JP3347365B2 - 車両の振動低減装置 - Google Patents

車両の振動低減装置

Info

Publication number
JP3347365B2
JP3347365B2 JP17530292A JP17530292A JP3347365B2 JP 3347365 B2 JP3347365 B2 JP 3347365B2 JP 17530292 A JP17530292 A JP 17530292A JP 17530292 A JP17530292 A JP 17530292A JP 3347365 B2 JP3347365 B2 JP 3347365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
engine
reference signal
signal
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17530292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0616046A (ja
Inventor
伸 竹原
直樹 池田
浩史 仙井
憲彦 中尾
千明 三藤
裕 塚原
真悟 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP17530292A priority Critical patent/JP3347365B2/ja
Publication of JPH0616046A publication Critical patent/JPH0616046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3347365B2 publication Critical patent/JP3347365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンの振動に起因
して車両の所定部位において発生する制御対象振動に対
して、振動発生手段により新たな制御振動を発生させて
これを制御対象振動に重ねることにより積極的に振動を
低減するように構成された車両の振動低減装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】車両におけるエンジンの振動は、エンジ
ンの車体への取付部を介して車体に伝播して車室内にお
いて不快な振動を発生させたり、あるいは空気を介して
伝播して乗員にとって耳障りな騒音を発生させたりす
る。
【0003】従来、例えば特表平1-501344号公報に開示
されているように、低減させたい振動に対してこれと逆
位相の関係となる振動を発生させ、これを低減させたい
振動と重ねることによって振動低減を図る振動低減装置
が知られている。この種の振動低減装置は、一般に次の
ような構成となっている。図11は従来の車両の振動低減
装置の概略構成を示す図である。
【0004】図11に示すように上記従来の車両の振動低
減装置は、車両の所定位置に配置されて該所定位置にお
ける振動を検出するm個の振動検出手段(騒音を検出す
る場合には、一般にマイクロホンを用いる。)2と、車
両の所定位置に配置されて上記振動検出位置における振
動を低減させるための制御振動を発生させるi個の制御
振動発生手段(音を発生させる場合には、一般にスピー
カを用いる。)4と、該制御振動発生手段4を駆動させ
るための駆動信号y1〜yiを生成する駆動信号生成手段
6とを備えている。
【0005】上記振動検出手段2は、上記制御振動発生
手段4から発せられた制御振動と、エンジンEの振動に
起因して発生する制御対象振動とを併せて検出し、この
検出した振動をエラー信号e1〜emとして出力する。ま
た上記駆動信号y1〜yiはリファレンス信号生成手段8
から出力されるリファレンス信号xをデジタルフィルタ
1〜Fiに通過させることで得られる。
【0006】上記駆動信号生成手段6は、適応アルゴリ
ズム部10により、上記振動検出手段2より入力された上
記エラー信号e1〜emが最小となるように、上記テジタ
ルフィルタF1〜Fiのパラメータを時々刻々と調整する
ように構成されている。この調整のための適応アルゴリ
ズムとしてはLMS法(Least Mean Square Method)、
シンプレックス(Simplex)法、ポエル(Powell)法などが
知られているが、図11に示すのはこのうちLMS法によ
るものである。上記調整により駆動信号生成手段6は、
リファレンス信号xに基づいて上記駆動信号y1〜yi
生成する。なお、LMS法では上記リファレンス信号x
は、デジタルフィルタH°IM(I=1,2,…,i;M
=1,2,…,m)を経由して適応アルゴリズム部10に
入力されるが、上記H°IMはI番目の制御振動発生手段
4とM番目の振動検出手段2との間の伝達特性をモデル
化したものであり、これにより制御振動生成手段4と振
動検出手段2との空間的距離をいわば補間するようにし
ている。
【0007】上記駆動信号生成手段6では、信号処理が
デジタル計算によって行なわれるので、リファレンス信
号xの入力段にはアンプ12およびA/D変換器14が、ま
たエラー信号e1〜emの入力段にはアンプ16およびA/
D変換器18が、さらに駆動信号y1〜yiの出力段にはD
/A変換器20およびアンプ22がそれぞれ設けられてい
る。
【0008】ところで、エンジンEの振動に起因して発
生する上記制御対象振動は、周期性を有しており、スペ
クトル分析を行なうと主にエンジン回転数の整数倍の周
波数を有する正弦波からなる多数の振動成分から構成さ
れていることがわかる。この多数の振動成分のうち特に
支障となる1つあるいは複数の振動成分を低減させれば
十分な振動低減効果が得られることになる。そこで、上
記振動低減装置においては、上記した特に支障となる1
つあるいは複数の振動成分を打ち消すために、これらの
振動成分を含むようなリファレンス信号xを生成してい
る。すなわちリファレンス信号xは、打ち消そうとする
各正弦波振動成分を重畳せしめてなる周期性を有する振
動となっている。例えば、エンジン回転数の2倍の周波
数の正弦波信号と、4倍の周波数の正弦波信号とを重畳
せしめた信号をリファレンス信号xとして用いれば、上
記振動対象振動のうちこれらの周波数を有する振動成分
を打ち消すことが可能となる。
【0009】上述のようにこの種の振動低減装置におい
ては、エンジンEの振動に起因して発生する制御対象振
動の低減を図るために、制御対象振動を構成する正弦波
からなる多数の振動成分のうち、特に打ち消そうとする
各振動成分と同じ周波数の正弦波信号を重量せしめてな
るリファレンス信号xを必要とする。しかも、打ち消し
を図る振動成分の周波数は、エンジンEの回転数の変化
に同期して変化するため、リファレンス信号xは、その
周波数がエンジンEの回転数に同期して変化する、エン
ジンEの駆動と極めて関連性の高い信号である必要があ
る。従来、リファレンス信号xを生成する方法として
は、エンジンEの回転数と関連して発生するイグニッシ
ョンパルス信号wをイグニッションコイル24から検出し
て、この信号を波形整形器により波形整形してリファレ
ンス信号xを生成する方法が一般的である。具体的に、
リファレンス信号xを生成する方法としては、エンジン
Eのイグニッションパルス信号wを分周した後、トラッ
キングフィルタでトラッキングしてリファレンス信号x
を得る方法、あるいはイグニッションパルス信号wの周
期を計測し、これに基づいて正弦波状のリファレンス信
号xを発生させる方法が知られている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述のように従来にお
いては、一般的にリファレンス信号xを生成するにあた
り、イグニッションパルス信号wを利用している。イグ
ニッションパルス信号wは、エンジンEの点火と同期し
て発生する信号であるため、その周波数がエンジンEの
回転数に応じて変化するなど、エンジンEの駆動状態と
の高い関連性を必要とするリファレンス信号xを生成す
るためには有効な情報源となるものである。
【0011】しかし、イグニッションパルス信号wから
得られる情報は、エンジンEの回転数のみであり、イグ
ニッションパルス信号wからエンジンEの振動(振幅)
の大きさを直接知ることはできない。一般に、車両が加
減速時などの過渡時にあると、エンジンEの回転数が変
化すると共に、エンジンEの振動の大きさも変化するこ
とになる。したがって、車両の加減速時にはエンジンE
の振動に起因して発生する制御対象振動は、その周波数
が変化すると共に振幅も変化することになる。イグニッ
ションパルス信号wからリファレンス信号xを生成する
従来のものにおいては、エンジンEの回転数の変化は直
ちにリファレンス信号xに反映させることができるが、
エンジンEの振動の大きさの変化はリファレンス信号x
に直接反映させることができなかった。従来において
は、車両の加減速時のエンジンEの振動の大きさの変化
は、振動検出手段2が検出して出力したエラー信号e1
〜eiの変化、すなわち制御対象振動の振幅の変化とし
て始めて認識される。このため従来のものにおいては、
エンジンの振動の変化、すなわち制御対象振動の振幅の
変化が起きてから、これを制御対象振動を低減させるた
めに発生させる制御振動に反映させるまでにタイムラグ
が生じることになり、車両の加減速時における振動の低
減を速やかに行なうことが困難であった。
【0012】このような車両の加減速時における振動の
低減を速やかに行なうためには、エンジンEの回転数の
変化と併せてエンジンEの振動の大きさの変化を直ちに
リファレンス信号xに反映させることができればよいこ
とになる。
【0013】本発明が解決しようとする課題は、車両の
振動低減装置において、車両の加減速時などの過渡時に
おけるエンジンの振動の大きさの変化を速やかにリファ
レンス信号に反映させることができるようにすることに
ある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段として、本発明による請求項1記載の車両の振動
低減装置では、上述した構成の車両の振動低減装置にお
いて、エンジンに対する燃料の噴射を制御する噴射パル
ス信号の立ち上りまたは立ち下りのタイミングと該噴射
パルス信号のパルス幅とを検出し、かつ該検出した噴射
パルス信号の立ち上りまたは立ち下りのタイミングとパ
ルス幅とに基づいてリファレンス信号を生成するリファ
レンス信号生成手段を設けた。
【0015】
【作用および発明の効果】エンジンに対する燃料の噴射
には、エンジンの回転数を何らかの形で検出し、この検
出したエンジンの回転数に同期させて燃料の噴射を行な
うものである。ところでエンジン振動の状態は、エンジ
ン回転数とエンジン出力とにより推定することができ
る。そしてエンジン出力は、エンジンに対する燃料の噴
射量により推定することが可能である。したがって、エ
ンジン回転数に同期させて燃料の噴射を行なうタイプの
ものにおいては、燃料の噴射タイミングおよび噴射量の
情報を知ることにより、噴射タイミングからはエンジン
の回転数が、噴射量からはエンジンの出力がそれぞれ推
定できることになる。
【0016】このように、燃料の噴射タイミングおよび
噴射量の情報からエンジン回転数およびエンジン出力を
推定できるので、これらの情報に基づいてリファレンス
信号を生成すれば、車両の加減速時などの過渡時におけ
るエンジン回転数の変化、およびエンジン出力の変化、
すなわちエンジン振動の大きさの変化を速やかにリファ
レンス信号に対して反映させることが可能となる。特
に、エンジン回転数に同期した燃料噴射制御には電子制
御式や機械式のものが知られているが、電子制御式のも
のでは、機械式のものに比較してより精度の高い燃料噴
射制御が行なわれており、電子制御式のものにおいて得
られる燃料の噴射タイミングおよび噴射量の情報からリ
ファレンス信号を生成するメリットは機械式の場合より
も大きい。
【0017】電子制御式による燃料噴射制御は、一般に
ECUから出力される噴射パルス信号により、噴射弁の
開弁時間を制御することにより行なわれている。噴射弁
の燃料噴射圧力は一定に保たれており、燃料の噴射量は
開弁されている間の時間に比例する。また、噴射パルス
信号の立ち上りタイミングまたは立ち下りタイミングの
どちらか一方は通常エンジン回転数と同期するように設
定されているので、燃料の噴射タイミングは噴射パルス
信号の立ち上りタイミングまたは立ち下りタイミングに
より、噴射弁が開弁されている時間すなわち燃料噴射量
は噴射パルス信号のパルス幅により推定できる。したが
って噴射パルス信号の立ち上りまたは立ち下りのタイミ
ングとパルス幅とに基づいてリファレンス信号を生成す
れば、車両の過渡時におけるエンジン振動の周波数およ
び振動の大きさの変化を速やかにリファレンス信号に対
して反映させることができる。
【0018】本発明による車両の振動低減装置によれ
ば、エンジンに対する燃料の噴射を制御する噴射パルス
信号の立ち上りまたは立ち下りのタイミングとパルス幅
とに基づいてリファレンス信号を生成するリファレンス
信号生成手段を備えたことにより、車両の加減速時など
の過渡時におけるエンジンの振動の大きさの変化を速や
かにリファレンス信号に反映させることが可能となり、
これにより車両の過渡時において発生する制御対象振動
を速やかに低減させることができる。
【0019】
【実施例】以下、添付図面に基づいて本発明による車両
の振動低減装置の実施例を説明する。
【0020】図1は本発明の一実施例による車両の振動
低減装置の概略構成を示す図、および図2はその取付位
置を示す概略図である。なお、本実施例による車両の振
動低減装置において、図11に示した従来の車両の振動低
減装置と同様の要素に関しては、同一の符号を付しその
詳細な説明は省略する。
【0021】本実施例による車両の振動低減装置は、電
子制御によりエンジンEへの燃料噴射を制御するECU
を備えた車両において、エンジンEの駆動に起因して該
エンジンEの車体への取付部において発生する制御対象
振動の低減を図るものであり、図示のように、エンジン
Eの車体への取付部近傍に設けられたm個(図2では1
個のみ示す。)の振動検出手段としての加速度センサ32
と、上記エンジンEの車体への取付部において該エンジ
ンEと車体との間に介設され、上記制御対象振動を低減
させるための制御振動を発生させるi個(図2では1個
のみ示す。)の制御振動発生手段としてのアクチュエー
タ34と、該各アクチュエータ34を駆動させるコントロー
ラCとを備えている。
【0022】図1に示すように上記コントローラCは、
ECUから出力される噴射パルス信号vに基づいてリフ
ァレンス信号xを生成するリファレンス信号生成手段36
と、該リファレンス信号xに基づいて上記各アクチュエ
ータ34を駆動させるための駆動信号y1〜yiを生成する
駆動信号生成手段6とを備えている。この駆動信号生成
手段6は、上記リファレンス信号xを通過させることに
より上記各アクチュエータ34を駆動させるための駆動信
号y1〜yiが得られるi個のデジタルフィルタF1〜Fi
と、上記各アクチュエータ34が発生させる振動とエンジ
ンEの駆動に起因して発生する制御対象振動とを併せて
検出した上記各加速度センサ32から出力されたエラー信
号e1〜emが最小となるように上記各デジタルフィルタ
1〜Fiの調整をする適応アルゴリズム部10とを備えて
いる。本実施例において、上記各デジタルフィルタF1
〜Fiの調整を行なうために用いる適応フィルタはLM
S法であり、このため上記制御振動生成手段6は、上記
各アクチュエータ34と上記各加速度センサ32との間の伝
達関数HIM(I=1,2,…,i;M=1,2,…,
m)をモデル化したデジタルフィルタH°IMを備えてい
る。また上記コントローラCには、上記リファレンス信
号xを増幅するアンプ12および同信号xをデジタル変換
するA/D変換器14と、上記各駆動信号y1〜yiをアナ
ログ変換するD/A変換器20および同信号y1〜yiを増
幅するアンプ22と、上記各エラー信号e1〜emを増幅す
るアンプ16および同信号e1〜emをデジタル変換するA
/D変換器18とが内蔵されている。
【0023】本発明の特徴は、本実施例においては、リ
ファレンス信号xをECUから出力される噴射パルス信
号vに基づいて生成するリファレンス信号生成手段36を
備えた点にあり、以下これについて詳述する。図3は燃
料噴射制御系の概略構成図、図4はECUの発生させる
噴射パルス信号の波形を示す図、および図5はそのリフ
ァレンス信号生成手段の概略構成図である。
【0024】図3に示すように本実施例においてECU
は、エアフローセンサ8から入力される吸入空気量信号
fや、ディストリビュータ40から入力されるクランク角
信号gや、さらには水温センサ42および空燃比センサ44
からの入力信号に基づいて、噴射弁(インジェクタ)46
に対して噴射パルス信号vを出力して燃料の噴射を制御
したり、イグニッションコイル24に対して点火信号jを
出力して点火時期を制御するように構成されている。図
4に示す噴射パルス信号vは、燃料の噴射タイミングと
燃料の噴射量とを制御する信号であり、この噴射パルス
信号vを検出することにより、燃料の噴射タイミングお
よび噴射量の情報を得ることが可能となる。本実施例で
は、噴射パルス信号vの立ち上りのタイミングで噴射弁
46を開弁し、立ち下りのタイミングで閉弁するようにし
ており、さらに所定時間内で確実に燃料の噴射が終了す
るように、噴射パルス信号vの立ち下りのタイミングが
エンジン回転数と常に同期するようしている。
【0025】図5に示すようにリファレンス信号生成手
段36は、ECUから入力された噴射パルス信号vよりエ
ンジンEの回転周期を測定するエンジン回転周期測定手
段48(噴射タイミング測定手段)と、同じく入力された
噴射パルス信号vより噴射パルス幅Pを測定する噴射パ
ルス幅測定手段50と、エンジン回転周期測定手段48の測
定したエンジン回転周期に基づいてリファレンス信号x
の周期Tを決定するリファレンス信号周期決定手段52
と、噴射パルス幅測定手段50の測定した噴射パルス幅P
に基づいてリファレンス信号xの振幅Aを決定するリフ
ァレンス信号振幅決定手段54と、決定された周期Tおよ
び振幅Aに基づいてリファレンス信号xを発振させるリ
ファレンス信号発振器56とを備えてなる。
【0026】なお、本実施例ではリファレンス信号x
を、制御対象振動を構成する振動成分のうち、特に打ち
消しを図りたい1つの振動成分(例えばエンジンEの回
転数の2倍の周波数を有する成分)の周波数と同じ周波
数を有する1つの正弦波信号から構成している。複数の
振動成分の打ち消しを図る場合には、各振動成分の周波
数と同じ周波数を有する複数の正弦波信号を上述のよう
に生成し、これらを互い重畳してリファレンス信号xを
生成すればよい。
【0027】上記エンジン回転周期測定手段48によるエ
ンジン回転周期の測定方法は、本実施例においては、噴
射パルス信号vの立ち下りのタイミングがエンジン回転
数と同期しているので、この噴射パルス信号vの立ち下
りのタイミングを検出し、この立ち下りタイミングの間
隔Lを測定することによりエンジン回転周期を測定する
方法をとっている。
【0028】また上記リファレンス信号振幅決定手段54
によりリファレンス信号xの振幅Aの決定方法は、エン
ジンEの振動の大きさの変化を、何らかの形でリファレ
ンス信号xの振幅Aの大きさに反映させることができる
方法であればよく、種々の方法が考えられるが以下では
3例を上げて説明する。
【0029】先ずは比例計算による方法。これは、例え
ば噴射パルス幅の基準値をP0、リファレンス信号xの
振幅の基準値をA0と設定しておき、現在の噴射パルス
幅がPであった場合、リファレンス信号の振幅を、 A=A0・P/P0 とする比例計算により決定するものである。
【0030】次に2次元マップによる方法。これは、図
6に示すような噴射パルス幅Pに対して好適なリファレ
ンス信号振幅Aを1対1に対応させた2次元マップをメ
モリに記憶させておき、噴射パルス幅測定手段50の測定
した噴射パルス幅Pに対応したリファレンス信号振幅A
を2次元マップより引き出すものである。
【0031】次は3次元マップによる方法。これは、図
7に示すようなエンジン回転数Rおよび噴射パルス幅P
の2つのパラメータに対して好適なリファレンス信号振
幅Aを対応させた3次元マップをメモリに記憶させてお
き、エンジン回転周波測定手段48の測定したエンジン回
転周期により求められるエンジン回転数Rと、噴射パル
ス幅測定手段50の測定した噴射パルス幅Pとに対応した
リファレンス信号を3次元マップより引き出すものであ
る。
【0032】上記いずれの振幅決定方法によりリファレ
ンス信号xの振幅Aを決定しても、エンジンEに対する
燃料噴射量の変化、すなわちエンジンEの振動の大きさ
の変化をリファレンス信号xの振幅に反映させることが
できるので、車両の加減速時などの過渡時におけるエン
ジンEの振動の大きさの変化をリファレンス信号xに対
して速やかに反映させることが可能となり、もって車両
の過渡時における制御対象振動の速やかな低減を図れ
る。
【0033】上述のようにECUが発生させる噴射パル
ス信号vに基づいて生成されたリファレンス信号xは、
駆動信号生成手段6により駆動信号y1〜yiに変換され
て上記各アクチュエータ34を駆動させることになるが、
ここで各アクチュエータ34の構成について簡単に説明す
る。図8はアクチュエータの概略構成を示す縦断面図で
ある。
【0034】図8に示すようにアクチュエータ34は、ケ
ーシング58内を上下移動可能なように、該ケーシング58
にラバー60を介して取り付けられたシリンダ62と、該シ
リンダ62の上方に設けられた加振部64とを備えてなる。
シリンダ部62により上下に区画された2つの空間部66,
68はオリフィス70により互いに連通されており、該空間
部66,68内には液体が封入されている。上記加振部64
は、ラバー72を介してケーシング58に上下動可能に取り
付けられた2枚の加振板74と該2枚の加振板74に挾持さ
れた圧電素子76とからなる圧電アクチュエータ部78と、
永久磁石80と電磁コイル82とを組み合わせてなる電磁ソ
レノイド部84とからなり、低、中周波数の振動は電磁ソ
レノイド部84で、高周波数の振動は圧電アクチュエータ
部78で発生させるように構成されている。
【0035】上記構成を有する各アクチュエータ34は、
駆動振動発生手段6からの駆動信号y1〜yiに従い加振
部64が振動することによりシリンダ62を振動させて、エ
ンジンEの振動に起因して発生する制御対象振動の低減
を図る。
【0036】次に本発明による車両の振動低減装置の他
の実施例を説明する。図9は本発明の他の実施例による
車両の振動低減装置の概略構成を示す図、および図10は
その取付位置を示す概略図である。なお、本実施例によ
る車両の振動低減装置において、従来の車両の振動低減
装置および前述した本発明の一実施例による車両の振動
低減装置と同様の要素に関しては、同一の符号を付しそ
の詳細な説明は省略する。
【0037】本実施例の車両の振動低減装置が前記実施
例と異なるのは、振動検出手段のみである。前記実施例
では、振動検出手段がエンジンEの車体への取付部近傍
に設けられた加速度センサ32であったのに対し、本実施
例では、図8、図9に示すように振動検出手段を車室内
の座席近く(乗員が着座した時の乗員の耳の位置が好
適)に設けられたm個のマイクロフォン80としている。
すなわち、本実施例による車両の振動低減装置は、エン
ジンEの振動に起因して車室内の座席近くに発生する制
御対象振動としての騒音(空気の振動)を、エンジンE
の車体への取付部に設けられたi個のアクチュエータ34
を駆動させることにより低減させるものである。
【0038】なお、その他の構成については前記実施例
と同様であり、説明は省略する。
【0039】以上、本発明による車両の振動低減装置の
実施例を説明したが、本発明による車両の振動低減装置
は、かかる態様に限定されるものではなく種々の変更を
行なうことが可能である。
【0040】例えば前記各実施例では、適応アルゴリズ
ムとしてLMS法を用いているが、適応アルゴリズムと
してシンプレックス法やポエル法を用いてもよい。
【0041】また前記各実施例では、制御振動発生手段
としてアクチュエータを用いているが、特に騒音の低減
を図る目的のためにならば制御振動発生手段としてスピ
ーカを用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による車両の振動低減装置の
概略構成を示す図
【図2】図1に示す装置の取付位置を示す概略図
【図3】燃料噴射制御系の概略構成図
【図4】ECUの発生させる噴射パルス信号の波形を示
す図
【図5】図1に示す装置によるリファレンス信号の生成
手段の概略構成図
【図6】2次元マップ
【図7】3次元マップ
【図8】アクチュエータの概略構成を示す縦断面図
【図9】本発明の他の実施例による車両の振動低減装置
の概略構成を示す図
【図10】図9に示す装置の取付位置を示す概略図
【図11】従来の車両の振動低減装置の概略構成を示す
【符号の説明】
4 スピーカ 6 駆動信号生成手段 8,36 リファレンス信号生成手段 32 加速度センサ 34 アクチュエータ 80 マイクロホン E エンジン v 噴射パルス信号 w イグニッションパルス信号 x リファレンス信号 y1〜yi 駆動信号
フロントページの続き (72)発明者 中尾 憲彦 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (72)発明者 三藤 千明 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (72)発明者 塚原 裕 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (72)発明者 原田 真悟 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−252835(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60K 5/12 F16F 15/02 G05D 19/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの振動に起因して車両の所定部
    位において発生する制御対象振動を低減させるための制
    御振動を発生させる制御振動発生手段と、該制御振動発
    生手段を駆動させるための駆動信号をエンジンの駆動状
    態と関連したリファレンス信号に基づいて生成する駆動
    信号生成手段とを有してなる車両の振動低減装置におい
    て、 前記エンジンに対する燃料の噴射を制御する噴射パルス
    信号の立ち上りまたは立ち下りのタイミングと該噴射パ
    ルス信号のパルス幅とを検出し、かつ該検出した噴射パ
    ルス信号の立ち上りまたは立ち下りのタイミングとパル
    ス幅とに基づいて前記リファレンス信号を生成するリフ
    ァレンス信号生成手段を備えたことを特徴とする車両の
    振動低減装置。
JP17530292A 1992-07-02 1992-07-02 車両の振動低減装置 Expired - Fee Related JP3347365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17530292A JP3347365B2 (ja) 1992-07-02 1992-07-02 車両の振動低減装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17530292A JP3347365B2 (ja) 1992-07-02 1992-07-02 車両の振動低減装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0616046A JPH0616046A (ja) 1994-01-25
JP3347365B2 true JP3347365B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=15993726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17530292A Expired - Fee Related JP3347365B2 (ja) 1992-07-02 1992-07-02 車両の振動低減装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3347365B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0616046A (ja) 1994-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0674305B1 (en) Vibration/noise control system
US4506380A (en) Method and apparatus for controlling the sound field in a vehicle cabin or the like
EP0797184B1 (en) Vibration/noise control system
KR960016251B1 (ko) 차량의 진동저감장치
KR102408323B1 (ko) 엔진 소음 상쇄를 위한 가상 위치 노이즈 신호 추정
US20070233478A1 (en) Active noise control system and active vibration control system
KR960011152B1 (ko) 능동 진동제어 시스템 및 이를 포함하는 내연기관 구동차량
JP3347365B2 (ja) 車両の振動低減装置
JP2827374B2 (ja) 能動型騒音制御装置
EP0825358B1 (en) Method for investigation of structure borne noise paths
JPH10254457A (ja) 車室内騒音の低減方法とその装置
JP2864532B2 (ja) 車室内騒音の低減装置
JP3154744B2 (ja) 車両用騒音制御装置
JPH04342296A (ja) 能動型不快波制御装置
JP3214902B2 (ja) 車両の振動低減装置
JPH0411542A (ja) 車室内騒音低減装置
JPH089758Y2 (ja) 車室内騒音の低減装置
JP3144578B2 (ja) 車両用騒音制御装置
JPH0342272Y2 (ja)
JPH0777989A (ja) エンジン騒音の低減装置
JP3278185B2 (ja) 車両用騒音制御装置
JPH0633985A (ja) 車両の振動低減装置
JPH0553589A (ja) 能動型騒音制御装置
JPH05210392A (ja) 車両用騒音制御装置
JPH07145731A (ja) エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees