JP2985843B2 - オーバレイ通信網における直通回線接続方式 - Google Patents

オーバレイ通信網における直通回線接続方式

Info

Publication number
JP2985843B2
JP2985843B2 JP9235442A JP23544297A JP2985843B2 JP 2985843 B2 JP2985843 B2 JP 2985843B2 JP 9235442 A JP9235442 A JP 9235442A JP 23544297 A JP23544297 A JP 23544297A JP 2985843 B2 JP2985843 B2 JP 2985843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
existing
new
exchange
new service
direct line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9235442A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1168950A (ja
Inventor
敬一 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP9235442A priority Critical patent/JP2985843B2/ja
Publication of JPH1168950A publication Critical patent/JPH1168950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2985843B2 publication Critical patent/JP2985843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、既存の電話網設備
に対して、新しい通信サービスを提供する交換設備を併
設しそのサービスを経済的に提供するためのオーバレイ
通信網に関する。
【0002】
【従来の技術】オーバレイ通信網を使用して新しい通信
サービスを提供する従来の方式として、例えば特開昭5
9−174061号公報に記載のものが知られている。
このオーバレイ通信網の構成は、図2に示すように、基
本電話網における1または複数の既存電話交換機1、
2、3の収容区域に対応して異種通信網の1つの新サー
ビス区域を設定し、その各新サービス区域ごとに新サー
ビス交換機4を設け、加入者端末1c、2c、3cは、
遠隔集線装置2e、3eを介して、または直接に収容す
るとともに、基本電話網の番号計画に基づいて加入者番
号を付与し、また既存電話交換機1、2、3と新サービ
ス交換器4との間に直通回線6、7、8を設け、既存電
話交換機1、2、3の加入者電話機1b、2b、3bか
ら新サービス交換機4の加入者端末1c、2c、3cへ
の着信呼は直通回線6、7、8を介して当該着信既存電
話交換機1、2または3から新サービス交換機4へ中継
接続をするようにしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方式は、オーバレイ通信網を経済的に構築できな
い、という問題点を有している。
【0004】その理由は、新サービス交換機とその新サ
ービス区域内に存在する全ての既存電話交換機との間に
所要の呼量に応じた直通回線が必要とされているためで
ある。
【0005】したがって、本発明は、上記問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的は、オーバレイ通信
網を使用した新サービスを提供する上で、経済的なオー
バレイ通信網を構成する直通回線接続方式を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、電話網内のサービス区域ごとに設置され
た電話交換設備のうち、限られた数の区域の電話交換設
備について、新機能を提供できる交換設備に置き換える
か、もしくは既存交換設備に新機能を提供できる交換設
備を併設し、隣接する区域の既存交換設備には、前記新
しい交換設備の遠隔集線装置を併設し、新機能サービス
を必要とする加入者を既存の電話番号を変えることなく
前記遠隔集線装置に収容替えし、加入者に対する呼接続
は、新しい交換設備の制御のもとで前記遠隔集線装置を
介して行わせるよう構成したオーバレイ通信網におい
て、既存交換設備とこれに併設された新しい交換設備の
前記遠隔集線装置間に直通回線を設けると共に、前記遠
隔集線装置内に前記直通回線と収容加入者間の通話路
続機能を備えたことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について以下
に説明する。本発明の実施の形態においては、既存交換
機(図1の1、2、3)の各々のサービス区域(図1の
1a、2a、3a)を一つのサービス区域とする新サー
ビス交換機(図1の4)を既存交換機(図1の1)に併
設し、その間には直通回線(図1の6)を設置し、既存
交換機(2、3)は新サービス交換機(図1の4)の間
に直通回線(図1の7、8)を設置するほか、既存交換
機(図1の2、3)には、新サービス交換機(図1の
4)の遠隔集線装置(図1の2e、3e)を併設し、そ
れぞれ直通回線(図1の7a、8a)で結ぶ。既存交換
機(図1の1、2、3)収容の加入者のうち、新サービ
スを必要とする加入者(図1の1c、2c、3c)は新
サービス交換機(図1の4)またはその遠隔集線装置
(図1の2e、3e)に、その区域の番号計画に基づく
電話番号を変更することなく収容換えする。加入者(図
1の1c、2c、3c)への着信呼における通話路は、
各々直通回線(図1の6、7a、8a)を使用して接続
する。また新サービス交換機(図1の4)の遠隔集線装
置(図1の2e、3e)内に直通回線と収容加入者間の
通話路接続機能(「通話路の自装置内折り返し機能」と
いう)を設ける。
【0008】このように、本発明の実施の形態において
は、既存交換機(図1の2、3)と新サービス交換機
(図1の4)の遠隔集線装置(図1の2e、3e)間
に、実通話で使用する直通回線(図1の7a、8a)を
設け、および遠隔集線装置内に通話路の自装置内折り返
し機能を設けたことにより、新サービスを受ける加入者
への着信呼を、既存交換機と併設されている新サービス
交換機の遠隔集線装置間の直通回線を介して接続し、既
存交換機と新サービス交換機間の高価な直通回線の容量
を減らすことができ、経済的なオーバレイ通信網を実現
するものである。
【0009】
【実施例】上記した本発明の実施の形態について更に詳
細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照し
て以下に説明する。
【0010】図1は、本発明の一実施例における中継方
式を示す図である。図1を参照すると、本実施例におい
ては、既存交換機1、2、3の各々のサービス区域1
a、2a、3aを一つのサービス区域とする新サービス
交換機4が、既存交換機1に併設され、既存交換機1と
新サービス交換機4の間には、直通回線6が設置されて
いる。既存交換機2、3と新サービス交換機4の間には
直通回線7、8が設置される。
【0011】さらに既存交換機2、3には、新サービス
交換機4の遠隔集線装置2e、3eが併設され、既存交
換機2、3と遠隔集線装置2e、3eは、それぞれ直通
回線7a、8aで結ばれている。
【0012】既存交換機1、2、3収容の加入者1b、
2b、3bのうち、新サービスを必要とする加入者1
c、2c、3cは、新サービス交換機4またはその遠隔
集線装置2e、3eに、その区域の番号計画に基づく電
話番号を変更することなく収容替えする。
【0013】次に本実施例の動作について説明する。以
下では、例えば加入者1bから3cへの呼について説明
する。
【0014】加入者1bから加入者3cの電話番号がダ
イアルされると、電話交換機1は、所要の処理をした
後、中継交換機5へルートを延ばす。中継交換機5は、
受信した選択信号によりこの呼を公知の手段により電話
交換機3へ着信させる。
【0015】電話交換機3は、受信した加入者番号の翻
訳処理の結果、当該加入者3cが新サービス交換機4に
収容されていることを認知すると、直通回線8を使用し
て新サービス交換機4へ呼を転送する。
【0016】新サービス交換機4は、伝送路3f経由で
遠隔集線装置3eを制御して加入者3cへの接続を設定
するが、この時、直通回線8aと、遠隔集線装置3eに
設けられた通話路折り返し機能すなわち直通回線と収容
加入者間の通話路接続機能を使用して通話路を接続す
る。
【0017】以上により、加入者1bから3cへの接続
が完了し、所望の通信が行われる。接続設定のために使
用された直通回線8は、実際の通信には使用されないの
で解放される。
【0018】他の収容区域相互間または同一収容区域内
の加入者相互間についても同様の形態により接続が行わ
れる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
既存交換機と新サービス交換機の遠隔集線装置間に、実
通話で使用する直通回線、および遠隔集線装置内に通話
路の自装置内折り返し機能を設けたことにより、既存交
換機と新サービス交換機間の高価な直通回線の容量を減
らすことができ、このため、経済的なオーバレイ通信網
を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における中継方式を示す図で
ある。
【図2】従来のオーバレイ通信網の中継方式を示す図で
ある。
【符号の説明】
1、2、3 既存電話交換機 1a〜3a 収容区域 1b〜3b 加入者端末 1c〜3c 新サービス加入者端末 1d〜4d 中継線 2e、3e 遠隔集線装置 2f、3f 伝送路 4 新サービス交換機 5 中継交換機 6、7、8、7a、8a 直通回線
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04M 3/00 H04M 7/00 - 7/16 H04M 3/42 H04Q 3/54 - 3/56

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電話網内のサービス区域ごとに設置された
    電話交換設備のうち、限られた数の区域の電話交換設備
    について、新機能を提供できる交換設備に置き換える
    か、もしくは既存交換設備に新機能を提供できる交換設
    備を併設し、隣接する区域の既存交換設備には、前記新
    しい交換設備の遠隔集線装置を併設し、新機能サービス
    を必要とする加入者を既存の電話番号を変えることな
    く、前記遠隔集線装置に収容替えし、 加入者に対する呼接続は、新しい交換設備の制御のもと
    で、前記遠隔集線装置を介して行わせるよう構成したオ
    ーバレイ通信網において、 前記既存交換設備とこれに併設された新しい交換設備の
    前記遠隔集線装置間に直通回線を設けると共に、前記遠
    隔集線装置内に前記直通回線と収容加入者間の通話路
    機能を備えたことを特徴とするオーバレイ通信網にお
    ける直通回線接続方式。
  2. 【請求項2】既存交換機と新サービス交換機の遠隔集線
    装置間に、実通話で使用する直通回線を配し、前記遠隔
    集線装置内に前記直通回線と収容加入者間の通話路接続
    機能を設け、 新サービスを受ける加入者への着信呼を、前記既存交換
    機と併設されている新サービス交換機の前記遠隔集線装
    置間の前記直通回線を介して接続する、ことを特徴とす
    るオーバレイ通信網における直通回線接続方式。
  3. 【請求項3】複数の既存交換機の各サービス区域を一つ
    のサービス区域とする新サービス交換機を一つの既存交
    換機に併設し、前記一つの既存交換機と前記新サービス
    交換機との間に直通回線を設置し、 他の既存交換機と前記新サービス交換機の間には直通回
    線を設置し、前記他の既存交換機の各々には、前記新サ
    ービス交換機の遠隔集線装置を併設すると共に、直通回
    線で接続し、前記既存交換機収容の加入者のうち、新サ
    ービスを必要とする加入者は前記新サービス交換機又は
    前記遠隔集線装置にその区域の番号計画に基づく電話番
    号を変更することなく収容換えし、前記新サービス交換
    機の遠隔集線装置内に前記直通回線と収容加入者間の
    話路接続機能を設け、新サービスを必要とする加入者へ
    の着信呼を、前記既存交換機と併設されている新サービ
    ス交換機の前記遠隔集線装置間の前記直通回線を介して
    接続する、ことを特徴とするオーバレイ通信網における
    直通回線接続方式。
JP9235442A 1997-08-15 1997-08-15 オーバレイ通信網における直通回線接続方式 Expired - Fee Related JP2985843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9235442A JP2985843B2 (ja) 1997-08-15 1997-08-15 オーバレイ通信網における直通回線接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9235442A JP2985843B2 (ja) 1997-08-15 1997-08-15 オーバレイ通信網における直通回線接続方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1168950A JPH1168950A (ja) 1999-03-09
JP2985843B2 true JP2985843B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=16986180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9235442A Expired - Fee Related JP2985843B2 (ja) 1997-08-15 1997-08-15 オーバレイ通信網における直通回線接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2985843B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1168950A (ja) 1999-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1299709C (en) Apparatus and method for providing existing telephone switching equipmentwith the capability of using the ss7 protocol
US4897867A (en) Method of and an arrangement for forwarding a customer order
US5574783A (en) System and method for providing competitive access telephone service for telephones connected to a remote terminal of the monopoly service provider
JP3183509B2 (ja) 移動電話ネットワーク構成
JPH06224999A (ja) 構内交換機ネットワーク
US4903263A (en) Apparatus and method for providing existing telephone switching equipment with integrated services digital network capability
US6128378A (en) Method and apparatus for establishing interlata communication
JP3350175B2 (ja) 小型無線通信システム
US7319747B2 (en) Method and system for combining an emergency standalone switching device with a switching system interface
CA2066393C (en) Portable telephone system having selectable bypass line
JP3144762B2 (ja) 電気通信接続の方法及びその装置
JP2985843B2 (ja) オーバレイ通信網における直通回線接続方式
JPH07240950A (ja) 追加ダイヤルイン接続方式
JPH0622362A (ja) 無線ネットワーク
US3714378A (en) Special service speech transfer equipment for telephone exchange systems
JP2625460B2 (ja) 電話交換システムにおける通話ルート指定方法
JP2809029B2 (ja) Isdn交換装置
US3488751A (en) Telecommunication exchange system with provision for special and normal facility operation through a switching network
KR100230567B1 (ko) 지능망을 이용한 변경전화번호 안내 및 자동연결 방법
US6434142B1 (en) Communication system capable of automatically switching speech path via local area network to speech path via speech network
KR100226324B1 (ko) 전전자교환기에서의 타임스위치 호경로교환방법
JP2818549B2 (ja) 呼受付分配方式
JP3243706B2 (ja) アナログ加入者線用内線接続方法
JPH07221838A (ja) 迂回機能を有する交換網
KR100827162B1 (ko) 액세스게이트웨이의 호 처리 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees