JP3344535B2 - 端末切替方式 - Google Patents

端末切替方式

Info

Publication number
JP3344535B2
JP3344535B2 JP03449196A JP3449196A JP3344535B2 JP 3344535 B2 JP3344535 B2 JP 3344535B2 JP 03449196 A JP03449196 A JP 03449196A JP 3449196 A JP3449196 A JP 3449196A JP 3344535 B2 JP3344535 B2 JP 3344535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
terminal switching
direct
switching
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03449196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09233220A (ja
Inventor
敏章 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP03449196A priority Critical patent/JP3344535B2/ja
Publication of JPH09233220A publication Critical patent/JPH09233220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3344535B2 publication Critical patent/JP3344535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の端末を切替
えるための端末切替方式、特に切替動作が自動化された
端末切替方式に関する。
【0002】
【従来の技術】図9、図10は従来の端末切替方式を示
すブロック図である。図9において、端末切替機10に
は、端局装置12、構内交換器(PBX)14、直通電
話機16が接続されている。また、端末切替機10は、
PBX14とレピータ部18を介して接続された直通電
話機16とを切替える端末切替用リレー20と、端末切
替用リレー20の切替操作を行うための端末切替機10
内に設けられた操作部22とを備えている。
【0003】また、図10においては、操作部22が端
末切替機10の外に設けられており、切替制御部24を
介して端末切替用リレー20の切替操作を行う構成とな
っている。
【0004】次に動作について説明する。図9におい
て、直通電話機16を端局装置12へ接続する場合は、
操作部22を操作し、端末切替用リレー20を直通電話
機10側に切替える。また、PBX14を端局装置12
へ接続する場合は、操作部22を操作し、端末切替用リ
レー20をPBX14側に切替える。
【0005】また、図10においては、直通電話機16
とPBX14の切替接続は、端末切替機10の外部に設
けられた操作部22により行われる。すなわち、操作部
22の切替信号に基づいて切替制御部24が端末切替用
リレー20を切替制御することにより切替接続が行われ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の端
末切替方式においては、直通電話機16を端局装置12
に接続するためには、その都度操作部22により接続設
定をしなければならず、操作性が悪いという問題があっ
た。
【0007】また、直通電話機16の使用終了後、直通
電話機16からPBX14への切戻しを忘れる等の操作
ミスが生じやすいという問題もあった。
【0008】本発明は上記従来の課題に鑑みなされたも
のであり、その目的は、直通電話機の切替接続に関する
操作性を向上できるとともに、切戻し等の操作ミスを防
止できる端末切替方式を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明は、端局装置に接続され、この端局装置
への構内交換機もしくは直通電話機の接続を切替える端
末切替方式であって、前記直通電話機が接続される直通
電話機接続手段と、前記構内交換機もしくは前記直通電
話機を選択的に端局装置に接続するための手段を有し、
前記直通電話機接続手段に直通電話機が接続された場合
に、前記構内交換機に替わって、前記直通電話機が端局
装置へ接続されるように切替動作を行う端末切替手段
と、を含むことを特徴とする。
【0010】また、第2の発明は、第1の発明の端末切
替方式が、端局装置とODインタフェースを介して接続
されており、直通電話機接続手段は、直通電話機が接続
された接続用接点及び直通電話機の接続を指示する指示
用接点とを有するモジュラコネクタとモジュラコネクタ
が接続されるモジュラジャックとにより構成され、端末
切替手段は、モジュラジャックにモジュラコネクタが接
続された場合に指示用接点に基づいて直通電話機が端局
装置へ接続されるように切替動作を行うことを特徴とす
る。
【0011】また、第3の発明は、第1の発明の端末切
替方式が、端局装置とODインタフェースを介して接続
されており、直通電話機接続手段は、直通電話機が複数
台接続された接続用接点及び直通電話機の接続を指示す
る指示用接点とを有するモジュラコネクタとモジュラコ
ネクタが接続されるモジュラジャックとにより構成さ
れ、端末切替手段は、モジュラジャックにモジュラコネ
クタが接続された場合に指示用接点に基づいて複数の直
通電話機が端局装置へ接続されるように切替動作を行う
ことを特徴とする。
【0012】また、第4の発明は、第2の発明または第
3の発明の端末切替方式において、モジュラジャックに
代えてローゼットを備えることを特徴とする。
【0013】また、第5の発明は、第2の発明から第4
の発明の端末切替方式が、端局装置とODインタフェー
スに代えて2Wインタフェースを介して接続されている
ことを特徴とする。
【0014】上記各発明によれば、直通電話機接続手段
に直通電話機が接続されると、端末切替手段が直通電話
機を端局装置に自動的に接続する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図面に基づいて説明する。
【0016】実施形態1.図1には、本発明に係る端末
切替方式の実施形態1の構成のブロック図が示され、図
9及び図10に示された従来例と同一要素には同一符号
を付してその説明を省略する。
【0017】図1において、直通電話機16は、4接点
モジュラコネクタ26の接続用接点に接続されており、
端末切替機10側には、4接点モジュラコネクタ26が
接続される4接点モジュラジャック28が設けられてい
る。ここで、4接点モジュラコネクタ26及び4接点モ
ジュラジャック28により本発明に係る直通電話機接続
手段が構成される。
【0018】4接点モジュラジャック28の4つの端子
は、2個ずつの組に分けられ、一方の組にはループ電流
検出回路30が、また他方の組にはレピータ部18が接
続されている。レピータ部18は、4接点モジュラジャ
ック28及び4接点モジュラコネクタ26の接続用接点
を介して端末装置としての直通電話機16に接続されて
いる。さらに、レピータ部18と端末装置としてのPB
X14とは端末切替用リレー20に接続されており、ル
ープ電流検出回路30からの端末切替信号に基づき端末
切替用リレー20が切替動作を行い、端局装置12への
接続が切替えられる。ここで、端末切替用リレー20及
びループ電流検出回路30により本発明に係る端末切替
手段が構成される。
【0019】なお、端局装置12及びPBX14は、端
末切替機10の端末切替用リレー20とODインタフェ
ースを介して接続されている。
【0020】次に動作について説明する。直通電話機1
6のケーブルに接続用接点を介して取付けられた4接点
モジュラコネクタ26の端子A,Bはあらかじめ短絡さ
れており、本発明に係る指示用接点を構成している。こ
の接点A,Bは、4接点モジュラジャック28のループ
電流検出回路30が接続されている端子の組に対応して
いる。この4接点モジュラコネクタ26を4接点モジュ
ラジャック28に接続すると、4接点モジュラコネクタ
26の端子A,Bが短絡されているため、ループ電流検
出回路30が、ループ電流有りを検出し、端末切替用リ
レー20に対し、端末切替信号を出す。端末切替用リレ
ー20は、この端末切替信号に基づいて、直通電話機1
6が端局装置12に接続されるよう切替動作を行う。
【0021】また、4接点モジュラコネクタ26を4接
点モジュラジャック28から外すと、ループ電流検出回
路30は、ループ電流無しを検出し、端末切替用リレー
20に対し端末切替信号を出す。端末切替用リレー20
はこの端末切替信号に基づいて、PBX14が端局装置
12に接続されるよう切替動作を行う。
【0022】以上により、直通電話機16が端末切替機
10に接続されたか外されたかにより、自動的に端局装
置12に接続される端末装置が切替わる。
【0023】実施形態2.図2には、本発明に係る端末
切替方式の実施形態2の構成のブロック図が示され、図
1に示された実施形態1と同一要素には同一符号を付し
てその説明を省略する。
【0024】図2においては、4接点モジュラジャック
28の代わりに、4接点ローゼット32が端末切替機1
0のレピータ部18及びループ電流検出回路30に接続
されている。この4接点ローゼット32には、4接点モ
ジュラコネクタ26を接続/取外しすることができる。
この際、実施形態1と同様に、ループ電流検出回路30
に接続された4接点ローゼット32の端子に対応する4
接点モジュラコネクタ26の端子A,Bは短絡されてお
り、本発明に係る指示用接点を構成している。本実施形
態においては、4接点モジュラコネクタ26と4接点ロ
ーゼット32とにより本発明に係る直通電話機接続手段
が構成される。
【0025】なお、本実施形態においても、端局装置1
2及びPBX14は、端末切替機10の端末切替用リレ
ー20とODインタフェースを介して接続されている。
【0026】以上の構成により、実施形態1と同じ動作
を行わせることが可能となる。本実施形態によれば、直
通電話機16が端末切替機10から離れた位置にある場
合にも本発明を適用することができる。
【0027】実施形態3.図3には、本発明に係る端末
切替方式の実施形態3の構成のブロック図が示され、図
1に示された実施形態1と同一要素には同一符号を付し
てその説明を省略する。
【0028】図3においては、4接点モジュラコネクタ
26の代わりに6接点モジュラコネクタ34が使用され
ており、ここに2つの直通電話機16、116が接続用
接点を介して接続されている。この6接点モジュラコネ
クタ34に対応して6接点モジュラジャック36が端末
切替機10に設けられている。この6接点モジュラジャ
ック36の6つの端子は各2つずつの組に分けられ、そ
れぞれループ電流検出回路30と2つのレピータ部1
8、118に接続されている。なお、6接点モジュラコ
ネクタ34の6つの端子のうち、6接点モジュラジャッ
ク36のループ電流検出回路30に接続される端子に対
応する端子A,Bはあらかじめ短絡されており、本発明
に係る指示用接点を構成している。また、2つのレピー
タ部18、118は、6接点モジュラジャック36、6
接点モジュラコネクタ34の接続用接点を介して2つの
直通電話機16、116に接続される。本実施形態にお
いては、6接点モジュラコネクタ34と6接点モジュラ
ジャック36とにより本発明に係る直通電話機接続手段
が構成される。尚、本実施形態では、2つの直通電話機
16、116を使用する例が記載されているが、直通電
話機の数は2つに限定されるものではない。
【0029】本実施形態においては2つのPBX14、
114が使用されており、この2つのPBX14、11
4と2つのレピータ部18、118は、2つの端末切替
用リレー20、120に接続されている。2つの端末切
替用リレー20、120は、ループ電流検出回路30か
らの端末切替信号により、PBX14、114及びレピ
ータ部18、118の端局装置12への接続を切替え
る。尚、PBXの数は2つに限定されるものではない。
【0030】ここで、6接点モジュラコネクタ34を6
接点モジュラジャック36に接続すると、6接点モジュ
ラコネクタ34の端子A,Bが短絡されているため、ル
ープ電流検出回路30が、ループ電流有りを検出し、端
末切替用リレー20、120に対し、端末切替信号を出
す。端末切替用リレー20、120は、この端末切替信
号に基づいて、直通電話機16、116が端局装置12
に接続されるよう切替動作を行う。
【0031】一方、6接点モジュラコネクタ34を6接
点モジュラジャック36から外すと、ループ電流検出回
路30は、ループ電流無しを検出し、端末切替用リレー
20、120に対し端末切替信号を出す。端末切替用リ
レー20、120はこの端末切替信号に基づいて、PB
X14、114が端局装置12に接続されるよう切替動
作を行う。ここで、端末切替用リレー20、120及び
ループ電流検出回路30により本発明に係る端末切替手
段が構成される。
【0032】なお、本実施形態においても、端局装置1
2及びPBX14、114は、端末切替機10の端末切
替用リレー20、120とODインタフェースを介して
接続されている。
【0033】以上により、本実施形態においては、直通
電話機16、116が端末切替機10に接続されたか外
されたかにより、2台のPBX14、114及び直通電
話機16、116の自動切替が可能となる。
【0034】実施形態4.図4には、本発明に係る端末
切替方式の実施形態4の構成のブロック図が示され、図
3に示された実施形態3と同一要素には同一符号を付し
てその説明を省略する。
【0035】図4においては、6接点モジュラジャック
36の代わりに、6接点ローゼット38が端末切替機1
0のレピータ部18、118及びループ電流検出回路3
0に接続されている。この6接点ローゼット38には、
6接点モジュラコネクタ34を接続/取外しすることが
できる。この際、実施形態3と同様に、ループ電流検出
回路30に接続された6接点ローゼット38の端子に対
応する6接点モジュラコネクタ34の端子A,Bは短絡
されており、本発明に係る指示用接点を構成している。
本実施形態においては、6接点モジュラコネクタ34と
6接点ローゼット38とにより本発明に係る直通電話機
接続手段が構成される。
【0036】なお、実施形態においても、端局装置12
及びPBX14、114は、端末切替機10の端末切替
用リレー20、120とODインタフェースを介して接
続されている。
【0037】以上の構成により、実施形態3と同じ動作
を行わせることが可能となる。本実施形態によれば、複
数の直通電話機16、116が端末切替機10から離れ
た位置にある場合にも本発明を適用することができる。
【0038】実施形態5.図5には、本発明に係る端末
切替方式の実施形態5の構成のブロック図が示され、図
1に示された実施形態1と同一要素には同一符号を付し
てその説明を省略する。
【0039】図5においては、端局装置12及びPBX
14がODインタフェースではなく、2Wインタフェー
スを介して端末切替用リレー20に接続されている。
【0040】他の構成は実施形態1と同様であり、実施
形態1と同じ動作を行わせることが可能となる。
【0041】実施形態6.図6には、本発明に係る端末
切替方式の実施形態6の構成のブロック図が示され、図
2に示された実施形態2と同一要素には同一符号を付し
てその説明を省略する。
【0042】図6においては、端局装置12及びPBX
14がODインタフェースではなく、2Wインタフェー
スを介して端末切替用リレー20に接続されている。
【0043】他の構成は実施形態2と同様であり、実施
形態2と同じ動作を行わせることが可能となる。
【0044】実施形態7.図7には、本発明に係る端末
切替方式の実施形態7の構成のブロック図が示され、図
3に示された実施形態3と同一要素には同一符号を付し
てその説明を省略する。
【0045】図7においては、端局装置12及びPBX
14、114がODインタフェースではなく、2Wイン
タフェースを介して端末切替用リレー20、120に接
続されている。
【0046】他の構成は実施形態3と同様であり、実施
形態3と同じ動作を行わせることが可能となる。
【0047】実施形態8.図8には、本発明に係る端末
切替方式の実施形態8の構成のブロック図が示され、図
4に示された実施形態4と同一要素には同一符号を付し
てその説明を省略する。
【0048】図8においては、端局装置12及びPBX
14、114がODインタフェースではなく、2Wイン
タフェースを介して端末切替用リレー20、120に接
続されている。
【0049】他の構成は実施形態4と同様であり、実施
形態4と同じ動作を行わせることが可能となる。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
直通電話機のケーブルに取付けられたモジュラコネクタ
の2接点を短絡し、モジュラコネクタを端末切替機へ接
続/取外しすることにより、自動的に直通電話機が、端
局装置へ切替接続/解除されるように構成したので、切
替操作性が向上でき、また切戻し忘れ等の操作ミスを防
止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る端末切替方式の実施形態1の構
成のブロック図である。
【図2】 本発明に係る端末切替方式の実施形態2の構
成のブロック図である。
【図3】 本発明に係る端末切替方式の実施形態3の構
成のブロック図である。
【図4】 本発明に係る端末切替方式の実施形態4の構
成のブロック図である。
【図5】 本発明に係る端末切替方式の実施形態5の構
成のブロック図である。
【図6】 本発明に係る端末切替方式の実施形態6の構
成のブロック図である。
【図7】 本発明に係る端末切替方式の実施形態7の構
成のブロック図である。
【図8】 本発明に係る端末切替方式の実施形態8の構
成のブロック図である。
【図9】 従来の端末切替方式を示すブロック図であ
る。
【図10】 従来の端末切替方式を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
10 端末切替機、12 端局装置、14,114 P
BX、16,116直通電話機、18,118 レピー
タ部、20,120 端末切替用リレー、22 操作
部、24 切替制御部、26 4接点モジュラコネク
タ、28 4接点モジュラジャック、30 ループ電流
検出回路、32 4接点用ローゼット、34 6接点モ
ジュラコネクタ、36 6接点モジュラジャック、38
6接点ローゼット。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 3/00 H04M 3/16 - 3/20 H04M 3/38 - 3/40 H04M 7/00 - 7/16 H04M 11/00 - 11/10 H04Q 3/58 - 3/62

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端局装置に接続され、前記端局装置への
    構内交換機もしくは直通電話機の接続を切り替える端末
    切替方式であって、前記 直通電話機が接続される直通電話機接続手段と、前記構内交換機もしくは前記直通電話機を選択的に端局
    装置に接続するための手段を有し、前記 直通電話機接続
    手段に前記直通電話機が接続された場合に、前記構内交
    換機に替わって、前記直通電話機が前記端局装置へ自動
    的に接続されるように切替動作を行う端末切替手段と、 を含むことを特徴とする端末切替方式。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の端末切替方式が、前記端
    局装置とODインタフェースを介して接続されており、
    前記直通電話機接続手段は、前記直通電話機が接続され
    た接続用接点及び直通電話機の接続を指示する指示用接
    点とを有するモジュラコネクタと前記モジュラコネクタ
    が接続されるモジュラジャックとにより構成され、前記
    端末切替手段は、前記モジュラジャックに前記モジュラ
    コネクタが接続された場合に前記指示用接点に基づいて
    前記直通電話機が前記端局装置へ接続されるように切替
    動作を行うことを特徴とする端末切替方式。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の端末切替方式が、前記端
    局装置とODインタフェースを介して接続されており、
    前記直通電話機接続手段は、前記直通電話機が複数台接
    続された接続用接点及び直通電話機の接続を指示する指
    示用接点とを有するモジュラコネクタと前記モジュラコ
    ネクタが接続されるモジュラジャックとにより構成さ
    れ、前記端末切替手段は、前記モジュラジャックに前記
    モジュラコネクタが接続された場合に前記指示用接点に
    基づいて前記複数の直通電話機が前記端局装置へ接続さ
    れるように切替動作を行うことを特徴とする端末切替方
    式。
  4. 【請求項4】 請求項2または請求項3記載の端末切替
    方式において、前記モジュラジャックに代えてローゼッ
    トを備えることを特徴とする端末切替方式。
  5. 【請求項5】 請求項2から請求項4記載の端末切替方
    式が、前記端局装置と前記ODインタフェースに代えて
    2Wインタフェースを介して接続されていることを特徴
    とする端末切替方式。
JP03449196A 1996-02-22 1996-02-22 端末切替方式 Expired - Fee Related JP3344535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03449196A JP3344535B2 (ja) 1996-02-22 1996-02-22 端末切替方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03449196A JP3344535B2 (ja) 1996-02-22 1996-02-22 端末切替方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09233220A JPH09233220A (ja) 1997-09-05
JP3344535B2 true JP3344535B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=12415723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03449196A Expired - Fee Related JP3344535B2 (ja) 1996-02-22 1996-02-22 端末切替方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3344535B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100484169B1 (ko) * 2002-10-17 2005-04-19 삼성전자주식회사 통신 단말장치 및 그 이용방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09233220A (ja) 1997-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3344535B2 (ja) 端末切替方式
US3193620A (en) Supervisory control circuit for multiline telephone answering machine
JP2000244637A (ja) 連接回線障害時における接続方法
US3488751A (en) Telecommunication exchange system with provision for special and normal facility operation through a switching network
HU213332B (en) Isdn connecting device
JPS6052635B2 (ja) ボタン電話装置における主装置間接続方式
JP3059530B2 (ja) ファクシミリ装置
US1210652A (en) Telephone-exchange system.
CZ45799A3 (cs) Zařízení pro přepojování mezi alespoň jedním prvým rádiovým terminálem a druhým terminálem dvou rozdílných telefonních sítí
US1370300A (en) Toll-telephone switching apparatus
JP2535846Y2 (ja) 電話交換システムの外線インタフェース
US1059944A (en) Calling device.
JPH0531983B2 (ja)
SU1160601A1 (ru) Абонентское переговорное устройство
JP2985843B2 (ja) オーバレイ通信網における直通回線接続方式
US1786480A (en) Toll-service trunking system
JP2998452B2 (ja) 構内交換機の迂回方式
US3133152A (en) Teletypewriter switchboard
US1117156A (en) Secret telephone-exchange.
US1175104A (en) Telephone system.
US1256661A (en) Telephone-exchange system.
JPH0311896A (ja) ディジタル電話機の夜間、非常時本電話切替方式
JPS6221367A (ja) 回線切換端末装置
JPH07336443A (ja) 生産管理指令システム
JPS61127259A (ja) デイジタル加入者緊急発呼方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees