JP3356377B2 - 収穫機 - Google Patents

収穫機

Info

Publication number
JP3356377B2
JP3356377B2 JP27670596A JP27670596A JP3356377B2 JP 3356377 B2 JP3356377 B2 JP 3356377B2 JP 27670596 A JP27670596 A JP 27670596A JP 27670596 A JP27670596 A JP 27670596A JP 3356377 B2 JP3356377 B2 JP 3356377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
threshing device
threshing
fryer
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27670596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10117579A (ja
Inventor
明博 野上
克己 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP27670596A priority Critical patent/JP3356377B2/ja
Publication of JPH10117579A publication Critical patent/JPH10117579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3356377B2 publication Critical patent/JP3356377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンバイン等の収
穫機に関し、詳しくは脱穀装置にて脱穀された穀粒を一
時的に貯留するためのホッパーを備えた収穫機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】コンバインやハーベスタ等の収穫機にお
いては、例えばクローラ走行装置にて支持された機体の
左右幅方向の一側に脱穀装置を設け、また他側には前記
脱穀装置にて脱穀された穀粒を、内側にラセン軸を収容
した揚穀筒を介して揚上移送して、該穀粒を一時的に貯
留するためのホッパーが設けられている。そして、該ホ
ッパーから前記穀粒を取り出すには、前記ホッパーの下
方に籾袋を吊下し、該籾袋にホッパー内の穀粒を放出さ
せて袋詰めするようにしている。
【0003】ところで、従来、前記ホッパーは例えば揚
穀筒に固定状態で取り付けられている場合が多く、この
場合は前記ホッパーよりも機体奥行き側の部分の保守点
検等を行う際には、該ホッパーの下方に体をすくめて入
り込み、限られた狭い空間内でベルトの交換や脱穀部の
保守点検等を行わなければならず、これらの作業が極め
て煩雑であった。
【0004】一方、例えば実開昭62−13142号公
報に記載されているように、前記ホッパーを回動支点を
中心として脱穀装置側に回動可能としたものも知られて
いる。
【0005】この従来例によれば、揚穀筒の上方でかつ
該揚穀筒とホッパーとの中間位置に支点軸を配置し、こ
の支点軸によりホッパーを回動自在に吊下することで、
前記ホッパーを前記支点軸を中心として脱穀装置側に反
転回動させて退避できるようにし、籾受け台の上方部を
広くして多数の籾袋を段積み可能としている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
のように反転回動可能なホッパー取付構造にあっては、
前記支点軸が揚穀筒の上方でかつ該揚穀筒とホッパーと
の中間位置に配置されているため、前記ホッパーを脱穀
装置側に反転回動したとき、該ホッパーの上面が前記揚
穀筒の上部に当接してしまうという課題があった。
【0007】すなわち、従来例によると、反転回動した
ホッパーは揚穀筒の1点で支持されるため不安定である
と共に、何らかのわずかな外力の作用によっても不用意
に元の位置に反転復帰するおそれがあった。
【0008】この発明は、斯かる課題を解決するために
なされたもので、その目的とするところは、ホッパーを
脱穀装置側に回動自在とすることで該ホッパーの機体奥
行き部分の保守点検を容易にすると共に、反転回動され
た前記ホッパーが不用意に反転復帰しないようにした収
穫機を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は、走行装置(11,11)にて支持された
機体(12)の左右幅方向の一側に脱穀装置(18)を
設け、他側に該脱穀装置(18)にて脱穀された穀粒を
揚穀筒(22)を介して貯留するホッパー(20)を設
け、該ホッパー(20)から前記穀粒を袋詰めするよう
にした収穫機(10)において、前記揚穀筒(22)上
部に、該揚穀筒(22)の縦軸(Y軸)中心よりも脱穀
装置(18)側に近接して軸心が略々水平方向をなす
動支点(26)を設け、該回動支点(26)を中心とし
て前記ホッパー(20)を脱穀装置(18)側に回動可
能とした、ことを特徴とする。
【0010】また、本発明は、前記ホッパー(20)を
脱穀装置(18)側に回動した際、該ホッパー(20)
上面が脱穀装置(18)上面に当接するようにした、こ
とを特徴とする。
【0011】更に、本発明は、前記揚穀筒(22)上部
を、前記回動支点(26)から脱穀装置(18)側に向
けて傾斜面(52)に形成した、ことを特徴とする。
【0012】(作用) 以上の発明特定事項により、本発明によれば、脱穀装置
(18)にて脱穀された穀粒を揚上移送する揚穀筒(2
2)の上部に、該揚穀筒(22)の縦軸(Y軸)中心よ
りも脱穀装置(18)側に近接して軸心が略々水平方向
をなす回動支点(26)を設けたことで、この回動支点
(26)を中心として前記ホッパー(20)を脱穀装置
(18)側に回動するとき、前記揚穀筒(22)の上部
に当接することなく大きな回転角度で回動することが可
能となり、更にホッパー(20)の上面が脱穀装置(1
8)の天面に当接して安定的に保持される。
【0013】なお、上述したカッコ内の符号は図面を参
照するために示すものであって、本発明の構成をなんら
限定するものではない。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の実施
の形態について説明する。
【0015】図1及び図2は、本発明に係る収穫機とし
てのコンバインの概略側面図及び背面図であり、同図に
おいて、コンバイン10は、左右のクローラ走行装置1
1,11により支持された機体12の上部に運転席14
を有すると共に、機体12の前方で穀稈を刈り取る昇降
自在な刈取装置16と、機体左右幅方向の左側に配置さ
れ前記刈取装置16により刈り取られた穀稈を脱穀する
脱穀装置18と、機体左右幅方向の右側に配置され前記
脱穀装置18によって脱穀された穀粒を、内部にラセン
軸を有する揚穀筒22(図2参照)により揚上移送して
一時的に貯留するためのホッパー20と、機体12の後
方で脱穀後の穀桿を切断等する排ワラ処理装置19と、
を備えている。
【0016】前記ホッパー20は、上部に穀粒貯留部2
0’を有し、下部には機体前後方向に2つに分岐された
樋口24,24を有していて、前記穀粒貯留部20’に
収納された穀粒は、袋詰めの際に穀粒の放出口となる前
記樋口24,24から袋詰めされて搬出される。
【0017】本発明は、前記揚穀筒22上部に、該揚穀
筒22の縦軸中心よりも脱穀装置18側に近接して軸心
が略々水平方向をなす回動支点を設け、該回動支点を中
心として前記ホッパー20を脱穀装置18側に回動可能
とした、ことを特徴としている。
【0018】図3〜図6において、前記揚穀筒22の上
部には、該揚穀筒22の縦軸中心Yよりも脱穀装置18
側に近接した位置に軸心が略々水平方向をなす支点軸2
6が設けられている。この支点軸26は、揚穀筒22の
上部に取り付けられた蝶番プレート28に回動自在に連
結され、この蝶番プレート28には取付板29を介して
前記ホッパー20の上面板20aが固定されている。
【0019】このように、前記支点軸26が揚穀筒22
の縦軸中心Yよりも脱穀装置18側に近い位置に設けら
れているため、該支点軸26を中心としてホッパー20
を脱穀装置18側に回動するとき、該ホッパー20が前
記揚穀筒22の上部に当接することなく大きな回転角度
で回動することができる。
【0020】また、前記ホッパー20が支点軸26によ
り揚穀筒22に吊り下げられた状態では、支点軸26と
ホッパー20の重心との距離が大きくなるため、前記ホ
ッパー20の重力の回転モーメントがその分だけ大きく
なり、よって揚穀筒22とホッパー20との当接面が密
着して隙間が生じることはない。
【0021】そして、本実施の形態では、図3に示すよ
うに、前記揚穀筒22の放出口板60と、ホッパー20
の受口板20bとの間にスポンジ等の弾性体58が介在
されていて、これら放出口板60と受口板20bとの間
の密着性を保持して、籾が外部に漏れないようにしてい
る。
【0022】更に、前記ホッパー20は、その樋口24
の上方において前記揚穀筒22からホッパー20側に向
けて突設されたフレーム32,34に、該ホッパー20
の正面視左右側に設けられた二つの取付ノブ40,40
にて締結されている。
【0023】すなわち、前記揚穀筒22の高さ方向の中
途部には固定金具30が溶接固定されていて、該固定金
具30を介してフレーム32,34がホッパー20側に
向けて突設されている。そして、前記フレーム32,3
4の先端部(フレーム34にあっては金具35)に、前
記ホッパー20から該ホッパー20の正面視左右側に伸
張された取付けプレート36,38が当接され、前記ホ
ッパー20はこの当接部において前記取付ノブ40,4
0により締結されている。
【0024】なお、図7に示すように、前記フレーム3
2,34には、その先端下部に固着されたパイプ50,
50(又は51,51)にハンガー組立56が嵌入装着
される。このハンガー組立56は、横方向に延びる横フ
レーム46の左右側に、2対のハンガー42,42’、
44,44’とピン48,48が取付けられていて、こ
のピン48,48が前記パイプ50,50(又は51,
51)に嵌入される。
【0025】前記ハンガー42,42’、44,44’
は、籾袋を吊り下げ支持するためのものであり、また、
前記樋口24の上部には、穀粒の下方への放出移動を連
通遮断するシャッタ54が設けられている。
【0026】また、本発明においては、前記ホッパー2
0を脱穀装置18側に回動した際、該ホッパー20上面
が脱穀装置18上面に当接するようにしている。
【0027】図8に示すように、前記ホッパー20を、
前記支点軸26を中心として脱穀装置18側に回動する
と、該ホッパー20の上面の蓋部20cが脱穀装置18
の天板18aに当接するようになっている。
【0028】これにより、前記ホッパー20は脱穀装置
18側に大きな回転角度で回動して天板18aにて支持
されるため、一旦回動されたホッパー20がわずな力の
作用で元の位置に反転復帰するおそれはない。
【0029】更に、本発明においては、前記揚穀筒22
上部を、前記回動支点26から脱穀装置18側に向けて
傾斜面に形成している。
【0030】前述した図3及び図8において、前記支点
軸26から脱穀装置18側に至る揚穀筒22の上部が傾
斜面52に形成されている。この傾斜面52により、前
記ホッパー20を支点軸26を中心として脱穀装置18
側に回動したとき、前記ホッパー20の上面が揚穀筒2
2の上部に当接することがなく、大きく回転して脱穀装
置18の天板18aに当接して支持される。
【0031】図9〜図11は、本発明の他の実施の形態
を示す図であり、この実施の形態では、揚穀筒22の上
部で、かつ該揚穀筒22の縦軸中心よりも脱穀装置18
側に近接して軸心が略々水平方向をなす支点軸26を設
け、更にホッパー20の機体前後方向の両端側に止め金
70,70を設けている。そして、ホッパー20を支点
軸26を中心として脱穀装置18側に回動させるには、
前記止め金70,70を解除してから行えるようにして
いる。
【0032】すなわち、図9において、コンバイン10
におけるクローラ走行装置11,11の上部で、かつホ
ッパー20の下方には、籾受けフロア72と補助フロア
74が設けられていて、該籾受けフロア72の上部に籾
袋が載置される。また、前記揚穀筒22の上部には、該
揚穀筒22の上部を挟持するようにホッパー20側から
回動支点用のブラケット76が突設され、該ブラケット
76を介して前記支点軸26によりホッパー20が回動
自在に軸着されている。更に、揚穀筒22の高さ方向の
中途部には横フレーム46を介してハンガー42,4
2’,44,44’が取り付けられていて、該ハンガー
42,42’,44,44’に籾袋が吊り下げられる。
【0033】一方、脱穀装置18の機体前後方向の両端
側からは固定フレーム78,78が突設され、該固定フ
レーム78,78の先端に設けられたクランプ部71,
71と前記止め金70,70とでホッパー20を固定支
持している。
【0034】次に、本実施の形態の作用について説明す
る。
【0035】ホッパー20の穀粒貯留部20’が籾で満
タンになると、該貯留された穀粒を樋口24から取り出
すが、それには樋口24を挟むようにその左右両側に設
けられたハンガー42,42’,44,44’に、樋口
24の取出口側を籾袋内に収容した状態で籾袋を吊り下
げてセットする。次いで、樋口24のシャッタ54をス
ライド移動させて開き、内部の穀粒を放出させて籾袋に
移し替える。籾袋が満杯になったら、シャッタ54を閉
じて籾袋を外部に搬出し、次いで空の籾袋に交換して、
上記の作業を繰り返し行う。
【0036】また、ホッパー20の機体奥行き側のベル
トの交換や脱穀部の保守点検等を行うには、樋口24の
上方でホッパー20を固定している取付ノブ40,40
を緩めてホッパー20の締結を解除し、次いでホッパー
20を揚穀筒22の上部の支点軸26を中心として上方
に回動させ、ホッパー20の上面が脱穀装置18の天板
に当接するようにする。この場合、揚穀筒22の上部が
前記支点軸26から脱穀装置18側に向けて傾斜してい
るので、ホッパー20の上面が揚穀筒22の上部に干渉
することはない。
【0037】こうして、ホッパー20を脱穀装置18側
に退避させ、その間に必要な保守点検作業を行い、作業
が終了したらホッパー20を元の位置に戻す。
【0038】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、脱
穀装置にて脱穀された穀粒を揚上する揚穀筒上部に、該
揚穀筒の縦軸中心よりも脱穀装置側に近接して軸心が略
々水平方向をなす回動支点を設け、該回動支点を中心と
して前記ホッパーを脱穀装置側に回動可能としたことに
より、機体奥行き部の保守点検等に際しては、前記ホッ
パーを脱穀装置側に反転回動させた状態で作業を行うこ
とができるので、作業者はホッパーの下方に容易に入り
込むことができ、作業性が向上する。
【0039】また、揚穀筒の縦軸中心よりも脱穀装置側
に近接して前記回動支点を設けたので、回動支点とホッ
パの重心との距離が大きいため、その分重力によるモー
メントが大きくなり、揚穀筒とホッパとの当接部の密着
性を向上させることができる。
【0040】また、本発明は、前記ホッパーを脱穀装置
側に回動した際、該ホッパー上面が脱穀装置上面に当接
するようにしたことにより、ホッパーを大きく反転回動
することができ、よって一旦反転回動したホッパーがわ
ずかな外力により元の位置に復帰するおそれがない。
【0041】更に、本発明は、前記揚穀筒上部を、前記
回動支点から脱穀装置側に向けて傾斜面に形成したこと
により、反転回動するときのホッパーが揚穀筒上部に当
接することがなく、大きく回動して脱穀装置上面に当接
して安定的に支持される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る収穫機としてのコンバインの側面
図である。
【図2】その背面図である。
【図3】ホッパーを揚穀筒の上部にて吊下した状態の要
部を示す図である。
【図4】ホッパーが設けられたコンバインの要部正面図
である。
【図5】コンバインに設けられたホッパーの正面図であ
る。
【図6】コンバインに設けられたホッパーの平面図であ
る。
【図7】ハンガー組立の全体を示す斜視図である。
【図8】ホッパーを脱穀装置側に反転回動させたときの
状態を示す図である。
【図9】他の実施の形態におけるコンバインの斜視図で
ある。
【図10】ホッパーが設けられたコンバインの要部正面
図である。
【図11】図10のA方向矢視図である。
【符号の説明】
10 コンバイン 11 クローラ走行装置 12 機体 18 脱穀装置 18a 天板 20 ホッパー 20’ 穀粒貯留部 20a 上面板 22 揚穀筒 24 樋口 26 支点軸 28 蝶番プレート 30 固定金具 32,34 フレーム 40 取付ノブ 42,42’ ハンガー 44,44’ ハンガー 52 傾斜面 56 ハンガー組立
フロントページの続き (56)参考文献 実開 平3−95743(JP,U) 実開 昭60−31256(JP,U) 実開 昭61−139153(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01F 12/60

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行装置にて支持された機体の左右幅方
    向の一側に脱穀装置を設け、他側に該脱穀装置にて脱穀
    された穀粒を揚穀筒を介して貯留するホッパーを設け、
    該ホッパーから前記穀粒を袋詰めするようにした収穫機
    において、 前記揚穀筒上部に、該揚穀筒の縦軸中心よりも脱穀装置
    側に近接して軸心が略々水平方向をなす回動支点を設
    け、 該回動支点を中心として前記ホッパーを脱穀装置側に回
    動可能とした、 ことを特徴とする収穫機。
  2. 【請求項2】 前記ホッパーを脱穀装置側に回動した
    際、該ホッパー上面が脱穀装置上面に当接するようにし
    た、 ことを特徴とする請求項1記載の収穫機。
  3. 【請求項3】 前記揚穀筒上部を、前記回動支点から脱
    穀装置側に向けて傾斜面に形成した、 ことを特徴とする請求項1記載の収穫機。
JP27670596A 1996-10-18 1996-10-18 収穫機 Expired - Fee Related JP3356377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27670596A JP3356377B2 (ja) 1996-10-18 1996-10-18 収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27670596A JP3356377B2 (ja) 1996-10-18 1996-10-18 収穫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10117579A JPH10117579A (ja) 1998-05-12
JP3356377B2 true JP3356377B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=17573185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27670596A Expired - Fee Related JP3356377B2 (ja) 1996-10-18 1996-10-18 収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3356377B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10117579A (ja) 1998-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3356377B2 (ja) 収穫機
JP2785186B2 (ja) コンバイン
JPH1146570A (ja) コンバインの穀物袋詰め装置
JPH10117580A (ja) 収穫機
JP2657485B2 (ja) コンバイン
JPH0414982Y2 (ja)
JP2604351Y2 (ja) 収穫機における籾受フロア
JP3356378B2 (ja) 収穫機
JP2729938B2 (ja) コンバインにおける穀粒タンクの補助取出し装置
JP2604581Y2 (ja) 移動脱穀機の穀粒回収装置
JPS5853953Y2 (ja) コンバインの袋詰め装置
JP2563987Y2 (ja) 穀粒収穫機における収納袋のハンガー構造
JP2574500Y2 (ja) コンバインの籾処理装置
JP2892201B2 (ja) コンバインの穀粒貯留装置
JPS5921617Y2 (ja) コンバインにおける背当
JPH0715389Y2 (ja) コンバインにおける補助籾受台の取付構造
JPS63181926A (ja) コンバインの穀粒タンク装置
JPS6216828Y2 (ja)
JPS599582Y2 (ja) コンバインの籾貯留装置
JP2581229Y2 (ja) コンバインの穀粒タンク装置
JPS6018044Y2 (ja) 籾収納タンクを備えたコンバイン
JPH0515733U (ja) コンバインの籾受装置
JP2586320Y2 (ja) コンバインの手刈り用鎌収納構造
JP2565384Y2 (ja) コンバインの穀粒タンク支持構造
JP3268571B2 (ja) コンバインのグレンタンクの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071004

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees