JP3344659B2 - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JP3344659B2
JP3344659B2 JP05775893A JP5775893A JP3344659B2 JP 3344659 B2 JP3344659 B2 JP 3344659B2 JP 05775893 A JP05775893 A JP 05775893A JP 5775893 A JP5775893 A JP 5775893A JP 3344659 B2 JP3344659 B2 JP 3344659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic layer
magnetic
coercive force
layer
coercivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05775893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06251369A (ja
Inventor
康明 吉岡
芳樹 佐々木
敦 梅沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP05775893A priority Critical patent/JP3344659B2/ja
Publication of JPH06251369A publication Critical patent/JPH06251369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3344659B2 publication Critical patent/JP3344659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気記録媒体の製造方
法に関する。さらに詳しくは、変造、偽造防止用の高保
磁力磁性層及び低保磁力磁性層を有する磁気記録媒体で
あって、比較的高い再生出力を有する磁気記録媒体の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】クレジットカード、プリペードカード、
IDカード等の磁気カード、磁気テーブ及び磁気フロッ
ピー等の磁気記録媒体は、昨今、日常生活の中で多用さ
れている。これら磁気記録媒体は、記録密度が高く、記
録情報の読み出しが容易であることから利用価値が高い
反面、変造又は偽造の対象となることもある。そこで、
これらの磁気記録媒体の変造及び偽造の防止技術は、磁
気記録媒体の使用上必要不可欠な技術となっている。例
えば、偽造防止法の1つとして、2層構造の磁気記録層
を有する磁気カードが開発され、使用されている〔実公
昭55−29850号、特開昭54−85007号、同
57−164429号〕。
【0003】2層構造の磁気記録層を有する磁気カード
における、偽造防止のメカニズムは以下のとおりであ
る。即ち、基材上に近い磁性層を高保磁力磁性層とし、
表面側の磁性層を低保磁力磁性層とし、高保磁力磁性層
に真の情報を記録し、さらに低保磁力磁性層に偽りの情
報を記録しておく。このような状態の磁気カードの情報
をそのまま再生すると、真の情報と偽りの情報が重なっ
た状態となり、意図する真の情報のみを再生することは
できない。真の情報は、低保磁力磁性層中の偽りの情報
を予め除去する操作を施すことにより、初めて再生する
ことができる。また、このような2層構造の磁気記録層
を有する磁気カードを偽造しようとしても、偽造しよう
とする真の情報を高保磁力磁性層に記録する以外に、低
保磁力磁性層中の偽りの情報も知らなければ、再生の際
に、意図する真の情報を得ることはできない。
【0004】ところで、2層構造の磁気記録層を有する
磁気カードは、高保磁力磁性層及び低保磁力磁性層とも
に通常5μm程度の厚みを有する。磁性層の厚みは、必
要とされる再生出力、並びに磁性材料の種類及び磁性層
中の含有率により変化する。従って、使用する磁性材料
の種類及び含有率が決まると、所定の再生出力を得るた
めには、一定以上の厚みが必要となる。しかし、一般に
は磁性層の厚みが薄い方が磁気特性は向上するため、磁
性層は出来るだけ薄い方が好ましい。具体的には、磁性
層を薄くすることにより、書き込み密度を向上させて記
録密度を増大させることができ、さらに安定した再生出
力を得ることも可能となる。加えて、磁性層の厚みを薄
くすることにより、コストの削減も可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、磁性材料の種類及び含有率並びに得られる再生出力
が従来と実質的に同一であっても、磁性層を薄くするこ
とかでき、その結果、磁気特性が向上した磁気カード等
の磁気記録媒体の製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】2層構造の磁気記録層を
有する磁気記録媒体は、通常、基材上に高保磁力磁性層
形成用塗料を塗布し、配向磁場を掛けて高保磁力磁性層
を形成し、次いで高保磁力磁性層の上に、低保磁力磁性
層形成用塗料を塗布し、配向磁場を掛けて低保磁力磁性
層を形成することにより形成される。それに対して、本
発明者らは、低保磁力磁性層形成のための配向磁場強度
を高保磁力磁性層中の磁性材料を配向できる程度の強度
である、高保磁力磁性層形成のための配向磁場強度と同
等又はそれ以上の強度とすることにより、高保磁力磁性
層の「再生出力」を向上させることができることを見出
して、本発明を完成した。高保磁力磁性層の「再生出
力」を向上させることができた結果、従来と同程度の再
生出力が必要な場合には、高保磁力磁性層を従来より薄
くすることが可能となる。さらに、磁性層を薄くできる
ことにより、磁気特性を向上させることも可能である。
【0007】即ち、本発明は、基材上に高保磁力磁性層
形成用塗料を塗布し、配向磁場を掛けて高保磁力磁性層
を形成し、次いで高保磁力磁性層の上に、低保磁力磁性
層形成用塗料を塗布し、配向磁場を掛けて低保磁力磁性
層を形成する、基材上に高保磁力磁性層及び低保磁力磁
性層を有する磁気記録媒体の製造方法であって、上記低
保磁力磁性層形成のための配向磁場強度を高保磁力磁性
層中の磁性材料を配向できる程度の強度である、高保磁
力磁性層形成のための配向磁場強度と同等又はそれ以上
の強度とすることを特徴とする磁気記録媒体の製造方法
に関する。
【0008】本発明において、基材、高保磁力磁性層形
成用塗料及び低保磁力磁性層形成用塗料は、公知のもの
をそのまま使用することができる。即ち、基材は、例え
ば、シート状、フィルム状又は板状等の形状であり、材
料としては、例えば、PET(ポリエチレンテレフタレ
ート)、ナイロン、セルロースジアセテート、ポリスチ
レン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、
ポリイミド、ポリカーボネート等のプラスチック、銅、
アルミニウム等の金属、紙、含浸紙等を単独又は2種以
上を組み合わせて用いることができる。基材の厚さに
は、特に制限はなく、用途等により適宜選択することが
でき、例えば0.005〜5mm程度である。
【0009】磁性層形成用塗料は、磁性材料、インキビ
ヒクル及び溶媒等を含むものである。磁性材料として
は、例えば、γ−Fe2 3 、Fe3 4 、CrO2
Fe、Fe−Cr、Fe−Co、Co−Cr、Co−N
i、MnAl、Baフェライト、Srフェライト等を挙
げることができる。尚、高保磁力磁性層形成用塗料及び
低保磁力磁性層形成用塗料の磁性材料は、それぞれの磁
性層に要求される保磁力を考慮して、適宜選択すること
ができる。
【0010】インキビヒクルとしては、ブチラール樹
脂、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体樹脂、ウレタン樹
脂、ポリエステル樹脂、セルロース樹脂、アクリル樹
脂、スチレン/マレイン酸共重合体樹脂等が用いられ、
必要に応じて、ニトリルゴム等のゴム系樹脂又はウレタ
ンエラストマー等を添加することもできる。
【0011】溶媒は、上記インキビヒクルを溶解又は分
散するものであり、一般には、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン、トルエン、シクロヘキサノン、
イソプロピルアルコール、エタノール、酢酸エチル、酢
酸ブチル等を用いる。
【0012】尚、磁性層形成用塗料には、磁性材料等以
外に界面活性剤、シランカップリング剤、可塑剤、ワッ
クス、シリコーンオイル、カーボン等の添加剤を必要に
応じて適宜添加することもできる。
【0013】本発明の製造方法では、基材上に高保磁力
磁性層形成用塗料を塗布し、配向磁場を掛けて高保磁力
磁性層を形成する。次いで、高保磁力磁性層上に低保磁
力磁性層形成用塗料を塗布し、配向磁場を掛けて低保磁
力磁性層を形成する。塗布方法としては、例えばグラビ
ア法、ロール法、ナイフエッジ法等の従来から公知の方
法を用いることができる。また、配向方法は、磁性層形
成用塗料を塗布した基材を永久磁石を対向させて形成し
た磁界中に通すことにより、あるいは、電磁石を用いて
目的とする配向方向に磁界を掛けることにより行うこと
ができる。
【0014】但し、本発明では、低保磁力磁性層形成の
ための配向磁場強度を高保磁力磁性層中の磁性材料を配
向できる程度の強度、好ましくは、高保磁力磁性層形成
のときの配向磁場強度と同等又はそれ以上の強度とす
る。尚、高保磁力磁性層形成のときの配向磁場強度は、
高保磁力磁性層に含まれる磁性材料の保磁力を考慮して
適宜決定することができる。さらに、高保磁力磁性層に
含まれる磁性材料の配向の程度は、高保磁力磁性層の再
生出力を測定することにより、求めることができる。例
えば、高保磁力磁性層に含まれる磁性材料の保磁力が1
700Oeの材料では、約2〜4KGaussの配向磁
場強度とすることにより、高保磁力磁性層の再生出力を
向上させることができる。
【0015】本発明では、低保磁力磁性層形成のための
配向磁場強度を高保磁力磁性層中の磁性材料を配向でき
る程度の強度とすることにより、低保磁力磁性層形成用
塗料に含まれる溶媒によって乱された高保磁力磁性層の
低保磁力磁性層と接触部分の磁性材料の配向が再度整え
られ、その結果、高保磁力磁性層の再生出力を向上させ
ることができる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、磁性材料の種類及び含
有率は変えずに、従来より薄い磁性層で従来と実質的に
同程度の再生出力を有する磁気カード等の磁気記録媒体
を製造することができる。さらに、本発明の方法により
得られる磁気記録媒体では、磁性層を薄くできることに
より、磁気特性を向上させることも可能である。
【0017】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに説明す
る。
【0018】実施例1 まず、下記に示す組成にて高保磁力磁性層形成用塗料を
作製し、得られた塗料をポリエリレンテレフタレート上
に塗布した後、4KGaussの強度の配向磁場を印加
し、100℃で30秒間乾燥させて、膜厚5μの磁性層
を形成した。
【0019】 (高保磁力磁性塗料) バリウムフェライト粒体(保磁力1700Oe)100重量部 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 5重量部 ポリウレタン 20重量部 イソシアネート系硬化剤 2.5重量部 トルエン 40重量部 メチルエチルケトン 40重量部 メチルイソブチルケトン 40重量部
【0020】さらに、上記高保磁力磁性層の上に下記に
示す組成の低保磁力磁性層形成用塗料を塗布し、0〜4
KGaussの強度の配向磁場を印加し、100℃で3
0秒間乾燥させて、膜厚5μの磁性層を積層した記録媒
体を作成した。得られた媒体の磁気特性の評価結果を表
1に示す。
【0021】 (低保磁力磁性層) γ−Fe2 9 (保磁力300Oe) 100重量部 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 5重量部 ポリウレタン 20重量部 イソシアネート系硬化剤 2.5重量部 トルエン 40重量部 メチルエチルケトン 40重量部 メチルイソブチルケトン 40重量部
【0022】
【表1】
【0023】表1に示す結果から、高保磁力磁性層上に
低保磁力磁性層を積層し、配向させる際、高保磁力磁性
層を十分再配向できうる配向磁場を印加することによっ
て、より良好な再生出力が得られる磁気記録媒体を製造
することができる。
【0024】実施例2 高保磁力磁性層の膜厚を4μとし、低保磁力磁性層成形
時の配向磁場強度を4KGaussとした以外は、実施
例1と同様にして磁気記録媒体を作成した。得られた磁
気記録媒体の再生出力は、高保磁力磁性層が3.2Vで
あり、低保磁力磁性層が3.0Vであった。
【0025】比較例1 低保磁力磁性層成形時の配向磁場強度を1KGauss
とした以外は、実施例1と同様にして磁気記録媒体を作
成した。得られた磁気記録媒体の再生出力は、高保磁力
磁性層が3.1Vであり、低保磁力磁性層が3.0Vで
あった。
【0026】実施例2と比較例1との比較から、本発明
の製造方法によれば、膜厚の薄い高保磁力磁性層でも、
従来法の比較例1と同等の再生出力が得られることが分
かる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−10516(JP,A) 特開 昭63−209023(JP,A) 特開 平6−122296(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 5/62 - 5/858 B24D 15/10 G06K 19/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材上に高保磁力磁性層形成用塗料を塗布
    し、配向磁場を掛けて高保磁力磁性層を形成し、次いで
    高保磁力磁性層の上に、低保磁力磁性層形成用塗料を塗
    布し、配向磁場を掛けて低保磁力磁性層を形成する、基
    材上に高保磁力磁性層及び低保磁力磁性層を有する磁気
    記録媒体の製造方法であって、上記低保磁力磁性層形成
    のための配向磁場強度を高保磁力磁性層形成のための配
    向磁場強度と同等又はそれ以上の強度とすることを特徴
    とする磁気記録媒体の製造方法。
JP05775893A 1993-02-23 1993-02-23 磁気記録媒体の製造方法 Expired - Lifetime JP3344659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05775893A JP3344659B2 (ja) 1993-02-23 1993-02-23 磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05775893A JP3344659B2 (ja) 1993-02-23 1993-02-23 磁気記録媒体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06251369A JPH06251369A (ja) 1994-09-09
JP3344659B2 true JP3344659B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=13064783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05775893A Expired - Lifetime JP3344659B2 (ja) 1993-02-23 1993-02-23 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3344659B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06251369A (ja) 1994-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3198184B2 (ja) 磁気ストライプ付きプラスチックカード
US4652500A (en) Magnetic recording medium
JP3344659B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS61145727A (ja) 磁気記録媒体をもつカ−ド類とその記録方法
JPH03256223A (ja) 磁気転写方法
US4828903A (en) Magnetic recording disk
JP2759746B2 (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JP2626858B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP3201799B2 (ja) 感熱記録印字層を有する記録媒体
JP2759747B2 (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JPH0519845Y2 (ja)
JP3112997B2 (ja) 複合記録媒体
JPS62219321A (ja) 磁気記録媒体
JPS5850494Y2 (ja) 磁気カ−ド
JP2561455B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0252414B2 (ja)
JP2597328B2 (ja) 3磁性層磁気カードの記録再生方法
JP4012334B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH05143959A (ja) 磁気カード用記録媒体
JP2803052B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0226287B2 (ja)
JP2789703B2 (ja) 磁気記録カードの製造方法
JPH08138242A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP4068762B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH05182187A (ja) 磁気カード

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130830

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term