JP3331812B2 - プラズマアドレス液晶表示装置 - Google Patents

プラズマアドレス液晶表示装置

Info

Publication number
JP3331812B2
JP3331812B2 JP10640495A JP10640495A JP3331812B2 JP 3331812 B2 JP3331812 B2 JP 3331812B2 JP 10640495 A JP10640495 A JP 10640495A JP 10640495 A JP10640495 A JP 10640495A JP 3331812 B2 JP3331812 B2 JP 3331812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
cover glass
crystal display
discharge
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10640495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08304776A (ja
Inventor
さおり 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10640495A priority Critical patent/JP3331812B2/ja
Publication of JPH08304776A publication Critical patent/JPH08304776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3331812B2 publication Critical patent/JP3331812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133374Constructional arrangements; Manufacturing methods for displaying permanent signs or marks

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラズマを利用して電
気光学材料を駆動し、画素選択を行う液晶表示装置であ
るプラズマアドレス液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電気光学材料として液晶を駆動
し、画素選択を行う液晶表示装置においては、放電プラ
ズマを利用した、プラズマ部と電気光学表示部とが薄板
ガラスを介して積層されて成るプラズマアドレス液晶表
示装置がある。このプラズマアドレス液晶表示装置の概
略的な斜視図を図4に示し、プラズマアドレス液晶表示
装置の断面図を図5に示す。
【0003】このプラズマアドレス液晶表示装置は、電
気光学表示部1と、プラズマ部2と、これらの間に介在
する薄板ガラス3とを積層したフラットパネル構造とな
っている。
【0004】薄板ガラス3は誘電シートであり、電気光
学表示部1を駆動するためにできるだけ薄くする必要が
あり、例えば50μm程度の板厚を有するように形成さ
れている。
【0005】電気光学表示部1は、上側のガラス板であ
る上側基板4を用いて構成される。上側基板4の内側主
面には、透明導電材料から成ると共に、行方向、即ち垂
直方向に延びる複数本のデータ電極5が、所定の間隔を
保持して、列方向、即ち水平方向に並列的に形成され
る。上側基板4は液晶シール剤から成るスペーサ6によ
って所定の間隙を保持した状態で、薄板ガラス3に接合
される。上側基板4と薄板ガラス3との間隙には、電気
光学材料としての液晶が充填されて液晶層7が形成され
る。ここで、上側基板4と薄板ガラス3との間隙の寸法
は、例えば5〜10μmとされ、表示面全体にわたって
均一に保たれる。尚、電気光学材料としては液晶以外の
ものを使用することもできる。
【0006】一方、プラズマ部2は、下側のガラス基板
である下側基板8を用いて構成される。下側基板8の内
側主面には、プラズマ電極を構成する列方向に延びる複
数の放電電極であるアノード電極9A及びカソード電極
9Kが、交互に所定の間隔を保持して行方向に並列的に
形成される。また、アノード電極9A及びカソード電極
9Kの各上面のほぼ中央部には、それぞれ電極に沿って
延在するように所定幅の隔壁いわゆるリブ10が形成さ
れる。そして、各リブ10の頂部は薄板ガラス3の下面
に当接され、下側基板8と薄板ガラス3との間隙の寸法
が一定に保持される。
【0007】また、下側基板8の周辺部には、その周辺
部に沿って低融点ガラス等を使用したフリットシール1
1が配設され、下側基板8と薄板ガラス3とが気密的に
接合される。下側基板8と薄板ガラス3との間隙には、
イオン化が可能なガスが封入される。この封入されるガ
スとしては、例えばヘリウム、ネオン、アルゴンあるい
はこれらの混合気体等が使用される。
【0008】下側基板8と薄板ガラス3との間隙には、
各リブ10で分離された列方向に延びる複数の放電チャ
ネル12が行方向に並列的に形成される。即ち、放電チ
ャネル12はデータ電極5と直交するように形成され
る。各データ電極5は、列駆動単位となると共に、各放
電チャネル12は行駆動単位となり、このデータ電極5
と放電チャネル12との交差部には、それぞれ図6に示
すように画素13が規定される。
【0009】以上の構成において、所定の放電チャネル
12に対応するアノード電極9Aとカソード電極9Kと
の間に所定電圧が印加されると、その放電チャネル12
の部分のガスが選択的にイオン化されてプラズマ放電が
発生し、その内部は略アノード電位に維持される。この
状態で、データ電極5にデータ電圧が印加されると、そ
の放電チャネル12に対応して列方向に並ぶ複数の画素
13の液晶層7に、薄板ガラス3を介してデータ電圧が
書き込まれる。
【0010】プラズマ放電が終了すると、放電チャネル
12は浮遊電位となり、各画素13の液晶層7に書き込
まれたデータ電圧は、次の書き込み期間、例えば1フィ
ールド後あるいは1フレーム後まで保持される。この場
合、放電チャネル12はサンプリングスイッチとして機
能すると共に、各画素13の液晶層7はサンプリングキ
ャパシタとして機能する。
【0011】各画素13の液晶層7に書き込まれたデー
タ電圧によって液晶が動作することから、画素単位で表
示が行われる。従って、上述したように、プラズマ放電
を発生させて、列方向に並ぶ複数の画素13の液晶層7
にデータ電圧を書き込む放電チャネル12を行方向に順
次走査していくことで、2次元画像の表示を行うことが
できる。
【0012】また、図7には、上述したプラズマアドレ
ス液晶表示装置のプラズマ部の概略的な上面図を示し、
図8には、上記プラズマ部の概略的な断面図を示す。
【0013】プラズマ部の下側基板8上には、上述した
ように、カソード電極とアノード電極とから成る放電電
極19がそれぞれ形成されている。これらの放電電極1
9は、例えばNiを用いて形成される。また、放電電極
19の電圧をプラズマ部の外部に取り出すために、放電
電極19の端部には交互に取出電極20が形成されてい
る。これらの取出電極20は、例えばAgを用いて形成
される。放電電極19と取出電極20とは、図8に示す
ように、取出電極20の端部上に放電電極19の端部が
重ねられて接続される。
【0014】また、放電電極19の無効画面部分となる
位置には、隣りのラインの放電電極との間の放電防止の
ための目止めであるカバーガラス30が形成されてい
る。具体的には、カバーガラス30は、主に、放電電極
19及び取出電極20とリブ10との間に印刷によって
形成されるものである。通常は、2層に分けて形成さ
れ、1層目のカバーガラス301及び2層目のカバーガ
ラス302が、順次印刷されてカバーガラス30全体が
形成される。
【0015】尚、カバーガラス30のリブ10が形成さ
れない側の端部には、フリットシール11の端部が重な
るように形成されている。
【0016】ここで、図9にカバーガラス30の基本的
な構成を示す。
【0017】カバーガラス30を形成するときには、上
述のように2層に分けて印刷形成している。これは、カ
バーガラス30全体の厚みT3は、絶縁性を保つために
30μm以上必要とされているが、1回の印刷において
は20μm以上の厚さを形成することができないためで
ある。また、カバーガラス301の端部とカバーガラス
302の端部とは同じ位置に形成されるので、カバーガ
ラス30の端部の厚みはカバーガラス30全体の厚みと
同じ30μm以上となる。
【0018】カバーガラス30が形成された後に、カバ
ーガラス30の上部にリブ10を形成するときには、ス
キージ31を用い、ガラス等から成るペースト32をス
クリーン33として積層する印刷を複数回行う。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】ところで、カバーガラ
ス30の上部にリブ10を印刷形成するときに、カバー
ガラス30と放電電極19との段差が20μm以上とな
るので、この段差の端面に沿った部分には印刷を行うこ
とができない。これにより、段差部分ではリブ欠けを起
こし易くなる。このリブ欠けが生じると、ガスのリーク
によって画像表示する隣のラインにイオンがもれ、オン
状態にない放電電極間で放電が起こるので、表示画面の
階調が劣化する。
【0020】そこで、本発明は上述の実情に鑑み、リブ
欠けによる放電を起こすことのないプラズマアドレス液
晶表示装置を提供するものである。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明に係るプラズマア
ドレス液晶表示装置は、カバーガラスと隔壁との境界部
における上記カバーガラスの端部の段差を20μm以下
とすることにより上述した課題を解決する。
【0022】
【作用】本発明においては、カバーガラスと隔壁との境
界部における上記カバーガラスの端部の段差を20μm
以下としてカバーガラスを形成するので、このカバーガ
ラスの端部の段差部分にも隔壁を印刷形成することがで
きる。
【0023】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例について、図
面を参照しながら説明する。図1には、本発明に係るプ
ラズマアドレス液晶表示装置の概略的な断面図を示す。
【0024】このプラズマアドレス液晶表示装置は、一
主面上に互いに略平行な複数の放電電極19を有する基
板である下側基板8と、上記複数の放電電極上にそれぞ
れ形成する隔壁10と、上記放電電極と上記隔壁との間
に形成する放電防止用のカバーガラス30とを備え、プ
ラズマ放電によって書き込みを行うプラズマアドレス液
晶表示装置であって、上記カバーガラス30と上記隔壁
10との境界部における上記カバーガラス10の端部の
厚みを20μm以下とする構造を有するものである。
【0025】上記プラズマアドレス液晶表示装置全体
は、電気光学表示部と、プラズマ部と、これらの間に介
在する薄板ガラス3とを積層したフラットパネル構造と
なっている。尚、図1においては、電気光学表示部を省
略している。
【0026】誘電体板である薄板ガラス3は誘電シート
であり、電気光学表示部を駆動するためにできるだけ薄
くする必要があり、例えば50μm程度の板厚を有する
ように形成されている。
【0027】電気光学表示部は、ガラス板である上側基
板を用いて構成されており、上側基板の内側主面には、
透明導電材料から成ると共に、行方向、即ち垂直方向に
延びる複数本のデータ電極が、所定の間隔を保持して、
列方向、即ち水平方向に並列的に形成される。上側基板
は、液晶シール剤によって所定の間隙を保持した状態
で、薄板ガラス3に接合される。上側基板と薄板ガラス
3との間隙には、電気光学材料としての液晶が充填され
て液晶層が形成される。
【0028】一方、プラズマ部は、ガラス基板である下
側基板8を用いて構成される。下側基板8の内側主面に
は、プラズマ電極を構成する列方向に延びる複数の放電
電極であるアノード電極及びカソード電極が、交互に所
定の間隔を保持して行方向に並列的に形成される。ま
た、アノード電極及びカソード電極の各上面のほぼ中央
部には、それぞれ電極に沿って延在するように所定幅の
隔壁いわゆるリブ10が形成される。そして、各リブ1
0の頂部は薄板ガラス3の下面に当接され、下側基板8
と薄板ガラス3との間隙の寸法が一定に保持される。
【0029】また、下側基板8の周辺部には、その周辺
部に沿って低融点ガラス等を使用したフリットシール1
1が配設され、下側基板8と薄板ガラス3とが気密的に
接合される。下側基板8と薄板ガラス3との間隙には、
イオン化が可能なガスが封入される。この封入されるガ
スとしては、例えばヘリウム、ネオン、アルゴンあるい
はこれらの混合気体等が使用される。
【0030】ここで、図2に、上記カバーガラス30の
基本的な構成を示す。
【0031】カバーガラス30全体の厚みは、絶縁性を
保つために30μm以上必要とされているが、1回の印
刷においては20μm以上の厚さを形成することができ
ないため、カバーガラス30は2層以上とされ、各層の
厚みを20μm以下にして印刷形成される。即ち、1層
目のカバーガラス301の厚みT1及び2層目のカバーガ
ラス302の厚みT2は、それぞれ20μm以下で形成さ
れる。
【0032】また、1層目のカバーガラス301の端部
と2層目のカバーガラス302の端部とはシフトされ
て、1層目のカバーガラス301の端部のほうが2層目
のカバーガラス302の端部よりもリブ10内に突き出
る形状に印刷形成される。これにより、カバーガラス3
0とリブ10との境界部におけるカバーガラス30の端
部の段差は、それぞれ1層目のカバーガラス301の厚
みT1及び2層目のカバーガラス302の厚みT2とな
る。この厚みT1及び厚みT2はそれぞれ20μm以下で
あるので、この実施例におけるカバーガラス30の端部
の段差は、従来のカバーガラスの端部の段差よりも小さ
くすることがきる。
【0033】さらに、1層目のカバーガラス301の端
部と2層目のカバーガラス302の端部とのシフト量W
は20μm以上で形成される。尚、このシフト量Wの上
限は、1mm程度であることが好ましい。
【0034】上述のように形成されたカバーガラス30
の上部には、リブ10が印刷形成される。このリブ10
を印刷形成するには、図2に示すように、スキージ31
を用い、ガラス等から成るペースト32をスクリーン3
3として積層することを複数回行う。
【0035】このとき、カバーガラス30を形成する各
層の端部の段差部分にもリブ10を印刷することができ
るので、リブ欠けを生じることが無くなる。従って、画
像表示する隣のラインにイオンがもれて、オン状態にな
い放電電極間で放電が生じ、表示画面の階調を劣化させ
ることが無くなる。
【0036】また、図3は、本発明に係るプラズマアド
レス液晶表示装置の他の実施例の概略的な断面図を示す
ものであり、この実施例におけるカバーガラス30は、
2層目のカバーガラス302が1層目のカバーガラス3
1を覆うように印刷されて形成されている。この場合
においても、カバーガラス30とリブ10との境界部に
おけるカバーガラス30の端部の段差は、2層目のカバ
ーガラス302の厚みのみであり、この厚みは20μm
以下となるので、リブ欠けを生じることが無くなり、画
像表示する隣のラインにイオンがもれて、オン状態にな
い放電電極間で放電が生じ、表示画面の階調を劣化させ
ることが無くなる。
【0037】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明に係るプラズマアドレス液晶表示装置は、カバーガラ
スと隔壁との境界部における上記カバーガラスの端部の
段差を20μm以下とすることにより、リブ欠けを生じ
ることが無くなり、ガスのリークによって画像表示する
隣のラインにイオンがもれ、オン状態にない放電電極間
で放電を起こして、表示画面の階調を劣化させることが
無くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプラズマアドレス液晶表示装置の
概略的な断面図である。
【図2】本発明に係るプラズマアドレス液晶表示装置の
カバーガラスの基本的な構成図である。
【図3】本発明に係るプラズマアドレス液晶表示装置の
他の実施例の概略的な断面図である。
【図4】従来のプラズマアドレス液晶表示装置の概略的
な斜視図である。
【図5】従来のプラズマアドレス液晶表示装置の概略的
な断面図である。
【図6】データ電極、プラズマ電極、及び放電チャネル
の配列を示す図である。
【図7】従来のプラズマアドレス液晶表示装置のプラズ
マ部の上面図である。
【図8】従来のプラズマアドレス液晶表示装置のプラズ
マ部の断面図である。
【図9】従来のプラズマアドレス液晶表示装置のカバー
ガラスの基本的な構成図である。
【符号の説明】
3 薄板ガラス 8 下側基板 10 隔壁 11 フリットシール 19 放電電極 20 取出電極 30、301、302 カバーガラス

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一主面上に互いに略平行な複数の放電電
    極を有する基板と、上記複数の放電電極上にそれぞれ形
    成する隔壁と、上記放電電極と上記隔壁との間に形成す
    る放電防止用のカバーガラスとを備え、プラズマ放電に
    よって書き込みを行うプラズマアドレス液晶表示装置で
    あって、 上記カバーガラスと上記隔壁との境界部における上記カ
    バーガラスの端部の段差を20μm以下とすることを特
    徴とするプラズマアドレス液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 上記カバーガラスを2層以上とし、各層
    の厚みを20μm以下にして、各層の端部をシフトさせ
    ることを特徴とする請求項1記載のプラズマアドレス液
    晶表示装置。
  3. 【請求項3】 上記各層のシフト量を20μm以上とす
    ることを特徴とする請求項2記載のプラズマアドレス液
    晶表示装置。
JP10640495A 1995-04-28 1995-04-28 プラズマアドレス液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3331812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10640495A JP3331812B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 プラズマアドレス液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10640495A JP3331812B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 プラズマアドレス液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08304776A JPH08304776A (ja) 1996-11-22
JP3331812B2 true JP3331812B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=14432753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10640495A Expired - Fee Related JP3331812B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 プラズマアドレス液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3331812B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08304776A (ja) 1996-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3624596B2 (ja) 画像表示装置
KR100340972B1 (ko) 플라즈마어드레스표시장치
JPH09105919A (ja) プラズマアドレス表示装置
JP3297782B2 (ja) プラズマアドレス液晶表示装置及びプラズマアドレス液晶表示装置の製造方法
KR100238695B1 (ko) 플라즈마어드레스표시장치
JP3750239B2 (ja) 画像表示装置
JP3331812B2 (ja) プラズマアドレス液晶表示装置
US5689153A (en) Electro-optical plasma display device with electrode having insulating layers
US6060827A (en) Backlight and plasma addressed electro-optical display
JPH10170942A (ja) 画像表示装置
US5646757A (en) Electro-optical display device having a particular dielectric sheet
JP3271082B2 (ja) プラズマアドレス電気光学装置
JP3044805B2 (ja) 画像表示装置
JP3840750B2 (ja) 画像表示装置の製造方法
JP3042109B2 (ja) 画像表示装置
JPH10171376A (ja) 画像表示装置
JP3163691B2 (ja) プラズマアドレス電気光学装置
JP3347040B2 (ja) プラズマアドレス表示装置
JPH08313889A (ja) 表示パネル
JP3109692B2 (ja) プラズマアドレス電気光学装置及びその製造方法
JP3321995B2 (ja) プラズマアドレス液晶表示装置
JPH11295702A (ja) 画像表示装置
JPH08304789A (ja) プラズマアドレス表示装置の製造方法
JPH11237613A (ja) プラズマアドレス表示装置
JPH06250158A (ja) プラズマアドレス表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020625

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees