JP3356752B2 - コンバインの穀粒排出操作装置 - Google Patents

コンバインの穀粒排出操作装置

Info

Publication number
JP3356752B2
JP3356752B2 JP2000103191A JP2000103191A JP3356752B2 JP 3356752 B2 JP3356752 B2 JP 3356752B2 JP 2000103191 A JP2000103191 A JP 2000103191A JP 2000103191 A JP2000103191 A JP 2000103191A JP 3356752 B2 JP3356752 B2 JP 3356752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auger
discharge
auger clutch
grain
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000103191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000300054A (ja
Inventor
陽三郎 楢原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP11006593A external-priority patent/JPH06296431A/ja
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP2000103191A priority Critical patent/JP3356752B2/ja
Publication of JP2000300054A publication Critical patent/JP2000300054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3356752B2 publication Critical patent/JP3356752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、グレンタンク内の穀粒
を排出オーガにより籾袋等に排出するコンバインの穀粒
排出操作装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のコンバインは、エンジンを有する
走行機体に搭載したグレンタンク内の穀粒を搬送排出す
る排出オーガと、前記エンジンから当該排出オーガへの
動力伝達を継断するオーガクラッチとを備え、前記排出
オーガを構成する横オーガ筒における先端の放出部及び
前記走行機体の運転部に、前記オーガクラッチのON・
OFF(入り切り)状態を設定するオーガクラッチ操作
手段を備えるように構成されるのが一般的である。
【0003】この種のコンバインでは、グレンタンクか
ら穀粒を排出するに際して、横オーガ筒を回動させて、
畔上の籾袋あるいは籾袋に穀粒を容易に供給するための
タンクに、前記横オーガ筒の先端の放出部を合わせ、籾
袋側、換言すると、横オーガ筒の先端側にいる作業者
が、排出オーガへの動力伝達を継断する操作を、横オー
ガ筒の先端の放出部に配設されたオーガクラッチ操作手
段としての操作スイッチで行うことは周知の通りであ
る。また、走行機体の運転部に設けられたオーガクラッ
チ操作手段としてのオーガクラッチレバーによって、排
出オーガへの動力伝達を継断する操作が可能なことも知
られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来の構
成では、籾袋やタンクが満量となった場合に、作業者が
横オーガ筒の先端側や走行機体の運転部から離れてい
て、前記オーガクラッチ操作手段をOFF(切り)にで
きなかったり、満量になっているのを見落としたりする
と、穀粒が籾袋やタンクからオーバーフローしたり、排
出オーガ内に穀稈が詰まって負荷が生じ、排出オーガが
故障したりするという不具合を呈していた。
【0005】そこで、本発明は、この問題を解消したコ
ンバインの穀粒排出操作装置を提供することを技術的課
題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この技術的課題を解決す
るため、本発明は、エンジンを有する走行機体に搭載し
たグレンタンク内の穀粒を搬送排出する排出オーガを
え、前記走行機体の運転部に設けたオーガクラッチ操作
手段を入り切り操作することにより、前記排出オーガへ
の動力伝達を継断するオーガクラッチが入り切り作動す
るように構成したコンバインにおいて、前記運転部のオ
ーガクラッチ操作手段には、これを動力で入り切り操作
できるように継断用アクチュエータを関連させ、前記横
オーガ筒先端の放出部に設けたオーガクラッチ操作手段
を入り操作すると、前記継断用アクチュエータの作動で
前記運転部のオーガクラッチ操作手段を入り方向に移動
させて前記オーガクラッチを動力接続状態とし、前記放
出部のオーガクラッチ操作手段を切り操作すると、前記
継断用アクチュエータの作動で前記運転部のオーガクラ
ッチ操作手段を切り方向に移動させて前記オーガクラッ
チを動力遮断状態とするように構成する一方、前記横オ
ーガ筒先における放出部放出口に、穀粒の有無を感
知するセンサを配設し、前記センサが穀粒の存在を検知
すると、前記継断用アクチュエータの作動で前記運転部
のオーガクラッチ操作手段を切り方向に移動させて前記
オーガクラッチを動力遮断状態とするように構成したと
いうものである。
【0007】
【発明の効果】このように構成すると、穀粒の排出作業
に際して、横オーガ筒の先端側で作業する作業者が、当
該横オーガ筒の先端の放出部に配設されたオーガクラッ
チ操作手段をOFF(切り)作動させたときには、オー
ガクラッチがOFF(切り)作動して排出オーガへの動
力伝達が遮断される(以下、動力遮断状態という)。前
記横オーガ筒の先端の放出部における放出口に配設した
センサに、穀粒が近接又は接触したときには、当該セン
サがこのことを検知することで、オーガクラッチが動力
遮断状態となる。また、運転部のオペレータが当該運転
部に設けられたオーガクラッチ操作手段をOFF(切
り)作動させたときにも、オーガクラッチが動力遮断状
態となる。
【0008】従って、作業者が横オーガ筒の先端側にい
るときや運転部にいるときには、前記各オーガクラッチ
操作手段をOFF(切り)操作することで、穀粒の排出
作業を停止させることができる。籾袋又はタンク内の穀
粒が満量の場合等に、作業者が横オーガ筒の先端側や走
行機体の運転部から離れていて、前記オーガクラッチ操
作手段をOFF(切り)にできないとき等でも、前記セ
ンサに穀粒が近接又は接触することで、穀粒の排出作業
を自動的に停止させることができる。
【0009】以上のことから、穀粒が籾袋やタンクから
オーバーフローすることがなくなるとともに、排出オー
ガ内の穀稈詰まりが起こらなくなってその負荷による排
出オーガの故障も発生しなくなり、穀粒の排出作業を安
全かつ確実に行うことができるという効果を奏するので
ある。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面
(図1〜図8)に基づいて説明する。
【0011】図1に示すように、左右一対のクローラ1
1,11にて支持した走行機体の前部には刈取部Aを、
後部には脱穀部Bを配備し、刈取部Aの横側方には操縦
コラム12、運転席6及びサイドコラム13を装備した
運転部Cを配備し、当該運転部Cの後方にはエンジン部
D及びグレンタンク1を配備している。本実施形態で
は、刈取り・脱穀作業により前記グレンタンク1内に集
積された穀粒は、前記エンジン部Dにおけるエンジン
(図示せず)からの動力にて回転する排出オーガ32
(詳細は後述する)によって、畦上に設置した籾受け装
置Eに排出される。
【0012】排出オーガ32は、前記グレンタンク1内
の穀粒を搬送排出するもので、図2及び図3に示すよう
に、前記グレンタンク1内の下部における排出コンベア
14と、当該排出コンベア14に連通した縦オーガ筒1
5と、当該縦オーガ筒15の上部に回動自在に連通連設
した横オーガ筒2とにより構成されている。
【0013】前記エンジン部Dからの動力は、べルトプ
ーリ16、ギヤボックス17及びべルトプーリ18を介
して、前記排出コンベア14から前記縦オーガ筒15に
内蔵した縦スクリューコンベア15aを経て前記横オー
ガ筒2内の横スクリューコンベア2aまで伝達される
(図2参照)。前記横オーガ筒2の先端には、下向き開
口状の放出部3を設けている。
【0014】運転部Cにおけるサイドコラム13には
断用アクチュエータとしてのオーガクラッチモータ7
により正逆転可能に構成したスパイラル体8を軸架して
いる。当該スパイラル体8には、前記ベルトプーリ16
のテンションを緊張・緩和することで前記エンジン(図
示せず)からの動力伝達を継断するオーガクラッチ19
を操作するオーガクラッチ操作手段としてのオーガクラ
ッチレバー10を係脱自在に係合している。当該オーガ
クラッチレバー10は、クラッチ入りの状態(図4の二
点鎖線状態)に傾動すると、前記オーガクラッチモータ
7を停止させるリミットスイッチ9aに当接し、クラッ
チ切りの状態(図4の実線状態)に傾動すると、リミッ
トスイッチ9bに当接するように構成されている。
【0015】横オーガ筒2の先端の放出部3には、前記
オーガクラッチモータ7を作動させるオーガクラッチ操
作手段としてのトグルスイッチ式の操作スイッチ4を装
備している。放出部3における放出口3aの外周部位に
は、穀粒が近接するとオーガクラッチモータ7を作動さ
せるセンサとしての穀粒詰まりセンサ5(例えば超音波
発受信器を備えた非接触式でもよい)を配設している
(図1、図2及び図5参照)。尚、この穀粒詰まりセン
サ5は、放出口3aの外周部位に設けるに限らず、放出
口3aの内周部位に設けるようにしてもよい。
【0016】図6は、本実施形態におけるオーガクラッ
チモータ7の作動を制御するためのコントローラ22の
機能ブロック図である。当該コントローラ22の入力部
には、前記操作スイッチ4、センサスイッチ5及び両リ
ミットスイッチ9a,9bがそれぞれ接続されている。
コントローラ22の出力部には、オーガクラッチモータ
7が接続されている。
【0017】以上のように構成すると、籾袋20に穀粒
を容易に供給するためのタンク21を備えた籾受け装置
E(図1参照)又は直接籾袋20に、グレンタンク1内
の穀粒を排出するに際して、作業者は、横オーガ筒2の
先端の放出部3における下向き開口状の放出口3aがタ
ンク21の開口部21a内臨むように、前記横オーガ
筒2を図3の二点鎖線状態に回動させる。
【0018】籾受け装置E側で作業する作業者が横オー
ガ筒2の先端の放出部3に配設された操作スイッチ4を
ON作動させると、オーガクラッチモータ7が作動して
スパイラル体8が回転し、当該スパイラル体8にてオー
ガクラッチレバー10がクラッチ入りの状態(図4の二
点鎖線状態)に傾動してオーガクラッチ19がON作動
し(オーガクラッチ19がベルトプーリ16を押圧す
る)、排出オーガ32へ動力伝達する(以下、動力接続
状態という)。逆に、操作スイッチ4をOFF作動させ
ると、オーガクラッチモータ7が作動してスパイラル体
8が回転し、当該スパイラル体8にてオーガクラッチレ
バー10がクラッチ切りの状態(図4の実線状態)に傾
動してオーガクラッチ19がOFF作動し(オーガクラ
ッチ19がベルトプーリ16から離反する)、排出オー
ガ32への動力伝達を遮断する(以下、動力遮断状態と
いう)。
【0019】従って、籾受け装置E側で作業する作業者
は、前記操作スイッチ4をON・OFF操作すること
で、穀粒排出作業を有効に行うことができる。尚、オー
ガクラッチモータ7は、傾動したオーガクラッチレバー
10が各リミットスイッチ9a,9bに当接することに
より停止する。
【0020】運転部Cのオペレータが手動にてオーガク
ラッチレバー10をクラッチ入りの状態(図4の二点鎖
線状態)に傾動させたときも、オーガクラッチ19がO
N作動して動力接続状態となる。オーガクラッチレバー
10は、図4の二点鎖線状態でスパイラル体8に係合さ
せておく。また、運転部Cのオペレータが手動にてオー
ガクラッチレバー10をクラッチ切りの状態(図4の実
線状態)に傾動させても、オーガクラッチ19がOFF
作動して動力遮断状態となる。オーガクラッチレバー1
0は、図4の実線状態でスパイラル体8に係合させてお
く。
【0021】従って、運転部Cのオペレータが手動にて
オーガクラッチレバー10を操作することでも、穀粒排
出作業を有効に行うことができる。尚、オーガクラッチ
レバー10を手動にて傾動させた後スパイラル体8に係
合させておくのは、例えばオペレータが運転部Cから離
れても、横オーガ筒2の先端の放出部3に設けた操作ス
イッチ4で、排出オーガ32への動力伝達を継断する操
作を行うためであることはいうまでもない。
【0022】そして、前記横オーガ筒2の先端の放出部
3における放出口3aに配設した穀粒詰まりセンサ5
粒が近接又は接触すると、当該穀粒詰まりセンサ5が
このことを検知してオーガクラッチモータ7が作動し、
スパイラル体8が回転する。それから、当該スパイラル
体8にてオーガクラッチレバー10がクラッチ切りの状
態(図4の実線状態)に傾動し、オーガクラッチ19が
OFF作動して動力遮断状態となる。従って、籾袋20
又はタンク21内の穀粒が満量のとき等に、穀粒の排出
作業を自動的に停止させることができる。
【0023】以上のことから、作業者が横オーガ筒2の
先端側にいるとき、運転部Cにいるとき及び横オーガ筒
2の先端側や運転部Cから離れているとき等のいずれの
ときであっても、穀粒の排出作業を停止させることがで
きるから、穀粒が籾袋20やタンク21からオーバーフ
ローすることがなくなるとともに、排出オーガ32内の
穀稈詰まりが起こらなくなってその負荷による排出オー
ガ32の故障も発生しなくなり、穀粒の排出作業を安全
かつ確実に行うことができるという効果を奏するのであ
る。
【0024】ところで、図1、図2、図7及び図8に示
すように、グレンタンク1の外側面には、可撓性の円筒
袋23を内部に連設した2つの円状開口部24,24を
形設し、その両側方には、籾袋20を支持する籾受棒2
5の取付用係止金具26を装着し、前記円状開口部2
4,24の下方には折りたたみ自在の籾受台27を装備
している。略L字型で筒状の排出筒28は、前記円状開
口部24,24に着脱自在に嵌合可能であり、その長手
筒部から外向きに延設されたオーガ29は、当該排出筒
28に設けたモータ30及びギヤケース31にて回転可
能に構成されている。尚、符号28aは、前記排出筒2
8の下向き開口状の排出口である。
【0025】通常、図1、図2及び図7に示すように、
籾受台27は折りたたまれ、両円状開口部24,24は
円筒袋23,23により閉じている。グレンタンク1か
ら籾袋20に直接籾出しを行う場合には、図8に示すよ
うに、籾受台27を開くとともに、籾受棒25を係止金
具26に取付ける。排出筒28を円状開口部24に嵌合
させる。モータ30によりオーガ29を回転させると、
グレンタンク1内の穀粒は排出筒28内に取り込まれな
がら排出口28aより籾袋20に投入されるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の要部を示した正面図である。
【図2】コンバイン全体を示した側面図である。
【図3】コンバイン全体を示した平面図である。
【図4】要部の一部を示した側面図である。
【図5】図1の一部を拡大して示した正面図である。
【図6】コントローラの機能ブロック図である。
【図7】グレンタンク及び排出装置を示した断面図であ
る。
【図8】図7の取付け状態を示した断面図である。
【符号の説明】
1 グレンタンク 2 横オーガ筒 2a 横スクリューコンベア 3 放出部 3a 放出口 4 オーガクラッチ操作手段としての操作スイッチ 5 穀粒の有無を感知するセンサとしての穀粒詰ま
りセンサ 7 継断用アクチュエータとしてのオーガクラッチ
モータ 8 スパイラル体 9a リミットスイッチ 9b リミットスイッチ 10 オーガクラッチ操作手段としてのオーガクラッ
チレバー 14 排出コンベア 15 縦オーガ筒 15a 縦スクリューコンベア 19 オーガクラッチ 32 排出オーガ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンを有する走行機体に搭載したグ
    レンタンク内の穀粒を搬送排出する排出オーガを備え、
    前記走行機体の運転部に設けたオーガクラッチ操作手段
    を入り切り操作することにより、前記排出オーガへの動
    力伝達を継断するオーガクラッチが入り切り作動するよ
    うに構成したコンバインにおいて、 前記運転部のオーガクラッチ操作手段には、これを動力
    で入り切り操作できるように継断用アクチュエータを関
    連させ、 前記横オーガ筒先端の放出部に設けたオーガクラッチ操
    作手段を入り操作すると、前記継断用アクチュエータの
    作動で前記運転部のオーガクラッチ操作手段を入り方向
    に移動させて前記オーガクラッチを動力接続状態とし、
    前記放出部のオーガクラッチ操作手段を切り操作する
    と、前記継断用アクチュエータの作動で前記運転部のオ
    ーガクラッチ操作手段を切り方向に移動させて前記オー
    ガクラッチを動力遮断状態とするように構成する一方 、 前記横オーガ筒先における放出部放出口に、穀粒の
    有無を感知するセンサを配設し、前記センサが穀粒の存在を検知すると、前記継断用アク
    チュエータの作動で前記運転部のオーガクラッチ操作手
    段を切り方向に移動させて 前記オーガクラッチを動力遮
    断状態とするように構成したことを特徴とするコンバイ
    ンの穀粒排出操作装置。
JP2000103191A 1993-04-12 2000-04-05 コンバインの穀粒排出操作装置 Expired - Fee Related JP3356752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000103191A JP3356752B2 (ja) 1993-04-12 2000-04-05 コンバインの穀粒排出操作装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11006593A JPH06296431A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 コンバインの穀粒排出操作装置
JP2000103191A JP3356752B2 (ja) 1993-04-12 2000-04-05 コンバインの穀粒排出操作装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11006593A Division JPH06296431A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 コンバインの穀粒排出操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000300054A JP2000300054A (ja) 2000-10-31
JP3356752B2 true JP3356752B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=26449758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000103191A Expired - Fee Related JP3356752B2 (ja) 1993-04-12 2000-04-05 コンバインの穀粒排出操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3356752B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000300054A (ja) 2000-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3356752B2 (ja) コンバインの穀粒排出操作装置
JPH1075643A (ja) 穀粒排出装置を備えたコンバイン
JP2007244296A (ja) オーガ制御装置
JP2007129939A (ja) コンバインのモニタ表示制御装置
JP5353737B2 (ja) コンバイン
JP2000300053A (ja) コンバインの穀粒排出操作装置
JP2001190147A (ja) コンバインの伝動構造
JPH11315896A (ja) 作業車のクラッチ操作装置
JP3596990B2 (ja) コンバインにおける穀粒排出装置
JP3397705B2 (ja) コンバインの警報装置
JP3415028B2 (ja) コンバインの穀粒排出装置
JP7089704B2 (ja) コンバイン
JPH1075645A (ja) コンバイン
JP3627290B2 (ja) 作業車の穀粒排出装置
JPH11332364A (ja) コンバインの穀粒排出装置
JP2007135514A (ja) 粉粒体搬送装置
JP3846498B2 (ja) コンバイン
JPH10155350A (ja) コンバインにおける排出オーガの誤操作防止装置
JPH0240751Y2 (ja)
JP4804319B2 (ja) 穀粒排出装置
JP2000270671A (ja) コンバインにおける穀粒排出用オーガの操作装置
JP2005333894A (ja) コンバイン等の穀粒排出装置
JP2018201339A (ja) コンバイン
JPH11266682A (ja) コンバインの排出オーガ
JP4125457B2 (ja) コンバイン

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees