JP3353620B2 - 磁界式酸素富化装置 - Google Patents

磁界式酸素富化装置

Info

Publication number
JP3353620B2
JP3353620B2 JP26392696A JP26392696A JP3353620B2 JP 3353620 B2 JP3353620 B2 JP 3353620B2 JP 26392696 A JP26392696 A JP 26392696A JP 26392696 A JP26392696 A JP 26392696A JP 3353620 B2 JP3353620 B2 JP 3353620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
oxygen
magnetic field
magnetic
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26392696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09194201A (ja
Inventor
彰一郎 新田
隆志 出尾
和久 三瓶
信三 小吹
陽三 伊藤
和博 浅山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP26392696A priority Critical patent/JP3353620B2/ja
Priority to EP96117889A priority patent/EP0773188B1/en
Priority to DE69611652T priority patent/DE69611652T2/de
Priority to US08/746,490 priority patent/US5779770A/en
Priority to KR1019960054764A priority patent/KR100211003B1/ko
Priority to CN96114462A priority patent/CN1045188C/zh
Publication of JPH09194201A publication Critical patent/JPH09194201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3353620B2 publication Critical patent/JP3353620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/035Open gradient magnetic separators, i.e. separators in which the gap is unobstructed, characterised by the configuration of the gap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • B01D53/323Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00 by electrostatic effects or by high-voltage electric fields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/23Magnetic separation acting directly on the substance being separated with material carried by oscillating fields; with material carried by travelling fields, e.g. generated by stationary magnetic coils; Eddy-current separators, e.g. sliding ramp
    • B03C1/24Magnetic separation acting directly on the substance being separated with material carried by oscillating fields; with material carried by travelling fields, e.g. generated by stationary magnetic coils; Eddy-current separators, e.g. sliding ramp with material carried by travelling fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0229Purification or separation processes
    • C01B13/0248Physical processing only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/04Purification or separation of nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/04Purification or separation of nitrogen
    • C01B21/0405Purification or separation processes
    • C01B21/0433Physical processing only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/80Employing electric, magnetic, electromagnetic or wave energy, or particle radiation
    • B01D2259/814Magnetic fields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/085Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy creating magnetic fields
    • B01J2219/0852Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy creating magnetic fields employing permanent magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/085Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy creating magnetic fields
    • B01J2219/0854Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy creating magnetic fields employing electromagnets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2210/00Purification or separation of specific gases
    • C01B2210/0043Impurity removed
    • C01B2210/0046Nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁界を利用して酸
素富化空気を作る磁界式酸素富化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】酸素と窒素の磁化率の違い(磁化率は常
磁性体の酸素が約+106.2×10 -6emu/g、反
磁性体の窒素が約−0.43×10-6emu/g)を利
用して、空気から酸素富化空気をつくることができるこ
とは、原理的には知られている。酸素富化空気生成装置
を車両、燃焼装置、その他の産業用機器に利用しようと
すれば、酸素の収率が大、流量が大、連続的供給が可
能、であることが望まれている。この意味で、ロータリ
ー式のものは、ピストン式やバッチ式のものに比べて優
れている。特開昭54−49993号には、円筒状ケー
シング内にローターを回転自在に配置し、ローターとケ
ーシング間の空間に磁力線が半径方向に走る磁界を生成
し、この空間に空気を連続的に送って磁化率の高い酸素
をその他の窒素等から磁極分離し、酸素富化空気を酸素
出口からとり出し、残りを窒素出口からとり出すように
した、酸素と窒素の分離装置が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
では、磁界が半径方向に発生するため、酸素の収率を上
げようとすれば、酸素密度分布勾配を大きくするには限
度があるため、ローターとケーシングとの半径方向間隔
を大きくしなければならず、装置が径方向に大型化して
しまうという問題がある。本発明の目的は、ロータリー
タイプで、かつ(とくに径方向に)コンパクトにされた
磁界式酸素富化装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明はつぎの通りである。 (1) ケーシングと、前記ケーシング内に軸支された
ローターと、前記ケーシングと前記ローターとの間の空
間に軸方向に磁界を発生する磁界発生手段と、前記ケー
シングに設けた空気入口手段と、前記ケーシングの、前
記発生された磁界の磁極付近の部分に設けた酸素富化空
気出口と、前記ケーシングの、前記磁極から離れた部分
に設けた窒素富化空気出口と、からなる磁界式酸素富化
装置。 (2) 前記ケーシングと前記ローターのうちケーシン
グ側に前記磁界発生手段を設けた(1)記載の磁界式酸
素富化装置。 (3) 前記ケーシングと前記ローターのうちローター
側に前記磁界発生手段を設けた(1)記載の磁界式酸素
富化装置。 (4) 前記ローターが複数のローターからなり、前記
酸素富化装置が過給機でもある(1)記載の磁界式酸素
富化装置。 (5) 前記ケーシングと前記ローターとの間の空間の
うち酸素富化空気出口側の容積が窒素富化空気出口側の
容積に比べて小とされている(1)記載の磁界式酸素富
化装置。 (6) 前記磁界発生手段は両端に前記磁極を有する磁
界増幅手段と該磁界増幅手段に巻き付けられたコイルと
を有し、前記コイルと前記磁界増幅手段のうち前記コイ
ルが巻き付けられた部分は前記ケーシングの外部に配置
されている(1)記載の磁界式酸素富化装置。
【0005】上記(1)の装置では、軸方向に磁界を発
生させるので、酸素密度分布勾配は軸方向に形成され、
従来のようにローターとケーシングとの半径方向間隔を
大にとる必要はなく、装置の径方向サイズはコンパクト
になる。また、空気中の酸素分子は磁界の作用で磁化
し、流動中に軸方向にN極側あるいはS極側に移動する
が、窒素を多く含む残りの空気はほとんど磁化せず(窒
素は少量磁化しても酸素と反対の磁性を帯びてN極およ
びS極から遠ざかるように移動し)、軸方向にN極とS
極の中間付近に集まるので、軸方向端部の磁極付近(N
極側およびS極側)の出口から酸素富化空気がとり出さ
れ、軸方向中央付近の出口から残りの空気がとり出さ
れ、酸素富化空気側出口から酸素富化空気を効率よく選
択的にとり出すことができる。上記(2)の装置では、
磁界発生手段(たとえば,コイル)をケーシング側に設
けるので、コイルへの通電に集電子を必要とせず、信頼
性の高い装置となる。上記(3)の装置では、磁界発生
手段をローター側に設けるので、ケーシングの外周壁が
コイルによって占有されず、ケーシングの外周壁に空気
の出口、入口を設けることができる。上記(4)の装置
では、酸素富化装置が過給機でもあるので、エンジンに
装着されたときには、出力を効果的に大にすることがで
きる。上記(5)の装置では、ケーシングとローターと
の間の空間の容積を、酸素富化空気出口側を窒素富化空
気出口側より小としたので、空気中に約1/5の容積割
合で含まれる酸素が酸素富化空気出口側に寄せられたと
きに酸素富化空気出口近傍が酸素富化空気で占められる
ようになり、酸素富化空気を効率よく酸素富化空気出口
からとり出すことができる。上記(6)の装置では、磁
界発生手段がケーシングの外側に設けられているので、
ケーシングの形状、大きさに左右されずにコイルの形
状、巻き数を選定でき、磁束密度を比較的自由に制御で
きる。
【0006】
【発明の実施の形態】図1、図2は本発明の第1実施例
の装置を示し、図3、図4は本発明の第2実施例の装置
を示し、図5、図6は本発明の第3実施例の装置を示
し、図7〜図10は本発明の第4実施例の装置を示し、
図11は本発明の第5実施例の装置を示し、図12、図
13は本発明の第6実施例の装置を示している。図1
4、図15は本発明の何れの実施例にも適用可能であ
る。本発明の全実施例にわたって共通する部分には、本
発明の全実施例にわたって同じ符号を付してある。
【0007】まず、本発明の全実施例にわたって共通す
る部分の構成、作用を、たとえば図1、図2、および図
14、図15を参照して説明する。図1、図2に示すよ
うに、本発明の磁界式酸素富化装置は、非磁性体のケー
シング6と、ケーシング6内に回転可能に支持された非
磁性体のローター7(このローター7は、たとえばシャ
フト4と羽根3を有する)と、ケーシング6とローター
7との間の空間に軸方向に磁力線が走る磁界を発生する
磁界発生手段2(コイルと直流電源、または永久磁石な
どからなる)と、ケーシング6に設けられた空気入口8
と、ケーシング6の軸方向端部のN極および/またはS
極側に設けられた酸素富化空気出口9と、ケーシング6
のN極とS極の中間の部分に設けられた窒素富化空気出
口10と、を有している。シャフト4は別の回転駆動手
段 (モーターや、インペラー等)により回転駆動され
る。シャフト4はケーシング6に軸受5(たとえば磁性
流体軸受)により支持される。羽根3はシャフト4と一
体的に回転し、ブロワーとして機能する。磁界発生手段
2がコイルからなる場合コイル2には端子1を介して直
流電源からの直流電流が付与される。また、酸素富化空
気出口9には酸素を選択的に通す酸素透過膜11を、設
けてもよい。
【0008】上記共通構成部分の作用を説明する。ロー
ター7は回転駆動手段によって回転駆動され、空気入口
8からケーシング6内に入った空気を圧縮して空気出口
9、10から吐出する。この時、磁界発生手段2(たと
えば、コイルからなり、図1の左から右に向う軸芯回り
に右まわりに巻いてある)はケーシング6とローター7
との間の空間に、磁力線が軸方向に走る磁界を発生させ
る。図15に示すように、常磁性体である酸素は、磁界
の作用で磁化される場合、N極付近では、N極に磁気吸
引力を生じるS−N極に、S極付近ではS極に磁気吸引
力を生じるN−S極に、磁化される。一方、反磁性体で
ある窒素は、酸素とは逆に、N極付近では、N極に磁気
反発力を生じるN−S極に、S極付近ではS極に磁気反
発力を生じるS−N極に、磁化される。したがって、ケ
ーシング6とローター7との間の空間に入った酸素分子
は常磁性体で磁化率が大きいので磁化され、磁石の分子
となって、磁界のN極側あるいはS極側に移動する。こ
れによって、磁界のN極側およびS極側の空間は酸素富
化の状態となる。ケーシング6とローター7との間の空
間に入った空気のうち窒素分子は磁化率が小さくほとん
ど磁化されず、少量磁化されても反磁性体で酸素分子と
反対の極性に磁化されるので、磁界のN極とS極から遠
ざかった、両極の中間付近に寄せられる。その結果、ケ
ーシング6の軸方向端部(磁界のN極側および/または
S極側)に設けられた酸素富化空気出口9からは、選択
的に酸素富化空気が吐出され、ケーシング6の軸方向中
央部付近(磁界のN極とS極の中間付近)に設けられた
窒素富化空気出口10からは、選択的に残りの空気(窒
素富化空気)が吐出される。
【0009】このブロワによる過給作用と酸素富化作用
により、自然吸気の場合に比べて、エンジンの軸トルク
が、図14にその傾向を示すように、向上する。この場
合、装置がロータリータイプのため、連続的な空気の供
給が可能であり、流量も大にできる。また、磁界が軸方
向に発生するので、ケーシング6とローター7間間隔を
半径方向に大きくとる必要がなく、装置の径方向サイズ
をコンパクトにすることができる。また、軸方向に酸素
富化空気と窒素富化空気を分けることができるので、軸
方向端部に設けた酸素富化空気出口から効率よく酸素富
化空気をとりだすことができ、酸素の収率が上る。
【0010】つぎに、本発明の各実施例に特有な構成、
作用を説明する。本発明の第1実施例では、図1、図2
に示すように、ケーシング6は中空円筒状壁とその両端
の端板とを有し、ローター7は1軸のシャフト4と複数
の羽根3をもつブロワからなる。軸受5は磁性流体軸受
からなる。磁界発生手段2は直流電流が流れるコイルか
らなり、コイル2はケーシング6の中空円筒状壁の内周
面に沿わせて設けられている。酸素富化空気出口9はケ
ーシング6の軸方向端部(磁界のN極側および/または
S極側)の端板に設けられており、窒素富化空気出口1
0はケーシング6の軸方向中央部分(磁界のN極とS極
の中間)の外周壁に設けられている。上記装置の作用に
ついては、コイル2がケーシング6側に設けられて回転
しないため、コイル2に電流を供給するのに集電子は必
要とされず、給電機構が単純なもので済むので、信頼性
の高いものとなる。
【0011】本発明の第2実施例では、図3、図4に示
すように、ケーシング6は中空円筒状壁とその両端の端
板とを有し、ローター7は1軸のシャフト4と複数の羽
根をもつブロワからなる。軸受5はラジアル玉軸受から
なる。磁界発生手段2は直流電流が流れるコイルからな
り、コイル2はローター7のシャフト4の外周面に沿わ
せて設けられている。12、13はコイル2に給電する
ための、スリップリング、ブラシからなる集電装置であ
る。酸素富化出口9はケーシング6の中空円筒状壁の軸
方向端部(磁界のN極側および/またはS極側)に設け
られており、窒素富化空気出口10はケーシング6の中
空円筒状壁の軸方向中央部(磁界のN極とS極の中間
部)に設けられている。上記装置の作用については、ケ
ーシング6の中空円筒状壁がコイル2によって場所を占
有されず、空気入口8、出口9、10を中空円筒状壁に
も設けることが可能となり、出入口配置の自由度が高ま
る。
【0012】本発明の第3実施例では、図5、図6に示
すように、ケーシング6は長円形断面を有し、ケーシン
グ6内に2本の断面ひょうたん形のローター7がそれぞ
れの軸4まわりに回転自在に収められている。ローター
7は何れか一方の軸4に連結された回転駆動手段14に
よって回転駆動される。それぞれのローター7にはロー
ター軸方向に延びる永久磁石からなる磁界発生手段2が
埋め込まれており、それぞれの永久磁石のN極は同じ方
向に向けられている。空気入口8は長円形断面のケーシ
ング6の断面の一側に設けられ、酸素富化空気出口9と
窒素富化空気出口10は断面の他側に設けられている。
上記構成によって、装置はルーツ式の機械式過給機とし
て作動する。また、ケーシング6内のローター7によっ
て占められる空間以外の空間には、磁界発生手段2によ
って常時軸方向に磁界が発生される。酸素富化空気はN
極側および/またはS極側に設けられた酸素富化空気出
口9から選択的に出ていく。この装置を車両用内燃機関
の吸気系に設けることによって、過給作用と酸素富化作
用の両方が得られ、図14に示すように、自然吸気の場
合に比べて軸トルクを大幅に向上させることができる。
また、磁界発生手段2に永久磁石を用いているので、磁
界発生のための給電は不要である。
【0013】本発明の第4実施例では、図7〜図10に
示すように、ケーシング6は長円形断面を有し、ケーシ
ング6内に2本の断面ひょうたん形のローター7がそれ
ぞれの軸4まわりに回転自在に収められている。ロータ
ー7は何れか一方の軸4に連結された回転駆動手段によ
って回転駆動される。それぞれのローター7にはひょう
たん形断面の2つの面積拡大部に円筒状中空部が形成さ
れており、その内周面にコイルからなる磁界発生手段2
が設けられている。そして、それぞれのコイルのN極は
同じ方向に向けられている。空気入口8は長円形断面の
ケーシング6の断面の一側に設けられ、酸素富化空気出
口9と窒素富化空気出口10は断面の他側に設けられて
いる。コイル2への給電はブラシ12とスリップリング
13を備えた集電装置により行われる。スリップリング
13は図9、図10に示すように、ケーシング6の端板
の内面に形成された溝内に配置される。直流電流は一側
の端板のスリップリング13からブラシ12を介してコ
イル2に流れ、他側の端板のスリップリング13へと流
れる。上記構成によって、装置はルーツ式の機械式過給
機として作動する。また、ケーシング6内のローター7
によって占められる空間以外の空間には、磁界発生手段
2によって直流電流が流されることによって軸方向に磁
界が発生される。酸素富化空気はN極側および/または
S極側に設けられた酸素富化空気出口9から選択的に出
ていく。この装置を車両用内燃機関の吸気系に設けるこ
とによって、過給作用と酸素富化作用の両方が得られ、
図14に示すように、自然吸気の場合に比べて軸トルク
を大幅に向上させることができる。また、コイル2への
給電による磁界発生のため、その電流の強さを変えるこ
とによって、容易に磁界の強さ、酸素収率を変えること
ができる。なお、上記実施例では、過給機をひょうたん
形断面をもつ2本のローター7から構成したが、過給機
はつぎのタイプのものとしてもよい。 歯車形断面をもつ2本のローターを長円形断面のケ
ーシング内に配設した歯車ポンプ。 回転子ねじからなる2本のローターをもつリショル
ムコンプレッサー。 スクリュウからなる2本のローターをもつスクリュ
ウ式ポンプ。 回転子に半径方向に出没可能にベーンを備えたもの
から構成した1本のローターをもつベーン式回転ポン
プ。
【0014】本発明の第5実施例では、図11に示すよ
うに、ケーシング6とローター7との間の空間のうち、
酸素富化空気出口9側の容積が窒素富化空気出口10側
の容積に比べて小とされている。ローター7には永久磁
石タイプのものを使用している。ケーシング6はその直
径が酸素富化空気出口9側から窒素富化空気出口10側
に向って、除々に大にされている。なお、図11中、1
5は増速手段(たとえば、歯車列、チェーン、ベルト
等)で、16は窒素富化空気出口10に設けた圧力制御
弁である。上記装置の作用について説明する。空気中の
酸素量と窒素量はそれぞれ21%、78%で、窒素が酸
素の約4倍存在するため、磁界によって酸素を分離して
N極側に集めても、流量抵抗を小にするために径を相当
大きくしてある酸素富化空気出口9まわりを酸素富化空
気のみで占めることは難しい。しかし、ローター7とケ
ーシング6との間の空間を酸素富化空気出口9近傍を小
容積としておくことにより、酸素富化空気出口9まわり
を酸素富化空気のみで占めることができるようになり、
酸素収率が向上する。図11はローター7が1本の場合
を示したが、ローター7が複数本であっても上記に準じ
た構成をとることができる。
【0015】本発明の第6実施例では、図12、図13
に示すように、ケーシング6は中空円筒状壁とその両端
の端板を有し、ロータ7は1軸のシャフト4と複数の羽
根3をもつブロアからなる。軸受5はラジアル玉軸受か
らなる。磁性発生手段2は直流電流が流れるコイルから
なり、コイル2は、ケーシング6の端板をケーシング外
部からケーシング内部に挿通する両端の磁極と該両端の
磁極をケーシングの外部で連結する連結部とからなる磁
界増幅手段20の連結部の外周に巻き付けられており、
ケーシング6の外部に位置している。酸素富化空気出口
9はケーシング6の軸方向端部の端板に設けられてお
り、窒素富化空気出口10はケーシング6の軸方向中央
部の外周壁に設けられている。上記装置の作用について
は、コイル2がケーシング6の外側に設けられているの
で、集電子は必要とされず、給電機構が単純なもので済
むので、装置の作動の信頼性は高い。また、圧縮空気の
取入口8や出口9、10のケーシング6上での位置、大
きさも自由かつ容易に配置できる。また、コイル2がケ
ーシング6から分離しているので、ケーシング6の大き
さ、形状に左右されずに磁界増幅手段20の連結部に巻
き付けることができる。したがって、巻付け作業が容易
になり、製造も低コストとなる。また、コイルの巻き数
は、ケーシング6の内部にコイルを設ける場合に比べて
制約が少なく、コイル数を大とすることによって磁束密
度を増大できる。また、磁極の形状を先端が細くなるよ
うに円錐状とすることにより、磁束密度を増大させるこ
とができ、その形状を選定することにより磁束密度を制
御することができる。なお、上記の何れの実施例におい
ても、大気を冷却して供給すれば、常磁性体である酸素
分子の磁化率が大きくなり、なお一層酸素収率を向上で
きる。
【0016】
【発明の効果】請求項1の装置によれば、軸方向に磁界
を発生させるので、ローターとケーシング間の空間を半
径方向に大にする必要がなく、装置の径方向サイズを小
にできる。また、軸方向端部に酸素富化空気出口を設け
たので、N極側および/またはS極側に移動した酸素を
選択的に効率よくとり出すことができ、酸素の収率を向
上できる。請求項2の装置によれば、磁界発生手段をケ
ーシング側に設けたので、磁界発生手段がコイルからな
る場合、コイルに直流電流を供給するのに集電装置を必
要とせず、装置が単純化され、作動の信頼性が高まる。
請求項3の装置によれば、磁界発生手段をロータ側に設
けたので、ケーシングの外周壁が磁界発生手段によって
占有されず、空気出入口配置の自由度が高まる。請求項
4の装置によれば、装置が過給機としても作動するの
で、内燃機関の吸気系に設けた場合、過給作用と酸素富
化作用の両方によって、軸トルクを大幅に向上できる。
請求項5の装置によれば、ローターとケーシングとの間
の空間の容積を、酸素富化空気出口側を窒素富化空気出
口側に比べて小としたので、酸素富化空気出口近傍を酸
素富化空気雰囲気とすることができ、酸素収率を向上で
きる。請求項6の装置によれば、磁束発生手段をケーシ
ングの外側に設けたので、ケーシングの形状、大きさに
左右されずに磁束発生手段の形状、巻き数を選定でき、
磁束密度を比較的自由に制御でき、かつケーシングの外
周壁が磁界発生手段によって占有されないので、空気出
入口配置の自由度が高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の磁界式酸素富化装置の断
面図である。
【図2】図1の2−2線に沿う断面図である。
【図3】本発明の第2実施例の磁界式酸素富化装置の断
面図である。
【図4】図3の4−4線に沿う断面図である。
【図5】本発明の第3実施例の磁界式酸素富化装置の断
面図である。
【図6】図5の6−6線に沿う断面図である。
【図7】本発明の第4実施例の磁界式酸素富化装置の断
面図である。
【図8】図7の8−8線に沿う断面図である。
【図9】図7のケーシングの一側の端板部の端面図であ
る。
【図10】図7のケーシングの他側の端板部の端面図で
ある。
【図11】本発明の第5実施例の磁界式酸素富化装置の
断面図である。
【図12】本発明の第6実施例の磁界式酸素富化装置の
断面図である。
【図13】図12の13−13線に沿う断面図である。
【図14】本発明の装置を内燃機関の吸気系に適用した
場合の軸トルク特性の一例である。
【図15】本発明の装置における酸素と窒素の磁気分離
の原理を示す図である。
【符号の説明】
2 磁界発生手段(コイルまたは永久磁石) 6 ケーシング 7 ローター 8 空気入口 9 酸素富化空気出口 10 窒素富化空気出口 14 回転駆動手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小吹 信三 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 伊藤 陽三 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 浅山 和博 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (56)参考文献 特開 昭54−47890(JP,A) 特開 昭54−49993(JP,A) 特開 平5−309224(JP,A) 特開 平7−756(JP,A) 実開 昭57−48240(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C01B 13/02 C01B 21/04 B03C 1/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーシングと、 前記ケーシング内に軸支されたローターと、 前記ケーシングと前記ローターとの間の空間に軸方向に
    磁界を発生する磁界発生手段と、 前記ケーシングに設けた空気入口手段と、 前記ケーシングの、前記発生された磁界の磁極付近の部
    分に設けた酸素富化空気出口と、 前記ケーシングの、前記磁極から離れた部分に設けた窒
    素富化空気出口と、からなる磁界式酸素富化装置。
  2. 【請求項2】 前記ケーシングと前記ローターのうちケ
    ーシング側に前記磁界発生手段を設けた請求項1記載の
    磁界式酸素富化装置。
  3. 【請求項3】 前記ケーシングと前記ローターのうちロ
    ーター側に前記磁界発生手段を設けた請求項1記載の磁
    界式酸素富化装置。
  4. 【請求項4】 前記ローターが複数のローターからな
    り、前記酸素富化装置が過給機でもある請求項1記載の
    磁界式酸素富化装置。
  5. 【請求項5】 前記ケーシングと前記ローターとの間の
    空間のうち酸素富化空気出口側の容積が窒素富化空気出
    口側の容積に比べて小とされている請求項1記載の磁界
    式酸素富化装置。
  6. 【請求項6】 前記磁界発生手段は両端に前記磁極を有
    する磁界増幅手段と該磁界増幅手段に巻き付けられたコ
    イルとを有し、前記コイルと前記磁界増幅手段のうち前
    記コイルが巻き付けられた部分は前記ケーシングの外部
    に配置されている請求項1記載の磁界式酸素富化装置。
JP26392696A 1995-11-13 1996-10-04 磁界式酸素富化装置 Expired - Fee Related JP3353620B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26392696A JP3353620B2 (ja) 1995-11-13 1996-10-04 磁界式酸素富化装置
EP96117889A EP0773188B1 (en) 1995-11-13 1996-11-07 Magnetic field type oxygen enriched air producing apparatus
DE69611652T DE69611652T2 (de) 1995-11-13 1996-11-07 Vorrichtung zur Herstellung von mit Sauerstoff angereichter Luft die ein Magnetfeld benutzt
US08/746,490 US5779770A (en) 1995-11-13 1996-11-12 Magnetic field type oxygen enriched air producing apparatus
KR1019960054764A KR100211003B1 (ko) 1995-11-13 1996-11-12 자계식 산소 농축 장치
CN96114462A CN1045188C (zh) 1995-11-13 1996-11-13 磁场型富氧产气装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-294597 1995-11-13
JP29459795 1995-11-13
JP26392696A JP3353620B2 (ja) 1995-11-13 1996-10-04 磁界式酸素富化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09194201A JPH09194201A (ja) 1997-07-29
JP3353620B2 true JP3353620B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=26546267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26392696A Expired - Fee Related JP3353620B2 (ja) 1995-11-13 1996-10-04 磁界式酸素富化装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5779770A (ja)
EP (1) EP0773188B1 (ja)
JP (1) JP3353620B2 (ja)
KR (1) KR100211003B1 (ja)
CN (1) CN1045188C (ja)
DE (1) DE69611652T2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3988206B2 (ja) * 1997-05-15 2007-10-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池装置
DE19753795A1 (de) * 1997-12-04 1999-06-10 Messer Griesheim Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Trennung von Gasen in einem Gasgemisch
US6284397B1 (en) 1998-05-29 2001-09-04 Ballard Power Systems Inc. Rotary piston blower for supplying an oxidant stream to a fuel cell
GB9820328D0 (en) * 1998-09-19 1998-11-11 Univ Southampton Magnetic transporters or pumps
KR20000012682A (ko) * 1999-12-14 2000-03-06 김경미 활성 공기 발생기
DE102004024226B4 (de) * 2004-05-15 2008-10-09 FIP Forschungsinstitut für Produktionstechnik GmbH Braunschweig Vorrichtung zum Übertragen von Kräften oder Momenten mit einem Arbeitsraum
US20060272993A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 BAGLEY David Water preconditioning system
US20060272991A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 BAGLEY David System for tuning water to target certain pathologies in mammals
US20060273020A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 BAGLEY David Method for tuning water
US20060273476A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 BAGLEY David Method for oxygenating water
CN100345613C (zh) * 2005-08-17 2007-10-31 北京科技大学 利用磁力实现空气中氧气富集的装置及方法
US7771509B1 (en) * 2007-09-07 2010-08-10 Cryogenic Group, Inc. Magnetic oxygen concentrator for air streams
CN101244807B (zh) * 2008-03-14 2010-06-02 陕西师范大学 磁热场协同富氧空气发生装置
CN102841606A (zh) * 2012-06-02 2012-12-26 上海大学 一种基于顺磁性流体的气体行为控制方法
CN104727991B (zh) * 2015-03-06 2017-06-30 吉林大学 一种电磁式车用氮氧分离装置
US9636631B1 (en) 2015-04-13 2017-05-02 U.S. Department Of Energy Mechanical membrane for the separation of a paramagnetic constituent from a fluid
JP2016223881A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 富士電機株式会社 ガス分析装置
US9863633B2 (en) 2016-02-16 2018-01-09 Leonard Lawrence Donahue Oxygen and nitrogen enrichment of atmospheric air using an impeller-based apparatus
CN109422247B (zh) * 2017-08-20 2020-06-09 中国石油化工股份有限公司 一种空气分离设备
CN110902659B (zh) * 2019-12-13 2023-09-26 南京航空航天大学 一种通电线圈辅助膜分离的机载制氮装置及其应用方法
CN111714912B (zh) * 2020-05-09 2023-08-25 杭氧集团股份有限公司 一种双同位素低温同步分离装置及分离方法
CN111685552B (zh) * 2020-06-24 2021-06-29 江洪燕 一种磁悬浮风力避尘转动展示衣架
CN113713555B (zh) * 2021-08-24 2023-11-17 西安宗烨能源科技有限公司 全自动多级永磁空气分离制氧装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3177633A (en) * 1961-09-29 1965-04-13 Jr Lee L Mcdonald Oxygen enricher for combustion engines
US3277631A (en) * 1962-11-28 1966-10-11 Soudure Electr Autogene Process and apparatus for separation of a gas mixture
US4156832A (en) * 1977-02-25 1979-05-29 Ultra Centrifuge Nederland N.V. Gas vortex with MHD-drive
US4217213A (en) * 1977-08-26 1980-08-12 Siemens Aktiengesellschaft Device for the separation of minute magnetizable particles, method and apparatus
JPS5447890A (en) * 1977-09-24 1979-04-14 Takesaburou Furukawa Method and apparatus for separating air to oxygen and nitrogen
JPS5449993A (en) * 1977-09-29 1979-04-19 Takesaburou Furukawa Method and apparatus for separating air to oxygen and nitrogen
SU1031461A1 (ru) * 1981-06-16 1983-07-30 Предприятие П/Я Г-4332 Сепаратор дл производства обогащенного кислородом воздуха
JPS58112022A (ja) * 1981-12-25 1983-07-04 Ube Ind Ltd 酸素分離膜
JPS5980344A (ja) * 1982-10-28 1984-05-09 Inoue Japax Res Inc 酸素富化装置
JPS60176903A (ja) * 1984-02-18 1985-09-11 Takesaburo Furukawa 空気中より酸素を連続的に分離する方法及び装置
JPS6261655A (ja) * 1985-09-11 1987-03-18 Hitachi Ltd ガス分離方法および装置
DE3630913A1 (de) * 1986-09-11 1988-03-24 Peter Dipl Ing Mandl Sauerstoff - magnetfilter
JPH01135548A (ja) * 1987-11-20 1989-05-29 Seibu Denki Kogyo Kk 富加酸素ポンプ
JPH0245503A (ja) * 1988-08-05 1990-02-15 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 高分子複合体及びその製造方法
JPH02112620A (ja) * 1988-10-20 1990-04-25 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk 断熱エンジン
JPH05309224A (ja) * 1992-05-11 1993-11-22 Kansai Electric Power Co Inc:The 酸素分離装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0773188A2 (en) 1997-05-14
US5779770A (en) 1998-07-14
KR100211003B1 (ko) 1999-07-15
EP0773188B1 (en) 2001-01-24
DE69611652T2 (de) 2001-09-06
JPH09194201A (ja) 1997-07-29
CN1156688A (zh) 1997-08-13
EP0773188A3 (en) 1998-04-29
DE69611652D1 (de) 2001-03-01
CN1045188C (zh) 1999-09-22
KR970025719A (ko) 1997-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3353620B2 (ja) 磁界式酸素富化装置
CN100432444C (zh) 纯净泵
RU2007128340A (ru) Электродвигатель со сверхпроводящей обмоткой с аксиальным зазором
GB2255859A (en) Plural rotor/stator arrangement driving double fans
EP1220429A3 (en) Stepping motor, stepping motor device and driving method thereof
EP1265338A3 (en) Vacuum pump
CN101123386B (zh) 切向磁钢永磁同步电机
EP1734646A3 (en) Permanent magnet type three-phase stepping motor
CN1466427A (zh) 无动力压缩机
CN1096740C (zh) 经改良的电动机
EP1826886A3 (en) Hybrid permanent magnet type electric rotating machine and manufacturing method thereof
EP1796249A3 (de) Elektrische Maschine
EP0788779A3 (de) Gleichstrommotor zum Antrieb eines dentalen Instrumentes
US6713933B2 (en) Electromagnetic motor
CN101106313A (zh) 一种产生旋转磁场的磁力驱动装置
DE102004038884A1 (de) Zahnradloses Motorantriebssystem für Räder
CN208638112U (zh) 旋转电机的转子和旋转电机
JPS60147598A (ja) モ−タフアン
CN1140039C (zh) 一种直流电动机
CN2453601Y (zh) 一种直流旋转磁场电动机
CN208638111U (zh) 旋转式电机的转子和旋转式电机
CN113629976A (zh) 一种利用磁力驱动的发动机
RU14409U1 (ru) Магнитный двигатель
CN2857327Y (zh) 一种直流风机
CN1079590A (zh) 一种附加轮网式稀土永磁电机转子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070927

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees