JP3331141B2 - 液封入防振装置 - Google Patents

液封入防振装置

Info

Publication number
JP3331141B2
JP3331141B2 JP8775897A JP8775897A JP3331141B2 JP 3331141 B2 JP3331141 B2 JP 3331141B2 JP 8775897 A JP8775897 A JP 8775897A JP 8775897 A JP8775897 A JP 8775897A JP 3331141 B2 JP3331141 B2 JP 3331141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
liquid chamber
partition plate
chamber
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8775897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10267073A (ja
Inventor
禎己 下田
隆 前野
茂樹 竹尾
理 中垣
憲弘 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP8775897A priority Critical patent/JP3331141B2/ja
Priority to US09/035,933 priority patent/US6082718A/en
Publication of JPH10267073A publication Critical patent/JPH10267073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3331141B2 publication Critical patent/JP3331141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は車両のエンジンマウ
ント等に利用される液封入防振装置に関し、特に仕切板
の一部に可動部を設けて、振動特性を制御する液封入型
防振装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3に従来の液封入防振装置の代表的な
構成を示す。図において1は厚肉のゴム弾性体であり、
その内部を主液室Aとなしている。上記ゴム弾性体1の
下方には薄肉のゴム膜3が配してあって、その上部に副
液室Bを形成しており、上記主液室Aと副液室Bとは、
仕切板2により区画されている。上記仕切板2の外周部
には絞り流路Sが形成され、この絞り流路Sは連通孔S
1、S2により上記主液室Aおよび副液室Bとそれぞれ
連通している。
【0003】上記ゴム弾性体1の外周には筒状の本体金
具4が接合してあり、その下端部は上記仕切板2および
ゴム膜3の周囲に延びている。上記ゴム膜3および仕切
板2は支持金具6の上端部内に保持され、上記本体金具
4の下端縁とともにかしめ固定される。上記ゴム弾性体
1の上面にはエンジンとの連結部材11が固定され、一
方、上記支持金具6の底面には車両本体に連結されるボ
ルト61が突設してある。振動入力に伴い、上記ゴム弾
性体1が変形すると、封入液は上記絞り流路Sを介して
両液室A、B間を流通し、振動吸収がなされる。
【0004】また、図4に示すように、ゴム弾性体1の
下端開口に仕切板2およびゴム膜3を嵌着し、さらにこ
れをゴム弾性体1外周の本体金具4とともに容器状の支
持金具5内に圧入固定した構成のものがある。図4
(a)の如く、仕切板2は下端開口の容器状で、その内
部に、外周部をL字断面の厚肉に成形したゴム膜3を嵌
着することで、絞り流路Sを形成するようになしてある
(図4(b))。上記ゴム弾性体1の上面には連結部材
11が埋設され、上記支持金具6の底部には車両本体に
固定される脚部62が設けてある。この構成では、かし
め部が外方に突出する上記図3の構成に比べて装置外径
が小さくでき、また、圧入と同時に組付けが完了するの
で、製作が容易であるといった利点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一方、近年、主液室内
に可動部材を配設し、この可動部材を可動させることで
主液室内の圧力を可変とし、防振特性を向上させるよう
にしたアクティブコントロールマウントが知られてい
る。このアクティブコントロールマウントでは、上記可
動部材を、例えば空気圧で制御しており、特開平3−1
2639号公報には、主液室内に空気室を設けてその一
部をダイヤフラム膜で構成し、空気流路を通じて上記空
気室の圧力を制御することが記載されている。また、特
開平3−125045号公報には、仕切板の表面に可撓
性の薄膜を装着して空気室を形成し、空気室に連通する
空気流通ラインを設けて、空気を導出入させることが記
載されている。
【0006】前者の装置では、上記空気流路を振動体を
支持する支持体を貫通して設けており、振動体に近接す
るため、振動体との干渉等が懸念される。そこで、通常
は、後者の装置のように、仕切板の一部を可動とし、空
気流通ラインを仕切板内に設けて装置側壁より外部に取
り出すようにしたものが多い。しかしながら、この場合
も、仕切板および装置側壁に、予め、空気流通ラインと
なるチューブを挿通するするための穴を設けておき、各
部材を組付けた後、上記チューブを挿通してシールする
必要がある。このため、製作工程数が増し、組付けに手
間がかかるという問題があった。
【0007】しかして、本発明の目的は、アクティブコ
ントロール方式の液封入防振装置において、仕切板に設
けた可動部材を可動する制御手段の外部取出し部の構成
を工夫し、組付けを容易にして、作業性を向上させるこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の液封
入防振装置は、厚肉のゴム弾性体を室壁とする主液室
と、この主液室の下方に形成され薄肉のゴム膜を室壁と
する副液室と、これら主液室と副液室とを区画し外周部
に上記主液室と副液室とを連通する絞り流路を設けた仕
切板とを備え、上記仕切板の上記主液室に面する一部を
可動部材で構成するとともに、上記仕切板内に上記可動
部材を可動させる制御手段を有している。上記ゴム弾性
体は、外周に筒状本体金具を接合してその下端部を下方
に延出し、該本体金具の下端部外周に複数の切欠き部を
形成する一方、上記仕切板外周に、上記複数の切欠き部
に対応する複数の突起を設けて、該突起が上記切欠き部
から外方に突出するように上記本体金具内に上記仕切板
を嵌着固定する。さらに、該突起の1つを管状に成形し
て、該管状突起を、上記制御手段を外部の駆動部に連結
するための連結部となしたものである。
【0009】上記構成では、上記本体金具の複数の切欠
き部に、上記仕切板外周の上記管状突起を含む複数の突
起を嵌合させることで、組付けと同時に上記管状突起が
装置側部に露出する。よって、上記管状突起を介して上
記制御手段を外部の駆動部に容易に連結することがで
き、シールの必要がないので、製作工程を簡略化でき
る。また、切欠き部と突起を嵌合させることで仕切板の
位置決めが容易にでき、組付けの作業性が大幅に向上す
る。
【0010】請求項2の構成では、上記仕切板は、本体
部と、該本体部の上面に接合されて上記本体部との間に
上記制御手段となる空気室を形成する可動膜とからな
る。上記可動膜と上記本体部との間に空気室を形成して
上記制御手段となしてあり、上記空気室に上記管状突起
を介して空気を導出入することにより、可動膜を変位さ
せ、防振特性を制御することができる。
【0011】請求項3の構成では、上記仕切板は、本体
部と、該本体部の上面に固定され所定範囲で上下方向に
移動可能な可動板とからなる。上記本体部内に上記可動
板を作動させるアクチュエータを設置して上記制御手段
となしてあり、該アクチュエータに通電するためのリー
ド線を上記管状突起を介して外部に取り出すようにす
る。上記リード線により上記アクチュエータに通電する
ことで、上記可動板を振動させ、上記主液室内の圧力を
制御して防振特性を制御することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1に本発明の第1の実施の形態
を示す。図1(a)はアクティブコントロールエンジン
マウントの全体構成を示すもので、厚肉のゴム弾性体1
は、中空とした下半部内を主液室Aとなしてある。上記
ゴム弾性体1の下端部内には、その下端開口を閉鎖する
ように仕切板2が配設され、さらにその下方には薄肉の
ゴム膜3が配してあって、上記仕切板2とゴム膜3で囲
まれた空間を副液室Bとしている。
【0013】図1(b)の如く、上記ゴム弾性体1の下
半部外周には、筒状の本体金具4が接合してあり、該本
体金具4の、上記ゴム弾性体1が接合されない下端部に
は、周方向の複数箇所に、垂直方向に延びる切欠き部4
1が形成してある。該切欠き部41は、少なくとも2箇
所以上に形成し、周方向に等間隔で形成するのがよい。
上記ゴム弾性体1の上部には連結部材11が埋設固定し
てあり、該連結部材11によってエンジンに連結される
ようになしてある。また、上記ゴム弾性体1の上半部に
はキャップ5が覆着されるようになしてあり、該キャッ
プ5には車両本体に固定される脚部51が設けてある。
【0014】上記仕切板2は、アルミニウム鋳物または
樹脂の一体成形品よりなる略容器状の本体部21と、そ
の上部に固定される可動部材たる可動膜22からなる。
上記本体部21は、下面外周部を厚肉に形成して下方に
開口する円弧状の溝21aを設け、下方に配設されるゴ
ム膜3の外周部31との間に、絞り流路Sを形成するよ
うになしてある(図1(a)参照)。ゴム膜の外周部3
1には補強用のインサート板が埋設してあって、上記溝
21aの底部に沿うフランジ形状となしてある。上記本
体部21には、上記絞り流路Sと主液室Aとを連通する
連通孔21bが設けられるとともに、図示しない位置に
上記絞り流路Sと副液室Bとを連通する連通孔を有し、
この絞り流路Sを介して両液室A、B間に液を流通させ
ることにより振動を減衰させるようになしてある。
【0015】上記可動膜22は、薄肉のゴム弾性体より
なり、外周に固定した筒状の金属部材22aにて上記本
体部21内に嵌合固定されるようになしてある。上記可
動膜22と上記本体部21とで形成される空間は空気室
たる負圧室Cとしてあり、上記本体部21内に設けた空
気通路たる負圧路21cから負圧を導入することにより
上記可動膜22を下方に吸引し、その移動を規制できる
ようにしてある。これにより、絞り流路Sへの液流入が
容易になり、その減衰効果を有効に利用できる。負圧室
Cに負圧が導入されない時には、可動膜22を自由に変
形させることで、上記主液室A内の圧力を振動入力に応
じて変更し、防振特性を向上させることができる。
【0016】上記負圧路21cは、上記本体部21側部
に突出する管状突起たる負圧管21dに連通している。
上記負圧管21dには、駆動手段となるエンジンの負圧
路等に連通するホースを接続することで、上記負圧室C
へ負圧を導入することができる。上記負圧管21dは、
上記本体金具4の切欠き部41の1つに対応して設けて
あり、組付け時に上記切欠き部41に嵌合させることに
より、容易に外部に露出させることができる。また、上
記本体部21側部には、上記本体金具4の他の切欠き部
41にそれぞれ対応して、複数の突起21eが設けてあ
る。これら突起21eは上記負圧管21dと同じ高さに
形成され、組付け時に上記切欠き部41にそれぞれ嵌合
させることで、容易に位置決めができるようになしてあ
る。
【0017】上記構成の液封入防振装置を組付ける場合
には、まず、大気中で、上記仕切板2の本体部21の上
部開口に上記可動膜22を組付ける。次いで、液中で、
上記本体金具4の下半部内に、上記仕切板2、上記ゴム
膜3を順次、嵌挿した後、上記本体金具4の下端縁をか
しめることにより固定する。その後、上記ゴム弾性体1
の上方よりキャップ5を覆着し、脚部51にて車両本体
に固定する一方、上記キャップ5の上部開口より突出す
る連結部材11にてエンジンに連結する。
【0018】この時、上記本体金具4の複数の切欠き部
41に、上記仕切板2の上記負圧管21dおよび複数の
突起21eを嵌挿し、上記切欠き部41の最上部にて固
定することで、組付けと同時に上記負圧管21dの取り
出しができ、しかも上記仕切板2の組付け位置を調整す
る必要がないので、組付けの作業性が大幅に向上する。
また、主液室Aのシールは、上記切欠き部41を有しな
い上記本体金具4の上部で、ゴム弾性体1と上記仕切板
2とを密着することにより、副液室Bのシールは、上記
ゴム膜3の外周を仕切板2の底部外周に密着することに
なされ、上記負圧管21dの取り出しによりシール性が
低下することはない。さらに、上記キャップ5への圧入
も、上記切欠き部41を有しない上記本体金具4の上部
でなされるので、抜け等が生じるおそれはない。
【0019】図2に本発明の第2の実施の形態を示す。
本実施の形態は、本発明をボイスコイル式のアクティブ
コントロールエンジンマウントに適用した例を示すもの
で、基本構成は上記第1の実施の形態と同じであり、以
下、相違点である仕切板2形状を中心に説明する。図に
おいて、上記仕切板2は容器状の本体部23と、その上
端開口を閉鎖するように設けた可動部材たる可動板24
とからなる。上記本体部23外周囲には環状の絞り流路
Sが設けてあり、図略の連通孔にて上記主液室Aおよび
副液室Bと連通している。
【0020】上記本体部23内には、容器状のヨーク2
3a内に保持されて永久磁石23bが配設され、該永久
磁石23b上に設けたセンターポール23c周りに、上
記可動板24の下面に突出するボビン24aに巻回され
てコイル24bが位置している。このコイル24bと上
記永久磁石23bとで上記可動板24を作動するアクチ
ュエータを構成する。
【0021】上記可動板24の外周囲はリング状のゴム
膜24cに保持され、ゴム膜24cの外周縁は上記本体
部23の上面に接合してある。上記可動板24の上方に
は、中央に貫通穴を有するストッパ板24dが配設して
あり、上記可動板24の上方への移動を規制している。
【0022】上記本体部23の下端部外周には、管状突
起23eを含む、複数の突起23dが設けてあり、それ
ぞれ、上記本体金具4外周に設けられる複数の切欠き部
41と嵌合している。上記管状突起23eは、通路23
fにて上記ヨーク23a内空間に連通し、上記コイル2
4bから延びるリード線24eは、上記通路23fより
上記管状突起23e内を経て外部へ取り出され、外部の
電源部に接続する。しかして、外部の電源部により、上
記コイル24bに通電すると、これに応じて上記可動板
24が上下動する。従って、上記コイル24bへの通電
を制御し、上記可動板24を振動させることで、所望の
振動を吸収低減することが可能となる。
【0023】上記構成によっても、上記第1の実施の形
態同様の効果が得られる。このように、本発明は、仕切
板の一部を可動となし、仕切板内にその制御手段を設け
るとともに、仕切板外周に外部への連結部を有する構成
の液封入防振装置であれば、いずれにも適用することが
でき、製作工程を簡略化して組付け作業性を大幅に向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示し、(a)は液
封入防振装置の全体断面図、(b)は分解断面図であ
る。
【図2】本発明の第2の実施の形態を示す液封入防振装
置の全体断面図である。
【図3】従来の液封入防振装置の全体断面図である。
【図4】従来の液封入防振装置を示し、(a)は分解断
面図、(b)は全体断面図である。
【符号の説明】
1 ゴム弾性体 2 仕切板 21 本体部 21c 負圧路 21d 負圧管(管状突起) 21e 突起 22 可動膜(可動部材) 23 本体部 23b 永久磁石(アクチュエータ) 23d 突起 23e 管状突起 23f 通路 24 可動板(可動部材) 24b コイル(アクチュエータ) 24e リード線 3 ゴム膜 31 外周部 4 本体金具 41 切欠き部 5 キャップ 51 脚部 A 主液室 B 副液室 C 負圧室(空気室) S 絞り流路
フロントページの続き (72)発明者 中垣 理 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑 1番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 山田 憲弘 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑 1番地 豊田合成株式会社内 審査官 山岸 利治 (56)参考文献 特開 平6−264956(JP,A) 特開 平7−280028(JP,A) 特開 平3−125045(JP,A) 特開 平6−137366(JP,A) 実開 平3−12639(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16F 13/26 F16F 13/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厚肉のゴム弾性体を室壁とする主液室
    と、この主液室の下方に形成され薄肉のゴム膜を室壁と
    する副液室と、これら主液室と副液室とを区画し外周部
    に上記主液室と副液室とを連通する絞り流路を設けた仕
    切板とを備え、上記仕切板の上記主液室に面する一部を
    可動部材で構成するとともに、上記仕切板内に上記可動
    部材を可動させる制御手段を設けた液封入防振装置にお
    いて、上記ゴム弾性体の外周に筒状本体金具を接合して
    その下端部を下方に延出し、該本体金具の下端部外周に
    複数の切欠き部を形成する一方、上記仕切板外周に、上
    記複数の切欠き部に対応する複数の突起を設けて、該突
    起が上記切欠き部から外方に突出するように上記本体金
    具内に上記仕切板を嵌着固定し、かつ該突起の1つを管
    状に成形して、該管状突起を、上記制御手段を外部の駆
    動手段に連結するための連結部となしたことを特徴とす
    る液封入防振装置。
  2. 【請求項2】 上記仕切板が、本体部と、該本体部の上
    面に接合される可動膜とからなり、上記可動膜と上記本
    体部との間に空気室を形成して上記制御手段となすとと
    もに、上記空気室に上記管状突起を介して空気を導出入
    するようにした請求項1記載の液封入防振装置。
  3. 【請求項3】 上記仕切板が、本体部と、該本体部の上
    面に固定される可動板とからなり、上記本体部内に上記
    可動板を作動させるアクチュエータを設置して上記制御
    手段となすとともに、該アクチュエータに通電するため
    のリード線を上記管状突起を介して外部に取り出すよう
    にした請求項1記載の液封入防振装置。
JP8775897A 1997-03-03 1997-03-21 液封入防振装置 Expired - Fee Related JP3331141B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8775897A JP3331141B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 液封入防振装置
US09/035,933 US6082718A (en) 1997-03-03 1998-03-03 Liquid-sealing type vibration isolating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8775897A JP3331141B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 液封入防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10267073A JPH10267073A (ja) 1998-10-06
JP3331141B2 true JP3331141B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=13923856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8775897A Expired - Fee Related JP3331141B2 (ja) 1997-03-03 1997-03-21 液封入防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3331141B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4727701B2 (ja) * 2008-08-12 2011-07-20 東洋ゴム工業株式会社 液封入式防振装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0312639U (ja) * 1989-06-23 1991-02-08
JPH03125045A (ja) * 1989-10-06 1991-05-28 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 液体減衰式防振装置
JPH06137366A (ja) * 1992-10-30 1994-05-17 Toyoda Gosei Co Ltd 液封入防振装置
JP2867833B2 (ja) * 1993-03-12 1999-03-10 東海ゴム工業株式会社 流体封入式マウント装置
JPH07280028A (ja) * 1994-04-08 1995-10-27 Toyoda Gosei Co Ltd 液封入型防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10267073A (ja) 1998-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080007125A1 (en) Active vibration damper
US7992848B2 (en) Active vibration isolation support system
JP3603651B2 (ja) 流体封入式防振装置の製造方法
JP2003049890A (ja) 液封入式防振装置
JP2001082534A (ja) 切替制御型の液封入式防振装置
JP3331141B2 (ja) 液封入防振装置
JP4727701B2 (ja) 液封入式防振装置
JP3804388B2 (ja) 防振装置および防振装置用アクチュエータ
JP2005155899A (ja) 能動型液封入式防振装置
JP2010270785A (ja) 液封入式防振装置
JP3684397B2 (ja) 負圧切替型液封入式防振装置
JP4081022B2 (ja) 能動型液封入式防振装置
JP3487129B2 (ja) 空気圧制御型流体封入式防振装置
JP3198608B2 (ja) 流体封入式マウント装置
JP2004003656A (ja) 液封入防振装置
JP3715213B2 (ja) 能動型防振支持装置
JP5148725B2 (ja) 液封入式防振装置
JP3944885B2 (ja) 能動型液封入式防振装置
JP2004076819A (ja) 能動型液封防振装置
JPH09257093A (ja) 流体封入式マウント装置
JP5033082B2 (ja) 能動型液封入式防振装置
JPH10274279A (ja) 液封入防振装置
JP2007078168A (ja) 能動型液封入式防振装置
JP2000266105A (ja) 液封入防振装置
JP2004297870A (ja) 電磁式アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020625

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees