JP3333234B2 - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関

Info

Publication number
JP3333234B2
JP3333234B2 JP15236092A JP15236092A JP3333234B2 JP 3333234 B2 JP3333234 B2 JP 3333234B2 JP 15236092 A JP15236092 A JP 15236092A JP 15236092 A JP15236092 A JP 15236092A JP 3333234 B2 JP3333234 B2 JP 3333234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
hydraulic fluid
valve member
camshaft
conduit means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15236092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05195726A (ja
Inventor
トーマス・ジェイ・ベッカー
ロジャー・ピー・バターフィールド
スタンレー・ケイ・デンボスキ
フランクリン・アール・スミス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOGR−WARNER AUTOMOTIVE TRANSMISSION & ENGINE COMPONENTS CORPOTATION
Original Assignee
BOGR−WARNER AUTOMOTIVE TRANSMISSION & ENGINE COMPONENTS CORPOTATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/713,465 external-priority patent/US5107804A/en
Application filed by BOGR−WARNER AUTOMOTIVE TRANSMISSION & ENGINE COMPONENTS CORPOTATION filed Critical BOGR−WARNER AUTOMOTIVE TRANSMISSION & ENGINE COMPONENTS CORPOTATION
Publication of JPH05195726A publication Critical patent/JPH05195726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3333234B2 publication Critical patent/JP3333234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/10Couplings with means for varying the angular relationship of two coaxial shafts during motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/34409Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear by torque-responsive means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • F01L2001/3443Solenoid driven oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カムシャフトの正常作
動期間中にカムシャフトに作用するトルク反転に応答し
て、カムシャフトの位置がクランクシャフトの位置に関
して円周方向に変化する型式の可変カムシャフトタイミ
ング装置の作動を制御するための液圧制御装置に関す
る。このような可変カムシャフトタイミング装置におい
ては、液圧装置を設けて、このようなトルク反転に応答
してカムシャフトを再位置決めし、制御装置を設けて、
液圧装置によるこのような再位置決めの実行を選択的に
許容又は阻止する。
【0002】
【従来の技術】米国特許第5,002,023号明細書
は本発明の技術分野に属する可変カムシャフトタイミン
グ装置を開示しており、この装置においては、装置の液
圧素子として適当な液圧流れ素子を有する一対の対向方
向に作用する液圧シリンダを備え、一方のシリンダから
他方のシリンダへ(又はこの逆)液圧流体を選択的に移
送し、クランクシャフトに関するカムシャフトの周辺方
向位置を前進又は後退させるようにしている。また、共
願の米国特許出願第713,465号明細書には、本発
明の技術分野に属する可変カムシャフトタイミング装置
が記載されており、この装置の液圧素子として閉じたハ
ウジング内に位置するローブを有するベーンを備え、こ
のベーンは適当な液圧流れ素子によりハウジングに関し
て振動し、ハウジング内の液圧流体をローブの一側から
反対側(又はこの逆)へ移送し、ハウジングに関してベ
ーンを一方向又は逆方向へ振動させ、クランクシャフト
に関するカムシャフトの位置を前進又は後退させるよう
になっている。上記米国特許第5,002,023号明
細書に開示された可変カムシャフトタイミング装置のた
めの制御装置は制御弁を利用し、この制御弁において
は、対向方向に作用するシリンダの一方又は他方からの
液圧流体の排出は、弁内でスプールをセンタリング位置
即ち無効位置から一方向又は反対方向へ移動させること
により可能となる。スプールの運動は、このスプールの
一端における制御流体圧力の増減、及び、この一端に作
用する液圧力と圧縮バネにより他端に作用する反対向き
の機械的な力との間の関係に応答して生じる。
【0003】上述の型式の制御装置における問題点は、
機械的な力に対向するための力を大きさが可変の液圧力
に依存していることである。この問題は、制御装置に使
用する液圧流体(自動車の可変カムシャフトタイミング
装置においては内燃機関すなわちエンジン潤滑オイル)
の圧力及び粘度が、内燃機関(以下エンジン)の回転
数、作動温度又は潤滑オイルの使用寿命、または、古い
オイルを別のブランド又は別の等級のオイルと交換する
ようなオイル交換の結果としてのオイルの組成の変化に
より時間とともに変化するという事実に起因する。いず
れにしても、上述の型式の制御装置においては、動的装
置内の粘度に少なくとも部分的に関連する実際の液圧制
御圧力はパルス幅変調(PWM)ソレノイドのデューテ
ィサイクルを変化させることにより所定の値に維持され
る。上述の型式の制御装置に備えられるパルス幅変調ソ
レノイドは、このパルス幅変調ソレノイドの「オフ」サ
イクルに関する「オン」サイクルの期間に基づき高圧源
(例えばエンジンオイルギャラリー)から減少したレベ
ルで流体圧力を制御するために使用される。エンジンオ
イル圧力又は粘度の変化が制御弁スプールの所望のセン
タリング位置即ち無効位置を不当に変化させるのを阻止
するためにパルス幅変調ソレノイドのデューティサイク
ルを制御するのに極めて複雑なソフトウエアが必要にな
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、スプ
ール型の液圧制御弁の作動を制御するための改善した方
法及び装置を提供することである。
【0005】本発明の別の目的は、対向方向に作用する
トルク反転応答性の液圧手段を利用する自動車の可変カ
ムシャフトタイミング装置におけるスプール型の液圧制
御弁の作動を制御するための改善した方法及び装置を提
供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願の一つの発明による
内燃機関は、回転可能なクランクシャフト及びこのクラ
ンクシャフトに関して円周方向に位置を変えることので
きる回転可能なカムシャフトと、加圧液圧流体源を有
し、前記クランクシャフトに関する前記カムシャフトの
位置を変更するための手段と、前記クランクシャフト及
びカムシャフトに接続され、一定の円周方向における前
記クランクシャフトに関する前記カムシャフトの位置を
変更するように作動する第1の液圧オペレータと、前記
第1の液圧オペレータを作動させるために前記加圧液圧
流体源から前記第1の液圧オペレータへ液圧流体を送給
するための第1の導管手段と、前記クランクシャフト及
びカムシャフトに接続され、反対の円周方向における前
記クランクシャフトに関する前記カムシャフトの位置を
変更するように作動する第2の液圧オペレータと、前記
第1の液圧オペレータから液圧流体を排出するための第
2の導管手段と、前記第2の液圧オペレータを作動させ
るために前記加圧液圧流体源から前記第2の液圧オペレ
ータへ液圧流体を送給するための第3の導管手段と、前
記第2の液圧オペレータから液圧流体を排出するための
第4の導管手段と、前記第1の液圧オペレータ及び前記
第2の液圧オペレータのうちの一方又は他方を作動させ
るためにこれら第1及び第2の液圧オペレータからの液
圧流体の排出を制御するための制御手段と、を含む内燃
機関において、前記制御手段が、前記第2の導管手段及
び前記第4の導管手段に連通しており、ハウジングと、
このハウジング内で往復運動できる弁部材とを有するス
プール弁であって、前記弁部材が両端にある第1及び第
2の端部と、これらの両端部間に位置した第1及び第2
の離間したランド部を有し、前記第1のランド部が前記
弁部材の第1位置及び第3位置において前記第2の導管
手段を通る流れを遮断し、前記弁部材の第2位置におい
て前記第2の導管手段を通る流れを許容するようになっ
ており、前記第2のランド部が前記弁部材の前記第1及
び第2位置において前記第4の導管手段を通る流れを遮
断し、前記弁部材の前記第3位置において前記第2の導
管手段を通る流れを許容するようになっているスプール
弁と;前記弁部材を一定の方向へ押圧するため実質上前
記加圧液圧流体源の圧力で前記弁部材の第1の表面に作
用させるように前記加圧液圧流体源からの流体圧力を伝
達するための第5の導管手段と;前記第1の表面の面積
より実質上大きな面積を有する第2の表面を備え、前記
弁部材を反対方向へ押圧するために前記弁部材に負荷を
与える力付与手段と;前記力付与手段の前記第2の表面
に作用する前記加圧液圧流体源の圧力を制御可能状態で
減少させるための制御部材を備え、前記力付与手段の前
記第2の表面に作用させるように前記加圧液圧流体源か
ら前記力付与手段へ液圧流体を伝達する第6の導管手段
と;及び、前記弁部材に作用する液圧力がバランスした
ときに前記ハウジングに関する実質的な固定位置に前記
弁部材をセンタリングするためのセンタリング手段と;
を備えて構成されている。
【0007】上記内燃機関において、前記力付与手段が
液圧ピストンを含み、前記第1の表面及び第2の表面の
うちの一方が前記弁部材の端部であり、前記第1の表面
及び第2の表面のうちの他方が前記液圧ピストンの表面
であってもよい。また、前記液圧ピストンが前記弁部材
の対向する端部のうちの一方の端部と整合しない状態で
位置しており、内燃機関が、前記液圧ピストンから前記
弁部材の対向する端部のうちの前記一方の端部へ負荷を
伝達するための第1のレバー手段を更に備えていてもよ
い。更に、上記内燃機関において、前記液圧ピストンの
前記表面の面積が前記弁部材の対向する端部のうちの前
記一方の表面積の2.0倍の値に実質上等しく、前記弁
部材は、前記表面の面積に作用する前記加圧液圧流体源
からの圧力を同加圧液圧流体源の圧力の実質上50%に
減少させるように前記パルス幅変調ソレノイドが50%
のデューティサイクルで作動するときに、前記第1位置
を維持しても良い。更にまた、前記センタリング手段が
前記弁部材の前記第1及び第2の対向する端部にそれぞ
れ作用する第1及び第2の圧縮バネ手段を含み、これら
の第1及び第2の圧縮バネ手段が前記第1及び第2の対
向する端部に反対向きの負荷を与えるようになってお
り、これら反対向きの負荷は、前記弁部材が前記第1位
置にあるときには、実質上等しい大きさを有していても
よい。
【0008】本願の別の発明による内燃機関は、第1の
軸線のまわりで回転可能なクランクシャフトと;前記第
1の軸線に平行な第2の軸線のまわりで回転可能であ
り、回転期間中にトルクの反転を受けるカムシャフト
と;第1及び第2の円周方向に隔てられたローブを有
し、前記カムシャフトに取り付けられていてこのカムシ
ャフトと一緒に回転し、同カムシャフトに関して振動し
ないようになったベーンと;前記カムシャフトと一緒に
回転できるかつこのカムシャフトに関して振動できるよ
うになっており、第1及び第2の円周方向に隔てられた
くぼみを有し、前記第1及び第2のくぼみが前記第1及
び第2のローブの一つを振動可能な状態で収容するハウ
ジングと;回転運動をクランクシャフトからハウジング
に伝達するための回転運動伝達手段と;前記カムシャフ
トのトルク反転に反応してこのカムシャフトに関する前
記ハウジングの位置を変更する手段と;を備え、前記ト
ルク反転に反応する手段が、加圧液圧流体源と、前記ク
ランクシャフト及びカムシャフトに接続された第1の液
圧オペレータであって、クランクシャフトに関するカム
シャフトの位置を所定の円周方向に変える第1の液圧オ
ペレータと、前記加圧液圧流体源から前記第1の液圧オ
ペレータへ液圧流体を送給して前記第1液圧オペレータ
を動作させるための第1の導管手段と、クランクシャフ
トに関してカムシャフトの位置を反対の円周方向に変え
る第2の液圧オペレータと、前記第1の液圧オペレータ
から液圧流体を排出するための第2の導管手段194
と、前記加圧液圧流体源から前記第2の液圧オペレータ
へ液圧流体を送給するための第3の導管手段と、前記第
2の液圧オペレータから液圧流体を排出するための第4
の導管手段と、前記前記第1の液圧オペレータ及び前記
第2の液圧オペレータからの液圧流体の排出を制御して
前記液圧流体源から液圧流体選択的に許容し、前記第1
及び第2の液圧オペレータの一方又は他方を動作させる
ための制御手段と、を備え、前記制御手段が、前記第2
の導管手段及び前記第4の導管手段に連通しており、ハ
ウジングと、このハウジング内で往復運動できる弁部材
とを有するスプール弁であって、前記弁部材が第1及び
第2の対向する端部と、これらの対向する端部間に位置
した第1及び第2の離間したランド部とを有し、前記第
1のランド部が前記弁部材の第1位置及び第3位置にお
いて前記第2の導管手段を通る流れを遮断し、前記弁部
材の第2位置において前記第2の導管手段を通る流れを
許容するようになっており、前記第2のランド部が前記
弁部材の前記第1及び第2位置において前記第4の導管
手段を通る流れを遮断し、前記弁部材の前記第3位置に
おいて前記第2の導管手段を通る流れを許容するように
なっているスプール弁と;前記弁部材を一定の方向へ押
圧するため実質上前記加圧液圧流体源の圧力で前記弁部
材の第1の表面に作用させるように前記加圧液圧流体源
からの流体圧力を伝達するための第5の導管手段と;前
記第1の表面の面積より実質上大きな面積を有する第2
の表面を備え、前記弁部材を反対方向へ押圧するために
前記弁部材に負荷を与える力付与手段と;前記力付与手
段の前記第2の表面に作用する前記加圧液圧流体源の圧
力を制御可能状態で減少させるための制御部材を備え、
前記力付与手段の前記第2の表面に作用させるように前
記加圧液圧流体源から前記力付与手段へ液圧流体を伝達
する第6の導管手段と;及び、前記弁部材に作用する液
圧力がバランスしたときに前記ハウジングに関する実質
的に固定位置に前記弁部材をセンタリングするためのセ
ンタリング手段と;を備えて構成されている。
【0009】
【作 用】本発明は液圧制御弁内のスプールに位置を制
御するための改善した方法及び装置を提供する。特に、
本発明は可変カムシャフトタイミング装置における液圧
制御弁(例えば、上記米国特許第5,002,023号
明細書に開示された型式の対向方向に作用する液圧シリ
ンダ型可変カムシャフトタイミング装置に使用する液圧
制御弁、又は、上記米国特許出願第713,465号明
細書に記載された型式のベーン型可変カムシャフトタイ
ミング装置に使用する液圧制御弁)内のスプールの位置
を制御するための改善した方法及び装置を提供する。
【0010】本発明の制御装置はスプールの両端に作用
する液圧力を利用し、スプールの一端に作用する液圧力
は全(フル)流体圧力でのエンジンオイルギャラリー
(通路)から直接供給される液圧流体により得られる。
スプールの他端に作用する液圧力はパルス幅変調ソレノ
イドによる減圧での装置の液圧流体に応答してスプール
に作用する液圧シリンダ又は他の力倍加器から得られ
る。スプールの各端部での力が同一の液圧流体に基づく
液圧力なので、液圧流体の圧力変化又は粘度変化は自動
的に打ち消され、スプールのセンタリング位置即ち無効
位置に影響を及ぼさない。
【0011】好ましくは、スプールの両端に作用する流
体圧力が等しいと仮定すれば、スプールの他端に作用す
る力倍加器は、スプールの一端に作用する力の正確に2
倍の力を提供する。これは、装置の流体圧力を直接受け
るスプールの端部の横断面積の正確に2倍の横断面積を
有するピストンを備えた液圧力倍加器を設けることによ
り達成される。このようにして、スプールに作用する液
圧力は、力倍加器内の流体圧力が装置の流体圧力の半分
の値に正確に等しくなったときに、正確にバランスす
る。この作動状態はパルス幅変調ソレノイドの50%の
デューティサイクルにおいて達成され、この数値は、ス
プールの力倍加器側の端部において力の等しい増減を可
能にし、パルス幅変調ソレノイドのデューティサイクル
を増減させることにより同じ量及び同じ速度でスプール
を一方向又は反対方向へ移動させることができるので、
望ましい値である。
【0012】
【実施例】図1ー9に示す実施例においては、クランク
シャフト22はこれにキー止めしたスプロケット24を
有し、クランクシャフトを組み込んだ内燃機関(以下エ
ンジン(図示せず))の作動期間中のクランクシャフト
の回転は、スプロケット22及びカムシャフト26にキ
ー止めしたスプロケット30のまわりに懸架したチェー
ン28により、この排気カムシャフト26すなわちエン
ジンの排気弁を作動させるために使用するカムシャフト
へ伝達される。図示しないが、適当なチェーン緊張器を
設けて、チェーン28を比較的緩みの無い緊張状態に維
持することに留意されたい。図示のように、スプロケッ
ト30はスプロケット24の2倍の大きさとする。この
関係により、カムシャフト26の回転速度が、4サイク
ルエンジンにとって適正なクランクシャフト22の回転
速度の半分になる。チェーン28の代わりにベルトを使
用してもよいことは言うまでもない。
【0013】カムシャフト26は別のスプロケット32
(図3、4、6)を担持し、このスプロケットはカムシ
ャフトに枢支されていて、カムシャフト26と一緒に回
転できるが、カムシャフトに関して限られた円弧にわた
って振動することもできる。カムシャフト26の回転
は、スプロケット32及び吸入カムシャフト34にキー
止めしたスプロケット38のまわりに懸架されたチェー
ン36により、吸入カムシャフト34へ伝達される。チ
ェーン36の代わりにベルトを使用してもよいことは言
うまでもない。
【0014】図6に示すように、各カムシャフト26、
34の一端はヘッド50の軸受42、44内にそれぞれ
回転可能に軸支されており、部分的に示すこのヘッドは
ボルト48によりエンジンブロック(図示せず)にボル
ト止めしてある。同様に、カムシャフト26、34の他
端(図示せず)はヘッド50の他端(図示せず)内に回
転可能に軸支されている。スプロケット38はヘッド5
0の外側のカムシャフト34の位置でカムシャフト34
にキー止めしてある。同様に、スプロケット32、30
はヘッド50の外側の位置でカムシャフト26上に直列
に位置し、スプロケット32はスプロケット38と横方
向に整合し、スプロケット30はスプロケット24と横
方向で整合するようにスプロケット32の僅かに外方に
位置する。
【0015】スプロケット32はその一体部品として湾
曲状のリテーナ52(図7、8)を有し、このリテーナ
52はスプロケット30の湾曲状開口30aを通ってス
プロケット32から外方に延びる。スプロケット30に
ボルト止めした湾曲状の液圧本体46は関連する液圧制
御装置の液圧素子の一部を収容し、カムシャフト26の
長手軸線の両側に位置した一対の対向方向に作用する単
動液圧シリンダ54の各本体側端部を受入れこれらを回
転可能に支持する。シリンダ54、56のピストン側端
部は湾曲状ブラケット58に枢着され、このブラケット
58は複数個のネジ60によりスプロケット32に固定
してある。従って、シリンダ54、56の一方を伸長さ
せ、同時にシリンダ54、56の他方を収縮させること
により、スプロケット32の湾曲位置(円周方向位置)
がスプロケット30に関して変化し、シリンダ54を伸
長させシリンダ56を収縮させた場合(図2、4に示す
作動状態)はスプロケット32を前進させ、シリンダ5
6を伸長させシリンダ54を収縮させた場合(図1、
3、7、8に示す作動状態)はスプロケット32を後退
させる。いずれにしても、スプロケット30の位置に関
するスプロケット32の位置の後退又は前進(これら
は、上記米国特許第5,002,023号明細書におけ
る説明のように、カムシャフト26内のトルクの方向に
応じて選択的に許容又は阻止される)が生じると、(限
られた相対円周運動が可能な状態でカムシャフト26に
枢支された)スプロケット32と(カムシャフト34に
キー止めされた)スプロケット38との間のチェーン3
6により提供されるチェーン駆動連結によって、カムシ
ャフト34の位置がカムシャフト26の位置に関して前
進又は後退する。この関係は、図1、3に示すようなカ
ムシャフト34の後退位置でのスプロケット30上のタ
イミングマーク30b及びスプロケット38上のタイミ
ングマーク38aの相対位置と、図2、4に示すような
カムシャフト34の前進位置でのこれらマークの相対位
置とを比較することにより、図から判る。
【0016】図10ー19は本発明の別の実施例を示
し、この実施例においては、スプロケット132の形を
したハウジングはカムシャフト126に振動可能な状態
で枢支されている。カムシャフト126は、オーバーヘ
ッドカムシャフト型又はインブロックカムシャフト型の
単カムシャフトエンジンにおいては、単一個のカムシャ
フトとみなすことができる。代わりに、カムシャフト1
26は、複カムシャフトエンジンの場合は、吸入弁作動
カムシャフト又は排気弁作動カムシャフトとみなすこと
ができる。いずれの場合も、スプロケット132及びカ
ムシャフト126は一緒に回転でき、スプロケット13
2及びクランクシャフト(図示せず)のまわりに懸架し
た無端ローラチェーン138(一部を示す)によるスプ
ロケット132へのトルクの付与により回転せしめられ
る。後に詳説するが、スプロケット132はカムシャフ
ト126に振動可能な状態で枢支されており、カムシャ
フト126の回転期間中カムシャフトに関して少なくと
も限られた円弧にわたって振動でき、その作用がクラン
クシャフトに関するカムシャフト126の位相を調整す
る。
【0017】環状のポンプベーン160がカムシャフト
126に固定してあり、このベーン160は直径方向に
対向した一対の半径方向外方に突出するローブ160
a、160bを有し、ベーン160を貫通してカムシャ
フト126の拡大端部分126a内に螺入するボルト1
62により、この拡大端部分126aに取り付けられて
いる。これに関し、カムシャフト126は、関連するエ
ンジンブロック(図示せず)に関するカムシャフトの正
確な位置決めを許容するためのスラスト肩部126bを
具備する。ポンプベーン160はこのベーンと端部分1
26aとの間を延びるドエルピン164により端部分1
26aに関して正確に位置決めされる。ローブ160
a、160bはスプロケット132の半径方向外方に突
出するくぼみ132a、132b内にそれぞれ収容さ
れ、各くぼみ132a、132bの円周方向の長さはこ
れらに収容されたローブ160a、160bの円周方向
の長さより若干大きく、ベーン160に関するスプロケ
ット132の限られた振動運動を許容する。くぼみ13
2a、132bは離間した横方向に延びる環状板16
6、168によりローブ160a、160bのまわりで
それぞれ閉じられており、これらの板は、ローブ160
a、160bを貫通し一方の板から他方の板へ延びるボ
ルト170により、ベーン170従ってカムシャフト1
26に関して固定されている。更に、スプロケット13
2の内径部分132cはローブ160a、160b間の
ベーン160の部分160dの外径部分に関してシール
されており、ベーン160のローブ160a、160b
の先端部はシール収容スロット160e、160fをそ
れぞれ具備する。従って、スプロケット132の各くぼ
み132a、132bは流体圧力を維持する(支える)
ことができ、また、各くぼみ132a、132b内で、
ローブ160a、160bの両側の部分もそれぞれ流体
圧力を維持することができる。
【0018】上述した図10ー18の実施例の構成につ
いての機能を図19を参照して説明する。しかし、図1
9の液圧制御装置は、図10ー18の実施例に対応する
ベーン型の可変カムシャフトタイミング装置のほかに、
図1ー9の実施例に対応する対向液圧シリンダ型の可変
カムシャフトタイミング装置にも適用できることに留意
されたい。
【0019】いずれの場合も、エンジン潤滑オイルとし
て示す液圧流体は共通の入口ライン182を通ってくぼ
み132a、132bへ流入する。入口ライン182は
分岐ライン188、190によりそれぞれくぼみ132
a、132bに接続した対向する逆止め弁184、18
6間の合流部で終端している。逆止め弁184、186
は環状座184a、186aをそれぞれ有し、逆止め弁
184、186を通しての対応するくぼみ132、13
2b内への液圧流体の流入を許容する。逆止め弁18
4、186を通る液圧流体の流れはバネ184c、18
6cにより座184a、186aにそれぞれ弾性的に押
圧された浮遊ボール184b、186bにより遮断され
る。従って、逆止め弁184、186はくぼみ132
a、132bへの初期の流体充填を許容し、くぼみから
の漏洩を補償するように補給液圧流体を連続供給する。
液圧流体はカムシャフト126内に組み込んだスプール
弁192を介してライン182へ進入し、液圧流体は帰
還ライン194、196をそれぞれ介してくぼみ132
a、132bからスプール弁192へ戻る。
【0020】スプール弁192は円筒状部材198と、
この部材198内で前後に摺動可能なスプール200と
から成る。スプール200はその両端に円筒状ランド部
200a、200bを有し、部材198内でこれに密着
するランド部200a、200bは、図19に示すよう
に、ランド部200bが帰還ライン196からの液圧流
体の流出を阻止するか、ランド部200aが帰還ライン
194からの液圧流体の流出を阻止するか、又は、ラン
ド部200a、200bが双方の帰還ライン194、1
96からの液圧流体の流出を阻止するように位置決めさ
れ、図19の位置においては、カムシャフト126は関
連するエンジンのクランクシャフトに関して選択した中
間位置に維持される。
【0021】部材198内でのスプール200の位置は
ランド部200a、200bにそれぞれ作用する一対の
対向するバネ202、204の影響を受ける。従って、
バネ202は、図19に示す方位において、スプール2
00を左方へ弾性的に押圧し、バネ204はこの方位に
おいてスプール200を右方へ弾性的に押圧する。更
に、部材198内でのスプール200の位置はランド部
200aの外側での部材198の部分198a内へ供給
される加圧液圧流体(スプール200を左方へ押圧す
る)の影響をも受ける。部材198の部分198aは導
管230aを介してエンジンの主オイルギャラリー即ち
主オイル通路(「MOG」)230から加圧流体(エン
ジンオイル)を直接受け、このオイルはエンジンのカム
シャフト126を回転させるときの軸受232を潤滑す
るためにも使用される。
【0022】部材198内でのスプール200の位置の
制御は制御圧力シリンダ234内の流体圧力に応答し、
このシリンダのピストン234aはスプール200の延
長部200cに当接している。ピストン234aの表面
積は部材198内の流体圧力にさらされているスプール
200の端部の表面積より大きく、好ましくは、2倍だ
け大きい。従って、ピストン234aの表面積がスプー
ルのランド部200aの端部の表面積の2倍であると仮
定すれば、シリンダ234内の圧力が部分198a内の
圧力の半分になったときに、両方向においてスプール2
00に作用する流体圧力はバランス(平衡)する。これ
はスプール200の位置の制御を容易にする。その理由
は、バネ202、204がバランスしているとすれば、
シリンダ234内の全エンジンオイル圧力より小さな圧
力で、スプール200は図19に示す無効位置即ちセン
タリング位置に維持され、これにより、シリンダ234
内の圧力の増減によってスプール200をいずれかの方
向へ移動させることができるからである。更に、バネ2
02、204の作動は、ランド部200a、200bの
端部に作用している液圧負荷がバランスしたときにスプ
ール200がその無効位置即ちセンタリング位置へ戻る
のを保証する。部材198内でのスプール200のセン
タリングに当ってバネ202、204の如きバネを使用
するのが好ましいが、必要なら、電磁又は光電センタリ
ング手段を使用してもよい。
【0023】シリンダ234内の圧力は、略示する電子
エンジン制御ユニット(ECU)208(普通の構造の
ものでよい)からの制御信号に応答して、ソレノイド2
06(パルス幅変調(PWM)型のものが好ましい)に
より制御される。スプール200が無効位置にある状態
で、シリンダ234内の圧力が部分198a内の圧力の
半分に等しくなったときに、上述のように、ソレノイド
206のオン/オフパルスは等しい持続期間となる。オ
フ(パルス)持続期間に関するオン(パルス)持続期間
を増減させることにより、シリンダ234内の圧力は上
記半分(1/2)レベルに関して増減し、スプール20
0を右方又は左方へそれぞれ移動させる。ソレノイド2
06は入口ライン212を介してエンジンオイルギャラ
リー230からエンジンオイルを受け、供給ライン23
8を介してギャラリー230からのエンジンオイルをシ
リンダ234へ選択的に送給する。ソレノイド206か
らの過剰なオイルはライン210を介してサンプ236
へ戻される。図12、13に示すように、シリンダ23
4は、ピストン234aがスプール200の露出した自
由端200cに当接するように、カムシャフト126の
露出端部に装着するとよい。この場合、ソレノイド20
6はシリンダ234aを収容したハウジング234b内
に装着するのが好ましい。
【0024】スプールの一端に作用する液圧負荷と他端
に作用する機械的な負荷との間のアンバランス(不平
衡)を利用する代わりに、スプール200を一方向又は
反対方向へ移動させるために共通の液圧源からスプール
の両端に対向的に作用させる液圧負荷間のアンバランス
を利用することにより、図19の制御装置は液圧装置の
粘度又は圧力の変化に無関係に作動できる。従って、装
置の作動期間中に液圧流体の粘度又は圧力が変化したと
きに、スプール200を一定の位置(例えば、センタリ
ング位置即ち無効位置)に維持させるためにソレノイド
206のデューティサイクルを変更する必要がない。こ
れに関し、スプール200のセンタリング位置即ち無効
位置はクランクシャフトに対するカムシャフトの位相角
度の変化が生じない位置であることに留意されたい。そ
して、可変カムシャフトタイミング装置の適正な作動の
ためにスプール200をその無効位置に迅速かつ確実に
位置決めできることが重要である。
【0025】スプロケット132のくぼみ132a、1
32bからの漏洩を補償するためのこれらのくぼみへの
補給オイルは、スプール200内の小さな内部通路22
0を介して部分即ち通路198aから円筒状部材198
の環状空間198bへ流れ、そこから入口ライン182
内へ流入する流体により提供される。逆止め弁222が
通路220内に位置し、環状空間198bから円筒状部
材198の部分198aへのオイルの逆流を阻止する。
【0026】ベーン160はカムシャフト126におけ
るトルクパルスにより右回り方向及び左回り方向へ交互
に押圧され、これらのトルクパルスはスプロケット13
2に関してベーン160従ってカムシャフト126を振
動させる傾向を有する。しかし、円筒状部材198内で
のスプール200の図19の位置においては、このよう
な振動はベーン160のローブ160a、160bの両
側にそれぞれ位置するスプロケット132のくぼみ13
2a、132b内の液圧流体により阻止される。その理
由は、装置の図19の状態においてはそのスプール20
0の位置により両方の帰還ライン194、196が遮断
されているのでくぼみ132a、132b内の液圧流体
が解除されないからである。例えば、スプロケット13
2に関してカムシャフト126及びベーン160を左回
りに移動させたい場合は、シリンダ234内の圧力を円
筒状部材の部分198a内の圧力の半分より大きいレベ
ルまで増大させるだけでよい。これにより、スプール2
00が右方へ押圧され、帰還ライン194の遮断を解除
する。装置のこの状態においては、カムシャフト126
における左回りのトルクパルスがくぼみ132aの部分
から流体を汲み出し、液圧流体が無くなったこのくぼみ
部分内へのベーン160のローブ160aの進入を許容
する。しかし、スプール200が左方へ移動しない限り
及び左方へ移動するまでは、カムシャフトにおけるトル
クパルスが反対向きになっても、ベーンの反対方向の運
動は生じない。その理由は、スプール200のランド部
200bにより帰還ライン196を通る流体流れが遮断
されているからである。図19には別個の閉通路として
示したが、ベーン160の周辺部は開いたオイル通路ス
ロット160c(図10、11、15、16、17)を
有し、このスロットはローブ160aの右側のくぼみ1
32aの部分とローブ160bの右側のくぼみ132b
の部分との間のオイルの移送を許容し、これらの側(右
側)はローブ160a、160bの不作動側である。従
って、スプロケット132に関するベーン160の左回
り運動は帰還ライン194を通る流れが可能な場合に生
じ、右回り運動は帰還ライン196を通る流れが可能な
場合に生じる。
【0027】更に、通路182はローブ160a、16
0bのうちの一方(図ではローブ160b)の不作動側
への延長部182aを具備し、良好な回転バランス、ベ
ーン運動の改善した緩衝及びベーン160の軸受(支
持)表面の改善した潤滑を提供するためにローブ160
a、160bの不作動側への補給オイルの連続供給を可
能にする。この方法による補給オイルの供給はソレノイ
ド206を通る補給オイルの経路の必要性を排除するこ
とに留意されたい。従って、補給オイルの流れはソレノ
イド206の作動に対して影響を与えないし、影響を受
けることもない。特に、ソレノイド206が故障した場
合も補給オイルはローブ160a、160bへ提供され
続け、ソレノイド206により扱われるべきオイル流量
を減少させる。
【0028】上述のように、図19の素子に対応する図
10ー18の素子は図19で用いた参照番号と同じ参照
番号で示すこととするが、図10ー18の逆止め弁18
4、186がディスク型逆止め弁であるのに対し、図1
9のものはボール型逆止め弁であることに留意された
い。図10ー18の実施例にとってはディスク型逆止め
弁が好ましいが、他の型式の逆止め弁を使用してもよい
ことは言うまでもない。
【0029】図20は図10ー18の実施例の修正例を
示す。図10ー18の実施例の素子に構造上及び機能上
対応する図20の素子を300代又は400代の3桁の
参照番号(下2桁は図10ー18の実施例の対応する素
子の参照番号の下2桁と同じ)で示す。図20の実施例
においては、ピストン434aはスプール400に整合
しておらず、スプールの露出した自由端部400cに当
接できない。その代わり、ピストン434aはレバーア
ーム440の端部440aに対して作用し、このアーム
の他端部440bはスプールの自由端部400cに当接
する。レバーアーム440はその両端間の位置440
c、例えばエンジンブロック又はこれに取り付けたハウ
ジング上の位置にて枢着され、第1級レバーとしての機
能を果たす。従って、図20の実施例は、関連するカム
シャフトの軸線に沿った軸方向の長さが幾分短く、これ
は、ある車両/エンジン形状に対して本発明の可変カム
シャフトタイミング装置を採用する際に有利となる。
【0030】図21は図19の構成の修正例を略示す
る。図19の素子に構造上及び機能上対応する図21の
素子を500代の3桁の参照番号(下2桁は図19の実
施例の対応する素子の参照番号の下2桁と同じ)で示
す。
【0031】図21の実施例においては、カムシャフト
526の実際の延長部としてスプール弁592を設け
る。従って、すべての適用可能な液圧流体はカムシャフ
ト526内に保持される。この構成によれば、本発明の
他の実施例において必要な外側寸法より短い外側寸法で
済み、これは、カムシャフトの長手方向におけるエンジ
ンコンパートメント内の空間が特に限られているような
エンジン及び車両形状にとって特に重要である。従っ
て、図21の実施例においては、スプール弁592はカ
ムシャフト526の円筒状部分598と、この部分69
8内で前後に摺動可能なスプール600とから成る。ス
プール600はその両端部に円筒状のランド部600
a、600bを具備し、部分598内で密着係合するラ
ンド部600a、600bは、図21に示すように、ラ
ンド部600bが帰還ライン596からの液圧流体の流
出を阻止するか、ランド部600aが帰還ライン594
からの液圧流体の流出を阻止するか、又は、ランド部6
00a、600bが双方の帰還ライン594、596か
らの液圧流体の流出を阻止するように位置決めされ、図
21の位置においては、カムシャフト526は関連する
エンジンのクランクシャフトに関して選択した中間位置
に維持される。
【0032】部分598内でのスプール600の位置は
ランド部600a、600bの端部にそれぞれ作用する
一対の対向するバネ602、604の影響を受ける。従
って、バネ602は、図21に示す方位において、スプ
ール600を左方へ弾性的に押圧し、バネ604はこの
方位においてスプール600を右方へ弾性的に押圧す
る。更に、部分598内でのスプール600の位置はラ
ンド部600aの外側での部分598の副部分598a
内へ供給される加圧液圧流体(スプール600を左方へ
押圧する)の影響をも受ける。部分598の副部分59
8aは導管630aを介してエンジンの主オイルギャラ
リー即ち主オイル通路(「MOG」)630から加圧流
体(エンジンオイル)を直接受け、このオイルはエンジ
ンのカムシャフト526を回転させるときの軸受632
を潤滑するためにも使用される。
【0033】図21の構造では、装置の全圧力たる副部
分598a内の液圧流体はスプール600のランド部6
00aの端部に作用し、スプール600を左方へ押圧す
る。しかし、副部分598a内の液圧流体はカムシャフ
ト526の閉じた内側部分526a内へ抽気され、スプ
ール600の延長部600gの横方向に延びた部分60
0fの表面600eに作用する。表面600eの露出し
た表面積がランド部600aの端部の露出した表面積よ
り大きいので、主オイルギャラリー630から副部分5
98aへ入る液圧流体の正味の効果はスプール600を
図21の右方へ押圧することとなる。
【0034】スプール600の図21に示す位置におい
ては、上述のように、スプール600を右方へ押圧する
液圧力はスプール600の延長部600gの反対側の表
面600hに作用するカムシャフト526の別の部分5
26e内の液圧力によりバランスされる。表面600h
の表面積が表面600eの表面積より公称2倍だけ大き
いので、スプール600は、部分526e内の流体圧力
が部分526a内の流体圧力より小さくなったときに、
バネ602、604により無効位置にセンタリングされ
る。部分526e内の流体圧力は、略示する電子エンジ
ン制御ユニット(ECU)608(普通の構造のもので
よい)からの制御信号に応答して、ソレノイド606
(パルス幅変調(PWM)型のものが好ましい)により
制御される。スプール600が無効位置にある状態で、
部分526e内の圧力が部分526a内の圧力のある所
定の割合に等しくなったときに、ソレノイド606のオ
ン/オフパルスは等しい持続期間となる。オフ(パル
ス)持続期間に関するオン(パルス)持続期間を増減さ
せることにより、部分526e内の圧力は上記所定の割
合に関して増減し、スプール600を左方又は右方へそ
れぞれ移動させる。ソレノイド606は入口ライン61
2を介してエンジンオイルギャラリー630からエンジ
ンオイルを受け、供給ライン638を介してギャラリー
630からのエンジンオイルを部分526eへ選択的に
送給する。ソレノイド606からの過剰なオイルはライ
ン610を介してサンプ636へ戻される。
【0035】図21の実施例はベルト駆動可変カムシャ
フトタイミング装置に使用するのに特に適する。その理
由は、このような装置においては、一般に、ベルト、及
びプーリーその他のベルト接触素子は乾式状態即ち無潤
滑状態で作動するのが望ましいからである。図21の実
施例でこれを達成するのは比較的容易である。その理由
は、すべての液圧流体がカムシャフト526の内部に維
持され、カムシャフト端部での複雑なシール構造の必要
性を排除できるからである。
【0036】以上、本発明を実施するのに最良の形態を
説明したが、本発明の要旨を逸脱することなく種々の修
正、変形、置換が可能であることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る可変カムシャフトタイミング装置
を組み込んだ複カムシャフト型エンジンのクランクシャ
フト及びカムシャフトに垂直な面における断面図で、ク
ランクシャフト及び排気カムシャフトに関して後退した
位置にある吸入カムシャフトを示す図である。
【図2】図1の一部の図1と同様の断面図で、排気カム
シャフトに関して前進した位置にある吸入カムシャフト
を示す図である。
【図3】図6の3ー3線における断面図で、図を明瞭に
するため一部を省略して示し、装置の後退位置での状態
を示す図である。
【図4】図3と同様の断面図で、排気カムシャフトに関
して前進した位置にある吸入カムシャフトを示す図であ
る。
【図5】図1に示す構造の一部の反対側を示す断面図で
ある。
【図6】図4の6ー6線に沿って見た部分破断図であ
る。
【図7】図1の7ー7線における断面図である。
【図8】図1の8ー8線における断面図である。
【図9】図1の9ー9線における断面図である。
【図10】可変カムシャフトタイミング装置の別の実施
例を適用したカムシャフトの端面図である。
【図11】図10と同様の図であるが、その構造の一部
を図示省略して他の部分を明瞭に示す図である。
【図12】図10の12ー12線における断面図であ
る。
【図13】図10の13ー13線における断面図であ
る。
【図14】図11の14ー14線における断面図であ
る。
【図15】図10ー14の可変カムシャフトタイミング
装置の素子の端面図である。
【図16】反対側から見た図15の素子の立面図であ
る。
【図17】図15、16の素子の側立面図である。
【図18】反対側から見た図17の素子の立面図であ
る。
【図19】図10ー18の可変カムシャフトタイミング
装置の概略構成図である。
【図20】図12と同様の断面図であるが、ベルト駆動
可変カムシャフトタイミング装置の更に別の実施例を示
す図である。
【図21】図19と同様の構成図であるが、本発明の他
の実施例を示す図である。
【符号の説明】
22 クランクシャフト 24、30、32、38 26、34、126 カムシャフト 54、56 液圧シリンダ 160 ベーン 182、582 ライン 192、592 スプール弁 194、196、594、596 帰還ライン 198、598 円筒状部材 200、400、600 スプール 200a、200b、600a、600b ランド部 200c、400c、600e、600h スプール端
部 202、204、602、604 バネ 206、606 ソレノイド 208、608 制御ユニット 210、212、610、612 ライン 230、630 オイルギャラリー 230a、630a ライン 234 制御圧力シリンダ 234a ピストン 238、638 ライン 440 レバーアーム
フロントページの続き (72)発明者 トーマス・ジェイ・ベッカー アメリカ合衆国ニューヨーク州13021, オーバーン,サウス・ストリート・ロー ド 5800 (72)発明者 ロジャー・ピー・バターフィールド アメリカ合衆国ニューヨーク州14847, インターラーケン,ステート・ルート 89 8370 (72)発明者 スタンレー・ケイ・デンボスキ アメリカ合衆国ニューヨーク州14850, イサカ,メックレンバーグ・ロード 1790 (72)発明者 フランクリン・アール・スミス アメリカ合衆国ニューヨーク州14881, スラターヴィル・スプリングス,ミッド ライン・ロード 37 審査官 長谷川 一郎 (56)参考文献 特開 昭61−65004(JP,A) 実公 昭61−31148(JP,Y1) 米国特許5002023(US,A) 欧州特許出願公開388244(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01L 1/34

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転可能なクランクシャフト(22)及
    びこのクランクシャフトに関して円周方向に位置を変え
    ることのできる回転可能なカムシャフト(126)と、
    加圧液圧流体源(230)を有し、前記クランクシャフ
    トに関する前記カムシャフトの位置を変更するための手
    段と、前記クランクシャフト及びカムシャフトに接続さ
    れ、一定の円周方向における前記クランクシャフトに関
    する前記カムシャフトの位置を変更するように作動する
    第1の液圧オペレータ(132a、160a)と、前記
    第1の液圧オペレータを作動させるために前記加圧液圧
    流体源から前記第1の液圧オペレータへ液圧流体を送給
    するための第1の導管手段(188)と、前記クランク
    シャフト及びカムシャフトに接続され、反対の円周方向
    における前記クランクシャフトに関する前記カムシャフ
    トの位置を変更するように作動する第2の液圧オペレー
    タ(132b、160b)と、前記第1の液圧オペレー
    タから液圧流体を排出するための第2の導管手段(19
    4)と、前記第2の液圧オペレータを作動させるために
    前記加圧液圧流体源から前記第2の液圧オペレータへ液
    圧流体を送給するための第3の導管手段(190)と、
    前記第2の液圧オペレータから液圧流体を排出するため
    の第4の導管手段(196)と、前記第1の液圧オペレ
    ータ及び前記第2の液圧オペレータのうちの一方又は他
    方を作動させるためにこれら第1及び第2の液圧オペレ
    ータからの液圧流体の排出を制御するための制御手段
    と、を含む内燃機関において、前記制御手段が、 前記第2の導管手段(194)及び前記第4の導管手段
    (196)に連通しており、ハウジング(198)と、
    このハウジング内で往復運動できる弁部材(200又は
    400)とを有するスプール弁であって、前記弁部材が
    両端にある第1及び第2の端部と、これらの両端部間に
    位置した第1及び第2の離間したランド部(200a、
    200b)を有し、前記第1のランド部が前記弁部材の
    第1位置及び第3位置において前記第2の導管手段を通
    る流れを遮断し、前記弁部材の第2位置において前記第
    2の導管手段を通る流れを許容するようになっており、
    前記第2のランド部が前記弁部材の前記第1及び第2位
    置において前記第4の導管手段を通る流れを遮断し、前
    記弁部材の前記第3位置において前記第2の導管手段を
    通る流れを許容するようになっているスプール弁と; 前記弁部材を一定の方向へ押圧するため実質上前記加圧
    液圧流体源の圧力で前記弁部材の第1の表面に作用させ
    るように前記加圧液圧流体源からの流体圧力を伝達する
    ための第5の導管手段(230a)と; 前記第1の表面の面積より実質上大きな面積を有する第
    2の表面を備え、前記弁部材を反対方向へ押圧するため
    に前記弁部材に負荷を与える力付与手段(234又は4
    34)と; 前記力付与手段の前記第2の表面に作用する前記加圧液
    圧流体源の圧力を制御可能状態で減少させるための制御
    部材(206)を備え、前記力付与手段の前記第2の表
    面に作用させるように前記加圧液圧流体源から前記力付
    与手段へ液圧流体を伝達する第6の導管手段(238)
    と;及び、 前記弁部材に作用する液圧力がバランスしたときに前記
    ハウジングに関する実質的な固定位置に前記弁部材をセ
    ンタリングするためのセンタリング手段(202、20
    4)と; を備えている内燃機関。
  2. 【請求項2】 前記力付与手段が液圧ピストン(234
    a又は434a)を含み、前記第1の表面及び第2の表
    面のうちの一方が前記弁部材(200又は400)の端
    部であり、前記第1の表面及び第2の表面のうちの他方
    が前記液圧ピストン(234a又は434a)の表面で
    ある請求項1に記載の内燃機関。
  3. 【請求項3】 前記液圧ピストン(434a)が前記弁
    部材(400)の対向する端部のうちの一方の端部と整
    合しない状態で位置しており、内燃機関が、前記液圧ピ
    ストンから前記弁部材の対向する端部のうちの前記一方
    の端部へ負荷を伝達するための第1のレバー手段(44
    0)を更に備える請求項2に記載の内燃機関。
  4. 【請求項4】 前記制御手段がパルス幅変調ソレノイド
    を含む請求項1又は2に記載の内燃機関。
  5. 【請求項5】 前記液圧ピストンの前記表面の面積が前
    記弁部材の対向する端部のうちの前記一方の表面積の
    2.0倍の値に実質上等しく、前記弁部材は、前記表面
    の面積に作用する前記加圧液圧流体源(230)からの
    圧力を同加圧液圧流体源の圧力の実質上50%に減少さ
    せるように前記パルス幅変調ソレノイド(206)が5
    0%のデューティサイクルで作動するときに、前記第1
    位置を維持する請求項4に記載の内燃機関。
  6. 【請求項6】 前記センタリング手段が前記弁部材の前
    記第1及び第2の対向する端部にそれぞれ作用する第1
    及び第2の圧縮バネ手段を含み、これらの第1及び第2
    の圧縮バネ手段(202、204又は402、404)
    が前記第1及び第2の対向する端部に反対向きの負荷を
    与えるようになっており、これら反対向きの負荷は、前
    記弁部材が前記第1位置にあるときには、実質上等しい
    大きさを有する請求項1ないし5のいずれかに記載の内
    燃機関。
  7. 【請求項7】 前記弁部材が更に前記第1及び第2のラ
    ンド部間に位置する部分を有し、この部分が前記スプー
    ル弁の前記ハウジング内で液圧流体流れ通路(198
    b)を画定しており、前記制御手段が更に、前記弁部材
    の前記第1、第2及び第3位置の各々において前記液圧
    流体流れ通路に連通し、かつ、前記第1の導管手段及び
    前記第3の導管手段にも連通する第7の導管手段(18
    2a、160c、160d)を備え、この第7導管手段
    が前記液圧流体流れ通路から前記第1の液圧オペレータ
    及び前記第2の液圧オペレータへの液圧流体の流れを許
    容し、もって前記第1の液圧オペレータ及び第2の液圧
    オペレータのうちの一方から排出される液圧流体が、前
    記加圧液圧流体源へ戻ることなく、前記1の液圧オペレ
    ータ及び第2の液圧オペレータのうちの他方へ戻るよう
    にした請求項1又は2に記載の内燃機関。
  8. 【請求項8】 前記第1及び第3の導管手段を通っての
    前記第1及び第2の液圧オペレータから前記第7の導管
    手段への液圧流体の流れを阻止するための逆止め弁手段
    (184、186)を更に備える請求項7に記載の内燃
    機関。
  9. 【請求項9】 前記弁部材(200)が前記加圧液圧流
    体源からの液圧流体を前記弁部材を通して前記対向する
    端部のうちの前記一方から前記液圧流体流れ通路へ流通
    可能にする内側通路(220)を有し、この内側通路が
    この内側通路を通しての前記液圧流体流れ通路からの逆
    流を阻止するための内側通路逆止め弁手段(222)を
    有する請求項7又は8に記載の内燃機関。
  10. 【請求項10】 前記加圧液圧流体がエンジン潤滑オイ
    ルである請求項1ないし9のいずれかに記載の内燃機
    関。
  11. 【請求項11】 前記カムシャフトがこのカムシャフト
    の作動を行うトルク反転を受けるようになっており、前
    記第1及び第2の液圧オペレータからの液圧流体の排出
    が前記カムシャフト内のトルクの方向に応じてそれぞれ
    生じる請求項1ないし10のいずれかに記載の内燃機
    関。
  12. 【請求項12】 少なくとも1つのエンジン作動状態に
    応答して、前記液圧ピストン(234a又は434a)
    の前記表面に作用する液圧流体を選択的に増減させるた
    めに前記パルス幅変調ソレノイド(206)の作動を制
    御するエンジン制御ユニット(208)を更に備え、も
    って前記スプール弁の前記ハウジング内198での前記
    弁部材(200又は400)の位置を変更する請求項4
    の内燃機関。
  13. 【請求項13】 前記弁部材が更に、その両端のうちの
    一方を越えて延びる延長部(200c)を有し、前記第
    1及び第2表面のうちの一方がこの延長部上の表面から
    成り、前記両端のうちの一方に実質上平行に延びている
    請求項1ないし12のいずれかに記載の内燃機関。
  14. 【請求項14】 内燃機関おいて、 第1の軸線のまわりで回転可能なクランクシャフト(2
    2)と; 前記第1の軸線に平行な第2の軸線のまわりで回転可能
    であり、回転期間中にトルクの反転を受けるカムシャフ
    ト(126)と; 第1及び第2の円周方向に隔てられたローブ(160
    a、160b)を有し、前記カムシャフトに取り付けら
    れていてこのカムシャフトと一緒に回転し、同カムシャ
    フトに関して振動しないようになったベーン(160)
    と; 前記カムシャフトと一緒に回転できるかつこのカムシャ
    フトに関して振動できるようになっており、第1及び第
    2の円周方向に隔てられたくぼみ(132a、132
    b)を有し、前記第1及び第2のくぼみが前記第1及び
    第2のローブの一つを振動可能な状態で収容するハウジ
    ング(132)と; 回転運動をクランクシャフトからハウジングに伝達する
    ための回転運動伝達手段(28)と; 前記カムシャフトのトルク反転に反応してこのカムシャ
    フトに関する前記ハウジングの位置を変更する手段と; を備え、 前記トルク反転に反応する手段が、加圧液圧流体源(2
    30)と、前記クランクシャフト及びカムシャフトに接
    続された第1の液圧オペレータであって、クランクシャ
    フトに関するカムシャフトの位置を所定の円周方向に変
    える第1の液圧オペレータ(132a、160a)と、
    前記加圧液圧流体源から前記第1の液圧オペレータへ液
    圧流体を送給して前記第1液圧オペレータを動作させる
    ための第1の導管手段(188)と、クランクシャフト
    に関してカムシャフトの位置を反対の円周方向に変える
    第2の液圧オペレータ(132b、160b)と、前記
    第1の液圧オペレータから液圧流体を排出するための第
    2の導管手段194と、前記加圧液圧流体源から前記第
    2の液圧オペレータへ液圧流体を送給するための第3の
    導管手段(190)と、前記第2の液圧オペレータから
    液圧流体を排出するための第4の導管手段(196)
    と、前記前記第1の液圧オペレータ及び前記第2の液圧
    オペレータからの液圧流体の排出を制御して前記液圧流
    体源から液圧流体選択的に許容し、前記第1及び第2の
    液圧オペレータの一方又は他方を動作させるための制御
    手段と、を備え、 前記制御手段が、 前記第2の導管手段(194)及び前記第4の導管手段
    (196)に連通しており、ハウジング(198)と、
    このハウジング内で往復運動できる弁部材(200又は
    400)とを有するスプール弁であって、前記弁部材が
    第1及び第2の対向する端部と、これらの対向する端部
    間に位置した第1及び第2の離間したランド部(200
    a、200b)とを有し、前記第1のランド部が前記弁
    部材の第1位置及び第3位置において前記第2の導管手
    段を通る流れを遮断し、前記弁部材の第2位置において
    前記第2の導管手段を通る流れを許容するようになって
    おり、前記第2のランド部が前記弁部材の前記第1及び
    第2位置において前記第4の導管手段を通る流れを遮断
    し、前記弁部材の前記第3位置において前記第2の導管
    手段を通る流れを許容するようになっているスプール弁
    (192)と; 前記弁部材を一定の方向へ押圧するため実質上前記加圧
    液圧流体源の圧力で前記弁部材の第1の表面に作用させ
    るように前記加圧液圧流体源からの流体圧力を伝達する
    ための第5の導管手段(230a)と; 前記第1の表面の面積より実質上大きな面積を有する第
    2の表面を備え、前記弁部材を反対方向へ押圧するため
    に前記弁部材に負荷を与える力付与手段(234又は4
    34)と; 前記力付与手段の前記第2の表面に作用する前記加圧液
    圧流体源の圧力を制御可能状態で減少させるための制御
    部材(206)を備え、前記力付与手段の前記第2の表
    面に作用させるように前記加圧液圧流体源から前記力付
    与手段へ液圧流体を伝達する第6の導管手段(238)
    と;及び、 前記弁部材に作用する液圧力がバランスしたときに前記
    ハウジングに関する実質的に固定位置に前記弁部材をセ
    ンタリングするためのセンタリング手段(202、20
    4又は402、404)と; を備えていることを特徴とする内燃機関。
JP15236092A 1991-06-11 1992-06-11 内燃機関 Expired - Fee Related JP3333234B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/713,465 US5107804A (en) 1989-10-16 1991-06-11 Variable camshaft timing for internal combustion engine
US713465 1991-06-11
US07/763,514 US5172659A (en) 1989-10-16 1991-09-20 Differential pressure control system for variable camshaft timing system
US763514 1991-09-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05195726A JPH05195726A (ja) 1993-08-03
JP3333234B2 true JP3333234B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=27109003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15236092A Expired - Fee Related JP3333234B2 (ja) 1991-06-11 1992-06-11 内燃機関

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5172659A (ja)
EP (1) EP0518528B1 (ja)
JP (1) JP3333234B2 (ja)
CA (1) CA2069041C (ja)
DE (1) DE69205339T2 (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4116169A1 (de) * 1991-05-17 1992-11-19 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur verstellung der drehwinkelzuordnung einer nockenwelle zu ihrem antriebselement
US5218935A (en) * 1992-09-03 1993-06-15 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation VCT system having closed loop control employing spool valve actuated by a stepper motor
US5497738A (en) * 1992-09-03 1996-03-12 Borg-Warner Automotive, Inc. VCT control with a direct electromechanical actuator
US5291860A (en) * 1993-03-04 1994-03-08 Borg-Warner Automotive, Inc. VCT system with control valve bias at low pressures and unbiased control at normal operating pressures
DE4415524B4 (de) * 1993-05-03 2005-02-24 Borgwarner Inc., Sterling Heights Ventilsteuersystem für eine Brennkraftmaschine
US5367992A (en) * 1993-07-26 1994-11-29 Borg-Warner Automotive, Inc. Variable camshaft timing system for improved operation during low hydraulic fluid pressure
JPH07238806A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Ofic Co 可変バルブタイミング装置
JP3820478B2 (ja) * 1994-05-13 2006-09-13 株式会社デンソー ベーン式回転位相調節装置
US5657725A (en) * 1994-09-15 1997-08-19 Borg-Warner Automotive, Inc. VCT system utilizing engine oil pressure for actuation
US5823152A (en) 1995-06-14 1998-10-20 Nippondenso Co., Ltd. Control apparatus for varying a rotational or angular phase between two rotational shafts, preferably applicable to a valve timing control apparatus for an internal combustion engine
US6006709A (en) * 1995-06-14 1999-12-28 Nippondenso Co., Ltd. Control apparatus for varying a rotational or angular phase between two rotational shafts, preferably applicable to a valve timing control apparatus for an internal combustion engine
DE69601916T3 (de) * 1995-11-30 2003-04-24 Aisin Seiki Brennkraftmaschine mit einer Ventilzeitsteuerungsvorrichtung
JP3262207B2 (ja) * 1996-10-02 2002-03-04 株式会社デンソー 内燃機関用バルブタイミング調整装置
JP3620684B2 (ja) * 1997-01-31 2005-02-16 株式会社デンソー 内燃機関用バルブタイミング調整装置
DE19905646A1 (de) * 1999-02-11 2000-08-17 Schaeffler Waelzlager Ohg Nockenwellenstellvorrichtung und Steuerventil mit Leckageausgleich
DE50109814D1 (de) * 2000-03-02 2006-06-22 Siemens Ag Verfahren zur steuerung eines stellglieds mittels des halte-tast-verhältnisses
EP1272741B1 (de) 2000-04-14 2004-08-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur regelung eines stellgliedes
US6561146B2 (en) 2001-07-25 2003-05-13 Borgwarner, Inc. Method of controlling resonances in internal combustion engine having variable cam timing
US20030033998A1 (en) 2001-08-14 2003-02-20 Marty Gardner Hybrid multi-position cam indexer having controls located in rotor
US6763791B2 (en) * 2001-08-14 2004-07-20 Borgwarner Inc. Cam phaser for engines having two check valves in rotor between chambers and spool valve
EP1347157B1 (de) * 2002-03-18 2005-11-09 Swissauto Engineering S.A. Gasdynamische Druckwellenmaschine
US6866013B2 (en) * 2002-04-19 2005-03-15 Borgwarner Inc. Hydraulic cushioning of a variable valve timing mechanism
US6666181B2 (en) 2002-04-19 2003-12-23 Borgwarner Inc. Hydraulic detent for a variable camshaft timing device
US6745735B2 (en) 2002-04-19 2004-06-08 Borgwarner Inc. Air venting mechanism for variable camshaft timing devices
US6622675B1 (en) * 2002-04-22 2003-09-23 Borgwarner Inc. Dual PWM control of a center mounted spool value to control a cam phaser
US6571757B1 (en) 2002-04-22 2003-06-03 Borgwarner Inc. Variable force solenoid with spool position feedback to control the position of a center mounted spool valve to control the phase angle of cam mounted phaser
US6883475B2 (en) 2002-04-22 2005-04-26 Borgwarner Inc. Phaser mounted DPCS (differential pressure control system) to reduce axial length of the engine
US6792902B2 (en) 2002-04-22 2004-09-21 Borgwarner Inc. Externally mounted DPCS (differential pressure control system) with position sensor control to reduce frictional and magnetic hysteresis
US6729283B2 (en) 2002-04-22 2004-05-04 Borgwarner Inc. Externally mounted vacuum controlled actuator with position sensor control means to reduce functional and magnetic hysteresis
US6779501B2 (en) * 2002-06-14 2004-08-24 Borgwarner Inc. Method to reduce rotational oscillation of a vane style phaser with a center mounted spool valve
US6745732B2 (en) 2002-06-17 2004-06-08 Borgwarner Inc. VCT cam timing system utilizing calculation of intake phase for dual dependent cams
US6810843B2 (en) 2002-06-17 2004-11-02 Borgwarner Inc. Control method for achieving expected VCT actuation rate using set point rate limiter
US6938592B2 (en) 2002-06-17 2005-09-06 Borgwarner Inc. Control method for electro-hydraulic control valves over temperature range
US6766776B2 (en) 2002-06-17 2004-07-27 Borgwarner Inc. Control method for preventing integrator wind-up when operating VCT at or near its physical stops
US7021257B2 (en) * 2002-06-17 2006-04-04 Borgwarner, Inc. Compensating for VCT phase error over speed range
US6840202B2 (en) * 2002-09-03 2005-01-11 Borgwarner Inc. Method to reduce noise of a cam phaser by controlling the position of center mounted spool valve
US6668778B1 (en) 2002-09-13 2003-12-30 Borgwarner Inc. Using differential pressure control system for VCT lock
US6814038B2 (en) * 2002-09-19 2004-11-09 Borgwarner, Inc. Spool valve controlled VCT locking pin release mechanism
US6941913B2 (en) * 2002-09-19 2005-09-13 Borgwarner Inc. Spool valve controlled VCT locking pin release mechanism
US6883479B2 (en) * 2002-11-04 2005-04-26 Borgwarner Inc. VCT phaser having an electromagnetic lock system for shift and lock operation
US6932037B2 (en) * 2003-01-28 2005-08-23 Borgwarner Inc. Variable CAM timing (VCT) system having modifications to increase CAM torsionals for engines having limited inherent torsionals
US6772721B1 (en) 2003-06-11 2004-08-10 Borgwarner Inc. Torsional assist cam phaser for cam in block engines
US20050005886A1 (en) * 2003-07-10 2005-01-13 Borgwarner Inc. Method for reducing VCT low speed closed loop excessive response time
US6932033B2 (en) * 2003-07-10 2005-08-23 Borgwarner Inc. System and method for improving VCT closed-loop response at low cam torque frequency
US7214153B2 (en) * 2003-07-18 2007-05-08 Borgwarner Inc. Method of changing the duty cycle frequency of a PWM solenoid on a CAM phaser to increase compliance in a timing drive
US20050028770A1 (en) * 2003-08-04 2005-02-10 Borgwarner Inc. Cam position measurement for embedded control VCT systems using non-ideal pulse-wheels for cam position measurement
US20050045130A1 (en) * 2003-08-27 2005-03-03 Borgwarner Inc. Camshaft incorporating variable camshaft timing phaser rotor
US20050045128A1 (en) * 2003-08-27 2005-03-03 Borgwarner Inc. Camshaft incorporating variable camshaft timing phaser rotor
US20050076868A1 (en) * 2003-10-10 2005-04-14 Borgwarner Inc. Control mechanism for cam phaser
US7231896B2 (en) * 2003-10-10 2007-06-19 Borgwarner Inc. Control mechanism for cam phaser
US6941799B2 (en) * 2003-10-20 2005-09-13 Borgwarner Inc. Real-time control system and method of using same
US6955145B1 (en) * 2004-04-15 2005-10-18 Borgwarner Inc. Methods and apparatus for receiving excessive inputs in a VCT system
US7000580B1 (en) 2004-09-28 2006-02-21 Borgwarner Inc. Control valves with integrated check valves
EP1650411A1 (de) * 2004-10-19 2006-04-26 Ford Global Technologies, LLC, A subsidary of Ford Motor Company Nockenwellenversteller und Verfahren zur Veränderung der Nockenwellenphase mittels einem künstlichen Muskel
US6971354B1 (en) 2004-12-20 2005-12-06 Borgwarner Inc. Variable camshaft timing system with remotely located control system
JP2008540903A (ja) * 2005-05-02 2008-11-20 ボーグワーナー・インコーポレーテッド 偏位したスプールバルブを有するタイミング位相器
CN101171404A (zh) * 2005-05-02 2008-04-30 博格华纳公司 正时相位器控制系统
JP2007146830A (ja) * 2005-10-31 2007-06-14 Hitachi Ltd 内燃機関の油圧制御装置
GB2432645B (en) * 2005-11-28 2010-12-29 Mechadyne Plc Variable phase drive coupling
US7318401B2 (en) * 2006-03-15 2008-01-15 Borgwarner Inc. Variable chamber volume phaser
US7240651B1 (en) 2006-03-30 2007-07-10 Ford Global Technologies, Llc Variable cam timing damper
US8151746B2 (en) * 2006-07-07 2012-04-10 Borgwarner Inc. Control system for a variable compression engine
WO2008042621A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-10 Borgwarner Inc Cushioned stop valve event duration reduction device
WO2008140897A1 (en) * 2007-05-14 2008-11-20 Borgwarner Inc. Cam mounted accumulator
WO2008157076A1 (en) * 2007-06-19 2008-12-24 Borgwarner Inc. Concentric cam with phaser
EP2171222B1 (en) * 2007-07-02 2017-11-29 BorgWarner Inc. Concentric cam with check valves in the spool for a phaser
JP4492684B2 (ja) * 2007-11-28 2010-06-30 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
JP2009138611A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Denso Corp バルブタイミング調整装置
US8291876B2 (en) * 2008-01-29 2012-10-23 Comptetition Cams Inc. Camshaft variable timing limiting devices, methods of assembly, and uses thereof
JP5126157B2 (ja) * 2009-04-23 2013-01-23 株式会社デンソー 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP5136628B2 (ja) * 2010-01-20 2013-02-06 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
EP2556220B1 (en) 2010-04-06 2015-06-17 Borgwarner Inc. Cam phaser centrally located along concentric camshafts
US8984853B2 (en) 2010-05-21 2015-03-24 United Technologies Corporation Accessing a valve assembly of a turbomachine
CN103069115B (zh) 2010-11-02 2016-01-20 博格华纳公司 具有中部位置锁定的凸轮扭矩致动的相位器
CN103168152B (zh) 2010-11-02 2015-10-21 博格华纳公司 凸轮扭矩致动-扭转辅助相位器
JP6283687B2 (ja) * 2012-12-21 2018-02-21 ボーグワーナー インコーポレーテッド 可変圧縮比ピストンシステム
US9810106B2 (en) 2014-03-13 2017-11-07 Delphi Technologies, Inc. Camshaft phaser
US9410453B2 (en) 2014-10-21 2016-08-09 Ford Global Technologies, Llc Method and system for variable cam timing device
US9528399B2 (en) * 2014-10-21 2016-12-27 Ford Global Technologies, Llc Method and system for variable cam timing device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1152959B (it) * 1982-05-17 1987-01-14 Alfa Romeo Spa Dispositivo per la variazione automatica della fasatura di un albero a camme
JP2613875B2 (ja) * 1986-11-21 1997-05-28 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH0192504A (ja) * 1987-09-30 1989-04-11 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
GB2217812A (en) * 1988-04-30 1989-11-01 Ford Motor Co Variable camshaft phasing mechanism
IT1217500B (it) * 1988-05-05 1990-03-22 Alfa Lancia Ind Dispositivo per la variazione automatica della fasatura per un motore a c.i.
DE3825074C1 (ja) * 1988-07-23 1989-10-19 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
JPH0727365Y2 (ja) * 1988-08-18 1995-06-21 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関のバルブタイミング制御装置
FR2641832B1 (fr) * 1989-01-13 1991-04-12 Melchior Jean Accouplement pour la transmission de couples alternes
DE3930157A1 (de) * 1989-09-09 1991-03-21 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur verstellung der drehwinkelzuordnung einer nockenwelle zu ihrem antriebselement
DE4029849C2 (de) * 1989-09-20 1994-06-30 Atsugi Unisia Corp Ventilsteuerzeiten-Einstellvorrichtung für Brennkraftmaschinen
US5046460A (en) * 1989-10-16 1991-09-10 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation Variable camshaft timing for internal combustion engine
US5002023A (en) * 1989-10-16 1991-03-26 Borg-Warner Automotive, Inc. Variable camshaft timing for internal combustion engine
US5107804A (en) * 1989-10-16 1992-04-28 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation Variable camshaft timing for internal combustion engine
US5088456A (en) * 1990-01-30 1992-02-18 Atsugi-Unisia Corporation Valve timing control system to adjust phase relationship between maximum, intermediate, and minimum advance position

Also Published As

Publication number Publication date
DE69205339D1 (de) 1995-11-16
US5172659A (en) 1992-12-22
JPH05195726A (ja) 1993-08-03
CA2069041A1 (en) 1992-12-12
EP0518528A1 (en) 1992-12-16
EP0518528B1 (en) 1995-10-11
CA2069041C (en) 2003-12-02
DE69205339T2 (de) 1996-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3333234B2 (ja) 内燃機関
CA2062354C (en) Variable camshaft timing for internal combustion engine
EP1136656B1 (en) Vane-type hydraulic variable camshaft timing system with lockout feature
US5361735A (en) Belt driven variable camshaft timing system
US5497738A (en) VCT control with a direct electromechanical actuator
US5247914A (en) Intake- and/or exhaust-valve timing control system for internal combustion engines
US6035817A (en) Variable valve timing mechanism for engine
US5291860A (en) VCT system with control valve bias at low pressures and unbiased control at normal operating pressures
EP0590696A2 (en) Variable camshaft timing for internal combustion engine
US5119691A (en) Hydraulic phasers and valve means therefor
JPH11303615A (ja) 可変バルブタイミング装置付きエンジン
WO1999017002A1 (en) Engine front cover
JP3168537B2 (ja) 内燃機関の吸排気バルブ制御システム
US6668778B1 (en) Using differential pressure control system for VCT lock
US5263443A (en) Hydraulic phaseshifter
JP2005264950A (ja) カム軸に伝達する手段への流体源からの液圧流体の流れを制御する方法
CA2025059C (en) Camshaft phasing drive with wedge actuators
EP1111200B1 (en) A valve movement control system of an internal combustion engine
KR20000016935A (ko) 용적형펌프
US5207192A (en) Variable camshaft timing system utilizing square-edged spool valve
US5146895A (en) Fuel injection pump for internal combustion engines
JP3498784B2 (ja) 可変動弁機構
JP2000213310A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
EP0685647A3 (en) Hydraulic motor with radial piston and variable displacement.
JPH05272365A (ja) 内燃機関の圧縮比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070726

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees