JP3357931B2 - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機

Info

Publication number
JP3357931B2
JP3357931B2 JP07890694A JP7890694A JP3357931B2 JP 3357931 B2 JP3357931 B2 JP 3357931B2 JP 07890694 A JP07890694 A JP 07890694A JP 7890694 A JP7890694 A JP 7890694A JP 3357931 B2 JP3357931 B2 JP 3357931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
support member
vending machine
crank
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07890694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07287784A (ja
Inventor
国久 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Mechatronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Mechatronics Corp filed Critical Shibaura Mechatronics Corp
Priority to JP07890694A priority Critical patent/JP3357931B2/ja
Publication of JPH07287784A publication Critical patent/JPH07287784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3357931B2 publication Critical patent/JP3357931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動販売機に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動販売機が店舗から道路にはみ
出さないようにするために、奥行きを小さくした薄型の
自動販売機を接地することが求められている。そのよう
な条件を満足するような種々の自動販売機が従来から開
発されている。
【0003】例えば、特開平2−2786に於て、図1
2に示されるように、コラム112の底部に開閉板10
1を備え、かつコラム112の背面下部にプッシャ10
2の押し込み用開口部を設けると共に、該開口部の端面
に商品移動用空間を有する商品111の収納ケ−ス11
0、その収納ケース110の底部にて移動可能なプッシ
ャ102、レバー機構105、106を介して、プッシ
ャ102に連結されるソレノイド103及びプッシャ1
02と開閉板101とを連結するレバー機構107、1
08、109からなる自動販売機100が提案されてい
る。
【0004】この自動販売機100に於て、商品111
は、プッシャ102によって押し出されると共に、開閉
板101が下方に傾斜するため、商品111を搬出する
際に、自動販売機100の奥行き方向に於ける空間を削
減するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術の自動販
売機100に於て、積み重ねられた商品111の最下段
の商品111を押し出すだけでなく、最下段から2段目
の商品111が落下しないように、支持部の役割も兼ね
ており、このプッシャ102が自動販売機100に於て
必須要件となっている。ところが、プッシャ102を動
作させるためには、コラム112の後方にプッシャ10
2の退避空間とソレノイド103とを設ける必要があ
り、この退避空間とソレノイド103の寸法分だけ自動
販売機100の奥行きが大きくなり、自動販売機100
のサイズが大きくなるという問題点がある。
【0006】本発明は、上記問題点を解決しようとして
なされたものであり、構成が小形化、薄型化された自動
販売機を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、商品
が積み重ねられて収納されているコラムと、前記コラム
の下方であって搬送方向の上流側においてピンを中心に
回転自在に配され、前記収納されている最下層の商品を
支持する板状の支持部材と、前記支持部材の下方に回動
自在に配された略円板状のクランクと、前記クランクの
周上に設けられた切欠部と、前記クランクを回転させる
モータと、前記クランクの外周部に押圧され、前記切欠
部の位置で前記押圧が解除されるように配された前記モ
ータのマイクロスイッチと、前記支持部材の側面に一端
が接続され、他端が前記クランクに接続されたレバー
と、を有し、前記支持部材が水平状態のときに、前記ク
ランクの切欠部が前記マイクロスイッチの位置に臨み、
商品が選択されると前記モータが回転して前記クランク
を回転させて、前記レバーが前記支持部材を傾斜させて
最下層の商品を搬送方向の下流側に滑落させ、前記クラ
ンクがさらに回転して、前記切欠部が前記マイクロスイ
ッチの位置にきたときに前記モータを停止させることを
特徴とする自動販売機である。請求項2の発明は、前記
支持部材における搬送方向の上流側の側部から突出した
突起と、前記ピンに回転自在に連結され、前記最下層の
商品の上の商品を前記コラムとの間で押圧する押圧部材
を有する連結部材と、前記押圧部材を搬送方向の下流側
へ押圧するコイルバネと、を有し、前記支持部材の突起
によって、前記押圧部材は、前記コラムから遠ざかる方
向に押圧されており、商品の上の次の商品は、最下層の
商品に乗っている状態であり、前記ピンを回転中心とし
て角変位して、前記最下層の商品は支持部材を滑落し、
前記最下層の商品の上の次の商品は、前記コイルバネの
バネ力によって、前記押圧部材によって押圧されること
を特徴とする請求項1記載の自動販売機である。請求項
3の発明は、前記ピンの上方であって前記支持部材の両
側部から上方に延びるように突起を設け、前記支持部材
が傾斜状態のときは、前記突起が前記最下層の商品を押
圧することを特徴とする請求項2記載の自動販売機であ
る。請求項4の発明は、前記ピンの上方であって前記支
持部材の両側部から上方に延びる突起をずらせて設ける
ことを特徴とする請求項3記載の自動販売機である。請
求項5の発明は、前記押圧部材から搬送方向の下流側に
向かって延びる押圧片を設け、前記支持部材が傾斜状態
のときは、前記押圧片が前記最下層の商品を持ち上げる
ことを特徴とする請求項4記載の自動販売機である。
【0008】
【実施例】(実施例1) 図1は本発明の実施例1の自動販売機10に於ける商品
の搬送装置11の正面図であり、図2は前記自動販売機
10の電気的構成を示すブロック図であり、図3は自動
販売機10の正面図である。
【0009】本実施例の自動販売機10は、例として煙
草などの商品を販売し、前面扉30の前面に商品の展示
部40が設けられる。また、前面扉30の前面に、商品
の選択ボタン14、投入された金額によって販売可能な
商品を識別する販売可能ランプ18および売り切れ状態
を表示する売り切れランプ16が設けられ、更に紙幣の
挿入口41、硬貨の投入口42、投入された金額を表示
する金額表示器25、釣銭の払い戻し時に操作される返
却レバー24、釣銭が払い戻される釣銭口43、及び商
品の取出し口45が設けられる。
【0010】前面扉30の内面に商品の数量などを入力
する操作ボックス28が設けられている。この前面扉3
0の内部に各コラム12が例として5列配置されてい
る。コラム12の内部には煙草などの商品が積み重ねら
れて収納されており、各コラム12毎にコラム番号1〜
5が設定されている。前記前面扉30の前面の前記選択
ボタン14は自動販売機10の前面扉の前面で、各商品
サンプルと対応する位置に配列され、各コラム12と1
対1に対応している。購入者はこの選択ボタン14を押
圧操作することにより、所望の商品を選択することがで
きる。前記売切れランプ16は各商品サンプル毎に配置
される。この売切れランプ16は、内部のコラム12に
商品の在庫がある場合の待機状態では消灯しており、商
品の在庫がない場合には、それぞれ点灯する。
【0011】一方、販売可能ランプ18も各商品サンプ
ル毎に配置される。この販売可能ランプ18は、待機中
において消灯しており、前記売切れランプ16が前述の
ように点灯していない状態で、かつ販売価格以上の入金
があった場合に点灯する。この入金金額は、前面扉の前
面に配置されている例として4桁の日の字セグメントか
らなる前記金額表示器25で表示される。投入金額が販
売価格以上である場合に釣り銭の払い戻しを受ける場合
には、返却レバー24を操作する。自動販売機10の機
体内部にはコインメック20、及びビルバリ22が備え
られ、前記売切れランプ16、販売可能ランプ18およ
び選択ボタン14を制御するマイクロコンピュータ2
6、およびマイクロコンピュータ26に入力を行う操作
ボックス28が設けられる。操作ボックス28には、入
力内容などを表示する表示器29が設けられる。
【0012】マイクロコンピュータ(以下、マイコンと
称する)26には、CPU(中央処理回路)37、I/
O(入力/出力)ポート38、タイマ35およびメモリ
36が設けられる。このマイコン26には、前記I/O
ポート38などを介して選択ボタン14、売切れランプ
16、販売可能ランプ18、コインメック20、ビルバ
リ22、操作ボックス28、金額表示器25,返却レバ
24が接続される。
【0013】この自動販売機10では、機体前面に配置
されている貨幣投入口41、42から貨幣を投入した
後、商品の選択ボタン14を押圧して商品を選択する。
選択された商品は、図1に示される内部の搬送装置46
でコラム12から搬出され、機体の前面扉30に設けら
れている商品の取出し口45から商品を取出す。
【0014】図4は、自動販売機10の搬送機構11の
分解斜視図である。以下、図4を併せて参照する。
【0015】煙草などの商品47が積み重ねられて収納
されている各コラム12の下方には、前記搬送装置46
がそれぞれ設けられる。コラム12の最下部に於て、商
品47の搬送方向B1下流側端部は開口しており、商品
47の取出し部49が設けられる。該コラム12の下方
には、前記収納されている商品47の最下層の商品47
aを支持すると共に、該商品47aを取り出す板状の支
持部材48が備えられる。
【0016】支持部材48は、板状の支持板50と、支
持板50の幅方向(図1の紙面と垂直方向)の両端部か
ら下方に垂下する一対の側板51、52とを備える。各
側板51、52の図1左方側端部には、それぞれ突起5
3、54が設けられ、各突起53、54には、それぞれ
挿通孔55、56が形成される。また、前記支持板50
の前記左方側端部には、突起75が形成される。
【0017】前記側板52には、透孔57が形成され、
板状のレバー58が、該レバー58の長手方向一端に形
成された透孔59が、ピン76を介して、相互に回転自
在に装着される。レバー58の長手方向の他端部には、
透孔60が形成され、モータ63によって回転駆動され
る略円板状のクランク66に、支持片77を介して、レ
バー58が回転自在に装着される。前記クランク66近
傍に、揺動変位するアクチュエータ78を有するマイク
ロスイッチ62が設けられる。クランク66の周上の一
部は切欠かれ、切欠部61が形成されている。クランク
66の回転に伴って、クランク66は、外周部79によ
って前記アクチュエータ77を押圧し、或いは、前記切
欠部61において、アクチュエータ78の押圧が解除さ
れる。マイクロスイッチ62は、このアクチュエータ7
8の変位を検出し、後述する支持部材48の支持状態及
び取出し状態を識別することができる。
【0018】前記支持部材48の突起53、54と、前
記挿通孔55、56を介して、角変位自在に押圧部材
4が連結される。押圧部材64は、図1における正面視
に於いてL字状をなす連結部材65と、押圧部材70と
を備える。連結部材65は、前記支持部材48側に延び
る一対の突起67(各図に於いて、一方のみを示す)を
有し、各突起67には、前記支持部材48の挿通孔5
5、56と、ピン69が挿通する挿通孔68がそれぞれ
形成される。ピン69によって、支持部材48と揺動部
材64とは、回転自在に連結される。
【0019】連結部材65は、前記各突起67の支持部
材48と反対側に於いて連なり、上方に延びる取付部8
0を有する。取付部80の支持部材48と反対側に、前
記押圧部材70が固定される。押圧部材70は、取付部
80と反対側に凹所71を有し、凹所71には、自動販
売機10の機体のフレーム73との間に、例としてコイ
ルバネ72が配置される。一方、押圧部材70の図1に
於ける最下層の商品47aの上に隣接する次の商品47
bに相当する位置に、商品47b側に突出した押圧部7
4が形成される。
【0020】図5は商品47の取出し状態の搬送装置4
6の正面図である。以下、図5を併せて参照する。貨幣
の投入口41、42から貨幣が投入され、商品選択ボタ
ン14が操作されると、選択された商品に対応する搬送
装置46のモータ63が、マイクロコンピュータ26の
制御によって起動される。このとき、コラム12内の商
品47の内、最下層の商品47aは、支持部材48の支
50によって支持されている。支持部材48の支持
板50に設けられている突起75によって、押圧部材6
4は、コラム12から遠ざかる方向に押圧されており、
商品47aの上の次の商品47bは、最下層の商品47
aに乗っている状態である。
【0021】モータ63の回転によって前記クランク6
6が、例として図1及び図5に示す矢符C1方向に回転
すると、支持部材48は、レバー58によってクランク
66側に引かれ、前記ピン69を回転中心として、矢符
D1方向に角変位する。これにより、前記最下層の商品
47aは、コラム12内から取出され、支持50上を
コラム12の下方に向けて滑落し、図示しない周知のシ
ュートなどを介して、自動販売機10の商品取出口4
5に落下する。
【0022】このとき、支持部材48が、前記矢符D1
方向に角変位することにより、押圧部材64をフレーム
73側に押圧していた支持板50の突起75が押圧部材
64から離間する。これにより、コラム12内の商品4
7の内、最下層の商品47aの上の次の商品47bは、
コイルバネ72のバネ力によって、押圧部74によって
コラム12との間で押圧され、コラム12内で、下方に
落下しないように固定される。
【0023】また、このとき、クランク66の回転によ
って、クランク66の切欠部61が、アクチュエータ7
8に臨む位置から移動し、アクチュエータ78は、クラ
ンク66の外周部79によって、押圧される。これによ
り、マイクロコンピュータ26は、支持部材48が商品
の取出し状態となっていることを識別する。
【0024】クランク66がさらに回転すると、レバー
58は、クランク66から遠ざかる方向に移動する。こ
れにより、支持部材48は、レバー58によってクラン
ク66から遠ざかる方向に押され、支持部材48は、ピ
ン69を回転中心として、図5の矢符D2方向に角変位
する。支持部材48が、図1に示す支持状態付近まで復
帰すると、前記支持部材48の突起75が押圧部材64
を押圧し、押圧部材64を図5の矢符C2方向に角変位
させ、前記商品47bのコラム12内に於ける固定状態
を解除する。これにより、商品47bは、支持部材48
の支持板50上に落下し、新たに最下層の商品47aと
して、次に取出される商品となる。
【0025】このとき、クランク66の切欠部61がア
クチュエータ78に臨む位置に到達し、アクチュエータ
78はクランク66の外周部79による押圧から解除さ
れる。従って、マイクロコンピュータ26は、商品の取
出しが終了し、支持部材48が前記支持状態に復帰した
ことを識別できる。
【0026】このような構成を有し搬送動作を行う自動
販売機10に於いて、商品47の取出しを行う構成は、
各コラム12の下方に配置されている。従って、商品4
7の取り出し動作に必要な自動販売機10の奥行き方向
の長さを格段に減少することができる。これにより、自
動販売機10の構成が小形化、薄型化される。
【0027】(実施例2) 図6は、本発明の実施例2の自動販売機10aに於ける
商品の搬送装置11aの正面図であり、図7は、自動販
売機10aの搬送機構11aの分解斜視図であり、図8
は商品47の取出し状態の搬送装置46aの正面図であ
る。
【0028】本実施例は、前記実施例1に類似し、対応
する部分には同一の参照符号を付す。本実施例の特徴
は、搬送装置46aにおいて、支持部材48の各側板5
1、52の突起53、54に、上方に延びる突起81、
82をそれぞれ形成し、かつ、支持板50の押圧部材6
4側端部付近の一部を切り起こして、弾性を有する押圧
片83を形成したことである。
【0029】以下、図1〜図5を併せて参照する。本実
施例に於いて、最下層の商品47aの取出し時に於い
て、支持部材48が、矢符D1方向に角変位するとき、
突起81、82は、商品47aを押圧する。これによ
り、該商品47aが次の商品47bと付着しているとき
であっても、商品47aは商品47bから剥離され、商
品47aの取出しを確実に行うことができる。
【0030】さらに、支持部材48が、前記支持状態に
あるとき、前記押圧片83は、商品47によって押圧さ
れて、支持板50内に後退した状態にある。なお、支持
板50の材質によっては、押圧片83は、支持部材48
が支持状態にあるときでも、支持板50から突出した状
態であっても良い。
【0031】支持部材48が、前記矢符D1方向に角変
位したとき、押圧片83は支持板50上の商品47aを
持ち上げ、商品47aが支持板50上を滑落する角度を
大きくする。これにより、商品47aの取出しを確実に
行うことができる。
【0032】従って、本実施例において、前記実施例1
で述べた効果を達成できるに加え、前述したように、商
品47aの取出しを確実に行うことができるという効果
を達成することができる。
【0033】(実施例3) 図9は、本発明の実施例3の自動販売機10bに於ける
商品の搬送装置11bの正面図であり、図10は、自動
販売機10bの搬送機構11bの分解斜視図であり、図
11は商品47の取出し状態の搬送装置46bの正面図
である。
【0034】本実施例は、前記実施例1、2に類似し、
対応する部分には同一の参照符号を付す。本実施例の特
徴は、搬送装置46bにおいて、支持部材48の各側板
51、52の突起53、54に、上方に延びる突起8
1、82をそれぞれ形成し、かつ、該突起81、82
が、商品47に対して、図9の左右方向にずれた位置に
配置されたことである。
【0035】以下、図1〜図8を併せて参照する。本実
施例に於いて、最下層の商品47aの取出し時に於い
て、支持部材48が、矢符D1方向に角変位するとき、
突起81、82は、突起81、82が、商品47に対し
て、図9の左右方向にずれた位置に配置されているの
で、商品47aに対して、図9の上下方向に延びる仮想
軸線を中心に角変位させるモーメントを与える。従っ
て、該商品47aが次の商品47bと付着しているとき
であっても、商品47aは商品47bから容易に剥離さ
れ、商品47aの取出しを確実に行うことができる。
【0036】従って、本実施例において、前記実施例
1、2で述べた効果を達成できるに加え、前述したよう
に、商品47aに回転モーメントを与えることにより、
商品47aの取出しを更に確実に行うことができるとい
う効果を達成する。
【0037】
【発明の効果】以上のように本発明に従えば商品の取
り出しに必要な経路に於て、自動販売機の奥行き方向の
長さが削減され、自動販売機の構成が小形化、薄型化さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の自動販売機10に於ける商
品の搬送装置11の正面図である。
【図2】自動販売機10の電気的構成を示すブロック図
である。
【図3】自動販売機10の正面図である。
【図4】自動販売機10の搬送機構11の分解斜視図で
ある。
【図5】商品47の取出し状態の搬送装置46の正面図
である。
【図6】本発明の実施例2の自動販売機10aに於ける
商品の搬送装置11aの正面図である。
【図7】自動販売機10aの搬送機構11aの分解斜視
図である。
【図8】商品47の取出し状態の搬送装置46aの正面
図である。
【図9】本発明の実施例3の自動販売機10bに於ける
商品の搬送装置11bの正面図である。
【図10】自動販売機10bの搬送機構11bの分解斜
視図である。
【図11】商品47の取出し状態の搬送装置46bの正
面図である。
【図12】従来技術の自動販売機の搬送機構の図であ
る。
【符号の説明】
10、10a、10b 自動販売機 47 商品 47a 最下部の商品 47b 次の商品 12 コラム 46、46a、46b 搬送装置 48 支持部材 50 支持板 58 レバー 64 押圧部材 66 クランク 74 押圧部 75、81、82 突起 83 押圧片

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】商品が積み重ねられて収納されているコラ
    ムと、 前記コラムの下方であって搬送方向の上流側においてピ
    ンを中心に回転自在に配され、前記収納されている最下
    層の商品を支持する板状の支持部材と、 前記支持部材の下方に回動自在に配された略円板状のク
    ランクと、 前記クランクの周上に設けられた切欠部と、 前記クランクを回転させるモータと、 前記クランクの外周部に押圧され、前記切欠部の位置で
    前記押圧が解除されるように配された前記モータのマイ
    クロスイッチと、 前記支持部材の側面に一端が接続され、他端が前記クラ
    ンクに接続されたレバーと、 を有し、 前記支持部材が水平状態のときに、前記クランクの切欠
    部が前記マイクロスイッチの位置に臨み、 商品が選択されると前記モータが回転して前記クランク
    を回転させて、前記レバーが前記支持部材を傾斜させて
    最下層の商品を搬送方向の下流側に滑落させ、前記クラ
    ンクがさらに回転して、前記切欠部が前記マイクロスイ
    ッチの位置にきたときに前記モータを停止させることを
    特徴とする自動販売機。
  2. 【請求項2】前記支持部材における搬送方向の上流側の
    側部から突出した突起と、 前記ピンに回転自在に連結され、前記最下層の商品の上
    の商品を前記コラムとの間で押圧する押圧部材を有する
    連結部材と、 前記押圧部材を搬送方向の下流側へ押圧するコイルバネ
    と、 を有し、前記支持部材の突起によって、前記押圧部材は、前記コ
    ラムから遠ざかる方向に押圧されており、商品の上の次
    の商品は、最下層の商品に乗っている状態であり、 前記ピンを回転中心として角変位して、前記最下層の商
    品は支持部材を滑落し、前記最下層の商品の上の次の商
    品は、前記コイルバネのバネ力によって、前記押圧部材
    によって押圧される ことを特徴とする請求項1記載の自
    動販売機。
  3. 【請求項3】前記ピンの上方であって前記支持部材の両
    側部から上方に延びるように突起を設け、 前記支持部材が傾斜状態のときは、前記突起が前記最下
    層の商品を押圧することを特徴とする請求項2記載の自
    動販売機。
  4. 【請求項4】前記ピンの上方であって前記支持部材の両
    側部から上方に延びる突起をずらせて設けることを特徴
    とする請求項3記載の自動販売機。
  5. 【請求項5】前記押圧部材から搬送方向の下流側に向か
    って延びる押圧片を設け、 前記支持部材が傾斜状態のときは、前記押圧片が前記最
    下層の商品を持ち上げることを特徴とする請求項4記載
    の自動販売機。
JP07890694A 1994-04-18 1994-04-18 自動販売機 Expired - Fee Related JP3357931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07890694A JP3357931B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07890694A JP3357931B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 自動販売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07287784A JPH07287784A (ja) 1995-10-31
JP3357931B2 true JP3357931B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=13674881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07890694A Expired - Fee Related JP3357931B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3357931B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104828452B (zh) * 2015-05-11 2017-03-22 江苏迅捷装具科技有限公司 立式储物配发装置及发药机
CN110718017B (zh) * 2019-11-05 2021-09-17 广州小智造科技有限公司 一种滑道挤出式小型自动售卖机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07287784A (ja) 1995-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5199598A (en) Dispensing apparatus for tennis ball containers
JPH03194692A (ja) 新聞雑誌等の自動販売機
US4721197A (en) Vending machine
JP3357931B2 (ja) 自動販売機
US3709404A (en) Vending machine
US3549045A (en) Delivery door operating mechanism
JP2000276637A (ja) 自動販売機
JP2000242851A (ja) 自動販売機
JP3985380B2 (ja) 自動販売機
JP2001101496A (ja) 自動販売機の商品取出口装置
JP3057393U (ja) 自動販売機と硬貨回収機構
US4382499A (en) Novel totalizer application for newspaper vending machine
JP4419314B2 (ja) 自動販売機の商品払出装置
JPH07110884A (ja) 自動販売機
JPH10312491A (ja) 商品自動販売機
JP3413529B2 (ja) 自動販売機
GB2218081A (en) A dispensing machine
JPH10334330A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JPH08224367A (ja) 商品払出しゲーム機
JP2001101510A (ja) 自動販売機
JPS6165391A (ja) 手動式商品販売機
JP2002063639A (ja) 小型自動販売機
JPH03214296A (ja) 自動販売機の商品払出装置
JP2001101494A (ja) 自動販売機
JPS6165392A (ja) 手動式商品販売機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131011

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees