JP3343206B2 - 自動車用ミラーアセンブリ - Google Patents

自動車用ミラーアセンブリ

Info

Publication number
JP3343206B2
JP3343206B2 JP21304097A JP21304097A JP3343206B2 JP 3343206 B2 JP3343206 B2 JP 3343206B2 JP 21304097 A JP21304097 A JP 21304097A JP 21304097 A JP21304097 A JP 21304097A JP 3343206 B2 JP3343206 B2 JP 3343206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
actuator
rear end
push
operation shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21304097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1148864A (ja
Inventor
稲垣  文治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP21304097A priority Critical patent/JP3343206B2/ja
Priority to US09/129,676 priority patent/US6000805A/en
Priority to EP98114925A priority patent/EP0895898A3/en
Publication of JPH1148864A publication Critical patent/JPH1148864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3343206B2 publication Critical patent/JP3343206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/062Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
    • B60R1/07Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators
    • B60R1/072Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators for adjusting the mirror relative to its housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ミラー位置の検出
と調節を電気的に行う自動車用ミラーアセンブリに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車用ミラーアセンブリは、ミ
ラー位置には各運転手に適した位置があるため、その位
置を電気的に検出して調整する機構を備えている(例え
ば、特開昭57−157548号公報)。そして、この
自動車用ミラーアセンブリとして、図2に示したよう
に、ミラー1の背面に連結したミラー押引操作軸2の後
端側にミラー位置検出器4を取り付けたタイプのものが
ある。図2は、本願発明の一実施形態に係る自動車用ミ
ラーアセンブリの概略構成実施例を示す平面図である
が、その基本的構成は従来例と共通している。よって、
従来例を、図2および、図2の要部(丸印で示した部
分)が従来例である図1を用いて説明する。
【0003】本願発明の一実施形態である図2におい
て、1はミラー、3はミラー1を背面から保持するミラ
ーホルダ、2はミラーホルダ3に連結するとともにその
他端に後端面6を備えたミラー押引操作軸、5は角度変
化を抵抗値変化として検出する回転型可変抵抗器、8は
回転型可変抵抗器5に連結されるとともに、外方に延在
した接触面12を備えるアクチュエータ、9はミラー押
引操作軸2を軸方向に移動する駆動ユニット、4は回転
型可変抵抗器5とアクチュエータ8とを含むミラー位置
検出器をそれぞれ示し、これらは、不図示のバイザーに
収納している。
【0004】図において、自動車用ミラーアセンブリ
は、駆動ユニット9でミラー押引操作軸2を移動させる
と、ミラー1を保持するとともに軸支部で支持されたミ
ラーホルダ3がユニバーサルに傾動する一方、ミラー位
置検出器4でその位置を検出する構成になっている。ミ
ラーホルダ3は、ミラー1を保持する保持部を前面の周
縁部に、ミラー押引操作軸2を連結する連結部を背面の
周辺部に、また、ユニバーサルに傾動させる軸支部を中
央部に備えている。ミラー押引操作軸2は、先端をミラ
ーホルダ3に連結して、ミラー押引操作軸2を駆動ユニ
ットで軸方向に移動させることによりミラー1が傾動す
るとともに、後端面6側に配置したミラー位置検出器4
と圧接させることによりミラー1の位置を検出するよう
に構成している。ミラー位置検出器4は、アクチュエー
タ8を回転型可変抵抗器5の回転軸13に取り付け、ア
クチュエータ8の回転中心が、ミラー押引操作軸2の軸
方向と直交するように構成にしている。回転型可変抵抗
器5は、アクチュエータ8の回転角の変化を抵抗値の変
化として検出している。したがって、ミラー押引操作軸
2の軸方向の直線的変位は、ミラー位置検出器4を介し
て、回転型可変抵抗器5の回転角の変化に変換される。
回転型可変抵抗器5の回転角、すなわち、抵抗値から、
ミラーの位置を検出することができる。
【0005】ここで、従来例は、図1に示したように、
ミラー押引操作軸2とアクチュエータ8との連結部にお
いて、後端面6が平面形状であり、アクチュエータ8の
接触面12が角棒形状又は板状形状であり、それらが常
時圧接する構成になっている。
【0006】しかしながら、図1に示した従来の自動車
用ミラーアセンブリには、次のような問題があった。ミ
ラー押引操作軸2の後端面6が、上部位置後端面6a,
下部位置後端面6b、すなわち、実線に示した位置を基
準として上下に等距離の位置(後端面6の変位量をΔx
とする)にあるとき、アクチュエータ8は、それぞれ上
部位置アクチュエータ8a,下部位置アクチュエータ8
bに位置する。このとき、アクチュエータ8と後端面6
との接触点11は、上部位置アクチュエータ8aの場
合、アクチュエータ8の回転軸13から遠距離にある上
部位置接触点11aであり、下部位置アクチュエータ8
bの場合、アクチュエータ8の回転軸13から近距離に
ある下部位置接触点11bである。ミラー押引操作軸2
が軸方向に移動するとき、接触点11は、上部位置接触
点11aから下部位置接触点11bまで、すなわち、ミ
ラー押引操作軸2の直径に相当する距離を移動する。ア
クチュエータ8が上部位置アクチュエータ8a,下部位
置アクチュエータ8bにあるときに、それぞれの位置の
アクチュエータ8が基準位置となす角度は、上部位置角
度θa,下部位置角度θbとすると、これらの角度は、
θa<θbという大小関係になり、等しくない。このこ
とは、後端面6が直線的に変位しても、アクチュエータ
8は直線的に回転しないことを意味する。したがって、
ミラー押引操作軸2が直線的に変位しても、回転型可変
抵抗器5の抵抗値が直線から大きくずれて変化するの
で、検出回路が複雑になったり、ミラーの位置検出精度
が悪くなったりする。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
解決すべき技術的課題は、上記の自動車用ミラーアセン
ブリにおいて、ミラー押引操作軸が直線的に変位した際
に、回転型可変抵抗器の抵抗値が略直線的に変化するよ
うにすることである。
【0008】
【課題を解決するための手段および作用・効果】本発明
は、ミラー押引操作軸の後端面又はアクチュエータの接
触部のいずれか一方を円弧状面とする一方、いずれか他
方を円弧状面又は平面としてなり、かつ、該円弧状面の
円弧はアクチュエータの回転面に沿っていることで、後
端面の直線的変位をアクチュエータ回転角の略直線的な
変化に変換するものである。
【0009】すなわち、本発明に係る自動車用ミラーア
センブリは、ミラー押引操作軸の後端面又は、該後端面
に常時圧接するミラー位置検出器としての回転型可変抵
抗器のアクチュエータの接触部のいずれか一方を円弧状
面として、ミラー押引操作軸の軸方向移動量とアクチュ
エータの回転量が略直線的に対応するようにしたことを
特徴としている。
【0010】さらに具体的に述べれば、この自動車用ミ
ラーアセンブリは、先端をミラーの背面に連結したミラ
ー押引操作軸をその軸方向に移動させることにより、ミ
ラーを傾動させるとともに、ミラー押引操作軸の後端面
側に配置したミラー位置検出器によりミラーの位置を検
出している。このミラー位置検出器は、回転型可変抵抗
器よりなり、その回転アクチュエータの回転中心をミラ
ー押引操作軸の軸方向と直交する方向に設定し、アクチ
ュエータの一端に形成した接触部を押引操作軸の後端面
に常時圧接させている。そして、ミラー押引操作軸の後
端面又は回転型可変抵抗器のアクチュエータの接触部の
いずれか一方を円弧状面とする一方、いずれか他方を円
弧状面又は平面としてなり、かつ、該円弧状面の円弧は
アクチュエータの回転面に沿うように構成している。
【0011】上記構成において、ミラー押引操作軸を駆
動ユニットで軸方向に駆動すると、後端面はアクチュエ
ータの接触部に圧接しながら移動する。アクチュエータ
が回転軸を中心に回転するとき、回転型可変抵抗器の回
転軸がアクチュエータに連動して回転する。このとき、
アクチュエータの回転量に応じて、回転型可変抵抗器の
抵抗値が変化する。後端面およびアクチュエータの接触
部は、いずれか一方が円弧状面とする一方、いずれか他
方が円弧状面又は平面である。後端面と接触部とは円弧
状面の頂点近傍で圧接している。すなわち、ミラー押引
操作軸が移動するとき、後端面と接触部との接触点は、
アクチュエータの回転面に沿って、円弧状面の頂点近傍
をわずかに移動するだけである。その結果、ミラー押引
操作軸(後端面)の軸方向の変位量は、アクチュエータ
の回転量が略直線的に対応するように変換され、回転型
可変抵抗器の抵抗値が略直線的に変化する。そして、複
雑な変換回路を用いることなく、回転型可変抵抗器5の
抵抗値から、ミラーの位置を検出することができる。
【0012】
【発明の実施形態】以下、図2〜図7に従って本発明の
実施形態を詳細に説明する。
【0013】図2は、本発明の一実施形態に係る自動車
用ミラーアセンブリの概略構成を示す平面図であるが、
従来の技術で詳細な説明を行ったので、ここでは基本的
構成およびその作用の説明を省略する。図3は、図2の
自動車用ミラーアセンブリの動作状態を示す要部平面図
である。図4は、本発明の自動車用ミラーアセンブリの
動作状態を示す要部側面図である。図7は、同装置の動
作原理を示す模式図である。
【0014】図3および7において、12は接触面、6
は基準位置の後端面、6aは上部位置後端面、6bは下
部位置後端面、8は基準位置のアクチュエータ、8aは
上部位置アクチュエータ、8bは下部位置アクチュエー
タ、11は基準位置の接触点、11aは上部位置の接触
点、11bは下部位置の接触点、4はミラー位置検出装
置、5は回転型可変抵抗器、13は回転軸である。
【0015】ミラー押引操作軸2の後端面6は平面であ
り、アクチュエータ8の接触部12は円弧状の面を備え
ており、ミラー押引操作軸2とアクチュエータ8とがそ
れらの面で圧接し、接触点11を形成している。アクチ
ュエータ8は、接触部12の円弧状面がアクチュエータ
8の回転面に沿うように、回転軸13に取り付けてお
り、回転半径Rで回転する。ミラー押引操作軸2が移動
して、後端面6と接触部12とが、それぞれ、基準位
置,上部位置,および下部位置で圧接するとき、それら
の接触点は、基準位置の接触点11,上部位置の接触点
11a,下部位置の接触点11bになる。
【0016】一方、図4において、5は回転型可変抵抗
器、13は回転軸、7はスプリング、10はブラシ、1
4は抵抗体、8はアクチュエータ、6は後端面6を示し
ている。回転型可変抵抗器5は公知のものであり、回転
軸13はブラシ10に固着し、ブラシ10は、パターン
を形成した抵抗体14と摺動する接点(不図示)を有し
ている。スプリング7は、ブラシ10が抵抗体14に圧
接するとともに、アクチュエータ8が後端面8に圧接す
るように付勢している。
【0017】ミラー押引操作軸2が軸方向に直線運動す
るとき、アクチュエータ8が回転軸13を中心に回転
し、さらに回転型可変抵抗器5のブラシ10が抵抗体1
4に対して摺動回転することで、回転型可変抵抗器5の
抵抗値が変化する。したがって、回転型可変抵抗器5の
抵抗値をモニターすることで、ミラー1の位置を検知す
ることができる。
【0018】図7にしたがって、本願発明の自動車用ミ
ラーアセンブリについて詳細に説明する。図において、
ミラー押引操作軸2が軸方向に直線運動するとき、アク
チュエータ8は回転軸13を中心に回転する。すなわ
ち、平面形状の後端面6と円弧形状の接触部12によっ
て形成される接触点11は、アクチュエータ8の回転半
径によって形成される円弧に大略沿って回転する。この
とき、接触点11は、円弧状面12aの円弧面上を移動
するとともに、後端面6の平面上を移動する。しかしな
がら、接触点11は、円弧状面12aの頂点近傍をわず
かに移動するとともに、後端面6の中央より回転中心側
の部分をわずかに移動するだけである。したがって、後
端面6が、上部位置および下部位置が基準位置から等し
い距離(Δx)離れているとき、アクチュエータの上部
位置および下部位置が基準位置となす角(θa、θb)
は、大略等しい。その結果、ミラー押引操作軸2が軸方
向に直線変位するとき、アクチュエータの回転角度は大
略直線的に変化し、さらに回転型可変抵抗器5の抵抗値
が大略直線的に変化する。したがって、複雑な変換回路
を用いることなく、回転型可変抵抗器5の抵抗値から、
ミラーの位置を検出することができる。
【0019】図5および6は、それぞれ、本発明の別の
実施形態に係る自動車用ミラーアセンブリの動作状態を
示す要部を拡大した平面図、および本発明の別の実施形
態に係る自動車用ミラーアセンブリの動作状態を示す要
部側面図である。ミラー押引操作軸2の後端面6が円弧
状の面であり、アクチュエータ8の接触部12が平面で
あることが、上記実施形態との相違点であり、その他の
構成は上記実施形態と同じである。円弧形状の後端面6
と平面形状の接触部12によって形成される接触点11
は、円弧状面12aの頂点近傍をわずかに移動するとと
もに、後端面6の中央より回転中心側の部分を移動する
だけである。したがって、上記実施形態と同様に、ミラ
ー押引操作軸2が軸方向に直線変位するとき、アクチュ
エータの回転角度は大略直線的に変化し、さらに、回転
型可変抵抗器5の抵抗値が大略直線的に変化する。な
お、後端面6と接触部12とが円弧状の面である場合
も、同様の結果が得られることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の自動車用ミラーアセンブリの動作状態
を示す要部平面図である。
【図2】 本発明の一実施形態に係る自動車用ミラーア
センブリを示す平面図である。
【図3】 本発明の自動車用ミラーアセンブリの動作状
態を示す要部平面図である。
【図4】 本発明の自動車用ミラーアセンブリの動作状
態を示す要部側面図である。
【図5】 本発明の別の実施形態に係る自動車用ミラー
アセンブリの動作状態を示す要部平面図である。
【図6】 本発明の別の実施形態に係る自動車用ミラー
アセンブリの動作状態を示す要部側面図である。
【図7】 本発明の自動車用ミラーアセンブリの動作原
理を示す模式図である。
【符号の説明】
1 ミラー 2 ミラー押引操作軸 3 ミラーホルダ 4 ミラー位置検出器 5 回転型可変抵抗器 6 後端面 6a 上部位置後端面 6b 下部位置後端面 7 スプリング 8 アクチュエータ 8a 上部位置アクチュエータ 8b 下部位置アクチュエータ 9 駆動ユニット 10 ブラシ 11 接触点 11a 上部位置接触点 11b 下部位置接触点 12 接触部 12a 上部位置接触部 12b 下部位置接触部 13 回転軸 14 抵抗体 15 ミラーアセンブリ要部 Δx 変位量 θa 上部位置角度 θb 下部位置角度 R 回転半径
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 1/072

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端をミラー(1)の背面に連結したミ
    ラー押引操作軸(2)をその軸方向に移動させることに
    よりミラー(1)を傾動させるとともに、ミラー押引操
    作軸(2)の後端面(6)側に配置したミラー位置検出
    器(4)によりミラー(1)の位置を検出するようにし
    てなり、ミラー位置検出器(4)は、回転型可変抵抗器
    (5)よりなり、その回転アクチュエータ(8)の回転
    中心をミラー押引操作軸(2)の軸方向と直交する方向
    に設定し、アクチュエータ(8)の一端に形成した接触
    部を押引操作軸(2)の後端面(6)に常時圧接させて
    なる自動車用ミラーアセンブリにおいて、 ミラー押引操作軸(2)の後端面(6)又は回転型可変
    抵抗器(5)のアクチュエータ(8)の接触部(12)
    のいずれか一方を円弧状面とする一方、いずれか他方を
    円弧状面又は平面としてなり、かつ、該円弧状面の円弧
    はアクチュエータ(8)の回転面に沿っていることを特
    徴とする自動車用ミラーアセンブリ。
  2. 【請求項2】 ミラー押引操作軸(2)の後端面(6)
    又は、該後端面(6)に常時圧接するミラー位置検出器
    (4)としての回転型可変抵抗器(5)のアクチュエー
    タ(8)の接触部(12)のいずれか一方を円弧状面と
    して、ミラー押引操作軸(2)の軸方向移動量とアクチ
    ュエータ(8)の回転量が略直線的に対応するようにし
    たことを特徴とする自動車用ミラーアセンブリ。
JP21304097A 1997-08-07 1997-08-07 自動車用ミラーアセンブリ Expired - Fee Related JP3343206B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21304097A JP3343206B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 自動車用ミラーアセンブリ
US09/129,676 US6000805A (en) 1997-08-07 1998-08-06 Mirror assembly for automobile
EP98114925A EP0895898A3 (en) 1997-08-07 1998-08-07 Mirror assembly for automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21304097A JP3343206B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 自動車用ミラーアセンブリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1148864A JPH1148864A (ja) 1999-02-23
JP3343206B2 true JP3343206B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=16632530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21304097A Expired - Fee Related JP3343206B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 自動車用ミラーアセンブリ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6000805A (ja)
EP (1) EP0895898A3 (ja)
JP (1) JP3343206B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19952812C1 (de) 1999-11-02 2001-08-16 Hohe Gmbh & Co Kg Außenrückspiegel mit Positionssensor
IL134630A0 (en) 2000-02-20 2001-04-30 Spintech Technologies Ltd Lens protection mechanism
JP3646658B2 (ja) * 2001-03-01 2005-05-11 セイコーエプソン株式会社 画像歪みの補正
JP4012460B2 (ja) * 2002-11-28 2007-11-21 株式会社東海理化電機製作所 車両用アウタミラー装置
JP2006096146A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Murakami Corp ミラー及び角度検出装置
JP2006096147A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Murakami Corp ミラー及び角度検出装置
JP2006096130A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Murakami Corp ミラー及び角度検出装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3017228A1 (de) * 1980-05-06 1981-11-12 Bernhard Dipl.-Wirtsch.-Ing. 3002 Wedemark Mittelhäuser Aussenrueckblickspiegel fuer kraftfahrzeuge
DE3213694A1 (de) * 1982-04-14 1983-10-27 Bernhard Mittelhaeuser Rueckblickspiegel fuer fahrzeuge
JPS59230839A (ja) * 1983-06-14 1984-12-25 Matsuyama Seisakusho:Kk 電動式バツクミラ−の角度検出装置
JPS6037856A (ja) * 1983-08-10 1985-02-27 Mitsubishi Electric Corp 伝送装置における異常報知方式
JPS6037856U (ja) 1983-08-22 1985-03-15 寿精版印刷株式会社 刃物切れ味測定器
US4678295A (en) * 1985-04-05 1987-07-07 Magna International Inc Memory positioning system for remote control rear-view mirror
DE3635920C1 (en) * 1986-10-22 1988-06-01 Junghans Gmbh Geb Motor-driven adjustment device of a vehicle rearview mirror
US5048954A (en) * 1989-07-07 1991-09-17 Miradco Laser-based wheel alignment system
US4925289A (en) * 1989-10-03 1990-05-15 Cleghorn William L Rear view mirror adjustable by a single motor
NL194542C (nl) * 1992-03-05 2002-07-02 Iku Holding Montfoort Bv Spiegelverstelinrichting met spiegelstanddetector.
JP3008334U (ja) * 1994-08-25 1995-03-14 株式会社村上開明堂 電動格納式ドアミラーの減速機構
US5724199A (en) * 1996-06-07 1998-03-03 Hu; Tsai-Fu Adjustable auxiliary rear-view mirror mounting structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1148864A (ja) 1999-02-23
US6000805A (en) 1999-12-14
EP0895898A3 (en) 1999-03-31
EP0895898A2 (en) 1999-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6130514A (en) Electrically operable pivoting actuator, and wing mirror having an electrically operable pivoting mechanism
JP3343206B2 (ja) 自動車用ミラーアセンブリ
EP2011718A2 (en) Vehicle steering column
JPH1050178A (ja) 多方向作動スイッチ
JP4991505B2 (ja) レバースイッチ装置
JP3649576B2 (ja) 位置検出機構
JP2001116507A (ja) 角度検出装置
JP3129609B2 (ja) ペダルの踏込みストローク検出装置
US20210302204A1 (en) Membrane sensor device for position detection and drive assembly, rear view device and vehicle therewith
JP3094195B2 (ja) ヘッドランプレベリング機構
JPH0447874Y2 (ja)
JPH08295247A (ja) ステアリング機構
JP2813854B2 (ja) ヘッドランプレベリング機構
JP2006096146A (ja) ミラー及び角度検出装置
JP4180712B2 (ja) 鏡面位置検出装置
JP4608732B2 (ja) リクライニング位置検出装置
JPH1067281A (ja) 自動車用ミラーの位置検出装置
JP2933413B2 (ja) 路面清掃車
JP2006306362A (ja) 車両用自動変速装置
JP2005118234A (ja) ステアリング装置
JPH1030909A (ja) 回転角検出装置
JPH0117467Y2 (ja)
JPS63219475A (ja) チルトステアリング装置
JP2001067991A (ja) レバースイッチ
KR20200122534A (ko) 헤드업 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees