JP3359965B2 - 珪酸カルシウム焼結体及びその製造方法 - Google Patents

珪酸カルシウム焼結体及びその製造方法

Info

Publication number
JP3359965B2
JP3359965B2 JP32760393A JP32760393A JP3359965B2 JP 3359965 B2 JP3359965 B2 JP 3359965B2 JP 32760393 A JP32760393 A JP 32760393A JP 32760393 A JP32760393 A JP 32760393A JP 3359965 B2 JP3359965 B2 JP 3359965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
calcium silicate
strength
wollastonite
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32760393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07187767A (ja
Inventor
千春 和田
孝司 渡辺
康一 堤
秀明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP32760393A priority Critical patent/JP3359965B2/ja
Publication of JPH07187767A publication Critical patent/JPH07187767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3359965B2 publication Critical patent/JP3359965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、緻密で高強度の珪酸カ
ルシウム焼結体及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】珪酸カ
ルシウム系材料は、耐熱性、強度等に優れることから、
種々の用途に用いられており、従来、これら珪酸カルシ
ウム系材料の耐熱性、切削加工性、強度等を改善する試
みが数多くなされている。例えば、ゾノトライト、ウォ
ラストナイト等のゾノトライト系材料を原料とした、嵩
比重が高く、耐熱性、加工性が改善された熱間成形用型
が知られている(特開平1−164767号)。この熱
間成形用型を得るためには、120〜1200℃での熱
処理が可能であり、処理温度が高くなるに従って、嵩比
重のより高いものが得られる。
【0003】このように、珪酸カルシウム焼結体の強度
をより高くするためには、より高温で焼成することが必
要となる。しかし、ウォラストナイトは1125℃以上
において低温型のβウォラストナイトから高温型のαウ
ォラストナイトへ転移し、その際焼結体中に構造変化を
伴うマイクロクラックが誘起されるため、一般に強度が
低下することが知られている。従って、βウォラストナ
イトのαウォラストナイトへの転移を抑えるためには、
焼成温度は1200℃程度が限度であり、焼結体の強度
も制限されてしまう。
【0004】これに対し、1200〜1350℃で焼成
した、特定のCaO−SiO2−MgO組成のセラミッ
クス焼結体が知られている(特公平4−21632
号)。この焼結体は、MgOを特定の割合で配合するこ
とにより、1200〜1350℃で焼成しても、αウォ
ラストナイトへの転移が起こらず、これにより緻密で高
強度の焼結体が得られるものである。しかしながら、こ
の焼結体においても、その緻密化や強度の面で充分満足
できるものではなかった。
【0005】従って、充分に緻密化され、強度の高い珪
酸カルシウム系材料が望まれていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは鋭意研究を行った結果、ウォラストナイト焼
結体中に、特定の元素を含む珪酸カルシウム焼結体が、
非常に緻密で高強度であることを見出し、本発明を完成
した。
【0007】すなわち、本発明は、ウォラストナイト焼
結体中に、Fe及びLiから選ばれる少なくとも1種以
上を0.1〜5重量部固溶してなり、リチウムアルミノ
珪酸塩を含有しないことを特徴とする珪酸カルシウム焼
結体を提供するものである。
【0008】また、本発明は、珪酸カルシウム結晶と、
Fe及びLiから選ばれる少なくとも1種以上を含む化
合物(リチウムアルミノ珪酸塩を除く)を含有する混合
物を、1100〜1300℃で焼成することを特徴とす
る前記珪酸カルシウム焼結体の製造方法を提供するもの
である。
【0009】本発明の珪酸カルシウム焼結体は、ウォラ
ストナイト焼結体中に、Fe及びLiから選ばれる少な
くとも1種以上を固溶するものである。これらの元素
は、ウォラストナイト中に固溶することにより、ウォラ
ストナイトの融点を低下させて焼結反応を加速させるこ
とにより緻密化を容易にする。
【0010】本発明の珪酸カルシウム焼結体において、
焼結体中に固溶するFe及びLiから選ばれる少なくと
も1種以上の含有量は、0.1〜5重量部、好ましくは
0.5〜2重量部である。0.1重量部未満では充分な
緻密化及び強度が得られず、5重量部を超えると充分な
緻密化が得られず、また局部的な融点降下によりウォラ
ストナイト結晶組織が粗大化して強度低下を招くため好
ましくない。
【0011】このような珪酸カルシウム焼結体は、例え
ば珪酸カルシウム結晶と、Fe及びLiから選ばれる少
なくとも1種以上を含む化合物を含有する混合物を、1
100〜1300℃で焼成することにより製造すること
ができる。
【0012】ここで用いられる珪酸カルシウム結晶とし
ては特に制限されず、例えば珪酸原料と石灰原料を用
い、通常の方法に従って製造されるトバモライト、ゾノ
トライト等を使用することができる。珪酸原料として
は、珪石、珪砂、シリカフラワー、珪藻土等が挙げら
れ、石灰原料としては、生石灰、消石灰、セメント等が
挙げられる。珪酸カルシウム結晶は、例えばこれらの珪
酸原料と石灰原料をCaO:SiO2モル比が3:1〜
0.5:1となるような割合で用い、この混合原料10
0重量部に水200〜500重量部を加え、オートクレ
ーブ中で150〜300℃で水熱合成反応させることに
より製造することができる。
【0013】Fe、Liを含む化合物としては、各種化
合物が挙げられる。これらのうち、Feを含む化合物が
好ましく、例えば酸化鉄、水酸化鉄等が特に好ましく、
窯の耐久性などを考慮して各種化合物を選ぶのが好まし
い。これらの化合物は、焼成による重量増減を予め考慮
して、焼成後の焼結体中に0.1〜5重量部含まれるよ
うに珪酸カルシウム結晶と混合する。
【0014】次に、この混合物を焼成するが、必要に応
じて、焼成前にこの混合物を成形する。成形方法は特に
限定されず、例えば抄造法、湿式プレス法、乾式プレス
法等の公知の方法を使用することができる。焼成は、1
100〜1300℃、好ましくは1125〜1200℃
で1〜10時間行われる。焼成温度が1100℃未満で
は、緻密化に要する時間が長くなり工業的に好ましくな
く、1300℃を超えると、ウォラストナイト結晶組織
が粗大化して強度の低下が起きるため好ましくない。
【0015】このようにして得られる本発明の焼成体
は、非常に緻密化され、高強度のものである。その比重
及び強度は製造条件等により異なるが、通常、比重2.
0〜2.6g/cm2、強度40〜80MPaのものであ
る。
【0016】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明を更に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0017】実施例1〜20 表1に示す焼成温度、及びFe、Liを用いて焼結体を
製造した。得られた焼結体について、比重及び強度を測
定した。 (製法)石灰原料として消石灰を、珪酸原料として珪石
を用い、CaO:SiO2がモル比で1:1になるよう
に混合した混合原料100重量部に対し水400重量部
を加え、220℃で水熱合成してゾノトライトスラリー
を得た。このゾノトライトスラリーを120℃にて乾燥
し、ゾノトライトの乾燥粉末を得た。焼成による重量減
3.5%を予め考慮し、焼成後のウォラストナイト結晶
中に、表1に示す重量部のFe又はLiが含まれるよう
に、Fe又はLiの化合物を秤量して混合し、一軸プレ
スにて成形した後、表1に示す焼成温度まで昇温速度5
℃/分で昇温し、この温度に1時間保持して焼成した
後、炉冷した。
【0018】(測定方法) 比重:体積及び重量を測定し、重量/体積より得られる
カサ比重を求めた。 強度:JIS R1601の方法に従って、焼結体を板
厚3mm、板幅4mmの断面に加工し、支点間距離16mmに
て3点曲げ強度試験を行った。
【0019】
【表1】
【0020】表1の結果から明らかなように、本発明の
焼結体はいずれも、比重が大きく、しかも高強度のもの
であった。
【0021】
【発明の効果】本発明の珪酸カルシウム焼結体は、高度
に緻密化され、しかも高強度のものであり、特に、各種
型材、焼成治具、加工用治具等の用途に好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堤 康一 千葉県佐倉市大作2−4−2 小野田セ メント株式会社中央研究所内 (72)発明者 高橋 秀明 宮城県仙台市太白区金剛沢1−30−11 (56)参考文献 特開 平6−72765(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 35/22

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウォラストナイト焼結体中に、Fe及び
    Liから選ばれる少なくとも1種以上を0.1〜5重量
    部固溶してなり、リチウムアルミノ珪酸塩を含有しない
    ことを特徴とする珪酸カルシウム焼結体。
  2. 【請求項2】 珪酸カルシウム結晶と、Fe及びLiか
    ら選ばれる少なくとも1種以上を含む化合物(リチウム
    アルミノ珪酸塩を除く)を含有する混合物を、1100
    〜1300℃で焼成することを特徴とする請求項1記載
    の珪酸カルシウム焼結体の製造方法。
JP32760393A 1993-12-24 1993-12-24 珪酸カルシウム焼結体及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3359965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32760393A JP3359965B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 珪酸カルシウム焼結体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32760393A JP3359965B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 珪酸カルシウム焼結体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07187767A JPH07187767A (ja) 1995-07-25
JP3359965B2 true JP3359965B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=18200907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32760393A Expired - Lifetime JP3359965B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 珪酸カルシウム焼結体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3359965B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07187767A (ja) 1995-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3303221B2 (ja) スズ浴用敷きれんがとしての耐火れんが
US4578363A (en) Silicon carbide refractories having modified silicon nitride bond
JPS597660B2 (ja) セメント組成物の製造方法
Zaichuk et al. Patterns in the Synthesis Processes, the Microstructure and Properties of Strontium Anorthite Ceramics Modified by Glass of Spodumene Composition
JP3359965B2 (ja) 珪酸カルシウム焼結体及びその製造方法
JPH06191957A (ja) 金属を骨格とした陶磁器質焼結体
JPS6236991B2 (ja)
RU2739441C1 (ru) Способ получения керамического лицевого кирпича
JP3368960B2 (ja) SiC質耐火物
JP2000191363A (ja) 耐スポ―リング性スピネル質れんが
JP3949408B2 (ja) 熱間補修用珪石れんが及びその製造方法
JPS5938178B2 (ja) 化学結合マグネシア−クロム耐火物
EP0178154A2 (en) Refractory materials, their production and use
JPH049747B2 (ja)
JP2817953B2 (ja) 無機質成形体及びその製造法
JP2960591B2 (ja) 炭化ケイ素−窒化ケイ素−混合酸化物系焼結体およびその製造方法
Enoh et al. Effect of Sodium Silicate to Hydroxide Ratio and Sodium Hydroxide Concentration on the Physico-Mechanical Properties of Geopolymer Binders
JPS6230653A (ja) セラミツク様材料の製造方法
JP3280017B2 (ja) 珪酸カルシウム焼結体
JP2959402B2 (ja) 高強度陶磁器
JP3308902B2 (ja) 炭素含有耐火物用原料及びその製造方法
KR940006415B1 (ko) 건축용 소결인조석 및 그 제조방법
SU707899A1 (ru) Сырьева смесь дл приготовлени жаростойкого бетона
JPS5824393B2 (ja) 高耐熱性断熱材及びその製造法
JPH04119978A (ja) 陶磁器質焼結体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131011

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term