JP3332285B2 - 電気自動車用空調装置 - Google Patents

電気自動車用空調装置

Info

Publication number
JP3332285B2
JP3332285B2 JP06142494A JP6142494A JP3332285B2 JP 3332285 B2 JP3332285 B2 JP 3332285B2 JP 06142494 A JP06142494 A JP 06142494A JP 6142494 A JP6142494 A JP 6142494A JP 3332285 B2 JP3332285 B2 JP 3332285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
vehicle
air
outside
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06142494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07266858A (ja
Inventor
徹 藤原
浩 濱本
友紀 前坊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Climate Systems Corp
Original Assignee
Japan Climate Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Climate Systems Corp filed Critical Japan Climate Systems Corp
Priority to JP06142494A priority Critical patent/JP3332285B2/ja
Publication of JPH07266858A publication Critical patent/JPH07266858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3332285B2 publication Critical patent/JP3332285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気自動車用空調装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電気自動車の開発に伴って、この
電気自動車に搭載される電気自動車用空調装置にも種々
の発明がなされている。このような電気自動車用空調装
置では、車内を冷房する場合、一般に、冷凍サイクルで
冷媒を循環させることにより、車内側熱交換器で通過す
る空気を冷却して車内に冷風を供給するようにしてい
る。
【0003】すなわち、前記冷凍サイクルでは、コンプ
レッサの駆動により高温・高圧となった冷媒は、車両前
方部に配設した車外側熱交換器に流入して冷却され、キ
ャピラリーチューブで気化しやすい状態とされ、車内前
方部の空調ユニット内に配設した車内側熱交換器内を通
過する際に気化した後、アキュムレータで液化されてコ
ンプレッサに戻って循環する。そして、前記車内側熱交
換器で冷媒が気化する際に通過する内気又は外気から気
化熱を奪うことにより車内に冷風を送風できるようにな
っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来提
案されている電気自動車用空調装置では、車内側熱交換
器内で熱交換媒体を気化させるためにキャピラリーチュ
ーブを使用しているので、熱交換媒体が一定の絞り量で
減圧されて流動する。このため、夏場の日射量が大きな
場合等、熱交換媒体自身の温度が異常に上昇していれ
ば、この熱交換媒体が過熱状態でコンプレッサ内に流入
して、そのモータに熱による悪影響を与えるという問題
がある。
【0005】また逆に、車外温度等がそれ程高くない場
合には、熱交換媒体が液化した状態でコンプレッサ内に
流入するため、コンプレッサによる圧縮時に内部が非常
に高圧となり破損に至るという問題がある。そこで、本
発明は前記問題点に鑑み、コンプレッサの故障を防止し
つつ、適切な車内空調を行なうことのできる電気自動車
用空調装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明では、コンプレッサを駆動し
て熱交換媒体を車外側熱交換器、車内側熱交換器の順で
循環させることにより、車内側熱交換器を通過する空気
を冷却して車内に冷風を供給するようにした電気自動車
用空調装置において、前記車内側熱交換器の近傍温度を
検出する車内側熱交換器センサと、前記車内側熱交換器
内を循環する熱交換媒体量を調整する流量調整弁と、前
記車内側熱交換器センサでの検出温度に基づいて前記流
量調整弁を駆動して冷媒流量を制御する流量制御手段と
を設けたものである。
【0007】請求項2に記載の発明では、前記電気自動
車用空調装置に、車外温度を検出する車外側温度検出セ
ンサと、冷房運転開始直後、該車外側温度検出センサと
前記車内側熱交換器センサとによって検出される温度を
比較して、車外温度の方が高い場合には内気循環モード
に切り替え、低い場合には外気導入モードに切り替える
内外気モード切替制御手段とを設けたものである。
【0008】
【作用】請求項1に記載の発明の構成によれば、流量制
御手段は、車内側熱交換器センサでの検出温度に基づい
て、該検出温度が高くなるに従って流量調整弁の開度を
大きくするように調整する。
【0009】請求項2に記載の発明の構成によれば、内
外気モード切替手段は、車外側温度検出センサ及び車内
側温度検出センサでの検出温度を読み込み、内気又は外
気のうち、温度の低い方を取り入れて車内側熱交換器を
通過させる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に従って説
明する。図1は電気自動車用空調装置の概略図を示し、
車内前方部に配設される空調ユニット1内には上流側か
ら内外気切替ダンパ2、ブロアファン3、車内側熱交換
器4が順次配設され、最下流部では車内の所定位置に開
口するヒート、ベント及びデフ吹出口5,6及び7をそ
れぞれ開閉するヒート、ベント及びデフ切替ダンパ5
a,6a及び7aがそれぞれ回動可能に設けられてい
る。
【0011】前記内外気切替ダンパ2はアクチュエータ
2aの駆動により開閉して内気循環口1a又は外気導入
口1bのいずれか一方を閉塞するようになっており、ア
クチュエータ2aの駆動は内外気切替制御装置8からの
信号により制御されている。
【0012】内外気切替制御装置8には、外気導入流路
途中に配設した車外側温度検出センサ9、車内前方部に
設けた車内側温度検出センサ10及び車内側熱交換器4
に設けた車内側熱交換器センサ11からそれぞれ検出温
度が入力されている。各センサ9,10及び11にはサ
ーミスタが使用できる。前記ブロアファン3はブロアモ
ータ3aの駆動により回転し、内気又は外気を空調ユニ
ット1内に吸引して所定の吹出口5,6又は7より車内
に送風する。
【0013】前記車内側熱交換器4には熱交換媒体が循
環して通過する空気を冷却又は加熱する。熱交換媒体
は、四方弁12の切替えにより図1中実線で示す暖房サ
イクルHと、点線で示す冷房サイクルCとを循環するよ
うになっている。
【0014】すなわち、暖房サイクルHでは、コンプレ
ッサ13を駆動することにより、四方弁12、車内側熱
交換器4、流量調整弁14、車外側熱交換器15、四方
弁12及びアキュムレータ16を介してコンプレッサ1
に戻って循環する。また、冷房サイクルCでは、四方弁
12、車外側熱交換器15、流量調整弁14、車内側熱
交換器4、四方弁12及びアキュムレータ16を介して
コンプレッサ13に戻って循環する。
【0015】前記車内側熱交換器4は、偏平管とフィン
とを交互に積層し、両側にヘッダを配設した構成で、熱
交換媒体はヘッダから各偏平管を蛇行しながら流動する
ようになっており、前記車外側熱交換器15もほぼ同様
な構成である。
【0016】前記四方弁12は、内部を回転する円柱体
に穿設した一対の通路を、円柱体を回転させて実線又は
点線のいずれか一方に位置決めする構成のものである。
前記コンプレッサ13は、インバータ13aからの運転
周波数の変化により回転数が調整され、熱交換媒体を高
温・高圧状態として吐出させる。
【0017】前記流量調整弁14は、ステッピングモー
タ14aの駆動周波数の違いにより流通路の開度が変化
するもので、ステッピングモータ14aは流量制御装置
17からの信号により駆動制御される。流量制御装置1
7には前記内外気切替制御装置8から前記各センサ9,
10及び11からの検出温度情報が入力されるようにな
っている。
【0018】前記流量制御装置17では、図2に示すフ
ローチャートに従って冷房運転時の空調制御を行なう。
すなわち、ステップS1で図示しない冷房スイッチをオ
ン状態とすれば、ステップS2で車外温度TOを読み込
み、ステップS3で車内側熱交換器4の近傍温度TE
読み込む。そして、ステップS3で、車外温度が車内側
熱交換器4の近傍温度よりも高いかどうかを判断する。
車外温度の方が高ければ、ステップS5で外気導入モー
ドとし、車外温度の方が低ければ、ステップS6で内気
循環モードとする。
【0019】次に、ステップS7で前記ステップS3で
読み込んだ車内側熱交換器4の近傍温度に応じて流量調
整弁14の開度を調整する。この場合、流量調整弁14
の開度は、車内側熱交換器4で通過する空気の冷却に最
適な熱交換媒体の流量を得られるような値とする。すな
わち、ステッピングモータ14aの駆動周波数を調整す
ることにより、熱交換媒体の流量値を、例えば、前記車
内側熱交換器4の近傍温度が20℃である場合には、ス
テッピングモータ14aの駆動周波数を220パルスと
することにより、流量を約0.6m3/hとする(図3
参照)。
【0020】その後、ステップS8で、他の車内外諸条
件(車外温度、日射量等)に基づいてブロアファン3あ
るいはコンプレッサ13の駆動を制御して車内空調を行
なう。この間、前記ステップS2〜S7の動作を繰り返
し、ステップS9で冷房スイッチがオフされれば、車内
空調を停止して初期状態に復帰する。
【0021】これにより、車内側熱交換器4で冷却過剰
となり、凝縮水の凍結が発生して所望の送風量が得られ
なくなると共に、熱交換媒体が液化したままの状態でコ
ンプレッサ13内に流入して破損に至らしめるといった
ことや、冷却不足となり熱交換媒体が過熱状態となって
コンプレッサ13内に流入して、そのモータに熱による
悪影響を与えるといったことを防止できる。
【0022】なお、前記流量調整弁14の開度は、前述
のように、車内側熱交換器4の近傍温度に対してリニア
に調整するようにしたが、例えば、設定値(20℃)よ
りも高いか否かで2段階で調整するようにしたり、設定
値を複数設けて多段階で調整するようにしてもよい。ま
た、前記コンプレッサ13の駆動周波数を、車内側温度
検出センサ11での検出温度を考慮して調整するように
すれば、車内側熱交換器4による冷却過剰を防止するこ
とができ、車内空調状態を悪化させることがない。
【0023】さらに、前記実施例では、車外温度と車内
側熱交換器4の近傍温度とを比較して、内気又は外気の
うち温度の低い方が車内側熱交換器4を通過するように
したが、車外温度と、車内前方部に配設した車内側温度
検出センサ11で検出される車内温度とを比較すること
により行ってもよい。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1に記載の発明によれば、車内側熱交換器の近傍温度に
応じて流量調整弁の開度を調整するようにしたので、車
内側熱交換器で冷却過剰、冷却不足が発生することがな
く、常に適切な熱交換を行わせることができ、熱交換媒
体が液化したまま、あるいは、過熱状態でコンプレッサ
に流入することを阻止することができ、コンプレッサの
損傷を防止することが可能となる。
【0025】また、請求項2に記載の発明によれば、内
気又は外気のうち、温度の低い方が車内側熱交換器を通
過するようにしたので、車内側熱交換器に於ける吸熱を
最小限に抑えることができ、夏場、車内温度が異常に上
昇している場合でも、流量調整弁の開度の調整と相俟っ
て熱交換媒体が過熱状態でコンプレッサ内に流入するこ
とを抑制することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施例に係る電気自動車用空調装置の概略
図である。
【図2】 空調制御を示すフローチャートである。
【図3】 ステッピングモータの駆動パルスと単位時間
当たりの流量との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
2…内外気切替ダンパ、4…車内側熱交換器、8…内外
気切替制御装置、9…車外側温度検出センサ、10…車
内側温度検出センサ、11…車内側熱交換器センサ、1
3…コンプレッサ、14…流量調整弁、15…車外側熱
交換器、17…流量調整制御装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 審査官 佐野 遵 (56)参考文献 特開 平4−254212(JP,A) 特開 昭57−12276(JP,A) 特開 昭56−149207(JP,A) 特開 平5−96940(JP,A) 特開 昭61−22167(JP,A) 特開 平3−291463(JP,A) 特開 昭56−17714(JP,A) 実開 昭63−2608(JP,U) 実開 平5−1519(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60H 1/32 624 B60H 1/32 102 B60H 1/32 623 B60H 1/00 101 B60H 1/32 B60H 1/22 B60H 1/00 304

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンプレッサを駆動して熱交換媒体を車
    外側熱交換器、車内側熱交換器の順で循環させることに
    より、車内側熱交換器を通過する空気を冷却して車内に
    冷風を供給するようにした電気自動車用空調装置におい
    て、 前記車内側熱交換器の近傍温度を検出する車内側熱交換
    器センサと、前記車内側熱交換器内を循環する熱交換媒
    体量を調整する流量調整弁と、前記車内側熱交換器用セ
    ンサでの検出温度に基づいて前記流量調整弁を駆動して
    冷媒流量を制御する流量制御手段とを設けたことを特徴
    とする電気自動車用空調装置。
  2. 【請求項2】 車外温度を検出する車外側温度検出セン
    サと、冷房運転開始直後、該車外側温度検出センサと前
    記車内側熱交換器センサとによって検出される温度を比
    較して、車外温度の方が高い場合には内気循環モードに
    切り替え、低い場合には外気導入モードに切り替える内
    外気モード切替制御手段とを設けたことを特徴とする請
    求項1に記載の電気自動車用空調装置。
JP06142494A 1994-03-30 1994-03-30 電気自動車用空調装置 Expired - Fee Related JP3332285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06142494A JP3332285B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 電気自動車用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06142494A JP3332285B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 電気自動車用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07266858A JPH07266858A (ja) 1995-10-17
JP3332285B2 true JP3332285B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=13170695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06142494A Expired - Fee Related JP3332285B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 電気自動車用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3332285B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3356359B2 (ja) * 1995-03-03 2002-12-16 株式会社日本クライメイトシステムズ 電気自動車用空調装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617714A (en) * 1979-07-24 1981-02-19 Nippon Denso Co Ltd Internal/external air intake control method and apparatus
JPS56149207A (en) * 1980-04-21 1981-11-19 Diesel Kiki Co Ltd Air-conditioning device for vehicle
JPS5712276A (en) * 1980-06-25 1982-01-22 Diesel Kiki Co Controller for cooling cycle
JPS6122167A (ja) * 1984-07-10 1986-01-30 日産自動車株式会社 車両用冷房装置
JPS632608U (ja) * 1986-06-24 1988-01-09
JPH03291463A (ja) * 1990-04-05 1991-12-20 Zexel Corp 冷房サイクルの過熱度制御装置
JP3182773B2 (ja) * 1991-02-05 2001-07-03 株式会社デンソー 自動車用空気調和装置
JPH051519U (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 三菱自動車工業株式会社 車両用エアコンの制御装置
JPH0596940A (ja) * 1991-10-07 1993-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気駆動自動車用空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07266858A (ja) 1995-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5590540A (en) Air conditioner for vehicles
JP2002352867A (ja) 電気自動車のバッテリ温度制御装置
JPS6078823A (ja) 車両用空調装置
JP2004142646A (ja) 車両用空調装置
JP3332285B2 (ja) 電気自動車用空調装置
JP3949263B2 (ja) 電気自動車用空調装置
JP3993760B2 (ja) 車両用空調装置
JP3977629B2 (ja) 車両用空調装置
JP4252184B2 (ja) 空気調和機の冷媒流量制御装置
JP2003054249A (ja) 車両用空調装置
JP3501839B2 (ja) 電気自動車用空調装置
JP4561014B2 (ja) 車両用空調装置
JP3794135B2 (ja) 温水式暖房装置
JP3458028B2 (ja) 自動車用一体型空調装置
JP3431719B2 (ja) 電気自動車用空調装置
JP5526675B2 (ja) 車両用空調装置
JPH07132728A (ja) 自動車用空気調和装置
JP3949291B2 (ja) 電気自動車用空調装置
JP3483647B2 (ja) 電気自動車用空調装置
JP3346669B2 (ja) 電気自動車用空調制御方法
JP3498452B2 (ja) 車両用空気調和装置の冷凍サイクル
JP3351646B2 (ja) 電気自動車用空調装置
JP4612968B2 (ja) 車両用空調装置
JP3686211B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0858358A (ja) 車両用空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees