JP3334673B2 - 携帯電話機の自動電源offシステム及びその自動電源off方法 - Google Patents

携帯電話機の自動電源offシステム及びその自動電源off方法

Info

Publication number
JP3334673B2
JP3334673B2 JP12942999A JP12942999A JP3334673B2 JP 3334673 B2 JP3334673 B2 JP 3334673B2 JP 12942999 A JP12942999 A JP 12942999A JP 12942999 A JP12942999 A JP 12942999A JP 3334673 B2 JP3334673 B2 JP 3334673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
pow
information
instruction
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12942999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000324040A (ja
Inventor
幹広 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP12942999A priority Critical patent/JP3334673B2/ja
Publication of JP2000324040A publication Critical patent/JP2000324040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3334673B2 publication Critical patent/JP3334673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話機が特定
の場所に進入したとき、携帯電話機の電源を自動的にO
FFするようにした携帯電話機の自動電源OFFシステ
ム及びその自動電源OFF方法に関する。
【0002】
【従来の技術】特定場所における携帯電話機の電源を自
動的にOFFする携帯電話機として、たとえば特開平1
0−308687号公報に示されるものがある。
【0003】これは、特定の制御用電波を受信すると、
信号検出制御回路により電源を自動的にOFFするよう
にしたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した先
行技術では、特定の制御用電波を受信することで、携帯
電話機の電源が自動的にOFFされるものの、電源が自
動的にOFFされる旨の通知が行われないため、バッテ
リー切れによる電源OFFか否かの判断を付けることが
困難となっている。
【0005】また、単に特定の制御用電波を受信するこ
とで、電源がOFFされることから、制御用電波を受信
できないような状況が生じると、電源OFFが確実に行
われない場合がある。
【0006】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、操作性の向上を図ることができる携帯電
話機の自動電源OFFシステム及びその自動電源OFF
方法を提供することができるようにするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の携帯電
話機の自動電源OFFシステムは、基地局との間で通信
を行う携帯電話機の電源を自動的にOFFする携帯電話
機の自動電源OFFシステムであって、外部からの電波
を所定レベルまで減衰させることで、電源OFFエリア
を形成する電波遮蔽器と、電源OFFエリアに電源OF
Fを促すためのPOW−OFF情報を送信するPOW−
OFF情報報知無線機と、基地局を経由して得られる携
帯電話機からの電源OFFエリア内に進入した際に発す
る申告を受信すると、携帯電話機に対し基地局を経由し
て電源OFFを指示するためのPOW−OFF指示を通
知する交換設備とを備え、携帯電話機は、POW−OF
F指示に対応する電波の波形(符号)を記憶しているメ
モリ部と、POW−OFF情報の有無を定期的にチェッ
クするとともに、POW−OFF情報があって、かつ電
源OFFエリア在圏である場合、申告を送信するチェッ
ク回路と、POW−OFF指示を受信すると、このPO
W−OFF指示とメモリ部の電波の波形(符号)とを比
較照合する波形(符号)照合回路と、POW−OFF指
示に含まれる情報に基づいて電源を自動でOFFする旨
を表示させるディスプレー表示制御部と、電源をOFF
させるまでの時間を保有するタイマー起動回路と、タイ
マー起動回路の保有する時間に到達すると、電源を自動
的にOFFする電源制御部とを備えることを特徴とす
る。請求項2に記載の携帯電話機の自動電源OFFシス
テムは、基地局との間で通信を行う携帯電話機の電源を
自動的にOFFする携帯電話機の自動電源OFFシステ
ムであって、外部からの電波を所定レベルまで減衰させ
ることで、電源OFFエリアを形成する電波遮蔽器と、
電源OFFエリアに電源OFFを促すためのPOW−O
FF情報を送信するPOW−OFF情報報知無線機と、
基地局を経由して得られる携帯電話機からの電源OFF
エリア内に進入した際に発する申告を受信すると、携帯
電話機に対し基地局を経由して電源OFFを指示するた
めのPOW−OFF指示を通知する交換設備とを備え、
携帯電話機は、POW−OFF指示に対応する電波の波
形(符号)を記憶しているメモリ部と、POW−OFF
情報の有無を定期的にチェックするとともに、POW−
OFF情報があって、か つ電源OFFエリア在圏である
場合、申告を送信するチェック回路と、POW−OFF
指示を受信すると、このPOW−OFF指示とメモリ部
の電波の波形(符号)とを比較照合する波形(符号)照
合回路と、POW−OFF指示に含まれる情報に基づい
て電源を自動でOFFする旨を音声で通知する音声再生
起動制御部と、電源をOFFさせるまでの時間を保有す
るタイマー起動回路と、タイマー起動回路の保有する時
間に到達すると、電源を自動的にOFFする電源制御部
とを備えることを特徴とする。請求項3に記載の携帯電
話機の自動電源OFFシステムは、基地局との間で通信
を行う携帯電話機の電源を自動的にOFFする携帯電話
機の自動電源OFFシステムであって、外部からの電波
を所定レベルまで減衰させることで、電源OFFエリア
を形成する電波遮蔽器と、電源OFFエリアに電源OF
Fを促すためのPOW−OFF情報を送信するPOW−
OFF情報報知無線機と、基地局を経由して得られる携
帯電話機からの電源OFFエリア内に進入した際に発す
る申告を受信すると、携帯電話機に対し基地局を経由し
て電源OFFを指示するためのPOW−OFF指示を通
知する交換設備とを備え、携帯電話機は、POW−OF
F指示に対応する電波の波形(符号)を記憶しているメ
モリ部と、POW−OFF情報の有無を定期的にチェッ
クするとともに、POW−OFF情報があって、かつ電
源OFFエリア在圏である場合、申告を送信するチェッ
ク回路と、POW−OFF指示を受信すると、このPO
W−OFF指示とメモリ部の電波の波形(符号)とを比
較照合する波形(符号)照合回路と、POW−OFF指
示に含まれる情報に基づいて電源を自動でOFFする旨
を表示させるディスプレー表示制御部と、POW−OF
F指示に含まれる情報に基づいて電源を自動でOFFす
る旨を音声で通知する音声再生起動制御部と、電源をO
FFさせるまでの時間を保有するタイマー起動回路と、
タイマー起動回路の保有する時間に到達すると、電源を
自動的にOFFする電源制御部とを備えることを特徴と
する。また、申告には、受信電界レベル低下情報、PO
W−OFF情報及び加入者IDが含まれるようにするこ
とができる。また、POW−OFF指示には、ディスプ
レー表示情報及び音声再生情報が含まれるようにするこ
とができる。請求項6に記載の携帯電話機の自動電源O
FF方法は、基地局との間で通信を行う携帯電話機の電
源を自動的にOFFする携帯電話機の自動電源OFF方
法であって、外部からの電波を所定レベルまで減衰させ
ることで、電源OFFエリアを形成する第1の工程と、
電源OFFエリアに電源OFFを促すためのPOW−O
FF情報を送信する第2の工程と、基地局を経由して得
られる携帯電話機からの電源OFFエリア内に進入した
際に発する申告を受信する第3の工程と、携帯電話機に
対し基地局を経由して電源OFFを指示するためのPO
W−OFF指示を通知する第4の工程とを備え、第1の
工程には、POW−OFF情報の有無を定期的にチェッ
クする工程が含まれ、第4の工程には、POW−OFF
指示を受信すると、このPOW−OFF指示と予め記憶
されている電波の波形(符号)とを比較照合する工程
と、POW−OFF指示に含まれる情報に基づいて電源
を自動でOFFする旨を表示させる工程と、比較照合が
合致してから所定の時間に到達すると、電源を自動的に
OFFする工程とが含まれることを特徴とする。請求項
7に記載の携帯電話機の自動電源OFF方法は、基地局
との間で通信を行う携帯電話機の電源を自動的にOFF
する携帯電話機の自動電源OFF方法であって、外部か
らの電波を所定レベルまで減衰させることで、電源OF
Fエリアを形成する第1の工程と、電源OFFエリアに
電源OFFを促すためのPOW−OFF情報を送信する
第2の工程と、基地局を経由して得られる携帯電話機か
らの電源OFFエリア内に進入した際に発する申告を受
信する第3の工程と、携帯電話機に対し基地局を経由し
て電源OFFを指示するためのPOW−OFF指示を通
知する第4の工程とを備え、第1の工程には、POW−
OFF情報の有無を定期的にチェックする工程が含ま
れ、第4の工程には、POW−OFF指示を受信する
と、このPOW−OFF指示と予め記憶されている電波
の波形(符号)とを比較照合する工程と、POW−OF
F指示に含まれる情報に基づいて電源を自動でOFFす
る旨を音声で通知する工程と、比較照合が合致してから
所定の時間に到達すると、電源を自動的にOFFする工
程とが含まれることを特徴とする。請求項8に記載の携
帯電話機の自動電源OFF方法は、基地局との間で通信
を行う携帯電話機の電源を自動的にOFFする携帯電話
機の自動電源OFF方法であって、外部からの電波を所
定レベルまで減衰させることで、電源OFFエリア を形
成する第1の工程と、電源OFFエリアに電源OFFを
促すためのPOW−OFF情報を送信する第2の工程
と、基地局を経由して得られる携帯電話機からの電源O
FFエリア内に進入した際に発する申告を受信する第3
の工程と、携帯電話機に対し基地局を経由して電源OF
Fを指示するためのPOW−OFF指示を通知する第4
の工程とを備え、第1の工程には、POW−OFF情報
の有無を定期的にチェックする工程が含まれ、第4の工
程には、POW−OFF指示を受信すると、このPOW
−OFF指示と予め記憶されている電波の波形(符号)
とを比較照合する工程と、POW−OFF指示に含まれ
る情報に基づいて電源を自動でOFFする旨を表示させ
る工程と、POW−OFF指示に含まれる情報に基づい
て電源を自動でOFFする旨を音声で通知する工程と、
比較照合が合致してから所定の時間に到達すると、電源
を自動的にOFFする工程とが含まれることを特徴とす
る。また、第3の工程には、申告に、受信電界レベル低
下情報、POW−OFF情報及び加入者IDを含ませる
工程が含まれるようにすることができる。また、第4の
工程には、POW−OFF指示に、ディスプレー表示情
報及び音声再生情報を含ませる工程が含まれるようにす
ることができる。本発明に係る携帯電話機の自動電源O
FFシステム及びその自動電源OFF方法においては、
携帯電話機が電源OFFエリアに進入したときに発する
申告を基地局を経由して送信すると、交換設備が携帯電
話機に対し基地局を経由して電源OFFを指示するため
のPOW−OFF指示を通知し、携帯電話機の電源を自
動的にOFFするようにする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。
【0009】図1は、本発明の携帯電話機の自動電源O
FFシステムの一実施の形態を示す図、図2は、図1の
電波遮蔽器を示す斜視図、図3は、図1のPOW−OF
F情報報知無線機の詳細を示すブロック図、図4は、図
1の携帯電話機の詳細を示すブロック図、図5は、図1
の携帯電話機の自動電源OFFシステムの動作を説明す
るためのフローチャートである。
【0010】図1に示す携帯電話機の自動電源OFFシ
ステム(以下、単にOFFシステムという)は、自動車
・携帯電話基地局1、交換設備(NW)2、電波遮蔽器
3、POW−OFF情報報知無線機4、携帯電話機5を
備えている。
【0011】自動車・携帯電話基地局1は、交換設備
(NW)2からのPOW−OFF指示を携帯電話機5に
通知する。
【0012】交換設備(NW)2は、POW−OFF情
報報知無線機4を介してPOW−OFF情報を携帯電話
機5に送信するとともに、自動車・携帯電話基地局1を
経由して携帯電話機5にPOW−OFF指示を通知す
る。
【0013】ここで、POW−OFF情報は、携帯電話
機5に対してPOW−OFFを促す情報である。POW
−OFF指示は、携帯電話機5に対してPOW−OFF
を強要する情報である。
【0014】電波遮蔽器3は、外部からの電波をある程
度遮断することで、POW−OFFエリアを形成する。
【0015】POW−OFF情報報知無線機4は、携帯
電話機5に対し、電源OFFを促すPOW−OFF情報
を送出する。
【0016】携帯電話機5は、POW−OFF情報報知
無線機4からのPOW−OFF情報を受信すると、自動
車・携帯電話基地局1を経由して交換設備(NW)2に
後述の(申告1)を通知する。また、携帯電話機5は、
交換設備(NW)2からのPOW−OFF指示を受ける
と、自動的に電源をOFFする。このとき、電源を自動
でOFFする旨が表示されたりするが、その詳細は後述
する。
【0017】電波遮蔽器3の詳細を、図2に示す。
【0018】図2に示すように、電波遮蔽器3は箱型と
され、その内部は弱電界エリアとなっている。携帯電話
機5は、電波遮蔽器3の弱電界エリアに進入すると、受
信電界レベルの低下を検出し、その旨を自動車・携帯電
話基地局1を経由して交換設備(NW)2に通知する。
【0019】POW−OFF情報報知無線機4の詳細
を、図3に示す。
【0020】図3に示すように、POW−OFF情報報
知無線機4は、屋内アンテナ(ANT)4a、送信部4
b、受信部4cを備えている。
【0021】交換設備(NW)2からのPOW−OFF
情報は、受信部4cに取込まれる。取込まれたPOW−
OFF情報は、送信部4bにより屋内アンテナ(AN
T)4aを介して携帯電話機5に送信される。
【0022】携帯電話機5の詳細を、図4に示す。
【0023】図4に示すように、携帯電話機5は、高周
波部7、チェック回路8、メモリ部9、波形(符号)照
合回路10、ディスプレー表示制御部11、音声再生起
動制御部12、音声メモリ部13、タイマー起動回路1
4、電源制御部15、スピーカー16を備えている。
【0024】高周波部7は、POW−OFF情報報知無
線機4からのPOW−OFF情報を、アンテナ6を介し
て取込む。また、交換設備(NW)2からの自動車・携
帯電話基地局1を経由して通知されるPOW−OFF指
示を取込む。
【0025】チェック回路8は、POW−OFF情報の
有無を定期的にチェックする。また、チェック回路8
は、POW−OFF情報があって、かつ弱電界エリア在
圏である場合、後述する(申告1)を自動車・携帯電話
基地局1を経由して交換設備(NW)2に通知する。こ
こで、(申告1)には、受信電界レベル低下情報、PO
W−OFF情報、加入者IDが含まれている。
【0026】メモリ部9は、POW−OFF指示に対応
する電波の波形(符号)を記憶している。波形(符号)
照合回路10は、受信したPOW−OFF指示と、メモ
リ部9の電波の波形(符号)とを比較照合する。
【0027】ディスプレー表示制御部11は、電源をO
FFさせるまでの間、図示しないディスプレー表示部に
メッセージを表示させる。音声再生起動制御部12は、
電源をOFFさせるまでの間、電源を自動でOFFする
旨をスピーカー16を介し音声で通知する。
【0028】音声メモリ部13は、電源を自動でOFF
する旨を示す音声データを記憶している。タイマー起動
回路14は、電源をOFFさせるまでの時間を保有す
る。電源制御部15は、電源を自動的にOFFさせる。
【0029】次に、このような構成のOFFシステムの
動作について説明する。
【0030】図5に示すように、通話中又は待ち受け中
(POW−ON)において、図3のPOW−OFF情報
報知無線機4の受信部4cが交換設備(NW)2よりP
OW−OFF情報を受信すると、送信部4bが屋内アン
テナ(ANT)4aを介して携帯電話機5にそのPOW
−OFF情報を送信する(ステップ501)。
【0031】POW−OFF情報が図4の高周波部7に
取込まれると、チェック回路8がPOW−OFF情報の
有無と弱電界エリア在圏であるか否かとをチェックする
(ステップ502)。
【0032】チェック回路8は、POW−OFF情報が
あって、かつ弱電界エリア在圏である場合、受信電界レ
ベル低下情報、POW−OFF情報、加入者IDを含む
(申告1)を、自動車・携帯電話基地局1を経由し交換
設備(NW)2に送信する。
【0033】このとき、交換設備(NW)2は、(申告
1)により加入者IDを保有する携帯電話機5が電源O
FFを希望しているものと判断する。そして、加入者I
Dを保有する携帯電話機5に対し、自動車・携帯電話基
地局1を経由し、ディスプレー表示情報及び音声再生情
報を含む電源断制御のためのPOW−OFF指示(指示
1)を送信する。
【0034】高周波部7が交換設備(NW)2からのP
OW−OFF指示(指示1)を受信すると、波形(符
号)照合回路10がメモリ部9の波形(符号)と比較照
合する(ステップ503)。
【0035】照合の結果、合致している場合には、自動
車・携帯電話基地局1を経由し、交換設備(NW)2に
対し、(指示1)への応答(指示1応答)が返送され
る。また、図4のディスプレー表示制御部11は、(指
示1)で受信したディスプレー表示情報を用いて、図示
しないディスプレー表示部にメッセージを表示させる
(ステップ504)。この場合のメッセージは、まもな
く携帯電話機5の電源がOFFされる旨を示す内容であ
る。
【0036】また、音声再生起動制御部12は、(指示
1)で受信した音声再生情報を用いて電源を自動でOF
Fする旨をスピーカー16を介し音声で通知する(ステ
ップ505)。ここでの音声の通知は、まもなく携帯電
話機5の電源がOFFされる旨を示す内容である。
【0037】このとき、タイマー起動回路14が起動し
(ステップ506)、所定時間が経過すると、電源制御
部15により電源がOFFされる(ステップ507,5
08)。
【0038】このように、本実施の形態では、携帯電話
機5が電波遮蔽器3によるPOW−OFFエリアに進入
したときに発する(申告1)を自動車・携帯電話基地局
1を経由して送信すると、交換設備(NW)2が携帯電
話機5に対し自動車・携帯電話基地局1を経由して電源
OFFを指示するためのPOW−OFF指示を通知し、
携帯電話機5の電源を自動的にOFFするようにしたの
で、(申告1)に含まれる加入者ID等の情報に基づ
き、携帯電話機5の電源が確実にOFFされる。
【0039】また、携帯電話機5の電源がOFFされる
までの間、ディスプレー表示又は音声により、まもなく
携帯電話機5の電源がOFFされる旨を示す内容が通知
されるので、バッテリー切れによる電源OFFか否かの
判断を容易に付けることができる。
【0040】さらに、電源OFFが自動的に行われるの
で、着信音の気になる場所(たとえばコンサートホー
ル、映画館等)での着信が抑えられるため、他者への迷
惑を防止することができる。
【0041】また、携帯電話機5から発せられる電波が
原因と見られる他の電子機器への誤動作を防止すること
ができるので、本発明を病院や空港の搭乗口等に適用す
ることにより、その効果が有効に発揮される。
【0042】
【発明の効果】以上の如く本発明に係る携帯電話機の自
動電源OFFシステム及びその自動電源OFF方法によ
れば、携帯電話機が電源OFFエリアに進入したときに
発する申告を基地局を経由して送信すると、交換設備が
携帯電話機に対し基地局を経由して電源OFFを指示す
るためのPOW−OFF指示を通知し、携帯電話機の電
源を自動的にOFFするようにしたので、操作性の向上
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の携帯電話機の自動電源OFFシステム
の一実施の形態を示す図である。
【図2】図1の電波遮蔽器を示す斜視図である。
【図3】図1のPOW−OFF情報報知無線機の詳細を
示すブロック図である。
【図4】図1の携帯電話機の詳細を示すブロック図であ
る。
【図5】図1の携帯電話機の自動電源OFFシステムの
動作を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 自動車・携帯電話基地局 2 交換設備(NW) 3 電波遮蔽器 4 POW−OFF情報報知無線機 4a 屋内アンテナ(ANT) 4b 送信部 4c 受信部 5 携帯電話機 6 アンテナ 7 高周波部 8 チェック回路 9 メモリ部 10 波形(符号)照合回路 11 ディスプレー表示制御部 12 音声再生起動制御部 13 音声メモリ部 14 タイマー起動回路 15 電源制御部 16 スピーカー

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基地局との間で通信を行う携帯電話機の
    電源を自動的にOFFする携帯電話機の自動電源OFF
    システムであって、 外部からの電波を所定レベルまで減衰させることで、電
    源OFFエリアを形成する電波遮蔽器と、 前記電源OFFエリアに電源OFFを促すためのPOW
    −OFF情報を送信するPOW−OFF情報報知無線機
    と、 前記基地局を経由して得られる前記携帯電話機からの前
    記電源OFFエリア内に進入した際に発する申告を受信
    すると、前記携帯電話機に対し前記基地局を経由して電
    源OFFを指示するためのPOW−OFF指示を通知す
    る交換設備とを備え、 前記携帯電話機は、 前記POW−OFF指示に対応する電波の波形(符号)
    を記憶しているメモリ部と、 前記POW−OFF情報の有無を定期的にチェックする
    とともに、POW−OFF情報があって、かつ前記電源
    OFFエリア在圏である場合、前記申告を送信するチェ
    ック回路と、 前記POW−OFF指示を受信すると、このPOW−O
    FF指示と前記メモリ部の電波の波形(符号)とを比較
    照合する波形(符号)照合回路と、 前記POW−OFF指示に含まれる情報に基づいて電源
    を自動でOFFする旨を表示させるディスプレー表示制
    御部と、 電源をOFFさせるまでの時間を保有するタイマー起動
    回路と、 前記タイマー起動回路の保有する時間に到達すると、電
    源を自動的にOFFする電源制御部と を備えることを特
    徴とする携帯電話機の自動電源OFFシステム。
  2. 【請求項2】 基地局との間で通信を行う携帯電話機の
    電源を自動的にOFFする携帯電話機の自動電源OFF
    システムであって、 外部からの電波を所定レベルまで減衰させることで、電
    源OFFエリアを形成する電波遮蔽器と、 前記電源OFFエリアに電源OFFを促すためのPOW
    −OFF情報を送信するPOW−OFF情報報知無線機
    と、 前記基地局を経由して得られる前記携帯電話機からの前
    記電源OFFエリア内に進入した際に発する申告を受信
    すると、前記携帯電話機に対し前記基地局を経由して電
    源OFFを指示するためのPOW−OFF指示を通知す
    る交換設備とを備え、 前記携帯電話機は、 前記POW−OFF指示に対応する電波の波形(符号)
    を記憶しているメモリ部と、 前記POW−OFF情報の有無を定期的にチェックする
    とともに、POW−OFF情報があって、かつ前記電源
    OFFエリア在圏である場合、前記申告を送信するチェ
    ック回路と、 前記POW−OFF指示を受信すると、このPOW−O
    FF指示と前記メモリ部の電波の波形(符号)とを比較
    照合する波形(符号)照合回路と、 前記POW−OFF指示に含まれる情報に基づいて電源
    を自動でOFFする旨を音声で通知する音声再生起動制
    御部と、 電源をOFFさせるまでの時間を保有するタイマー起動
    回路と、 前記タイマー起動回路の保有する時間に到達すると、電
    源を自動的にOFFする電源制御部と を備える ことを特
    徴とする携帯電話機の自動電源OFFシステム。
  3. 【請求項3】 基地局との間で通信を行う携帯電話機の
    電源を自動的にOFFする携帯電話機の自動電源OFF
    システムであって、 外部からの電波を所定レベルまで減衰させることで、電
    源OFFエリアを形成する電波遮蔽器と、 前記電源OFFエリアに電源OFFを促すためのPOW
    −OFF情報を送信するPOW−OFF情報報知無線機
    と、 前記基地局を経由して得られる前記携帯電話機からの前
    記電源OFFエリア内に進入した際に発する申告を受信
    すると、前記携帯電話機に対し前記基地局を経由して電
    源OFFを指示するためのPOW−OFF指示を通知す
    る交換設備と を備え、 前記携帯電話機は、 前記POW−OFF指示に対応する電波の波形(符号)
    を記憶しているメモリ部と、 前記POW−OFF情報の有無を定期的にチェックする
    とともに、POW−OFF情報があって、かつ前記電源
    OFFエリア在圏である場合、前記申告を送信するチェ
    ック回路と、 前記POW−OFF指示を受信すると、このPOW−O
    FF指示と前記メモリ部の電波の波形(符号)とを比較
    照合する波形(符号)照合回路と、 前記POW−OFF指示に含まれる情報に基づいて電源
    を自動でOFFする旨を表示させるディスプレー表示制
    御部と、 前記POW−OFF指示に含まれる情報に基づいて電源
    を自動でOFFする旨を音声で通知する音声再生起動制
    御部と、 電源をOFFさせるまでの時間を保有するタイマー起動
    回路と、 前記タイマー起動回路の保有する時間に到達すると、電
    源を自動的にOFFする電源制御部と を備える ことを特
    徴とする携帯電話機の自動電源OFFシステム。
  4. 【請求項4】 前記申告には、受信電界レベル低下情
    報、POW−OFF情報及び加入者IDが含まれること
    を特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の携帯電話機
    の自動電源OFFシステム。
  5. 【請求項5】 前記POW−OFF指示には、ディスプ
    レー表示情報及び音声再生情報が含まれることを特徴と
    する請求項1〜3の何れかに記載の携帯電話機の自動電
    源OFFシステム。
  6. 【請求項6】 基地局との間で通信を行う携帯電話機の
    電源を自動的にOFFする携帯電話機の自動電源OFF
    方法であって、 外部からの電波を所定レベルまで減衰させることで、電
    源OFFエリアを形成する第1の工程と、 前記電源OFFエリアに電源OFFを促すためのPOW
    −OFF情報を送信する第2の工程と、 前記基地局を経由して得られる前記携帯電話機からの前
    記電源OFFエリア内に進入した際に発する申告を受信
    する第3の工程と、 前記携帯電話機に対し前記基地局を経由して電源OFF
    を指示するためのPOW−OFF指示を通知する第4の
    工程とを備え、 前記第1の工程には、前記POW−OFF情報の有無を
    定期的にチェックする工程が含まれ、 前記第4の工程には、 前記POW−OFF指示を受信すると、このPOW−O
    FF指示と予め記憶されている電波の波形(符号)とを
    比較照合する工程と、 前記POW−OFF指示に含まれる情報に基づいて電源
    を自動でOFFする旨を表示させる工程と、 前記比較照合が合致してから所定の時間に到達すると、
    電源を自動的にOFFする工程とが含まれる ことを特徴
    とする携帯電話機の自動電源OFF方法。
  7. 【請求項7】 基地局との間で通信を行う携帯電話機の
    電源を自動的にOFFする携帯電話機の自動電源OFF
    方法であって、 外部からの電波を所定レベルまで減衰させることで、電
    源OFFエリアを形成する第1の工程と、 前記電源OFFエリアに電源OFFを促すためのPOW
    −OFF情報を送信する第2の工程と、 前記基地局を経由して得られる前記携帯電話機からの前
    記電源OFFエリア内に進入した際に発する申告を受信
    する第3の工程と、 前記携帯電話機に対し前記基地局を経由して電源OFF
    を指示するためのPOW−OFF指示を通知する第4の
    工程とを備え、 前記第1の工程には、前記POW−OFF情報の有無を
    定期的にチェックする工程が含まれ、 前記第4の工程には、 前記POW−OFF指示を受信すると、このPOW−O
    FF指示と予め記憶されている電波の波形(符号)とを
    比較照合する工程と、 前記POW−OFF指示に含まれる情報に基づいて電源
    を自動でOFFする旨を音声で通知する工程と、 前記比較照合が合致してから所定の時間に到達すると、
    電源を自動的にOFFする工程とが含まれる ことを特徴
    とする携帯電話機の自動電源OFF方法。
  8. 【請求項8】 基地局との間で通信を行う携帯電話機の
    電源を自動的にOFFする携帯電話機の自動電源OFF
    方法であって、 外部からの電波を所定レベルまで減衰させることで、電
    源OFFエリアを形成する第1の工程と、 前記電源OFFエリアに電源OFFを促すためのPOW
    −OFF情報を送信する第2の工程と、 前記基地局を経由して得られる前記携帯電話機からの前
    記電源OFFエリア内に進入した際に発する申告を受信
    する第3の工程と、 前記携帯電話機に対し前記基地局を経由して電源OFF
    を指示するためのPOW−OFF指示を通知する第4の
    工程とを備え、 前記第1の工程には、前記POW−OFF情報の有無を
    定期的にチェックする工程が含まれ、 前記第4の工程には、 前記POW−OFF指示を受信すると、このPOW−O
    FF指示と予め記憶されている電波の波形(符号)とを
    比較照合する工程と、 前記POW−OFF指示に含まれる情報に基づいて電源
    を自動でOFFする旨を表示させる工程と、 前記POW−OFF指示に含まれる情報に基づいて電源
    を自動でOFFする旨を音声で通知する工程と、 前記比較照合が合致してから所定の時間に到達すると、
    電源を自動的にOFFする工程とが含まれる ことを特徴
    とする携帯電話機の自動電源OFF方法。
  9. 【請求項9】 前記第3の工程には、前記申告に、受信
    電界レベル低下情報、POW−OFF情報及び加入者I
    Dを含ませる工程が含まれることを特徴とする請求項6
    〜8の何れかに記載の携帯電話機の自動電源OFF方
    法。
  10. 【請求項10】 前記第4の工程には、前記POW−O
    FF指示に、ディスプレー表示情報及び音声再生情報を
    含ませる工程が含まれることを特徴とする請求項6〜8
    の何れかに記載の携帯電話機の自動電源OFF方法。
JP12942999A 1999-05-11 1999-05-11 携帯電話機の自動電源offシステム及びその自動電源off方法 Expired - Fee Related JP3334673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12942999A JP3334673B2 (ja) 1999-05-11 1999-05-11 携帯電話機の自動電源offシステム及びその自動電源off方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12942999A JP3334673B2 (ja) 1999-05-11 1999-05-11 携帯電話機の自動電源offシステム及びその自動電源off方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000324040A JP2000324040A (ja) 2000-11-24
JP3334673B2 true JP3334673B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=15009282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12942999A Expired - Fee Related JP3334673B2 (ja) 1999-05-11 1999-05-11 携帯電話機の自動電源offシステム及びその自動電源off方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3334673B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000324040A (ja) 2000-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6085096A (en) Mobile communication system
CN1132483C (zh) 关断在禁用区的例如移动单元的电子装置的方法
JP2001008273A (ja) 基地局、保護方法及び移動端末装置
JP2001008272A (ja) 基地局、保護方法及び移動端末装置
US6799031B1 (en) Local combined telephone and alarm system
JP2001204074A (ja) 携帯送受信システム及び携帯送受信装置,通信管理装置,放送受信装置並びに発呼方法
JP2001008271A (ja) 基地局、保護方法及び移動端末装置
JP3137079B2 (ja) 携帯電話機の強制パワーオフシステムおよび強制パワーオフ方法
JP3541801B2 (ja) 携帯電話システム及びその端末電源制御方法
JP3334673B2 (ja) 携帯電話機の自動電源offシステム及びその自動電源off方法
JP2007142593A (ja) 移動通信端末のマナーモードまたはセルフモード設定方式
EP1081975A1 (en) Method and system for regulating usage of mobile terminals in a predetermined area
JP2004179973A (ja) 携帯無線装置
JPH10234080A (ja) 移動体通信装置
JP3525864B2 (ja) 携帯電話機の自動電源オフシステム
JPH10242901A (ja) 移動通信機器の電源強制切断方法および移動通信機器
JP2003087399A (ja) 無線送受信装置及び無線送受信システム
JP3578208B2 (ja) 緊急信号発信装置付き携帯電話
JPH10243454A (ja) 無線通信システムおよび電磁波報知装置
KR20010076024A (ko) 가상기지국을 이용하여 휴대폰의 사용을 제한하는 방법 및장치
JP2000041282A (ja) 自動停止機能付き携帯電話機システム
JP3040898B2 (ja) デジタル・コードレス電話装置の移動局
JP2002186043A (ja) 携帯機器の遠隔制御システム、遠隔制御装置、携帯機器、及び携帯機器の遠隔制御方法
JP2001320473A (ja) Gpsにより電源制御可能な通信機器システムおよび携帯型通信機器
JP2004040642A (ja) 移動無線端末制御システム、該移動無線端末制御システムに用いる移動無線端末およびカード型無線装置用収納ケース

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees