JP3339359B2 - クロスダイクロイックプリズムの製造方法 - Google Patents

クロスダイクロイックプリズムの製造方法

Info

Publication number
JP3339359B2
JP3339359B2 JP12266697A JP12266697A JP3339359B2 JP 3339359 B2 JP3339359 B2 JP 3339359B2 JP 12266697 A JP12266697 A JP 12266697A JP 12266697 A JP12266697 A JP 12266697A JP 3339359 B2 JP3339359 B2 JP 3339359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
joining member
joining
polished
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12266697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10311909A (ja
Inventor
潔 沼崎
泰広 岩口
正明 草野
禎昭 中村
修一 菅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP12266697A priority Critical patent/JP3339359B2/ja
Priority to US09/145,468 priority patent/US6101041A/en
Publication of JPH10311909A publication Critical patent/JPH10311909A/ja
Priority to US09/604,667 priority patent/US6407868B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3339359B2 publication Critical patent/JP3339359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フルカラー投射装
置において、光源光の三色色分解や、各色光用ライトバ
ルブから射出された変調光を色合成して当該合成光を射
出するのに使用されるクロスダイクロイックプリズムの
製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9にクロスダイクロイックプリズムを
使用して三色色分解ならびに三色色合成を行う投射装置
の例を概略構成図を示す。光源210から射出された白
色光源光は、偏光ビームスプリッタ220に入射され、
当該偏光ビームスプリッタの偏光分離部によって偏光分
離され、反射されて射出された偏光(S偏光)は前記ク
ロスダイクロイックプリズム230に入射される。
【0003】入射光は、クロスダイクロイックプリズム
230中の赤色光反射ダイクロイック膜230Rによっ
て赤色光が反射され、反射型液晶ライトバルブ240R
に読み出し光として入射される。さらに、青色光反射用
ダイクロイック膜230Bによって青色光用のみ反射さ
れ、青色光用液晶ライトバルブ240Bに読み出し光と
して入射される。
【0004】クロスダイクロイックプリズム230の前
記赤色光ならびに青色光反射ダイクロイック膜を透過し
た緑色光はそのまま進行して、当該クロスダイクロイッ
クプリズム230を透過し、緑色光用液晶ライトバルブ
240Gに入射される。各色光用反射型液晶ライトバル
ブに入射した各色光は、各色光用の書き込み信号光また
は電気信号(いずれも図示しない)により変調を受けて
反射、射出されて、前記入射光と同じ光軸にてクロスダ
イクロイックプリズム230に入射される。
【0005】そして、ダイクロイックプリズム230中
のダイクロイック膜230Rならびにダイクロイック膜
230Bにより三色合成されて当該ダイクロイックプリ
ズムを射出し、偏光ビームスプリッタ230に入射し、
変調光のみ検光されて当該偏光ビームスプリッタを透
過、射出されて投射レンズ250によってスクリーン2
60に投射される。
【0006】クロスダイクロイックプリズム230は例
えば図11に示すように直角二等辺三角柱形状の透明光
学ガラス部材231、232、233、234の各側面
に所定のダイクロイック膜を挟んで(介して)貼りあわ
せた構造をなしている。従来のクロスダイクロイックプ
リズム230の部材構造を図10に示す。部材231と
部材233は直交する二つの四角形状側面の一方の側面
のみに赤色光用反射ダイクロイック膜を形成したもので
あり、部材232及び部材234は、同様に直交する二
つの四角形状側面の一方の側面のみに、青色反射用ダイ
クロイック膜を形成したものである。
【0007】前述のクロスダイクロイックプリズム23
0は、図10に示す各部材間に接着剤を挟んで各部材を
接合し作製されたものである。四つの部材を一度に接合
すると、所定の接合精度を確保するのが困難となるため
に通常は、部材231と部材232を前もって接合して
第1接合部材を、部材233と234を接合して第2接
合部材をそれぞれ作製し、最後に当該第1接合部材と第
2接合部材を接合させて、クロスダイクロイックプリズ
ムを作製する方法を採用していた。
【0008】なお、投射装置の説明においては、一つの
クロスダイクロイックプリズムを色分解と色合成に使用
する構成を従来例として説明したが、色分解を平面ダイ
クロイックミラーによって、色合成のみをクロスダイク
ロイックプリズムを使用した構成とした投射装置も存在
する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来の投射装置
においては、投射された像が一部二重像になったり、像
がぼやけるという問題があった。本発明者らは、従来の
投射装置について鋭意研究した結果、装置内部において
三色合成に使用するクロスダイクロイックプリズムの構
造が前記問題の原因となっていることを見いだした。
【0010】すなわち、色フィルターとしての機能を持
たせるために、クロスダイクロイックプリズムに設けら
れているダイクロイック膜が同一平面上に配置されてお
らず、断面で見た場合に、中心部において両側に配置さ
れた膜自体が互いに段差および角度を有しており、この
段差および角度が二重像や像のぼけの原因になっている
ことを見いだした。
【0011】従来のダイクロイックプリズムにおいて、
特に上記段差は接着剤の厚みに起因して必ず発生するも
のであり、接着剤に有限の厚みが存在する限りその段差
を解消することはできない、すなわち、これに起因する
二重像や像のぼけを解消することができないという問題
があった。かかる問題点は、最近の大型投射像を投射す
る投射装置において特に重要であり、投射像の大きさに
比例して二重像が目立つという問題を引き起こしてい
た。
【0012】本発明は、かかる問題点に鑑みてなされた
ものであり、クロスダイクロイックプリズムを精度良
く、容易に得ることができる製造法を提供することを目
的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明にお
いてとる製造方法の態様は、断面形状が三角形状を有す
る第1及び第2のプリズムの2個を用意する第1工程
と、前記第1工程により用意された2個のプリズムの夫
々の直角部と相対する底面と直角を挟む両斜面を光学研
磨する第2工程と、前記第2工程にて研磨された第1ま
たは第2の2つのプリズムのうち一方のプリズムの研磨
底面に第1色反射ダイクロイック膜を形成する第3工程
と、前記第3工程により形成された第1色反射ダイクロ
イック膜形成した第1のプリズムと研磨された第2のプ
リズムとを接着剤にて接着して接合部材を作製する第4
工程と、前記第4工程にて接合された接合部材を構成す
る第1または第2のプリズムの頂角部の少なくとも一方
のプリズムをそれぞれ長手方向に切断する第5工程と、
前記第5工程により切断された接合部材を当該接合面に
対し垂直に切断して第1接合部材と第2接合部材とを製
造する第6工程と、前記第6工程により製造された第1
接合部材並びに第2接合部材の夫々の切断面を研磨する
第7工程と、前記第7工程により研磨された第1接合部
材または第2接合部材の一方の当該研磨面に第2光反射
ダイクロイック膜を形成する第8工程と、前記第8工程
による第2光反射ダイクロイック膜形成面と前記第7工
程により研磨された研磨面とを接着剤にて接合する第9
工程とを有することを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を工程
毎に詳細に説明する。 (第1工程)同一な屈折率を有し、断面形状が同じ直角
二等辺三角柱形状を有する光学ガラスからなる透明光学
プリズム部材11、12を用意する。この際、各部材の
断面形状は同じであり、三角柱の長手方向は部材11は
部材12は略同じ長さとする。
【0015】これら部材の底面、斜面ならびに側面は前
もって精度良く研削加工を施しておき、所定形状を確保
しておく。 (第2工程)各部材11、12とも直角と相対する底面
と直角部を挟む両斜面を光学研磨する。 (第3工程)部材11の前述の研磨した底面に第1光
(B光)反射特性を有するダイクロイック膜を真空蒸着
法等の物理蒸着法にて形成する。
【0016】なお、部材12にはダイクロイック膜の形
成はしない。 (第4工程)部材11と部材12とをそれぞれ前記第1
光反射用ダイクロイック膜形成底面と研磨して何も形成
しない底面とを接着剤にて接合して接合部材13を作製
する。
【0017】その接合部材13の斜視図を図3に示す。
なお、接着剤は紫外線硬化型接着剤を使用した。この接
着剤を用いることにより、紫外線を少し照射し接着剤を
仮硬化させ、接着具合を観察し、接着剤層の均一性等を
確認し、その後で本照射を行い、接着剤を本硬化するこ
とができる。 (第5工程)前記工程にて作製された接合部材13の部
材11と部材12の接合面に対して平行な面でもって当
該接合部材13を構成する。部材11及び12の接着さ
れない直角部をそれぞれ切断する。図4はその切断面1
2Cと11Cを示す。さらに、当該切断面11C、12
Cは後工程における基準面となるため、それぞれ研磨し
て平面性を向上させた状態にしておくことが望ましい。
また、本実施の形態においては、切断した面は接合面と
平行な面となっているが、平面性が良好であれば必ずし
も平行な面に限定されることはない。 (第6工程)前記工程にて作製された接合部材13の部
材11と部材12の接合面に対して垂直な面でもって当
該接合部材13を切断する。図5はその切断面Aを示
す。図6には切断されて作製された第1接合部材15と
第2接合部材16の斜視図を示す。第1接合部材15は
部材11ー1と部材12ー1が接合され、第2接合部材
16は部材11ー2と部材12ー2とが接合された構成
となる。 (第7工程)前記工程にて作製された第1接合部材なら
びに第2接合部材のそれぞれ前記接切断面を研削ならび
に光学研磨する。当該研磨面は第1接合部材15と第2
接合部材16のそれぞれを構成する部材11ー1と12
ー1の接合面ならびに部材11ー2と12ー2の接合面
にたいして垂直度を精度良く出す必要がある。 (第8工程)第1接合部材15または第2接合部材16
のどちらか一方の前記研磨底面に第2光(R光)反射ダ
イクロイック膜を真空蒸着法等の物理蒸着法にて作製す
る。前工程ならびにこの工程により、第2色(R光)反
射用ダイクロイック膜の平面性は確実に担保される。 (第9工程)第1接合部材15と第2接合部材16の底
面の第2光反射ダイクロイック膜と研磨面とを接着剤に
て接合させダイクロイックプリズムを作製する。
【0018】その接合の様子の斜視図を図7、平面図を
図8に示す。ステンレス等の金属からなる接合治具31
の基本構造は、部材31−1、31−2、31−3から
構成される断面形状が凹型を有する治具である。31−
1部分の内部にはみ出し凸部31−1Aを有している。
さらに、当該部品31の側面の一方に部材32がねじ等
で強固に固定されている。
【0019】はみ出し凸部の内側面には溝が高さ方向に
精度よく形成されており、当該溝の凹部には第1押さえ
部品33の凸部がガタのないように精度良くはめ込まれ
ている。部品33の凸部の反対側には精度良く平面が形
成されており、当該面には前記被接合部のダイクロイッ
クプリズムを構成する第1接合部材15と第2接合部材
16の前記切断面が面接触するように構成されている。
【0020】部材31−1と相対する部材31−2には
軸部材36が貫通しており、その先端部には球部材37
を介して補助押さえ部材35を押す構造となっている。
さらに、補助押さえ部材35の球部材37押しつけ面と
相対する面には高さ方向に溝部が形成されており、当該
溝部には第2押さえ部材の凸部がはめ込まれた構成とな
すことにより、精度良く平面性が確保された当該部材の
凸部と相対する面が、前記被接合の第1接合部材15と
第2接合部材16の他の切断面を当該面11C,12C
に倣って押すことができるようになっている。
【0021】第1接合部材15と第2接合部材16とは
接着剤を挟んで、図7、図8に示すように、接合が行わ
れる。当該方法による接着工程を実施することにより、
すなわち、11C、12C面を基準面として接着するこ
とにより、第6工程にて切断されるプリズム面面はこの
基準面に倣うこととなり平面性が確保される。従って、
第1接合部材15ならびに第2接合部材16の第1光反
射ダイクロイック膜の平面性を担保することができる。
【0022】さらに、第6工程にて11C、12Cを基
準面として垂直に切断され、第7工程において研削研磨
したことにより、第8工程での第2光反射ダイクロイッ
ク膜の膜形成においては平面性は確保されることにな
る。このように第9工程にて接合されるクロスダイクロ
イックプリズムの第1光反射ならびに第2光反射ダイク
ロイック膜の平面性はともに確保され、理想のクロスダ
イクロイック膜ということができる。
【0023】なお、部材33,34ならびに31−3の
被接合部材の接着部分と接触する部分には図7、図8に
は図示していないが、接着作業に伴って垂れ落ちる接着
剤が当該部材の接触面を汚すことがないように溝が構成
され、接着剤が溝に落ちるようになっている。また、本
工程においては被接合部材は両側に基準面11C、12
Cを設け、当該面を両面から押す構成となっているが、
片方の基準面のみを設けた構成としても良い。その際に
は、図7の部材34、35の構成とは異なり、第1接合
部材15及び第2接合部材16の斜面の部分にて支え、
プリズム基準面を押すような構成となる。
【0024】以上、本実施の形態に係わるクロスダイク
ロイックプリズムの製作法においては、最初用意するプ
リズム部材は2個であり、当該プリズムを接着してから
切断する工程を採用することにより、最初のプリズムを
切断されて2個のプリズムになった2部材に関しては、
それぞれ屈折率をほぼ一致させることことができ、クロ
スダイクロイックプリズムに用いるプリズム間の屈折率
のバラツキに係わる性能劣化を少なくすることができ
る。
【0025】本発明に係わるクロスダイクロイックプリ
ズムの作製方法は、実施の形態に述べたように、断面形
状がほぼ正方形のクロスダイクロイックプリズムに限定
されることなく、菱形及び平行四辺形等の異方形状のプ
リズムにも適応できることはいうまでもなく、ダイクロ
イック膜を同じ平面に配置することができる。
【0026】
【発明の効果】本発明に係る方法を採用すれば、ダイク
ロイックプリズムを容易に得ることができ、しかもダイ
クロイック膜の平面性を精度良く確保できる。また、当
該ダイクロイックプリズムを色合成光学系に使用すれば
二重像や像のぼけを発生することがない優れた投射像を
投射することができる。これは大型スクリーンに大画面
にて投射する際には特に大なる効果を奏する。
【0027】本発明のクロスダイクロイックプリズム
は、基準面を設けているので、投射装置に組み込むとき
等の基準として当該基準面を使用することができるので
組立調整が容易となる。さらに、プリズムを切断して2
プリズム部材を作製する工程を採用することから、両者
間の屈折率の差をなくすことができ、クロスダイクロイ
ックプリズムを構成するそれぞれの屈折率のバラツキを
少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により作製されたダイクロイックプリズ
ムの斜視図。
【図2】本発明により作製されたダイクロイックプリズ
ムの断面構成図。
【図3】接合部材の斜視図。
【図4】接合部材の両直角部11C、12Cを切断した
部材を示す斜視図。
【図5】接合部材の切断面Aを示す斜視図。
【図6】切断された1接合部材および第2接合部材の斜
視図。
【図7】第1と第2接合部材とを接合してクロスダイク
ロイックプリズムを作製する様子を示す斜視図図。
【図8】第1と第2接合部材とを接合してクロスダイク
ロイックプリズムを作製する様子を示す正面図。
【図9】クロスダイクロイックプリズムを使用した投射
装置の例を示す概略構成図。
【図10】従来のクロスダイクロイックプリズムの構成
部材を示す図。
【図11】従来のクロスダイクロイックプリズムを示す
斜視図。
【符号の説明】
1 クロスダイクロイックプリズム 11、12 構成プリズム部材 11ー1ーB、11ー2ーB B光反射ダイクロイック
膜 11ー1ーR、11ー2ーR R光反射ダイクロイック
膜 13 接合部材 15、16 接合部材 20 接着剤層 31、32 接合用治具 31A、32A、32B 接合用基準面 41、42 オートコリメータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菅井 修一 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号 株式会社ニコン内 (56)参考文献 特開 平7−294845(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 5/04

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面形状が三角形状を有する第1及び第
    2のプリズムの2個を用意する第1工程と、 前記第1工程により用意された2個のプリズムの夫々の
    直角部相対する底面と前記直角を挟む両斜面を光学
    研磨する第2工程と、 前記第2工程にて研磨された第1及び第2のプリズムの
    うちの一方のプリズムの研磨底面に第1反射ダイクロ
    イック膜を形成する第3工程と、 前記第3工程にて第1反射ダイクロイック膜形成し
    た第1のプリズムと研磨された第2のプリズムとを接着
    剤にて接着して接合部材を作製する第4工程と、 前記第4工程にて接合された接合部材を構成する第1ま
    たは第2のプリズムの直角部を切断することにより切断
    平面を形成する第5工程と、 前記第5工程により切断された接合部材を当該接合面に
    対し垂直に切断して第1接合部材と第2接合部材とを製
    造する第6工程と、 前記第6工程により製造された第1接合部材並びに第2
    接合部材の夫々の切断面を研磨する第7工程と、 前記第7工程により研磨された第1接合部材または第2
    接合部材の一方の当該研磨面に第2光反射ダイクロイッ
    ク膜を形成する第8工程と、 前記第8工程により形成された第2光反射ダイクロイッ
    ク膜形成面と前記第7工程により研磨された研磨面と
    を、前記第6工程により分割された第1光反射ダイクロ
    イック膜が略同一平面になるように前記第5工程にて形
    成された切断面を同一平面に配置して接着剤にて接合す
    る第9工程とを有することを特徴とするクロスダイクロ
    イックプリズムの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第1工程において用意する2つのプ
    リズムは断面形状が同じで、かつ直角二等辺三角形であ
    ることを特徴とする請求項1記載のクロスダイクロイッ
    クプリズム作製方法。
  3. 【請求項3】 前記第5工程にて切断する面は、第1光
    反射ダイクロイック膜面にほぼ平行であることを特徴と
    する請求項1または請求項2記載のクロスダイクロイッ
    クプリズム製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第9工程において前記第1接合部材
    と第2接合部材とを前記第6工程により分割された第1
    光反射ダイクロイック膜が略同一平面となるように前記
    第5工程にて形成された切断面をど同一平面に配置する
    方法が、第5工程において切断された面に基準平面を有
    する治具を押しつけることである請求項3記載のクロス
    ダイクロイックプリズム製造方法
  5. 【請求項5】 直角三角柱形状であり、該直角三角柱形
    状の直角部と対向する平面が研磨された2つのプリズム
    として、第1プリズム及び第2プリズムを用意する工程
    と、 前記第1工程により用意された第1プリズムの研磨平面
    に第1光反射ダイクロイック膜を形成する第2工程と、 前記第2工程により第1プリズムに形成された第1光反
    射ダイクロイック膜と、 前記第2プリズムの研磨平面とを接着剤により接合して
    接合部材を製造する第3工程と、 前記第3工程により接合された接合部材を構成する第1
    プリズム又は第2プリズムの直角部を切断することによ
    り切断平面を形成する第4工程と、 前記第4工程により直角部が切断された接合部材を接合
    面に対し略垂直に切断して第1接合部材と第2接合部材
    とに分割する第5工程と、 前記第5工程による第1接合部材と第2接合部材の切断
    面をそれぞれ光学研磨する第6工程と、 前記第6工程による第1接合部材または第2接合部材の
    前記研磨面に第2光反射ダイクロイック膜を形成する第
    7工程と、 前記第7工程により形成された第2光反射ダイクロイッ
    ク膜形成面と前記第6工程により研磨された研磨面と
    を、前記第5工程により分割された第1光反射ダイクロ
    イック膜が略同一平面になるように前記第4工程にて形
    成された切断面を同一平面に配置して接着剤により接合
    する第8工程と、 を有することを特徴とするクロスダイクロイックプリズ
    ムの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第1工程において用意する第1プリ
    ズム及び第2プリズムは、断面形状が同一形状の直角二
    等辺三角形であることを特徴とする請求項5記載のクロ
    スダイクロイックプリズム製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第工程において形成された切断面
    は、第1光反射ダイクロイック膜面に略平行であること
    を特徴とする請求項5又は請求項6記載のクロスダイク
    ロイックプリズム製造方法。
  8. 【請求項8】 前記第4工程にて形成された切断面を基
    準平面を有する冶具に押し付けることにより切断面が平
    面になるようにして、前記第1光反射ダイクロイック膜
    を略同一平面にする請求項7記載のクロスダイクロイッ
    クプリズム製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項1〜請求項8記載の製造方法によ
    り製造されたクロスダイクロイックプリズムを備えた投
    射装置。
JP12266697A 1997-05-13 1997-05-13 クロスダイクロイックプリズムの製造方法 Expired - Fee Related JP3339359B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12266697A JP3339359B2 (ja) 1997-05-13 1997-05-13 クロスダイクロイックプリズムの製造方法
US09/145,468 US6101041A (en) 1997-05-13 1998-09-02 Cross dichroic prism, method of making the same, and full-color projector using the same
US09/604,667 US6407868B1 (en) 1997-05-13 2000-06-27 Cross dichroic prism, method of making the same, and full-color projector using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12266697A JP3339359B2 (ja) 1997-05-13 1997-05-13 クロスダイクロイックプリズムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10311909A JPH10311909A (ja) 1998-11-24
JP3339359B2 true JP3339359B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=14841639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12266697A Expired - Fee Related JP3339359B2 (ja) 1997-05-13 1997-05-13 クロスダイクロイックプリズムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3339359B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH695171A5 (de) * 1999-02-04 2005-12-30 Balzers Hochvakuum Lichtteiler und optische Uebertrageranordnung mit einem Lichtteiler.
JP2005091968A (ja) 2003-09-19 2005-04-07 Nikon Corp クロスダイクロイックプリズム及びそれを用いる投射型表示装置
CN101248384B (zh) * 2005-02-09 2013-04-10 微阳有限公司 多光源光束扩展量的有效组合
JP5055961B2 (ja) * 2006-11-07 2012-10-24 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 光学素子の製造方法
JP5222769B2 (ja) * 2009-03-30 2013-06-26 Fdk株式会社 光アイソレータ用楔型複屈折率偏光子、光アイソレータの製造方法および光アイソレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10311909A (ja) 1998-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3959878B2 (ja) 光選択プリズムの製造方法
US6407868B1 (en) Cross dichroic prism, method of making the same, and full-color projector using the same
US6101041A (en) Cross dichroic prism, method of making the same, and full-color projector using the same
JP2579159Y2 (ja) 光学プリズム
US5221998A (en) Joined prism assembly and method and apparatus for manufacturing same
US5236541A (en) Joined prism assembly and method and apparatus for manufacturing same
JP3339359B2 (ja) クロスダイクロイックプリズムの製造方法
US5946056A (en) Color composing optical system
US6669797B2 (en) Manufacturing method for polarizing conversion elements
JP4860268B2 (ja) プリズムの製造方法、プリズム、光ピックアップ及び液晶プロジェクタ
TWI292058B (en) Optical cores and projection systems containing the optical core
JP3344277B2 (ja) クロスダイクロイックプリズムの製造方法
JP3428136B2 (ja) 色合成装置の製造方法
JPH10311907A (ja) クロスダイクロイックプリズムの製造方法
JPH0915405A (ja) クロスダイクロイックプリズム及びその製造方法
JPS61210301A (ja) 光学的全反射面の構成方法
JP4329777B2 (ja) 光選択プリズム及びこれを用いた投写型表示装置
JPH1184114A (ja) クロスダイクロイックプリズム、及びその製造方法
US20050067087A1 (en) Manufacturing method of prism having multilayer film on its surface
JP3399449B2 (ja) 偏光変換素子の製造方法
JPH1039119A (ja) 貼り合わせプリズム作製方法および貼り合わせプリズム
JP2007133424A (ja) 光選択プリズム及びこれを用いた投写型表示装置
JP2003215316A (ja) クロスダイクロイックプリズムの製造方法、および投射型表示装置
JP2537857Y2 (ja) 色分解プリズムおよびこれを用いたカメラ
JP2007072060A (ja) クロスダイクロイックプリズムの製造方法、クロスダイクロイックプリズム、光学装置、及びプロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees