JP3337211B2 - スイッチングレギュレータ - Google Patents

スイッチングレギュレータ

Info

Publication number
JP3337211B2
JP3337211B2 JP2001182952A JP2001182952A JP3337211B2 JP 3337211 B2 JP3337211 B2 JP 3337211B2 JP 2001182952 A JP2001182952 A JP 2001182952A JP 2001182952 A JP2001182952 A JP 2001182952A JP 3337211 B2 JP3337211 B2 JP 3337211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
resistor
capacitor
circuit
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001182952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002084741A (ja
Inventor
清貴 梅本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2001182952A priority Critical patent/JP3337211B2/ja
Publication of JP2002084741A publication Critical patent/JP2002084741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3337211B2 publication Critical patent/JP3337211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、スイッチングレ
ギュレータに関し、詳しくは、スイッチングレギュレー
タの起動時における出力電圧のオーバシュートを抑制
し、発振の危険性なしに電源ON時から早期に所定の安
定化電源電圧を発生するようなスイッチングレギュレー
タに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯型のオーディオ機器やパーソ
ナルコンピュータ、PHS、携帯用電話機、携帯用電子
機器などにおいては、効率よく変換電源電圧を得るため
にスイッチングレギュレータを用いた電源回路が利用さ
れている。図3は、この種のスイッチングレギュレータ
の一例である。10は、スイッチングレギュレータであ
って、11は、その誤差増幅器(Err)、12は、基
準電圧発生回路、13は、PWMパルス発生回路、14
は、ドライバである。15は、スイッチング回路であっ
て、PチャネルのMOSFETトランジスタQ1とショ
ットキーダイオードDの直列回路が電源ライン+Vcc
(入力側直流電源の電圧)とグランドGNDとの間に設
けられている。
【0003】16は、その出力端子であって、この出力
端子16には電力用のコンデンサCがグランドGNDと
の間に設けられている。そして、トランジスタQ1とシ
ョットキーダイオードDの接続点とこの出力端子16と
の間にはコイルLが接続されている。ここで、コイルL
としては、例えば、10μH程度のものが使用され、コ
ンデンサCとしては、例えば、150μF前後のものが
使用される。この出力端子16には、さらに出力電圧検
出用の抵抗分圧回路17がグランドGNDとの間に設け
られていて、抵抗分圧回路17により検出された電圧V
sが誤差増幅器11にフィードバックされる。この検出
電圧Vsは、誤差増幅器11において基準電圧発生回路
12の比較基準電圧Vrefと比較され、比較結果に応じ
た誤差電圧VE(誤差検出信号)がPWMパルス発生回
路13に入力される。PWMパルス発生回路13は、通
常、コンパレータ(COM)13aと三角波発生回路1
3bとで構成される。
【0004】PWMパルス発生回路13では、その三角
波発生回路13bの電圧波形がコンパレータ13aにお
いて比較結果に応じた誤差電圧VEと比較され、比較結
果に応じた誤差電圧VEで三角波がスライスされてスラ
イスされた幅のPWMパルスが生成され、それがドライ
バ14に加えられる。ドライバ14は、そのパルス幅に
応じてトランジスタQ1をON/OFFして降圧した電
圧(昇圧型のときにはフライバックパルスによる昇圧電
圧)を出力端子16に発生させる。なお、ショットキー
ダイオードDは、トランジスタQ1がOFFしたときに
コイルLから流れた電流をコイルLに転流されるフライ
ホィールダイオードである。これにより、抵抗分圧回路
17により分圧された電圧が比較基準電圧Vrefに一致
するようにトランジスタQ1がON/OFF制御されて
出力電圧が出力端子16に発生し、その出力電圧が目標
となる一定電圧Voになるように安定化される。
【0005】ここで、出力電圧検出用の抵抗分圧回路1
7は、抵抗R1と抵抗R2の直列回路と、これに並列にス
ピードアップ回路(起動から電圧安定化の動作状態に入
るまでの時間を短縮する回路)とが設けられている。ス
ピードアップ回路は、ゲイン設定用のCR時定数回路1
7aからなる。CR時定数回路17aは、抵抗R3とコ
ンデンサC1の直列回路からなり、この直列回路が出力
端子16側に接続された抵抗分圧回路17の分圧抵抗で
ある抵抗R1に並列に接続され、起動初期に発生する分
圧電圧を高くして立上がり時の検出電圧Vsのゲイン
(分圧比)を大きくし、検出電圧Vsを速く立上げる。
その結果として出力電圧を目標電圧Voに向かって早期
に上昇させる。このとき、抵抗R3とコンデンサC1の時
定数で決定されるインピーダンスが抵抗R1に対して並
列に設定され、それによる応答速度で動作して目標電圧
Voになるまでの時間が短縮される。なお、Loは負荷で
あり、コンデンサC1の容量としては5.6μF程度で
あり、電圧安定化の動作状態(定常状態)になったとき
にはコンデンサC1の充電による端子電圧は、実質的に
抵抗R1の端子電圧に維持される。抵抗R3は、通常、抵
抗R1の1/2よりも小さい抵抗値であり、抵抗R3とコ
ンデンサC1の起動時のインピーダンスは、抵抗R1より
1/2以上小さい抵抗値のものが用いられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ゲイン設定用
のCR時定数回路17aを設けることで、立上がり時に
出力電圧にオーバーシュートが発生する問題がある。コ
ンデンサC1は、一般にスピードアップコンデンサと言
われるもので、このコンデンサの容量を大きくすること
で時定数を大きく採り、立ち上げ時の検出電圧Vsの変
化を緩やかにしてオーバーシュート対策をしているが、
コンデンサC1の容量を大きくすると、スイッチングの
周波数が高くなるにつれてスピードアップコンデンサに
よる位相が進みが大きくなり、回路が発振する危険性を
生じる。そこで、この回路の発振対策として、起動時に
PWMパルス発生回路13の出力パルスの駆動幅をゆっ
くり増加させること、あるいは誤差増幅器11に動作速
度の遅いアンプを使用することが一般的に行われる。前
者では、起動時の制御回路規模が大きくなり、後者で
は、出力電圧のレギュレーションに対して高速応答性が
損なわれる問題がある。この発明の目的は、このような
従来技術の問題点を解決するものであって、スイッチン
グレギュレータの起動時における出力電圧のオーバシュ
ートを抑制し、発振の危険性なしに電源ON時から早期
に所定の安定化電源電圧を発生することができるスイッ
チングレギュレータを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るためのこの発明のスイッチングレギュレータの特徴
は、負荷に並列に抵抗分圧回路を設けてこの抵抗分圧回
路を介して出力端子から負荷に出力される電力の電圧の
一部又は全部を誤差増幅器の一方の入力に帰還し、他方
の入力に所定の定電圧を加えて誤差増幅器から得られる
誤差検出信号に応じて直流電源から受けた電力をトラン
ジスタによりスイッチングして出力端子に送出しこの出
力端子に所定の安定化した電圧の電力を発生するスイッ
チングレギュレータにおいて、抵抗分圧回路の、前記出
力端子側に設けられた分圧抵抗に並列に設けられた、抵
抗とダイオードと電圧安定化の動作状態に入るまでの時
間を短縮するたのためのコンデンサ(以下スピードアッ
プコンデンサ)との直列回路を有するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】このように、抵抗とダイオードと
スピードアップコンデンサの直列回路を設けて、この直
列回路を抵抗分圧回路の、出力端子側の分圧抵抗(R
1)に対して並列に接続することにより、起動時から抵
抗R1の端子電圧が前記のダイオードをONにさせるの
に必要な1Vf以上になる段階からはこのダイオードが
ONとなってスピードアンプコンデンサの充電を開始す
る。このときのスピードアップコンデンサの充電電圧は
最大でも電圧安定化動作時の抵抗R1の端子電圧と1V
fとの差となり、スピードアンプコンデンサの容量が小
さくてもゆるやかな充電が行われる。これにより抵抗分
圧回路の分圧比の変化もゆるやかに移行する。その結
果、スイッチングレギュレータの起動時における出力電
圧のオーバシュートを発振の危険性なしに抑制すること
ができ、電源ON時からスイッチングレギュレータを早
期に起動させることができる。
【0009】
【実施例】図1は、この発明のスイッチングレギュレー
タを適用した一実施例のブロック図、図2は、その起動
特性の説明図である。なお、図3と同一の構成要素は同
一の符号で示してある。そこで、それらの説明を割愛す
る。図1のスイッチングレギュレータ1においては、図
3の抵抗分圧回路17に換えて、出力電圧検出用の抵抗
分圧回路2を有している。抵抗分圧回路2は、図3の抵
抗分圧回路17のCR時定数回路17aに換えて、出力
端子16に接続された抵抗R1に並列にスピードアップ
回路3を設けたものである。このスピードアップ回路3
は、抵抗R3、出力端子16に発生する出力電圧に対し
て順方向のダイオードD1、スピードアップコンデンサ
C2の順で接続された直列回路を有し、さらにダイオー
ドD1のカソード側と出力端子16との間に挿入された
出力端子16の出力電圧に対して逆方向となるダイオー
ドD2を有している。
【0010】ここで、各抵抗、コンデンサの一例を挙げ
れば、例えば、抵抗R1を20kΩとした場合、抵抗R2
は12kΩ、抵抗R4と抵抗R3はそれぞれ3.3kΩで
あり、コンデンサC3は2.2nF、スピードアップコ
ンデンサC2は0.1μFである。なお、抵抗R4とコン
デンサC3は位相補償のための回路であって、回路の発
振防止のために設けられているが、この回路は必要に応
じて設ければよい。また、スピードアップ回路3の直列
回路の抵抗R3、ダイオードD1、スピードアップコンデ
ンサC2の接続順序は図1に示す順でなくてもよい。ま
た、図1においては、出力電圧検出用の抵抗分圧回路2
の上流側の抵抗R1に発生する、スイッチングレギュレ
ータ1の電圧安定化の動作状態(定常状態)の端子電圧
は、1Vf+αとする。この端子電圧1Vf+αは、ダイ
オードD1がONしてスピードアップコンデンサC2を充
電できる電圧であればよい。1Vfは、ベース・エミッ
タ間順方向電圧降下であって0.7V程度である。すな
わち、ダイオーD1ドがONになるバイアス電圧に相当
する。αは、抵抗R3の起動時の電圧降下であって、こ
の実施例では、0V〜1.3V程度である。1Vf+α
は、2.0Vであり、電源電圧+Vccとしては、5.0
V程度であり、スイッチングレギュレータ1が電圧安定
化の動作状態のときの出力電圧Voは、3.5V程度で
ある。また、スピードアップコンデンサC2の容量とし
ては、ダイオードD1がONしてから最大でも電圧が+
α(=1Vf+α−1Vf)であり、ゆっくりとした充電
が行われるので、0.1μF程度の小さな容量のもので
よい。
【0011】以下、このスイッチングレギュレータ1の
出力電圧の特性について説明する。起動時に、出力端子
16の出力電圧が上昇して、ダイオードD1がONする
電圧が抵抗R1の端子に発生してスピードアップコンデ
ンサC2が充電される。初期状態では、抵抗R1に並列に
接続された回路(抵抗R4とコンデンサC3の直列回路)
のインピーダンスも加わり、コンデンサC3が多少充電
されるが、抵抗R1の端子電圧として加わる電圧が1Vf
か、それを超える電圧(1Vfと1Vf+αとの間の電
圧)になると、ダイオードD1がON(導通)して抵抗
R3を介してスピードアップコンデンサC2の充電が開始
される。これにより抵抗R3とスピードアップコンデン
サC2の直列回路(スピードアップ回路3)が抵抗R1に
並列に接続されることになり、抵抗分圧回路2に発生す
る分圧電圧Vsは、このスピードアップ回路3と、抵抗
R1、そして抵抗R4とコンデンサC3の位相補償回路と
の並列回路による全抵抗値(インピーダンス)と抵抗R
2とにより分圧される電圧となる。それは、抵抗R1と抵
抗R2とだけによるときの分圧比よりも大きい。
【0012】これにより、起動時から1Vf以上の電圧
が抵抗R1に加わる途中の段階からはダイオードD1がO
Nとなり、抵抗R1の端子電圧が1Vfから1Vf+αに
向かって上昇するにつれて最大でも+αの電圧差でスピ
ードアップコンデンサC2がゆるやかに充電されて除々
に分圧比が電圧安定化動作の定常状態の分圧比(R1:
R2)に向かっていく。このとき、スピードアップコン
デンサC2の充電に応じた検出電圧Vs(誤差制御のため
の電圧)が発生して誤差増幅器11に加えられ、目標電
圧Voにむかって出力電圧の制御が行われる。そして、
コンデンサC3、スピードアップコンデンサC2の充電が
それぞれの抵抗R4,R3を介して行われて、定常動作状
態付近になって抵抗R1の端子電圧が1Vf+αになる
と、スピードアップコンデンサC2の充電が完了してダ
イオードD1がONからOFFになる。これによりスピ
ードアップ回路3の動作が終了してスイッチングレギュ
レータ1は電圧安定化動作に入る。
【0013】このような最大でも電圧+αにおけるスピ
ードアップコンデンサC2の充電動作により、スイッチ
ングレギュレータ1の出力電圧はオーバーシュートがほ
とんど発生しない。言い換えれば、ダイオードを含むス
ピードアップ回路3がスピードアップコンデンサC2に
充電する動作を開始する電圧と電圧安定化動作状態(定
常状態)での抵抗R1の端子電圧の差がオーバーシュー
トが発生しないような電圧に設定されている。なお、+
αは、数V程度の範囲である。その結果、スイッチング
レギュレータ1の出力電圧の変化は、検出電圧Vsの変
化に応じて、図2に実線で示すような実質的に2段階の
変化の特性Aのグラフとなる。なお、点線で示す特性B
のグラフは、スピードアップ回路3を設けない、従来の
特性である。ところで、ここでは、充電されたときのス
ピードアップコンデンサC2の+側の端子がダイオード
D2を介して出力端子16に接続されているので、電源
OFF時や電源スイッチがOFFされたときには、スピ
ードアップコンデンサC2に充電された電荷は、ダイオ
ードD2,抵抗R1を介して放電される。また、コンデン
サC3側の電荷は、抵抗R1を介して放電される。なお、
スイッチングレギュレータ1が定常状態にあるときに、
安定化された出力電圧Voが目標電圧より高い値になっ
たときにスピードアップ回路3のスピードアップコンデ
ンサC2は充電されるが、抵抗R3を介して充電が行われ
るので、抵抗R3の抵抗値を安定化動作に影響を与えな
い値に選択しておけばよい。これは、従来のスピードア
ップ回路の抵抗R3も同様である。
【0014】以上説明してきたが、スイッチングレギュ
レータ1の出力端子16側に接続された分圧抵抗R1の
端子電圧は、ダイオードD1に直列にダイオードを接続
すればさらに大きな電圧にできる。その個数をnとして
n×1Vf+α以下に設定できる。また、ダイオード
は、通常、1Vfは0.7V程度であるが、1ショット
キーダイオードを使用すれば、0.2V程度まで落とす
ことも可能である。また、実施例は、降圧型のスイッチ
ングレギュレータの例を挙げているが、この発明は、昇
圧型のDC/DCのコンバータにも適用できることはも
ちろんである。
【0015】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明にあ
っては、抵抗とダイオードとスピードアップコンデンサ
の直列回路を設けて、この直列回路を抵抗分圧回路の、
出力端子側の分圧抵抗(R1)に対して並列に接続する
ことにより、起動時から抵抗R1の端子電圧が前記のダ
イオードをONにさせるのに必要な1Vf以上になる段
階からはこのダイオードがONとなってスピードアンプ
コンデンサの充電を開始する。このときのスピードアッ
プコンデンサの充電電圧は最大でも電圧安定化動作時の
抵抗R1の端子電圧と1Vfとの差となり、スピードア
ンプコンデンサの容量が小さくてもゆるやかな充電が行
われる。これにより抵抗分圧回路の分圧比の変化もゆる
やかに移行する。その結果、スイッチングレギュレータ
の起動時における出力電圧のオーバシュートを発振の危
険性なしに抑制することができ、電源ON時からスイッ
チングレギュレータを早期に起動させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明のスイッチングレギュレータ
を適用した一実施例のブロック図である。
【図2】図2は、その起動特性の説明図である。
【図3】図3は、従来のスイッチングレギュレータの一
例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1,10…スイッチングレギュレータ、2,17…抵抗
分圧回路、3…クランプ回路、11…誤差増幅器、12
…基準電圧発生回路、13…PWMパルス発生回路、1
4…ドライバ、15…スイッチング回路、16…出力端
子、D…ショットキーダイオード、D1,D2…ダイオー
ド、Q1…MOSFETトランジスタ。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】負荷に並列に抵抗分圧回路を設けてこの抵
    抗分圧回路を介して出力端子から前記負荷に出力される
    電力の電圧の一部又は全部を誤差増幅器の一方の入力に
    帰還し、他方の入力に所定の定電圧を加えて前記誤差増
    幅器から得られる出力信号に応じて直流電源から受けた
    電力を前記トランジスタによりスイッチングして前記出
    力端子に送出しこの出力端子に所定の安定化した電圧の
    電力を発生するスイッチングレギュレータにおいて、 前記抵抗分圧回路の、前記出力端子側に設けられた分圧
    抵抗に並列に設けられた、抵抗とダイオードと電圧安定
    化の動作状態に入るまでの時間を短縮するたのためのコ
    ンデンサとの直列回路を有することを特徴とするスイッ
    チングレギュレータ。
  2. 【請求項2】前記分圧抵抗は前記出力端子に接続された
    抵抗であり、前記電圧安定化の動作状態における前記分
    圧抵抗の端子電圧は、前記ダイオードがONになるバイ
    アス電圧より高い電圧であり、前記ダイオードがONし
    て前記コンデンサに充電動作を開始するときの前記分圧
    抵抗の端子電圧と前記電圧安定化の動作状態における前
    記分圧抵抗の端子電圧との差は、前記負荷に出力される
    電力の電圧にオーバーシュートが発生しない値である請
    求項1記載のスイッチングレギュレータ。
  3. 【請求項3】前記直列回路は、前記抵抗を第1の抵抗と
    し、前記コンデンサを第1のコンデンサとする第1の直
    列回路であり、さらに前記分圧抵抗に並列に設けられた
    第2の抵抗と第2のコンデンサからなる発振防止のため
    の第2の直列回路を有する請求項2記載のスイッチング
    レギュレータ。
  4. 【請求項4】前記ダイオードは、前記出力端子に発生す
    る電圧に対して順方向に挿入された第1のダイオードで
    あり、前記第1のコンデンサの電荷を放電しかつ前記出
    力端子に発生する電圧に対して順方向に挿入された第2
    のダイオードがさらに設けられている請求項3記載のス
    イッチングレギュレータ。
JP2001182952A 2000-06-23 2001-06-18 スイッチングレギュレータ Expired - Lifetime JP3337211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001182952A JP3337211B2 (ja) 2000-06-23 2001-06-18 スイッチングレギュレータ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-189150 2000-06-23
JP2000189150 2000-06-23
JP2001182952A JP3337211B2 (ja) 2000-06-23 2001-06-18 スイッチングレギュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002084741A JP2002084741A (ja) 2002-03-22
JP3337211B2 true JP3337211B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=26594534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001182952A Expired - Lifetime JP3337211B2 (ja) 2000-06-23 2001-06-18 スイッチングレギュレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3337211B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004138958A (ja) 2002-10-21 2004-05-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP4421534B2 (ja) * 2005-09-05 2010-02-24 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 Dc−dcコンバータおよびその制御方法、ならびに、スイッチングレギュレータおよびその制御方法
JP5167665B2 (ja) 2007-03-26 2013-03-21 富士通セミコンダクター株式会社 降圧dc−dcコンバータの制御回路、降圧dc−dcコンバータおよびその制御方法
JP5974733B2 (ja) * 2012-08-22 2016-08-23 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002084741A (ja) 2002-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3514932B1 (en) Soft start of switched capacitor converters
US6369558B2 (en) Switching regulator
US5528125A (en) Buck-boost switch mode power supply with burst topology
US5247239A (en) Dual dc/dc voltage converter power system
US7940507B2 (en) Switching control circuit and self-excited DC-DC converter
US6593725B1 (en) Feed-forward control for DC-DC converters
US20050007167A1 (en) PWM switching regulator control circuit
US7158394B2 (en) Switching power supply circuit with a soft-start function
US5966003A (en) DC-DC converter control circuit
JP3591496B2 (ja) 電源装置
JPH11220874A (ja) Dc−dcコンバータ制御回路
US20100164462A1 (en) Dc-dc converter providing soft-start functions
US7135843B2 (en) Switching power supply device
US6538492B2 (en) Power supply, electronic device using the same, and output
US20070253229A1 (en) Startup for DC/DC converters
JPH07336999A (ja) 半導体集積回路の電源回路
JP2002078326A (ja) Dc−dcコンバータ用pwm制御回路
JP2006325339A (ja) 電源制御回路
JP3337211B2 (ja) スイッチングレギュレータ
KR20000077047A (ko) 출력전압 검출회로
JP3798527B2 (ja) Dc−dcコンバータの駆動回路の制御方法、dc−dcコンバータの制御回路、dc−dcコンバータ
JP2002223562A (ja) Dc/dcコンバータ
JP5398422B2 (ja) スイッチング電源装置
US7535206B2 (en) Synchronous rectifying type switching regulator control circuit and semiconductor integrated circuit including the same
JP4677284B2 (ja) 誤差増幅回路

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3337211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term