JP3350444B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3350444B2
JP3350444B2 JP11307898A JP11307898A JP3350444B2 JP 3350444 B2 JP3350444 B2 JP 3350444B2 JP 11307898 A JP11307898 A JP 11307898A JP 11307898 A JP11307898 A JP 11307898A JP 3350444 B2 JP3350444 B2 JP 3350444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
mold
heat
fin
resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11307898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11307559A (ja
Inventor
辰三 山本
謙次 増井
篤雄 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP11307898A priority Critical patent/JP3350444B2/ja
Publication of JPH11307559A publication Critical patent/JPH11307559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3350444B2 publication Critical patent/JP3350444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、本発明は電子部品
を実装したリードフレームを樹脂モールドする半導体装
置の製造方法に関し、特にモールド工程で発生する薄バ
リの発生防止に関する。
【0002】
【従来の技術】先ず、従来例の半導体装置のモールド方
法について説明する。半導体装置のモールド構造とし
て、その目的により、2つの構造が用いられ、これを図
6に示す。図6(a)はフルモールドパッケージ構造に
よる半導体装置を示し、図6(b)はフィン露出型モー
ルドパッケージ構造による半導体装置を示す。フルモー
ルドパッケージ構造による半導体装置は特に耐湿性や遮
光性や耐温度性などを必要とする半導体装置に適し、フ
ィン露出型モールドパッケージ構造による半導体装置
は、パワー素子やシリーズレギュレータ素子等の素子の
発熱を放熱する必要がある半導体装置に適している。
【0003】図6(a)において、フルモールドパッケ
ージ構造による半導体装置50は、リードフレーム5
1、半導体チップ52、金線53、モールド樹脂54、
から成り、電子部品が実装されたリードフレーム51は
モールド樹脂54により完全に封止される構造となって
いる。
【0004】図6(b)において、フィン露出型モール
ドパッケージ構造による半導体装置55は、リードフレ
ーム56、半導体チップ57、金線53、モールド樹脂
54、リードフレーム56のフィン部58、リードフレ
ーム56のフィン露出部59、から成り、半導体チップ
57の発熱をリードフレーム56のフィン露出部59を
通じて放熱する構造となっている。
【0005】図7は従来例によるフィン露出型モールド
パッケージ構造による半導体装置の樹脂モールド工程
(樹脂封止工程)を説明する図である。図7において、
ワイヤボンド完の半導体装置60は、金型61の中に装
填される。56はリードフレーム、57はレギュレータ
用半導体チップ、53は金線、58はリードフレーム5
6のフィン部、59はリードフレーム56のフィン露出
部、62は金型61のモールド空間、63は樹脂注入
孔、である。
【0006】樹脂モールド工程において、フィン露出部
59を金型61に密着させることにより、その領域に樹
脂が回り込まないようにしていた(図7)。しかし、リ
ードフレーム56のフィン露出部59と金型61とは、
金属と金属との接面であるため、フィン露出部59と金
型61との間にはどうしても隙間ができやすく、わずか
な隙間に樹脂が流れ込み、薄バリが発生していた。図8
はこの様子を示したもので、フィン露出部59側から見
たものである。図8において、フィン露出型半導体装置
55は、54はモールド樹脂、56はリードフレーム、
64は薄バリ、である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】フィン露出型モールド
パッケージ構造による半導体装置は放熱性が良いという
利点から、大電流向けのパワー素子のパッケージとして
利用されることが多い。しかし、このフィン露出型モー
ルドパッケージ構造の問題点は、モールド工程におい
て、フィン露出部に薄バリが発生することである。この
薄バリを除去せずに半導体装置を動作させた場合、フィ
ン露出部の薄バリ部分は樹脂層を介する熱伝導によるた
め、半導体装置内の半導体チップからの発熱の放熱性が
悪くなり、所望の放熱性が得られなくなるため、薄バリ
除去工程は必須であった。
【0008】従来例では、発生した薄バリを、モールド
後の半導体装置に、水圧をかけて除去する機械的な方法
や、化学溶液で溶かす等の化学的な方法等が用いられて
いたが、これらは何れも半導体装置にダメージを与える
結果となっていた。また、薄バリ除去工程が必要であ
り、製造工程における工数の増大という問題点もある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
半導体装置の製造方法は、リードフレームに半導体チッ
プを実装し、それを樹脂モールドする半導体装置の製造
方法であり、リードフレームの一部に折り曲げにより樹
脂から露出するフィン露出部が形成され、そのフィン露
出部が前記半導体チップを実装した面の真裏となる構造
のリードフレームを用い、樹脂モールド用金型として、
前記リードフレームのフィン露出部に対応する部分に、
耐熱性・柔軟性物質を収める窪みが配設された樹脂モー
ルド用金型を用い、その樹脂モールド用金型と前記リー
ドフレームのフィン露出部との間に、前記窪みに入れた
耐熱性・柔軟性物質を介在させて樹脂モールドを行う
脂モールド工程を含むことを特徴とするものである。
【0010】また、本発明の請求項2記載の半導体装置
の製造方法は、前記耐熱性・柔軟性物質はシート状物質
より成ることを特徴とするものである。
【0011】また、本発明の請求項3記載の半導体装置
の製造方法は、前記耐熱性・柔軟性物質は液状物質より
成ることを特徴とするものである。
【0012】また、本発明の請求項4記載の半導体装置
の製造方法は、前記耐熱性・柔軟性物質は塗布物質によ
って成ることを特徴とするものである。
【0013】また、本発明の請求項5記載の半導体装置
の製造方法は、前記耐熱性・柔軟性物質はゴムを含む高
分子材料によって成ることを特徴とするものである。
【0014】さらに、本発明の請求項6記載の半導体装
置の製造方法は、前記耐熱性・柔軟性物質はテフロン、
または、ポリイミド等を含む高分子材料によって成るこ
とを特徴とするものである。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態に関する金
属性フィン露出型半導体装置の製造方法をレギュレータ
半導体装置に適用した場合について以下に説明する。図
1〜図6は本発明の一実施の形態の半導体装置の製造方
法に関する図である。
【0016】図5は、本発明の一実施の形態に関する金
属性フィン露出型半導体装置を用いたレギュレータ回路
の構成図であり、シリーズレギュレータの一例である。
図5において、入力電圧Vinはモールドされたレギュ
レータ半導体装置18に加えられ、分圧抵抗R1(1
6)、R2(17)により、基準電圧Vrefを分圧し
て所望の出力電圧Voを発生する。GNDはアース電位
を示す。
【0017】図4は、本発明の一実施の形態に関する金
属性フィン露出型半導体装置の製造方法をレギュレータ
半導体装置に適用したものである。図4において、リー
ドフレーム11のダイボンドアリア11oに、レギュレ
ータ用半導体チップ12をダイボンドし、所望のワイヤ
ボンドレイアウトに従って、金線13をワイヤボンドす
る。11a、11b、11c、11dはリードフレーム
11のワイヤボンド部及び各電極端子部であり、リード
フレーム11の露出部となる。14はレギュレータ半導
体装置10の取り付け孔であり、15は樹脂モールドと
なる領域である。樹脂モールド工程については、後に、
図面を用いて詳述する。このようにして、ワイヤボンド
完(半導体チッブを実装した)の半導体チッブを実装し
た金属性フィン露出型のレギュレータ半導体装置10が
得られる。
【0018】次に、フレームの樹脂封止工程(モールド
工程)について、図1〜図3を用いて説明する。図1に
おいて、ワイヤボンド完の半導体装置10は、金型20
の中に装填される。11はリードフレーム、12はレギ
ュレータ用半導体チップ、13は金線、21は金型20
のモールド空間、22は樹脂注入孔、である。
【0019】さらに、23は金属性フィン露出部、24
は金属性フィン露出部23に密着して配設される耐熱性
・柔軟性物質、25は耐熱性物質24を収める金型20
の窪み、である。
【0020】モールド工程に用いる金型20は、樹脂封
止するフレームの領域と樹脂の厚さを予め考慮して設計
してある。
【0021】図1に示すように金型にワイヤボンド完の
フレーム10を固定する。高温にして、液体状の樹脂を
樹脂注入孔22から金型20に流し込み、温度プロファ
イルに従って、モールド樹脂を固める。樹脂には熱硬化
性の樹脂、例えば、エポキシ系樹脂を主成分とするモー
ルド樹脂等を用いる。加熱温度は、160℃〜175℃
程度、時間1〜5分程度である。
【0022】フィン露出型パッケージの場合は、フィン
露出部と金型とを密着させて、フィン露出型の部に樹脂
が流れ込まないようにしても、フィン露出部の金属材質
と金型の金属材質とを完全に密着させることは困難であ
る。しかし、本発明の一実施の形態に関する金属性フィ
ン露出型半導体装置の製造方法においては、金型とフィ
ン露出部との隙間には、耐熱性・柔軟性物質24が配設
されるため、金型とフィン露出部との隙間を完全に埋め
尽くすことができる。
【0023】図2は、本発明の他の一実施の形態に関す
る金属性フィン露出型半導体装置の製造方法であり、図
1の前記耐熱性・柔軟性物質24として、シート状物質
26を用いた場合の例であり、その他は図1の場合とほ
ぼ同様である。
【0024】図2において、10はワイヤボンド完の半
導体装置、11はリードフレーム、12はレギュレータ
用半導体チップ、13は金線、20は金型、21は金型
20のモールド空間、22は樹脂注入孔、23は金属性
フィン露出部、26は金属性フィン露出部23に密着し
て配設されるシート状物質、27はシート状物質26を
収める金型20の窪み、である。
【0025】シート状物質26を金属性フィン露出部2
3に密着して配設し、通常通りのモールド工程を行う。
シート状物質を剥がすと、フィン露出部に薄バリの発生
しないパッケージが得られる。耐熱性・柔軟性物質とし
て、高分子性のシート状物質を用いると、金型とフィン
露出部のとの間の隙間を完全に塞ぎ、薄バリの発生を防
ぐ。シート状物質を用いる利点は、シート状物質の材料
選択の自由度が大きいことと、モールド後に、このシー
ト状物質を容易に剥がすことが出来る点にある。シート
状物質の一例としては、ポリイミド系材料よりなるシー
ト状物質が用いられ、ポリイミド系材料の熱変形温度
は、約260℃程度である。
【0026】図3は、本発明の一実施の形態に関する金
属性フィン露出型半導体装置の製造方法であり、図1の
前記耐熱性・柔軟性物質24として、耐熱性の液状物質
28を用いた場合の例であり、その他は図1の場合とほ
ぼ同様である。
【0027】図3において、10はワイヤボンド完の半
導体装置、11はリードフレーム、12はレギュレータ
用半導体チップ、13は金線、20は金型、21は金型
20のモールド空間、22は樹脂注入孔、23は金属性
フィン露出部、28は金属性フィン露出部23に密着し
て配設される液状物質、29は液状物質を注入するため
の金型20の窪み、である。
【0028】液状物質を流し込む場合について説明す
る。リードフレーム11を金型20にセットして、フィ
ンと金型とを密着させて、フィン部にモールド樹脂が流
れ込まないようにしているが、わずかに隙間が生じる。
そこであらかじめ、金属性フィン露出部に対応する金型
の所に、窪み29を配設し、そこに液状物質を注入する
ことにより、金型と金属性フィン露出部との間の隙間を
完全に埋めることが出来、薄バリの発生しない樹脂モー
ルドをすることができる。
【0029】液状物質の一例としては、シリコーン系の
低蒸気圧で耐熱温度の高い真空拡散オイルやシリコーン
系の高分子液状物質等がある。
【0030】また、図1の金型20の金属性フィン露出
部に対応する金型の窪みの所に、あらかじめ、前記耐熱
性・柔軟性物質24を塗布(塗布物質)する製造方法を
用いることもできる。この塗布物質の厚みは5μm〜2
00μm程度であり、極僅かな金型の窪みを設けること
により、行うことができる製造方法である。塗布物質の
一例としては、ポリイミド系の高分子材料やテフロン系
の高分子材料やシリコーン系の高分子材料等がある。
【0031】また、前記耐熱性・柔軟性物質24とし
て、ゴムを含む天然高分子材料や合成ゴムを含む高分子
材料等を用いることもできる。24が耐熱性・柔軟性物
質であるため、小さな間隙は勿論のこと大きな間隙に対
しても対応することができる。また、前記耐熱性・柔軟
性物質24として、テフロン、または、ポリイミド等を
含む高分子材料を用いることもできる。
【0032】テフロンの融点は約327℃であり、熱変
形温度は120℃程度である。また、ポリイミドの熱変
形温度は260℃程度であり、モールド工程における処
理温度は約160℃〜175℃程度の高い温度において
も、耐熱性・柔軟性物質として作用することができる。
【0033】本発明において、「耐熱性物質」と言う言
葉は、モールド工程における処理温度が約160℃〜1
75℃程度であることから、約200℃以上の高い温度
に耐える物質を差している。「柔軟性物質」と言う言葉
もまた、約200℃以上の高い温度において、柔軟性の
ある物質を差している。
【0034】本発明を応用した製品の一例としてレギュ
レータが考えられる。レギュレータは電圧変換機能を持
っており、変換する電圧差としギュレータの負荷に供給
する電流によって決まる損失を発生する。レギュレータ
にはスイッチングレギュレータとシリーズレギュレタが
あるが、どちらも、半導体チップよりの発熱が大きく、
放熱性を良くするため、薄バリの発生しない本発明は有
効なものである。
【0035】
【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1記載の
半導体装置の製造方法によれば、リードフレームに半導
体チップを実装し、それを樹脂モールドする半導体装置
の製造方法であり、樹脂モールド用金型と該リードフレ
ームの露出部との間に耐熱性・柔軟性物質を介在させて
する樹脂モールド工程を含むことを特徴とするものであ
る。従って、耐熱性・柔軟性物質を介在させない場合
は、樹脂モールド用金型と該リードフレームの露出部と
の間の僅かな間隙に、モールド樹脂が流れ込み、薄バリ
が発生していたが、本発明の適用により、薄バリの発生
をほぼ完全に抑えることができる。
【0036】また、本発明の請求項2記載の半導体装置
の製造方法によれば、前記耐熱性・柔軟性物質はシート
状物質より成ることを特徴とするものである。従って、
柔軟性物質がシート状物質であれば、樹脂モールド用金
型とリードフレームの露出部との接触部の領域の形状に
合わせて、予め、所望の大きさのシート状物質を所望の
場所(領域)に配設しておくことができる。さらに、樹
脂モールド用金型の改造や手直しが必要な場合でも、そ
の金型を用いて対応することも可能である。
【0037】また、本発明の請求項3記載の半導体装置
の製造方法によれば、前記耐熱性・柔軟性物質は液状物
質より成ることを特徴とするものである。従って、耐熱
性・柔軟性物質が液状物質より成る場合、液状物質を配
設する装置をモールド装置に組み込むことにより、一つ
のモールド装置を用いて、液状物質の注入工程、及び、
樹脂モールド工程を一貫して行うことができる。
【0038】また、本発明の請求項4記載の半導体装置
の製造方法によれば、前記耐熱性・柔軟性物質は塗布物
質によって成ることを特徴とするものである。従って、
耐熱性・柔軟性物質が塗布物質である場合、シート状物
質の場合と同様、モールド工程前に、予め、塗布物質を
所望の場所(領域)に配設しておくことができる。さら
に、衝撃等により剥離する事故の発生しないと考えられ
る。
【0039】また、本発明の請求項5記載の半導体装置
の製造方法によれば、前記耐熱性・柔軟性物質はゴムを
含む高分子材料によって成ることを特徴とするものであ
る。従って、耐熱性・柔軟性物質がゴムを含む高分子材
料である場合、特に柔軟性に富む物質であるので、樹脂
モールド用金型とリードフレームの露出部との接触部の
間隙が大きく、変化のある場合でも、自らの変形によ
り、これらの間隙を埋めて、対応することができる。
【0040】さらに、本発明の請求項6記載の半導体装
置の製造方法によれば、前記耐熱性・柔軟性物質はテフ
ロン、または、ポリイミド等を含む高分子材料によって
成ることを特徴とするものである。従って、耐熱性・柔
軟性物質がテフロン、または、ポリイミド等を含む高分
子材料である場合、これらの物質は特に耐熱性に優れた
物質であるので、高い温度を必要とする樹脂のモールド
工程に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態よりなる金属性フィン露
出型半導体装置の製造方法のフレームの樹脂封止工程
(モールド工程)を説明する図である。
【図2】本発明の他の一実施の形態に関する金属性フィ
ン露出型半導体装置の製造方法を示す図であり、耐熱性
・柔軟性物質として、シート状物質を用いた場合の例で
ある。
【図3】本発明の一実施の形態に関する金属性フィン露
出型半導体装置の製造方法であり、耐熱性・柔軟性物質
として、耐熱性の液状物質を用いた場合の例である。
【図4】本発明の一実施の形態に関する金属性フィン露
出型半導体装置の製造方法をレギュレータ半導体装置に
適用した場合の図である。
【図5】本発明の一実施の形態に関する金属性フィン露
出型半導体装置を用いたレギュレータ回路の構成図であ
り、シリーズレギュレータの一例の図である。
【図6】従来例の半導体装置のモールド方法を説明する
図であり、(a)はフルモールドパッケージ構造による
半導体装置を示す図であり、(b)はフィン露出型モー
ルドパッケージ構造による半導体装置を示す図である。
【図7】従来例によるフィン露出型モールドパッケージ
構造による半導体装置の樹脂モールド工程(樹脂封止工
程)を説明する図である。
【図8】従来例のフィン露出型モールドパッケージ構造
による半導体装置に薄バリが発生した様子を示す図であ
り、フィン露出部側から見た場合の図である。
【符号の説明】
10 ワイヤボンド完の半導体装置 11 リードフレーム 11a〜11d リードフレーム11のワイヤボンド部
及び端子部 11o ダイボンドアリア 11 リードフレーム 12 レギュレータ用半導体チップ 13 金線 14 レギュレータ半導体装置10の取り付け孔 15 樹脂モールド領域 16 分圧抵抗R1 17 分圧抵抗R2 18 レギュレータ半導体装置 20 金型 21 金型20のモールド空間 22 樹脂注入孔 23 金属性フィン露出部 24 金属性フィン露出部23に密着して配設される耐
熱性・柔軟性物質 25 耐熱性物質24を収める金型20の窪み 26 金属性フィン露出部23に密着して配設されるシ
ート状物質 27 シート状物質26を収める金型20の窪み 28 金属性フィン露出部23に密着して配設される液
状物質 29 液状物質を注入するための金型20の窪み
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−315057(JP,A) 特開 平9−306933(JP,A) 特開 平10−84010(JP,A) 特開 平10−34699(JP,A) 特開 平10−223669(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/56 H01L 23/29 H01L 23/31

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リードフレームに半導体チップを実装
    し、それを樹脂モールドする半導体装置の製造方法にお
    いて、リードフレームの一部に折り曲げにより樹脂から露出す
    るフィン露出部が形成され、そのフィン露出部が前記半
    導体チップを実装した面の真裏となる構造のリードフレ
    ームを用い、樹脂モールド用金型として、前記リードフ
    レームのフィン露出部に対応する部分に、耐熱性・柔軟
    性物質を収める窪みが配設された樹脂モールド用金型を
    用い、その 樹脂モールド用金型と前記リードフレームの
    フィン露出部との間に、前記窪みに入れた耐熱性・柔軟
    性物質を介在させて樹脂モールドを行う樹脂モールド工
    程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、前記耐熱性・柔軟性物質はシート状物質より成
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、前記耐熱性・柔軟性物質は液状物質より成るこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、前記耐熱性・柔軟性物質は塗布物質によって成
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、前記耐熱性・柔軟性物質はゴムを含む高分子材
    料によって成ることを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、前記耐熱性・柔軟性物質はテフロン、または、
    ポリイミド等を含む高分子材料によって成ることを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
JP11307898A 1998-04-23 1998-04-23 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3350444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11307898A JP3350444B2 (ja) 1998-04-23 1998-04-23 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11307898A JP3350444B2 (ja) 1998-04-23 1998-04-23 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11307559A JPH11307559A (ja) 1999-11-05
JP3350444B2 true JP3350444B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=14602931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11307898A Expired - Fee Related JP3350444B2 (ja) 1998-04-23 1998-04-23 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3350444B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3854957B2 (ja) * 2003-10-20 2006-12-06 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP4407489B2 (ja) 2004-11-19 2010-02-03 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法ならびに半導体装置の製造装置
JP5971270B2 (ja) * 2014-02-27 2016-08-17 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法および製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11307559A (ja) 1999-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6208519B1 (en) Thermally enhanced semiconductor package
US7449774B1 (en) Semiconductor power module having an electrically insulating heat sink and method of manufacturing the same
US7061080B2 (en) Power module package having improved heat dissipating capability
US10014280B2 (en) Three dimensional fully molded power electronics module having a plurality of spacers for high power applications
US5528076A (en) Leadframe having metal impregnated silicon carbide mounting area
JP3516789B2 (ja) 半導体パワーモジュール
US7323769B2 (en) High performance chip scale leadframe package with thermal dissipating structure and annular element and method of manufacturing package
US10727151B2 (en) Semiconductor chip package having a cooling surface and method of manufacturing a semiconductor package
US5672547A (en) Method for bonding a heat sink to a die paddle
JP2982126B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2017166157A1 (en) Three dimensional fully molded power electronics module for high power applications and the method thereof
CN103996663A (zh) 半导体模块及其形成方法
JP3309686B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
KR20020095053A (ko) 열방출 능력이 개선된 전력용 모듈 패키지 및 그 제조 방법
US7652385B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3350444B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001118961A (ja) 樹脂封止型電力用半導体装置及びその製造方法
JP2001332664A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2020049672A1 (ja) 半導体装置
CN217334014U (zh) 半导体器件
US11887933B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
JPS6329413B2 (ja)
JP2663860B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2005217248A (ja) 半導体装置
JP2878184B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees