用フィンガ5のフィンガ部503を燃料タ
ンクTの注入口Ta側に入れて行う。このとき、小物挟
持用フィンガ5の設置されたフィンガ用スライド部材7
は、上記図3のC方向からの図5に示した弾性体710
により常時当該小物挟持用フィンガ5の先端方向に附勢
されているわけであるが、この弾性力とロボットハンド
3部分の荷重がタンクキャップCを介して直接燃料タン
クTの注入口Taに負荷された場合、タンクキャップC
に過剰な力が作用することになるため、フィンガ用スラ
イド部材7の側面に設けたバランス調整用のシリンダ7
11により、少々当該フィンガ用スライド部材7を反対
方向に引き戻して、適度な力でタンクキャップCが燃料
タンクTの注入口Taに当接するようにしてある。
【0040】この後、図13(E)に示したタンクキャ
ップ装着工程において、フレキシブル回転シャフト70
3を回転駆動させることにより、小物挟持用フィンガ5
のフィンガ部503を回転させて、タンクキャップCを
燃料タンクTの注入口Taに装着する。このとき、タン
クキャップCの締め付け開始位置はセンサS1 により検
出する。つまり、フィンガ用スライド部材7の所定部分
が締め付け開始位置センサS1 の光線を遮断した時点で
検出される。そしてまた、タンクキャップCの締め付け
完了位置は、検出センサS2 により検出する。つまり、
タンクキャップCの装着が進むとその装着ストローク分
だけフィンガ用スライド部材7は前進するわけである
が、この前進によりフィンガ用スライド部材7の所定部
分が締め付け完了位置センサS2 の光線を遮断した時点
で検出される。もちろん、過剰装着などのトラブルは、
オーバーストローク位置検出センサS3 により行われ
る。
【0041】最後に、図13(F)に示した小物挟持用
フィンガ退避工程において、上記装着されたタンクキャ
ップCの保持を解除して小物挟持用フィンガ5を車両1
000から退避させる。このタンクキャップCの保持解
除にあたっては、上記図2のB−B線断面からの図4お
よび当該図4のフィンガ部の拡大図である図8から明ら
かなように、エアホース511から供給される小物挟持
用フィンガ5のエア室Rにおけるエア圧を減圧しまたは
脱気して、フィンガ部503の爪片509,509を開
いて行う。
【0042】これらの各工程により、1台のロボットに
よって、燃料供給とタンクキャップの装着を自動的に行
うことができる。この燃料供給という引火し易い環境に
おいて、上記液物供給用ノズル4および小物挟持用フィ
ンガ5の駆動がすべてエア供給により行われるため、高
い安全性が確保される。
【0043】なお、上記実施例では、本発明のロボット
ハンド部分において、液物供給用ノズルと小物挟持用フ
ィンガとの設置方向をほぼ直交する形で組み付けたが、
本発明はこれに限定されない。また、本発明に係る液物
供給方法として、車両の製造ラインにおける燃料供給方
法について説明したが、本発明は、これに限定されるも
のではない。さらに、この燃料供給方法においてタンク
キャップのシュータからのピックアップは、対象車両の
搬送前に行っているが、本発明は、この順序に限定され
ない。
【0044】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
にによれば、次のような優れた効果が得られる。
【0045】(1)本発明のロボットによると、ロボッ
トハンド部分がロボットアーム先端のベース部材とフィ
ンガ用スライド部材とノズル用スライド部材との3部品
が、特別な角度と異なる方向への弾性的なスライド角度
を持って三重構造状に装着されてなるため、ロボットハ
ンドのコンパクト化及び軽量化が図れ、また、フィンガ
用スライド部材に取り付けられた小物挟持用フィンガと
ノズル用スライド部材に取り付けられた液物供給用ノズ
ルとが切り換え自在に設置されているため、液物供給用
ノズルと小物挟持用フィンガとが自在に切り換えて使用
することができる。したがって、1台のロボットで、複
数の動作を迅速に行うことができる。また、液物供給用
ノズル、及び小物挟持用フィンガは、それぞれ異なる方
向に弾性的に附勢されているため、車両の製造ラインに
おいて、燃料タンクの外カバーや注入口の周辺部分に柔
らかく接触させることができ、不要な傷などの発生を最
小限に抑えることができる。さらにまた、それぞの切り
換え時、液物供給用ノズルと小物挟持用フィンガとが互
いに邪魔にならない態勢を取ることが可能となり、この
点からも、迅速な動作を得ることができる。
【0046】(2)また、本発明のロボットによると、
ベース部材とフィンガ用スライド部 材とノズル用スライ
ド部材との三重構造状の装着により、ロボットハンドの
コンパクト化及び軽量化が図れると同時に、これにロボ
ットアームの基端肩部の外側部分に中間ボックス部を設
けることを組み合わせれば、その分ロボットハンド部分
のより一層のコンパクト化及び軽量化が図れる。例えば
中間ボックス部まで重量の嵩む複数の燃料供給用ホース
を配管した後その先は1本のホースとしたり、あるい
は、当該中間ボックス部内部にやはり重量の嵩む回転制
御部や液物供給制御部を設置した場合、ロボットハンド
部分には液物供給用ノズルと小物挟持用フィンガだけの
設置に抑えることができるからである。 これにより、車
両の製造ラインの燃料供給部分に最適のロボットとし
て、一般的に可搬重量が大きくとれない防爆形ロボット
の採用が容易になり、また、ロボットハンド部分の軽量
化により、可搬重量の小さいロボットでも十分対応する
ことが可能となるため、コストダウンも期待できる。
【0048】(3)また、本発明のロボットにおいて、
フィンガ用スライド部材に、その弾性的な附勢とは反対
方向にスライドさせるバランス調整用のシリンダを設け
れば、車両製造工程などにおいて、タンクキャップに過
剰な力が作用したとき、少々フィンガ用スライド部材を
反対方向に引き戻して、適度な力で、燃料タンクの注入
口にタンクキャップを当接させることができる。これに
より、不要な傷などの発生を最小限に抑えることが可能
となる。
【0049】(4)また、本発明のロボットにおいて、
液物供給用ノズルや小物挟持用フィンガのフィンガ部
を、自在継手を介して、ノズル用スライド部材やフィン
ガ用スライド部材に、取り付ければ、弾性体による弾性
的な附勢との相互作用により、液物供給用ノズルや小物
挟持用フィンガのフィンガ部を、より柔らかい形で動か
すことができる。これにより、不要な傷などの発生を最
小限に抑えることが可能となる。
【0050】(5)さらに、本発明の液物供給方法によ
ると、車両の製造ラインにおいて、燃料の供給とタンク
キャップの装着を自動化することができ、従来、2台の
ロボットを用いた方法に比較して、工程数の大幅な低
減、それに伴う作業時間の大幅な短縮により、生産性の
大幅な向上を図ることができる。また、この方法で用い
るロボットは、上記のように、ベース部材とフィンガ用
スライド部材とノズル用スライド部材との3部品が、特
別な角度と異なる方向への弾性的なスライド角度を持っ
て三重構造状に装着されたものであるため、小物挟持用
フィンガと液物供給用ノズルとの切り換えは、単にロボ
ットアームの回動により行うことができるため、迅速な
作業性が得られ、この点からのコストダウンも期待する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るロボット全体の一実施例を示した
概略斜視図である。
【図2】本発明に係るロボットのロボットハンド部分を
示した概略斜視図である。
【図3】図2のロボットハンド部分におけるA−A線断
面に相当する部分縦断側面図である。
【図4】図2のロボットハンド部分におけるB−B線断
面に相当する部分縦断側面図である。
【図5】図3のロボットハンド部分におけるC方向から
の矢視図である。
【図6】図5のロボットハンド部分におけるD−D線方
向からの矢視図である。
【図7】図3のロボットハンド部分におけるE方向から
の矢視図である。
【図8】上記ロボットハンドの小物挟持用フィンガにお
けるフィンガ部を示した拡大縦断面図である。
【図9】上記図8の小物挟持用フィンガにおけるフィン
ガ部を示した別方向からの拡大縦断面図である。
【図10】上記ロボットのロボットアーム基端肩部の中
間ボックス部中に設置された回転制御部と液物供給用制
御部を示した平面図である。
【図11】図10の回転制御部におけるF方向からの斜
視図である。
【図12】本発明に係る液物供給方法の前半の各工程
(A)〜(C)を示した工程図である。
【図13】本発明に係る液物供給方法の後半の各工程
(D)〜(F)を示した工程図である。
【符号の説明】
1 ロボット本体 2 ロボットアーム 3 ロボットハンド 4 液物供給用ノズル 5 小物挟持用フィンガ 6 ベース部材 7 フィンガ用スライド部材 8 ノズル用スライド部材 202 中間ボックス部 402 ノズル管 403 ストッパー片 405 燃料供給用ホース 406 開閉バルブ 407 エアホース 450 液物供給用制御部 451 燃料供給用ホース 452 燃料供給用ホース 453 燃料供給用ホース 503 フィンガ部 509 爪片 511 エアホース 703 フレキシブル回転シャフト 750 回転制御部 R エア室 S1 〜S7 センサ C タンクキャップ T 燃料タンク
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−175596(JP,A) 特開 昭58−125498(JP,A) 特開 昭60−242991(JP,A) 特開 平4−154593(JP,A) 特開 昭60−148496(JP,A) 特開 平4−269189(JP,A) 特開 平3−136784(JP,A) 特開 平2−131892(JP,A) 実開 昭61−12692(JP,U) 実開 昭64−42888(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B25J 15/00 B25J 17/00 B25J 19/00 B67D 5/04

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロボット本体から延びるロボットアーム
    の先端に、ロボットハンドとして、ベース部材と、当該
    ベース部材の固定されたロボットアームの先端軸の軸線
    方向に対してそれぞれ異なる方向に弾性的な附勢により
    スライド可能とするフィンガ用スライド部材とノズル用
    スライド部材とを三重構造状に装着する一方、前記フィ
    ンガ用スライド部材には先端に小物を挟持するフィンガ
    部を有する小物挟持用フィンガをその軸方向を前記弾性
    的な附勢によるスライド方向に合わせて取り付けると共
    に、前記ノズル用スライド部材にはノズル管を有する液
    物供給用ノズルをその軸方向を前記弾性的な附勢による
    スライド方向に合わせて取り付け、前記ロボットアーム
    の先端軸の回動駆動によるロボットハンドの駆動によ
    り、前記液物供給用ノズル4と小物挟持用フィンガとを
    切り換え自在として、車両の製造ライン中の燃料供給部
    分に組み込むことを特徴とするロボット。
  2. 【請求項2】 前記ロボットアームの基端肩部の外側部
    分に中間ボックス部を設け、当該中間ボックス部にエア
    供給により前記小物挟持用フィンガのフィンガ部の回転
    を停止させる回転制御部を付設したことを特徴とする請
    求項1記載のロボット。
  3. 【請求項3】 前記中間ボックス部に液物の種類に対応
    した複数本の液物供給用ホースを接続すると共に、当該
    中間ボックス部から液物供給用ノズルにかけては切換手
    段を介して1本の液物供給用ホースを接続したことを特
    徴とする請求項1または2記載のロボット。
  4. 【請求項4】 前記フィンガ用スライド部材に、その弾
    性的な附勢とは反対方向にスライドさせるバランス調整
    用のシリンダを設けたことを特徴とする請求項1、2ま
    たは3記載のロボット。
  5. 【請求項5】 前記ノズル用スライド部材に、自在継手
    を介して、前記液物供給用ノズルを設けたことを特徴と
    する請求項1、2、3または4記載のロボット。
  6. 【請求項6】 前記フィンガ用スライド部材に、自在継
    手を介して、前記小物挟持用フィンガのフィンガ部を設
    けたことを特徴とする請求項1、2、3または4記載の
    ロボット。
  7. 【請求項7】 ロボット本体から延びるロボットアーム
    の先端に、ロボットハンドとして、ベース部材と、当該
    ベース部材の固定されたロボットアームの先端軸の軸線
    方向に対してそれぞれ異なる方向に弾性的な附勢により
    スライド可能とするフィンガ用スライド部材とノズル用
    スライド部材とを三重構造状に装着する一方、前記フィ
    ンガ用スライド部材には先端に小物を挟持するフィンガ
    部を有する小物挟持用フィンガをその軸方向を前記弾性
    的な附勢によるスライド方向に合わせて取り付けると共
    に、前記ノズル用スライド部材にはノズル管を有する液
    物供給用ノズルをその軸方向を前記弾性的な附勢による
    スライド方向に合わせて取り付け、前記ロボットアーム
    の先端軸の回動駆動によるロボットハンドの駆動によ
    り、前記液物供給用ノズル4と小物挟持用フィンガとを
    切り換え自在として、車両の製造ライン中の燃料供給部
    分に組み込んだロボットを備えた車両の製造ラインにお
    いて、 前記ロボットハンドの小物挟持用フィンガによりキャッ
    プ供給シュータから対象車両の燃料タンク用のタンクキ
    ャップを取り込む工程と、前記燃料タンクの外カバーが
    半開きでかつ当該燃料タンクの注入口にタンクキャップ
    のない車両を供給する工程と、前記ロボットハンドを切
    り換えて前記液物供給用ノズルを前記燃料タンクの外カ
    バーに当接させて当該外カバーを全開させる工程と、こ
    の液物供給用ノズルを前記燃料タンクの注入口に挿入し
    て所望の燃料を供給する工程と、前記ロボットハンドの
    タンクキャップの保持された小物挟持用フィンガを前記
    車両の燃料タンク側に切り換えて当該タンクキャップを
    燃料タンクの注入口に運び当接させる工程と、この当接
    されたタンクキャップを前記小物挟持用フィンガの回転
    により燃料タンクの注入に装着する工程と、この装着さ
    れたタンクキャップの保持を解除して前記小物挟持用フ
    ィンガを退避させる工程とからなることを特徴とする液
    物供給方法。
JP35269492A 1992-12-10 1992-12-10 ロボットおよびこれを用いた液物供給方法 Expired - Fee Related JP3362887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35269492A JP3362887B2 (ja) 1992-12-10 1992-12-10 ロボットおよびこれを用いた液物供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35269492A JP3362887B2 (ja) 1992-12-10 1992-12-10 ロボットおよびこれを用いた液物供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06179191A JPH06179191A (ja) 1994-06-28
JP3362887B2 true JP3362887B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=18425799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35269492A Expired - Fee Related JP3362887B2 (ja) 1992-12-10 1992-12-10 ロボットおよびこれを用いた液物供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3362887B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4647672B2 (ja) * 2008-03-12 2011-03-09 本田技研工業株式会社 燃料注入システム
JP6137798B2 (ja) * 2012-09-26 2017-05-31 株式会社ディスコ レーザー加工装置及び保護膜被覆方法
CN109636708A (zh) * 2018-12-31 2019-04-16 青岛黄海学院 一种海水环境下无人船图像采集装置及方法
DE102019001407A1 (de) 2019-02-25 2020-08-27 Dürr Somac GmbH Schraubwerkzeug zur Handhabung von Verschlusselementen an Fahrzeugbehältern zur Aufnahme von Betriebsstoffen
CN111633408A (zh) * 2020-05-26 2020-09-08 杭州魔象智能科技有限公司 一种汽车油箱盖开盖结构

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917589Y2 (ja) * 1980-03-14 1984-05-22 株式会社デンソー 工業用ロボツトの手首
JPS57175596A (en) * 1981-04-06 1982-10-28 Nissan Motor Automatic lubricating device in automobile assembling line
JPS58125498A (ja) * 1982-01-20 1983-07-26 株式会社東京タツノ 給油装置
JPS60148496A (ja) * 1983-12-29 1985-08-05 日産自動車株式会社 流体供給ガン
JPS60242991A (ja) * 1984-05-17 1985-12-02 ダイキン工業株式会社 関節形ロボツト
JPS6112692U (ja) * 1984-06-29 1986-01-24 株式会社小松製作所 多関節装置
JPS6442888U (ja) * 1987-09-10 1989-03-14
JPH02131892A (ja) * 1988-11-05 1990-05-21 Sharp Corp 部品保持装置
JPH0630858B2 (ja) * 1989-10-24 1994-04-27 本田技研工業株式会社 チャック装置
JPH04154593A (ja) * 1990-10-19 1992-05-27 Tokico Ltd 自動給油装置
JPH04269189A (ja) * 1991-02-21 1992-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd チャックユニット駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06179191A (ja) 1994-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4604026A (en) Telescoping parts manipulator
EP0726122B1 (en) Combustion-powered, fastener-driving tool with gas-actuated, fastener-feeding mechanism
US5279336A (en) Wire binder
CN100408281C (zh) 用于多轴操纵器的通用机械手
JP3362887B2 (ja) ロボットおよびこれを用いた液物供給方法
US20120132294A1 (en) Fluid transfer device with lock
JPH06504951A (ja) 油圧噴射槍ロボット装置
US4439090A (en) Workpiece handling apparatus
EP1456575A1 (en) Clamping assembly and a hydraulic coupler comprising it
US8393277B2 (en) Automatic carriage return for exhaust removal system
CN215756416U (zh) 一种加油机器人末端总成及加油机器人
EP0309135A1 (en) Apparatus for spraying a liquid in a vessel
US8534676B2 (en) Remotely controllable rotary switch actuator
CN117263129A (zh) 一种加油机器人末端执行机构及加油机器人
US5634764A (en) Workpiece placement system and method having a vacuum holding the workpiece
US5029381A (en) Robot for installing weather stripping in a door or like opening
CA2474945C (en) Nut feeder
JP4342660B2 (ja) インラインタイプの制御弁
US4157196A (en) Hydraulic coupling device
US6375100B1 (en) Robot mounted door opener
JPS6161780A (ja) ロボツトハンド
CA1217825A (en) Automatic stud welding equipment
JPS5917589Y2 (ja) 工業用ロボツトの手首
EP0609238B1 (en) Telescoping device
US20230390798A1 (en) Cleaning nozzle for cryogenic fluid fueling receptacle

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees