JP3351698B2 - ブラシホルダ装置 - Google Patents

ブラシホルダ装置

Info

Publication number
JP3351698B2
JP3351698B2 JP35883996A JP35883996A JP3351698B2 JP 3351698 B2 JP3351698 B2 JP 3351698B2 JP 35883996 A JP35883996 A JP 35883996A JP 35883996 A JP35883996 A JP 35883996A JP 3351698 B2 JP3351698 B2 JP 3351698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
inclined surface
torsion spring
brush holder
commutator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35883996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10201183A (ja
Inventor
周史 須貝
進 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuba Corp
Original Assignee
Mitsuba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Corp filed Critical Mitsuba Corp
Priority to JP35883996A priority Critical patent/JP3351698B2/ja
Priority to US08/986,816 priority patent/US6031313A/en
Priority to EP01114176A priority patent/EP1139514B1/en
Priority to DE69715140T priority patent/DE69715140T2/de
Priority to EP97402992A priority patent/EP0851541B1/en
Priority to DE69735960T priority patent/DE69735960T2/de
Priority to CA002225258A priority patent/CA2225258A1/en
Publication of JPH10201183A publication Critical patent/JPH10201183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3351698B2 publication Critical patent/JP3351698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/02Details for dynamo electric machines
    • H01R39/38Brush holders
    • H01R39/381Brush holders characterised by the application of pressure to brush
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K13/00Structural associations of current collectors with motors or generators, e.g. brush mounting plates or connections to windings; Disposition of current collectors in motors or generators; Arrangements for improving commutation
    • H02K13/10Arrangements of brushes or commutators specially adapted for improving commutation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • H02K23/02DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by arrangement for exciting
    • H02K23/18DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by arrangement for exciting having displaceable main or auxiliary brushes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/14Means for supporting or protecting brushes or brush holders
    • H02K5/143Means for supporting or protecting brushes or brush holders for cooperation with commutators
    • H02K5/148Slidably supported brushes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ブラシホルダ装置
に関し、特に、コミテータに対向して配置される樹脂製
のブラシホルダにおけるブラシの摺動に伴うブラシ音を
防止する技術に係り、例えば、車載用モータに利用して
有効なブラシホルダ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の車載用モータのブラシホルダ装置
として、ブラシホルダにブラシが摺動自在に挿入され、
コミテータと反対側端面にトーションスプリングの作用
側端部が係止されて、ブラシがトーションスプリングに
よりコミテータの外周面に押接されているものがある。
【0003】従来のこの種のブラシホルダ装置として、
例えば、特開平8─154362号公報、実開平4─1
37481号公報に記載されているように、ブラシのコ
ミテータと反対側端面(以下、背面とする。)に傾斜面
を形成することによってブラシのコミテータに対する摺
動に伴うブラシとブラシホルダの内側壁面との間で生じ
る音の発生を防止するように構成されているものがあ
る。すなわち、傾斜面に形成されたブラシの背面にトー
ションスプリングの作用側端部が係止されると、トーシ
ョンスプリングによる弾発力がコミテータの法線に沿う
分力と、ブラシをブラシホルダの側壁内面に押接させる
分力とに分力されるため、ブラシの摺動に伴うブラシ音
の発生を防止することができる。
【0004】さらに、前記特開平8−154362号公
報にも示されているように、ブラシ背の面にトーション
スプリングの作用側端部が摺動自在に係合する係止溝を
刻設することで、ブラシの挙動を安定させて整流作用を
良好にしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記した傾斜面によっ
てブラシ音を防止したブラシホルダ装置においては、ブ
ラシをブラシホルダ側壁内面に押接させるための分力に
ついて種々の試験を行ったところ、一方では傾斜角が2
5度以下ではその効果が不充分であり、他方ではさらに
傾斜角を大きくするとその効果は向上する反面、ブラシ
とブラシホルダ側壁内面との摺動摩擦に大きなバラツキ
が生じることが究明された。これらの試験結果からブラ
シの背面の傾斜角を30度に設定することが望ましい。
ところが、ブラシの背面における傾斜面の傾斜角を30
度に設定すると、ブラシを成形型によって成形すること
が困難になるという問題点が本発明者によって究明され
た。
【0006】困難になる理由は次のような現象によると
考察される。ブラシが成形型によって突き固められて成
形される際には、ブラシを成形するカーボンやバインダ
等の粒子(以下、ブラシ粒子という。)は成形型のキャ
ビティーの側面に倣って整列する性質を持っている。ブ
ラシの背面に傾斜面を付けるための傾斜面がキャビティ
ーの側面の一部に形成されていると、ブラシの成形に際
してのキャビティーの傾斜面付近におけるブラシ粒子の
整列方向は傾斜面に倣うため、整列方向が突き固め方向
に揃わずに不均一になる。ブラシ粒子の整列方向が不均
一になると、内部応力が発生するため、ブラシにクラッ
クが発生する。この成形に際してのブラシのクラック
は、前述した試験結果から傾斜角が30度付近で発生し
始める傾向があることも究明された。
【0007】本発明の目的は、ブラシの成形型による成
形を確保しつつブラシ音の発生を効果的に防止すること
ができるブラシホルダ装置を提供することにある。
【0008】ところで、ブラシの有効長を長く設定する
ためには、ピグテールはブラシの背面に可及的に近接さ
せて配線する必要がある。ところが、ブラシの背面に傾
斜面が形成されると、ピグテールの配線位置は傾斜面を
逃げる分だけ背面から遠ざける必要が生ずる。傾斜面の
傾斜角が大きい程、傾斜面を逃げる分量は大きくなるた
め、傾斜面の傾斜角が30度に設定されたブラシにおい
てはピグテールの配線位置は背面からきわめて遠くな
り、ブラシの有効長が短くなってしまうという問題点が
発生する。
【0009】本発明の第2の目的は、ブラシの有効長の
低下を防止することができるブラシホルダ装置を提供す
ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】ブラシの成形型による成
形を確保しつつブラシ音の発生を効果的に防止すること
ができるブラシホルダ装置は、ブラシホルダに摺動自在
に挿入されたブラシのコミテータと反対側の端面に没設
されているトーションスプリング係止溝にトーションス
プリングの作用側端部が係止されて、ブラシがトーショ
ンスプリングの弾発力によりコミテータに押接されてい
るブラシホルダ装置において、前記ブラシの前記端面に
前記ブラシの軸心に直交する平面に対して第1傾斜角
Θ 1 を有する第1傾斜面が形成されており、前記トーシ
ョンスプリング係止溝の溝底面には前記第1傾斜面に対
して第2傾斜角Θ 2 を有する第2傾斜面が形成されてい
るとともに、この第2傾斜面には前記トーションスプリ
ングの作用側端部が係止されていることを特徴とする。
【0011】ブラシの有効長の低下を防止することがで
きるブラシホルダ装置は、前記ブラシにおける前記第1
傾斜面の基端側の側面にはピグテールが、前記トーショ
ンスプリング係止溝からオフセットされた位置であって
前記第1傾斜面の基端側縁辺に近接する位置に配線され
ていることを特徴とする
【0012】前記したブラシホルダ装置において、ブラ
シはモータの運転中にトーションスプリングの作用側端
部によって弾発力を付勢されてコミテータに押接される
ため、ブラシには振動や衝撃が加わる。しかし、トーシ
ョンスプリングの作用側端部が第2傾斜面に係止されて
いることにより、ブラシはトーションスプリングの弾発
力の第2傾斜面による分力によってブラシホルダの側壁
内面に押接されることにより遊動を抑制されるため、ブ
ラシ音の発生は防止される。すなわち、ブラシの第2傾
斜面はトーションスプリング22の弾発力をブラシに、
ブラシの所謂あばれを抑制させる状態に付勢させること
ができるため、ブラシのコミテータに対する摺動に伴う
ブラシ音を低減させることができる。しかも、第2傾斜
面は第1傾斜面に重畳して形成されることにより、第2
傾斜面の全体としての傾斜角は大きく設定された状態に
なっているため、第2傾斜面による分力は大きくなる。
つまり、第2傾斜面によるブラシ音防止効果は効果的に
発揮される。
【0013】ところで、ブラシの背面における傾斜面の
傾斜角を大きく設定すると、ブラシを成形型によって成
形することが困難になるという問題点が本発明者によっ
て究明された。しかし、前記したブラシの背面を構成す
る第1傾斜面の傾斜角は前記ブラシ音防止効果を効果的
に発揮する第2傾斜面よりも小さく設定されているた
め、ブラシは成形型によって容易に成形することができ
る。すなわち、傾斜角が小さい第1傾斜面を有するブラ
シが成形型によって突き固められて成形される際には、
ブラシ粒子が成形型のキャビティーの側面に倣って整列
する性質によって整列方向が若干不均一になったとして
も、傾斜角が少ないことによって内部応力の発生が抑制
されるため、ブラシにクラックが発生することはない。
【0014】ブラシにピグテールがトーションスプリン
グ係止溝からオフセットされたブラシホルダ装置におい
ては、トーションスプリング係止溝の分だけブラシのコ
ミテータと反対側の端面に近づけることができるため、
ブラシの有効長を確保することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施形態である
ブラシホルダ装置を示しており、(a)は一部省略斜視
図、(b)はブラシの側面図、(c)は(a)のc−c
矢視図に相当する平面断面図、(d)は(a)のd−d
矢視図に相当する平面断面図である。図2はブラシホル
ダ装置の一部省略斜視図である。
【0016】本実施形態において、本発明に係るブラシ
ホルダ装置は、車載用モータに使用されるものとして構
成されている。ブラシホルダ装置10は樹脂が使用され
て略U字形の板形状に一体成形されたブラシホルダステ
ー(以下、ステーという。)11を備えている。ステー
11の外形はモータハウジング(図示せず)の内形に対
応されており、内形部によってコミテータ23に対応し
たコミテータ挿通部12が形成されている。
【0017】ステー11の一端面(以下、上面とす
る。)にはプラス側ブラシホルダ13およびマイナス側
ブラシホルダ14が、コミテータ挿通部12を挟んで互
いに対向するように配されて、それぞれ垂直方向上向き
一体的に突設されている。プラス側ブラシホルダ13と
マイナス側ブラシホルダ14は同一形状に形成されて、
コミテータ挿通部12の中心線を基準に対称形状にそれ
ぞれ配置されているので、以下、構成は一方のプラス側
ブラシホルダ13について代表的に説明する。
【0018】ブラシホルダ13は長方形の筒形状に形成
された本体15を備えており、本体15はステー11の
上面に筒心がコミテータ挿通部12の法線に一致するよ
うに配されて、長方形が縦長になるように直角に立設さ
れている。本体15の筒内径によってブラシ収容室16
が形成されており、ブラシ収容室16は後記するブラシ
を筒心方向(以下、内外方向とする)に摺動自在に嵌入
されて保持し得る大きさに形成されているとともに、そ
の内外両端面はそれぞれ開放されている。本体15のブ
ラシ収容室16内の底面にはブラシの温度上昇を防止す
るブラシ冷却用溝17が、内外方向に延在するように一
定幅一定深さに没設されている。また、本体15の両側
の側壁にはトーションスプリング用切欠き部18および
ピグテール引出し用切欠き部19が内外方向に延在する
ように一体的にそれぞれ開設されており、各切欠き部1
8、19の外側端は側壁の外側端においてそれぞれ開口
されている。
【0019】ステー11の上面における両ブラシホルダ
13、14の片脇には同一の円柱形状のトーションスプ
リング保持柱(以下、保持柱という。)20が一対、そ
れぞれ直角に突設されており、各保持柱20にはトーシ
ョンスプリング22が外側に装着されてそれぞれ保持さ
れている。ステー11の上面における各保持柱20に隣
接した位置には各トーションスプリング係止柱(以下、
係止柱という。)21がそれぞれ直角に突設されてお
り、各係止柱21には各トーションスプリング22の反
力側端部22bがそれぞれ係止されている。
【0020】ブラシホルダのブラシ収容室16にはコミ
テータ23に摺接するブラシ24が内外方向に摺動自在
に収納されている。ブラシ24はブラシ粒子が成形型
(図示せず)によって略長方形の平盤形状に突き固めら
れて焼成されており、内側端面がコミテータ23に当接
され、外側端面(背面)にトーションスプリング22の
作用側端部22aが係止されるようになっている。
【0021】ブラシ24の背面にはトーションスプリン
グ22の作用側端部22aを係止するためのトーション
スプリング係止溝(以下、係止溝という。)25が、断
面形状が略半円形に没設されている。ブラシ24の係止
溝25が没設された背面には第1傾斜面26が、ブラシ
24の軸心に直交する平面(以下、直交面という。)を
基準にしてコミテータ23の外周面の接線面方向に傾斜
されて背面の全体にわたって形成されており、第1傾斜
面26の直交面に対する傾斜角θ1 は、15度に設定さ
れている。
【0022】係止溝25はブラシ24の背面を実質的に
構成している第1傾斜面26の高さ方向の中央に配置さ
れて、コミテータ23の軸方向に直交する方向(以下、
水平方向という。)に敷設されている。係止溝25の溝
底面には第2傾斜面27が形成されており、第2傾斜角
θ2 の第1傾斜面26に対する傾斜角θ2 は、15度設
定されている。したがって、第2傾斜面27の直交面に
対する全体としての傾斜角θは重畳された関係になって
おり、θ1 +θ2 、により、30度になっている。
【0023】溝底面が第2傾斜面27を構成するように
没設されているため、係止溝25は第2傾斜面27の傾
斜が深くなる方向に従って末広がりとなるテーパ形状に
なっている。係止溝25にはトーションスプリング22
の作用側端部22aが、第2傾斜面27が深くなった側
から当接されている。トーションスプリング22の作用
側端部22aは当接し易いように、トーションスプリン
グ22の端部を半円形の円弧形状に弯曲されている。
【0024】トーションスプリング22は反力側端部2
2bが係止柱21に係止された状態で、作用側端部22
aにおいてブラシ24をコミテータ23側に付勢するよ
うになっている。この付勢状態において、トーションス
プリング22の作用側端部22aはブラシ24の第2傾
斜面27を直角に付勢する状態になるため、トーション
スプリング22の弾発力Fは、コミテータ23の法線方
向の分力(以下、コミテータ側分力という。)f1 と、
ブラシ24をブラシホルダ13の保持柱20と反対側の
側壁内面に押接させる分力(以下、ホルダ側分力とい
う。)f2 との分力となる。
【0025】ブラシ24における第1傾斜面26の基端
側の側面にはピグテール28が、係止溝25から下方に
ずらされた(オフセットされた)位置であって第1傾斜
面26の基端側縁辺に近接する位置に配線されている。
すなわち、一端部がブラシ24の内部に埋め込まれて電
気的に配線されているピグテール28は、ブラシ24の
背面に最も近い位置であってブラシ24の内部に埋め込
まれた先端が第1傾斜面26および第2傾斜面27に露
出しないように配線されている。つまり、ピグテール2
8は第1傾斜面26および第2傾斜面27に干渉しない
範囲内で、ブラシ24の有効長を最も確保することがで
きる位置に配線されている。
【0026】以上のように構成されたブラシホルダ装置
において、モータの運転中に、ブラシ24はトーション
スプリング22の作用側端部22aによって弾発力を付
勢されてコミテータ23に押接されるため、ブラシ24
にはコミテータ23との摺動抵抗やコミテータ23の凹
凸の影響によって振動や衝撃が加わる。しかし、本実施
形態において、ブラシ24はトーションスプリング22
の弾発力Fのホルダ側分力f2 によってブラシホルダ1
3の側壁内面に押接されることにより遊動を抑制される
ため、ブラシ音の発生は防止される。すなわち、ブラシ
24の第2傾斜面27はトーションスプリング22の弾
発力をブラシ24に、ブラシ24の所謂あばれを抑制さ
せる状態に付勢させることができるため、ブラシ24の
コミテータ23に対する摺動に伴うブラシ音の発生を防
止することができる。
【0027】しかも、本実施形態において、トーション
スプリング22の作用側端部22aが係止された係止溝
25の溝底面の形成する第2傾斜面27の全体としての
傾斜角θは、30度に設定されているため、ブラシ24
はブラシホルダ13の側壁内面に最適の力をもって押接
された状態になる。つまり、第2傾斜面27による前記
ブラシ音防止効果は最大に発揮されることになる。
【0028】ところで、ブラシの背面における傾斜面の
傾斜角を30度以上に形成すると、ブラシを成形型によ
って成形することが困難になるという問題点が本発明者
によって究明された。しかし、本実施形態において、ブ
ラシ24の背面を構成する第1傾斜面26の傾斜角θ1
は、15度に設定されているため、ブラシ24は成形型
によって容易に成形することができる。すなわち、傾斜
角θ1 が15度である第1傾斜面26を有するブラシ2
4が成形型によって突き固められて成形される際には、
ブラシ粒子が成形型のキャビティーの側面に倣って整列
する性質によって整列方向が若干不均一になったとして
も、傾斜角が少ないことによって内部応力の発生が抑制
されるため、ブラシ24にクラックが発生することはな
い。
【0029】本実施形態においては、ピグテール28が
係止溝25に対してオフセットされて配線されているこ
とにより、ブラシ24の背面に最も近い位置であってブ
ラシ24の内部に埋め込まれた先端が第1傾斜面26お
よび第2傾斜面27に露出しないように配線されている
ため、ピグテール28は第1傾斜面26および第2傾斜
面27に干渉しない範囲内でブラシ24の有効長を最も
確保することができ、その結果、ブラシ24すなわちモ
ータの寿命を延長させることができる。
【0030】図3は本発明に係るブラシの他の実施形態
の数例を示す各斜視図である。図3(a)に示されてい
るブラシ24Aにおいては、ピグテール28が係止溝2
5のコミテータ側の片脇に配線されている。
【0031】図3(b)に示されているブラシ24Bに
おいては、第1傾斜面26の傾斜角θ1 が30度に設定
されており、係止溝25は溝底面が第1傾斜面26と平
行に設定されている。そして、ピグテール28が係止溝
25に対してオフセットされて配線されており、ブラシ
の許容寸法内での最大有効長が確保されている。
【0032】図3(c)に示されているブラシ24Cに
おいては、係止溝25の溝底面を形成する第2傾斜面2
7Cの傾斜角θ2 が30度に設定されている。そして、
ピグテール28が係止溝25に対してオフセットされて
配線されており、ブラシの許容寸法内での最大有効長が
確保されている。
【0033】図3(d)に示されているブラシ24Dに
おいては、ピグテール28が係止溝25にオフセットさ
れて配線されている。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ブラシの摺動に伴うブラシ音の発生を抑制することがで
きる。
【0035】また、ブラシにピグテールを係止溝にオフ
セットさせて配線することにより、ブラシの有効長を確
保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態であるブラシホルダ装置を
示しており、(a)は一部省略斜視図、(b)はブラシ
の側面図、(c)は(a)のc−c矢視図に相当する平
面断面図、(d)は(a)のd−d矢視図に相当する平
面断面図である。
【図2】ブラシホルダ装置の一部省略斜視図である。
【図3】(a)、(b)、(c)、(d)は本発明に係
るブラシの他の実施形態の数例を示す各斜視図である。
【符号の説明】
10…ブラシホルダ装置、11…ブラシホルダステー、
12…コミテータ挿通部、13…プラス側ブラシホル
ダ、14…マイナス側ブラシホルダ、15…本体、16
…ブラシ収容室、17…ブラシ冷却用溝、18…トーシ
ョンスプリング用切欠き部、19…ピグテール引出し用
切欠き部、20…トーションスプリング保持柱、21…
トーションスプリング係止柱、22…トーションスプリ
ング、22a…作用側端部、22b…反力側端部、23
…コミテータ、24…ブラシ、25…係止溝、26…第
1傾斜面、27…第2傾斜面、28…ピグテール、24
A、24B、24C、24D…ブラシ。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02K 13/00 - 13/14 H01R 39/00 - 39/64

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブラシホルダに摺動自在に挿入されたブ
    ラシのコミテータと反対側の端面に没設されているトー
    ションスプリング係止溝にトーションスプリングの作用
    側端部が係止されて、ブラシがトーションスプリングの
    弾発力によりコミテータに押接されているブラシホルダ
    装置において、 前記ブラシの前記端面に前記ブラシの軸心に直交する
    平面に対して第1傾斜角Θ 1 を有する第1傾斜面が形成
    されており、前記トーションスプリング係止溝の溝底面
    には前記第1傾斜面に対して第2傾斜角Θ 2 を有する第
    2傾斜面が形成されているとともに、この第2傾斜面に
    前記トーションスプリングの作用側端部が係止されて
    いることを特徴とするブラシホルダ装置。
  2. 【請求項2】 前記第1傾斜面の第1傾斜角Θ 1 が15
    度に設定されており、前記第2傾斜面の第2傾斜角Θ 2
    が15度に設定されていることを特徴とする請求項1に
    記載のブラシホルダ装置。
  3. 【請求項3】 前記ブラシにおける前記第1傾斜面の基
    端側の側面にはピグテールが、前記トーションスプリン
    グ係止溝からオフセットされた位置であって前記第1傾
    斜面の基端側縁辺に近接する位置に配線されていること
    を特徴とする請求項1または2に記載のブラシホルダ装
    置。
JP35883996A 1996-12-27 1996-12-27 ブラシホルダ装置 Expired - Fee Related JP3351698B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35883996A JP3351698B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 ブラシホルダ装置
US08/986,816 US6031313A (en) 1996-12-27 1997-12-08 Brush holder device
DE69715140T DE69715140T2 (de) 1996-12-27 1997-12-10 Bürstenhalteranordnung
EP97402992A EP0851541B1 (en) 1996-12-27 1997-12-10 Brush holder device
EP01114176A EP1139514B1 (en) 1996-12-27 1997-12-10 Brush holder device
DE69735960T DE69735960T2 (de) 1996-12-27 1997-12-10 Bürstenhalteranordnung
CA002225258A CA2225258A1 (en) 1996-12-27 1997-12-19 Brush holder device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35883996A JP3351698B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 ブラシホルダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10201183A JPH10201183A (ja) 1998-07-31
JP3351698B2 true JP3351698B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=18461374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35883996A Expired - Fee Related JP3351698B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 ブラシホルダ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6031313A (ja)
EP (2) EP1139514B1 (ja)
JP (1) JP3351698B2 (ja)
CA (1) CA2225258A1 (ja)
DE (2) DE69715140T2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6744170B1 (en) * 1998-02-06 2004-06-01 Black & Decker Inc. Brush assembly
EP1032111B1 (en) * 1999-02-25 2005-01-12 Denso Corporation Brush holder arrangement of dc motor
FR2813719B1 (fr) * 2000-09-06 2003-08-15 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Moteur electrique equipe de moyens de deverrouillage automatique des balais d'alimentation
US6703754B1 (en) * 2001-10-01 2004-03-09 Ametek, Inc. Electric motor and brush retaining assembly
JP4025539B2 (ja) * 2001-12-04 2007-12-19 並木精密宝石株式会社 小型モータ及び小型振動モータ並びに携帯用情報機器
US6664701B1 (en) * 2002-06-13 2003-12-16 Black & Decker Inc. Brush assembly
US6858957B2 (en) * 2002-10-31 2005-02-22 Black & Decker Inc. Electric motor end plate with visual alignment indicia
US6713916B1 (en) * 2002-10-31 2004-03-30 Black & Decker Inc. Electric motor assembly
US6798109B2 (en) * 2002-10-31 2004-09-28 Black & Decker Inc. Electric motor brush assembly
US6707220B1 (en) 2003-02-12 2004-03-16 Siemens Vdo Automotive, Inc. Electric motor brush holder for suppressing audible and electromagnetic noise
US20050162035A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-28 Molon Motor And Coil Corporation Brush and brush holder assembly for a micro horsepower motor
US6998754B2 (en) * 2004-03-05 2006-02-14 Energy Conversion Systems Holdings, Llc Brush assemblies
US7235005B2 (en) * 2005-03-24 2007-06-26 Black & Decker Inc. Belt sander
US7410412B2 (en) * 2005-01-21 2008-08-12 Black & Decker Inc. Belt sander
US7837537B2 (en) * 2005-03-24 2010-11-23 Black & Decker Inc. Belt sander
US8087977B2 (en) * 2005-05-13 2012-01-03 Black & Decker Inc. Angle grinder
US20070025848A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Shawcross James P Reduced noise diffuser for a motor-fan assembly
US7705512B2 (en) * 2006-10-06 2010-04-27 Remy International, Inc. Dynamoelectric machine conductor
US7696666B2 (en) * 2006-10-06 2010-04-13 Remy Technologies, L.L.C. Dynamoelectric machine grommet
US20080084133A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Steven Burton Dynamoelectric machine brush and method
US7466056B2 (en) * 2006-10-06 2008-12-16 Remi International, Inc Dynamoelectric machine brush holder assembly and method
DE102009001714A1 (de) 2009-03-20 2010-09-23 Robert Bosch Gmbh Elektrischer Antriebsmotor, insbesondere für ein Aggregat in einem Kraftfahrzeug
DE102009025340B4 (de) * 2009-06-18 2011-02-24 Metabowerke Gmbh Elektrohandwerkzeuggerät mit Schleifbürsten
JP4933639B2 (ja) * 2010-05-24 2012-05-16 日立アプライアンス株式会社 電気掃除機
JP5936982B2 (ja) * 2012-05-17 2016-06-22 アスモ株式会社 ブラシ装置及びこれを備えた直流モータ
FR2996368B1 (fr) * 2012-09-28 2015-11-13 Valeo Equip Electr Moteur Balai de machine electrique et porte-balais correspondant
JP6099264B2 (ja) * 2013-06-06 2017-03-22 日本電産株式会社 ブラシカードアセンブリ、およびブラシカードアセンブリの製造方法
WO2016009790A1 (ja) * 2014-07-15 2016-01-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の可変動弁装置
FR3030926B1 (fr) * 2014-12-18 2016-12-09 Valeo Equip Electr Moteur Ensemble pour porte-balais de moteur electrique de demarreur de vehicule automobile
US10818450B2 (en) 2017-06-14 2020-10-27 Black & Decker Inc. Paddle switch

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1935789A (en) * 1929-05-31 1933-11-21 Delco Remy Corp Brush rigging for electrical apparatus
US2711491A (en) * 1950-08-26 1955-06-21 Gen Motors Corp Brush rigging for generator
US3518475A (en) * 1966-08-15 1970-06-30 Ametek Inc Brush and brush holder assembly
FR2530877A1 (fr) * 1982-07-22 1984-01-27 Marchal Equip Auto Porte-balais et moteur electrique muni d'un tel porte-balais
JPH0334657U (ja) * 1989-08-10 1991-04-04
DE4014300A1 (de) * 1990-05-04 1991-11-14 Schunk Metall & Kunststoff Einrichtung zur uebertragung von stroemen
JPH08154362A (ja) * 1994-11-25 1996-06-11 Yaskawa Electric Corp 電動機のブラシ装置
US5717271A (en) * 1995-01-27 1998-02-10 Mitsuba Corporation Brush holder device and method of molding same
JPH08214507A (ja) * 1995-02-03 1996-08-20 Asmo Co Ltd ブラシ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0851541A1 (en) 1998-07-01
EP1139514A3 (en) 2002-04-17
JPH10201183A (ja) 1998-07-31
DE69715140D1 (de) 2002-10-10
DE69735960T2 (de) 2007-05-10
US6031313A (en) 2000-02-29
EP1139514A2 (en) 2001-10-04
DE69735960D1 (de) 2006-06-29
EP1139514B1 (en) 2006-05-24
CA2225258A1 (en) 1998-06-27
EP0851541B1 (en) 2002-09-04
DE69715140T2 (de) 2003-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3351698B2 (ja) ブラシホルダ装置
JP2757139B2 (ja) シールド型コネクタ
JP3946452B2 (ja) 防水コネクタ
EP0935318A2 (en) Brush assembly
JP4594706B2 (ja) シールド付き基板接続用コネクタ
JP2001266989A (ja) 電気コンタクト
CN1143271A (zh) 接头连接器,端接附件及连接器壳体
JP3512999B2 (ja) ブラシ装置
JP2609412B2 (ja) 弾性内部シェル接続を有するコネクタ
JP2854612B2 (ja) 電気コネクタ
JP7292190B2 (ja) グランド端子及びこれを備えたコネクタ
JP2008218035A (ja) 電気コネクタ
JP6899854B2 (ja) コネクタ構造
US6434816B1 (en) Method of attaching a plug cap to a spark plug
JP3327151B2 (ja) 高圧電線の端末部カバー構造
JPH075445Y2 (ja) 光コネクタ
US6048217A (en) Connecting device for high-voltage cable
JP2558179Y2 (ja) ジャック型コネクタ
JP2006024456A (ja) コネクタ
WO2022208927A1 (ja) コネクタユニット
JP3316796B2 (ja) 低挿入力コネクタ
JP3825238B2 (ja) 防水コネクタ
JP2000188491A (ja) 基板保持構造
JP4102832B2 (ja) ポップアップ部材を有する車両
JPH11122876A (ja) 回転電機のブラシホルダ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070920

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees