JP3347184B2 - 米糠を原料とする洗浄剤の臭いの改善方法 - Google Patents

米糠を原料とする洗浄剤の臭いの改善方法

Info

Publication number
JP3347184B2
JP3347184B2 JP13892793A JP13892793A JP3347184B2 JP 3347184 B2 JP3347184 B2 JP 3347184B2 JP 13892793 A JP13892793 A JP 13892793A JP 13892793 A JP13892793 A JP 13892793A JP 3347184 B2 JP3347184 B2 JP 3347184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice bran
saponification reaction
organic acid
hours
sodium hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13892793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06330094A (ja
Inventor
治夫 片山
健生 岐部
Original Assignee
治夫 片山
健生 岐部
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 治夫 片山, 健生 岐部 filed Critical 治夫 片山
Priority to JP13892793A priority Critical patent/JP3347184B2/ja
Publication of JPH06330094A publication Critical patent/JPH06330094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3347184B2 publication Critical patent/JP3347184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、家庭用の硬質石鹸、軟
質石鹸、洗剤を始め、クレンジング等の洗顔スクラブ石
鹸、ボディ兼用ヘアーシャンプー等の液状石鹸を総称す
る洗浄剤における分野で利用される、米糠を原料とする
洗浄剤の臭いの改善方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、石鹸製造用の油脂原料として
は、ヤシ油、アマニ油、パーム油、綿実油等各種素材が
使用されるが、その一つに米糠油がある。従来における
石鹸の製造方法の主なものとしては、脂肪酸とアルカリ
を直接反応させる中和法と、油脂(脂肪酸のグリセリン
エステル)をアルカリで加水分解して石鹸とグリセリン
を得る鹸化法の二種がある。
【0003】米糠を素材として、この鹸化法により石鹸
を製造するには、米糠から抽出した米糠油を鹸化する一
般的な製造方法と、素材たる米糠を全部使ってそのまま
鹸化する製造方法とがある。
【0004】上記において、米糠油を使用する製造方法
は、米糠に含まれる油以外の成分を捨ててしまうために
資源の無駄使いが発生し、一方素材たる米糠を全部使っ
てそのまま鹸化する製造方法では資源の有効利用は図れ
るが、その製造過程において刺激のある悪臭が発生し、
かつ中和法ではないので鹸化価を考えて水酸化ナトリウ
ムの使用量を決定しないとアルカリ度の高い製品ができ
てしまうというものであった。
【0005】即ち、水酸化ナトリウムと脂肪が鹸化反応
して脂肪酸ナトリウムとグリセリンが生成されるが、鹸
化反応時間がかかるため、反応が不十分のままでは遊離
のアルカリが残ってアルカリ性の強い製品ができ、米糠
に含まれるアミノ酸等の有機物と反応して刺激臭を生ず
るのである。
【0006】また一般に中和法によった場合には、設備
費が高くつくことのほか、生産された製品の品質が鹸化
法によるものと比較して劣るという問題点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述の如く、米糠を全
部使ってそのまま鹸化した場合には、刺激のある悪臭を
放つ製品となるため、その臭いを低減させる必要があ
り、また製造された石鹸のアルカリ度が高くなることを
防ぎ弱アルカリの安定した製品を製造する必要がある。
【0008】即ち、米糠を全部使ってそのまま石鹸化す
ることは、アミノ酸、多糖類やグリセリン等の有効成分
を無駄なく利用できる点で有利性があり、この前提を堅
持しつつ米糠石鹸の利用者に悪臭という不快感を与えず
に活かすことを可能にする点に、本発明の課題がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】このため本発明では、米
糠30〜35重量%、水酸化ナトリウム3〜8重量%、
水60〜65重量%を加えて鹸化を進め、鹸化反応が十
分進んだところで、有機酸又は有機酸を含む天然物を前
記混合物に対し、5〜50重量%の割合で加えて加熱混
合することを特徴とする米糠を原料とする洗浄剤の臭い
の改善方法をもって、課題解決のための手段とするもの
である。
【0010】
【作用】米糠に含まれている脂肪酸分は約20%であ
り、その脂肪酸分が石鹸となり、米糠の他の成分はアル
カリ加水分解等により乳化し、コロイドを呈する。
【0011】本発明者等は、各種実験の結果、有機酸の
添加により米糠石鹸の刺激臭がなくなり、不快な臭いが
消失又は低減し、米糠を原料とする洗浄剤のアルカリ度
も低下し、安定した弱アルカリを示す優れた洗浄剤が得
られた。
【0012】即ち、十分に鹸化を進めた後に、過剰の水
酸化ナトリウムに石鹸に影響を与えない弱酸性の有機酸
で中和反応させると刺激臭は緩和され、石鹸分にも影響
を与えないので洗浄力等も変わらない製品ができる。
【0013】その結果、米糠成分の良さを損なうことな
く、肌や髪に良い効果のある有機酸(有機酸を含む蜂蜜
等の天然物でも可能)を添加することにより、肌や髪に
さらに優しい洗浄剤を得ることができ、さらに又、他の
有効成分を加えて目的に応じた洗浄剤を生み出す新素材
(ベース)としても利用できるようになった。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。 実施例1 食器洗いや手指洗い用(ph 10.50〜11.0
0) 米糠 100g 水酸化ナトリウム 16g 有機酸(L−アスコルビン酸) 8g 水 200ml
【0015】米糠と水酸化ナトリウムに、水を加えて9
5℃以上に保ちながらゆっくり撹拌し、鹸化反応を進め
た。石鹸分の塩析による回収実験で、8〜12時間以上
の鹸化反応で収量に変化が認められなくなったので、ほ
ぼ12時間経過で鹸化反応を終了させても良いと判断し
た。鹸化反応の終了後、上記混合液を90℃以上に保温
しながら、有機酸を加えて撹拌する工程を2〜4時間行
った。製品の性状は、水分含有量で硬さが変わるが、ペ
ースト状であった。
【0016】実施例2 食器洗いや手指洗い用(ph 10.00〜10.5
0) 米糠 100g 水酸化ナトリウム 16g 有機酸(蜂蜜) 50g 水 200ml
【0017】米糠と水酸化ナトリウムに、水を加えて9
5℃以上に保ちながらゆっくり撹拌し、鹸化反応を進め
た。石鹸分の塩析による回収実験で、8〜12時間以上
の鹸化反応で収量に変化が認められなくなったので、ほ
ぼ12時間経過で鹸化反応を終了させても良いと判断し
た。鹸化反応の終了後、上記混合液を90℃以上に保温
しながら、有機酸(蜂蜜)を加えて撹拌する工程を2〜
4時間行った。製品の性状は、水分含有量で硬さが変わ
るが、ペースト状であった。
【0018】実施例3 クレンジングソープ・洗顔用(ph 9.00〜9.
50) 米糠 100g 水酸化ナトリウム 8g 有機酸(蜂蜜) 50g 水 200ml
【0019】米糠と水酸化ナトリウムに、水を加えて9
5℃以上に保ちながらゆっくり撹拌し、鹸化反応を進め
た。石鹸分の塩析による回収実験で、8〜12時間以上
の鹸化反応で収量に変化が認められなくなったので、ほ
ぼ12時間経過で鹸化反応を終了させても良いと判断し
た。鹸化反応の終了後、上記混合液を90℃以上に保温
しながら、有機酸(蜂蜜)を加えて撹拌する工程を2〜
4時間行った。製品の性状は、水分含有量で硬さが変わ
るが、ペースト状であった。
【0020】実施例4 ボディソープ・洗顔用(ph 10.50〜10.9
0) 米糠 100g 水酸化ナトリウム 8g 有機酸(蜂蜜) 50g スクアラン 25g 米糠脂肪酸ナトリウム 50g 水 200ml
【0021】米糠と水酸化ナトリウムに、水を加えて9
5℃以上に保ちながらゆっくり撹拌し、鹸化反応を進め
た。石鹸分の塩析による回収実験で、8〜12時間以上
の鹸化反応で収量に変化が認められなくなったので、ほ
ぼ12時間経過で鹸化反応を終了させても良いと判断し
た。鹸化反応の終了後、上記混合液を90℃以上に保温
しながら、有機酸(蜂蜜)を加えて撹拌する工程を2〜
4時間行い、スクアラン、米糠脂肪酸ナトリウムを加え
十分に混合させた。製品の性状は、水分含有量で硬さが
変わるが、ペースト状であった。
【0022】実施例5 クレンジングソープ、ボディ兼用ヘアーシャンプー (ph 9.00〜9.50) 米糠 100g 水酸化ナトリウム 8g 有機酸(蜂蜜) 50g スクアラン 25g アルファオレフインスルホン酸(OS−14) 15g 水 200ml
【0023】米糠と水酸化ナトリウムに、水を加えて9
5℃以上に保ちながらゆっくり撹拌し、鹸化反応を進め
た。石鹸分の塩析による回収実験で、8〜12時間以上
の鹸化反応で収量に変化が認められなくなったので、ほ
ぼ12時間経過で鹸化反応を終了させても良いと判断し
た。鹸化反応の終了後、上記混合液を90℃以上に保温
しながら、有機酸(蜂蜜)を加えて撹拌する工程を2〜
4時間行い、スクアラン、アルファオレフインスルホン
酸(OS−14)を加え十分に混合させた。製品の性状
は、水分含有量で硬さが変わるが、添加する界面活性剤
の性質から柔らかいペースト状からクリーム状であっ
た。
【0024】実施例6 ボディ兼用ヘアーシャンプー(ph 9.00〜9.
50) 米糠 100g 水酸化ナトリウム 8g 有機酸(蜂蜜) 50g スクアラン 25g アルファオレフインスルホン酸(OS−14) 15g AM−301 10g CNN−40 10g 水 200ml
【0025】米糠と水酸化ナトリウムに、水を加えて9
5℃以上に保ちながらゆっくり撹拌し、鹸化反応を進め
た。石鹸分の塩析による回収実験で、8〜12時間以上
の鹸化反応で収量に変化が認められなくなったので、ほ
ぼ12時間経過で鹸化反応を終了させても良いと判断し
た。鹸化反応の終了後、上記混合液を90℃以上に保温
しながら、有機酸(蜂蜜)を加えて撹拌する工程を2〜
4時間行い、スクアラン、アルファオレフインスルホン
酸(OS−14)、AM−301、CNN−40を加え
十分に混合させた。製品の性状は、水分含有量で硬さが
変わるが、添加する界面活性剤の性質から柔らかいペー
スト状からクリーム状であった。
【0026】実施例7 食器洗いや手指洗い用(ph 10.50〜11.0
0) 米糠 100g 水酸化ナトリウム 16g 有機酸(L−アスコルビン酸) 8g 水 200ml ビタミンE 0.5g
【0027】米糠と水酸化ナトリウムに、水を加えて9
5℃以上に保ちながらゆっくり撹拌し、鹸化反応を進め
た。石鹸分の塩析による回収実験で、8〜12時間以上
の鹸化反応で収量に変化が認められなくなったので、ほ
ぼ12時間経過で鹸化反応を終了させても良いと判断し
た。鹸化反応の終了後、上記混合液を90℃以上に保温
しながら、有機酸(L−アスコルビン酸)を加えて撹拌
する工程を2〜4時間行い、ビタミンEを加え十分に混
合させた。製品の性状は、水分含有量で硬さが変わる
が、ペースト状であった。
【0028】上記の各実施例で製造された洗浄剤は、何
れも2年以上常温下で保存しても性状や臭いに変化がな
く、米糠成分に含まれるビタミンEやオリザノール等に
よる抗酸化作用と洗浄剤自身のph等の化学性状によ
り、洗浄剤の変敗は認められなかった。
【0029】臭いの判定 無作為抽出で、100名の試験者に悪臭の有無を判定し
てもらった。その結果を表1に示す。
【0030】
【表1】
【0031】上記の各実施例には、適宜香料や着色剤等
を添加することができ、また黒砂糖やショ糖等の糖類を
添加すると、洗浄剤成分が均一化(結晶化しにくい)す
るために製品化が容易となる。
【0032】そのほかの有効成分として、洗浄力や泡立
ちの向上の為に選択された石鹸や界面活性剤を添加する
ことも可能であり、安定性向上のためにビタミンEや抗
酸化剤として有効な香辛料やポリフェノール等を添加す
ることもでき、製品自体の臭いが弱いため香料の添加は
一層効果的となる。
【0033】米糠に含まれる成分には、オリザノール
(広範囲な紫外線吸収作用、抗酸化作用)、各種の酵
素、特にリパーゼ(脂肪分解酵素)、各種のビタミン、
フィチン、イノシトール等の多糖類、蛋白質等が上げら
れる。その他の繊維質(セルロース:製品中でコロイド
を呈する)は洗い粉として食器洗い・スクラブ洗顔料ベ
ースとして使用できる成分である。
【0034】
【発明の効果】よって本発明方法によれば、有効天然資
源である米糠を全部使用する方法でありながら、有機酸
を添加すると共に加熱することにより不快感のある悪臭
が相当程度に低減された米糠洗浄剤が得られるという優
れた効果がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭52−96605(JP,A) 特開 昭52−71510(JP,A) 特開 平4−130198(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C11D 13/00 A61K 7/02 A61K 7/075 A61K 7/50

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】米糠30〜35重量%、水酸化ナトリウム
    3〜8重量%、水60〜65重量%を加えて鹸化を進
    め、鹸化反応が十分進んだところで、有機酸又は有機酸
    を含む天然物を前記混合物に対し、5〜50重量%の割
    合で加えて加熱混合することを特徴とする米糠を原料と
    する洗浄剤の臭いの改善方法。
JP13892793A 1993-05-18 1993-05-18 米糠を原料とする洗浄剤の臭いの改善方法 Expired - Fee Related JP3347184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13892793A JP3347184B2 (ja) 1993-05-18 1993-05-18 米糠を原料とする洗浄剤の臭いの改善方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13892793A JP3347184B2 (ja) 1993-05-18 1993-05-18 米糠を原料とする洗浄剤の臭いの改善方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06330094A JPH06330094A (ja) 1994-11-29
JP3347184B2 true JP3347184B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=15233397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13892793A Expired - Fee Related JP3347184B2 (ja) 1993-05-18 1993-05-18 米糠を原料とする洗浄剤の臭いの改善方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3347184B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2769504B1 (fr) * 1997-10-13 2000-03-10 Oreal Utilisation du miel en tant qu'agent diminuant l'adhesion des micro-organismes
JP2001302495A (ja) * 2000-04-17 2001-10-31 Frontier:Kk 皮膚洗浄剤および皮膚洗浄用品
JP4678971B2 (ja) * 2001-03-23 2011-04-27 株式会社フタバ化学 洗浄剤組成物とその製造方法
JP5838037B2 (ja) * 2011-04-04 2015-12-24 花王株式会社 固形石鹸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06330094A (ja) 1994-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU662427B2 (en) Mild personal cleansing compositions containing sodium alcohol ethoxy glyceryl sulfonate
JPH08173787A (ja) 界面活性剤組成物
JPH06504557A (ja) 液体洗剤
JP3347184B2 (ja) 米糠を原料とする洗浄剤の臭いの改善方法
JP2004284964A (ja) 固形洗浄剤
JPH10147796A (ja) 身体用洗浄料
KR930007227B1 (ko) 세제와 로션 성분이 균형을 이룬 에멀젼 형태의 중성 액체 피부 세정 조성물
JPH0665594A (ja) 低濃度でも洗浄性能を有する洗浄剤組成物
JPH08183730A (ja) 固形洗浄剤組成物及びその製造方法
JP2001026532A (ja) 水性液状石鹸組成物
JP2002332496A (ja) 洗浄剤組成物、その製造方法および消臭性繊維
JPH0575799B2 (ja)
KR102284705B1 (ko) 땅콩 외피를 이용한 세정용 조성물 및 이의 제조방법
JP3283904B2 (ja) 米からの洗浄剤
JPH02155996A (ja) 低刺激性固形洗浄剤
US1612525A (en) Cleaning composition
EP0539474B1 (en) Rinse-free shampoo
US5658868A (en) Moisturizing body soap and shampoo
DE102005061073B4 (de) Parfümkomposition mit 3-(4-Methyl-cyclohex-3-enyl)-butyraldehyd und 1,8-p-Menthadien
KR100316601B1 (ko) 모노글리세라이드 설포네이트를 함유하는 복합비누 제조방법
JP3048291B2 (ja) 洗浄用組成物及びその製造方法
JPS58191799A (ja) 固型洗浄料組成物
US2553716A (en) Mild detergent and method of making same
JPH11209799A (ja) 洗浄剤組成物
JP3417075B2 (ja) 洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020723

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees