JP3329072B2 - 加湿装置 - Google Patents

加湿装置

Info

Publication number
JP3329072B2
JP3329072B2 JP12398494A JP12398494A JP3329072B2 JP 3329072 B2 JP3329072 B2 JP 3329072B2 JP 12398494 A JP12398494 A JP 12398494A JP 12398494 A JP12398494 A JP 12398494A JP 3329072 B2 JP3329072 B2 JP 3329072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
unit
humidifying
pipe
humidification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12398494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07332716A (ja
Inventor
一夫 今川
裕樹 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP12398494A priority Critical patent/JP3329072B2/ja
Publication of JPH07332716A publication Critical patent/JPH07332716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3329072B2 publication Critical patent/JP3329072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファンコイルユニット
方式の空気調和装置に適用するための加湿装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ファンコイルユニット方式に
よる空調方式がある。このファンコイルユニット方式
は、電動機直結の小型送風機および冷温水コイル等を備
えた室内用小型空気調和機(ファンコイルユニット)を
各室に設置し、中央機械室の中央冷温熱源装置から、冷
温水ポンプで冷水または温水を供給して空調を行う方式
である。
【0003】ファンコイルユニット方式の利点として
は、各ユニット毎の調節が可能であるので、個別制御
に適していること、また、室内の各ユニットを単独で
停止できるので、部分使用の多い建物で経済的な運転が
できること、等がある。この利点を生かして、ホテルの
客室やアパート等に多く用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の空調
方式では、暖房時には、温度調節のみしか行えない。こ
のため、冬場における加湿の要請に対応するためには、
新たに加湿装置を設けることが必要となるが、この場
合、水道から加湿装置に水を供給するための新たな給水
配管工事が必要となっていた。
【0005】そこで、本発明の目的は、上述の技術的課
題を解決し、水道から加湿装置への給水配管工事を不要
にすることができる加湿装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1に係る加湿装置は、水の通過を防止し且つ
水蒸気を通過させ得る疎水性多孔質膜と、この疎水性多
孔質膜を介して空気との間で水蒸気の授受の可能な液体
吸収剤が収容された液溜め空間とを有し、疎水性多孔質
膜を介して、通気流を加湿する加湿ユニットを備え、
の加湿ユニットの液溜め空間と空気調和機の冷温水コイ
ルとが、水の通過を許容し上記液体吸収剤の通過を阻止
する分離膜を介して連通されることを特徴とするもので
ある。
【0007】
【0008】請求項に係る加湿装置は、請求項記載
の加湿装置において、上記加湿ユニットには、上記加湿
ユニットからの液体吸収剤を貯留することのできるタン
クが連結されていることを特徴とするものである。
【0009】
【作用】上記請求項1に係る発明の構成によれば、空気
調和機の冷温水コイルから加湿ユニットに水を供給する
ことができるので、水道から加湿ユニットへ新たな給水
管工事を施すことを不要にできる。また、冷温水コイル
からの水に含まれる不純物が加湿ユニットに供給されな
いので、加湿ユニットの疎水性多孔質膜の劣化を防止で
き、長寿命化を達成できる。
【0010】また、加湿ユニット内に液体吸収剤を収容
してあるので、加湿ユニットは、梅雨期等で通気流の湿
度が高い場合に、除湿を行うことができる。分離膜によ
って、液体吸収剤の流出が阻止される一方、冬場で通気
流の湿度が低くて加湿が行われる場合、冷温水コイルか
ら上記分離膜を通して加湿ユニットへ水を供給すること
ができる。
【0011】上記請求項に係る発明の構成によれば、
除湿により加湿ユニット内の液体吸収剤の量が増加する
と、これをタンクに貯留することができる。
【0012】
【実施例】以下実施例を示す添付図面によって詳細に説
明する。図1はこの発明の一実施例に係る加湿装置が適
用されたファンコイルユニット方式の空気調和装置の概
略構成図であり、同図を参照して、この空気調和装置A
では、中央機械室1に、図示していないが中央冷温熱源
装置およびポンプが設けられており、上記ポンプによっ
て、上記中央冷温熱源装置から管2を介して、冷温水コ
イル3に冷水又は温水が供給され、冷温水コイル3から
排出された冷水又は温水は、管4を介して上記中央冷温
熱源装置に戻され、循環されるようになっている。そし
て、上記冷温水コイル3に、送風手段としてのファン5
により生成した通気流を当てることにより、この通気流
が冷却又は加熱される。
【0013】本加湿装置Bは、上記通気流を加湿する
ための加湿ユニット10と、この加湿ユニット10と
管4との間に介在したろ過ユニット20と、加湿ユニ
ット10に連結されたタンク30とを備えている。加湿
ユニット10は、液体吸収剤Lである塩化リチウム水
溶液を溜めるシェル11と、このシェル11の壁面1
1a,11bを挿通した状態で多数配置され、内部に導
入した通気流を加湿するフッ素樹脂製の加湿パイプ12
とを有している。加湿パイプ12は、水の通過を防止し
且つ水蒸気を通過させ得る公知の疎水性多孔質膜からな
る。加湿パイプ12の周壁面によって、シェル11内に
液溜め空間Vが区画されている。加湿パイプ12の内部
が上記通気流を導入する加湿空間となっている。
【0014】ろ過ユニット20は、水を溜めるシェル
21と、このシェル21の壁面21a,21bを挿通
した状態で多数配置され、内部に液体吸収剤Lを導入す
るろ過手段としてのろ過パイプ22とを有している。ろ
過パイプ22の周壁面によって、ろ過パイプ22の内部
の液通過空間と、シェル21内の水溜め空間Wが区画さ
れている。ろ過パイプ22は、水の通過を許容し上記液
体吸収剤Lの通過を阻止する分離膜からなる。この分離
膜は、例えば非多孔質のフッ素系ガス分離膜からなる。
この非多孔質の分離膜が水を透過させる原理は下記であ
る。すなわち、供給側の膜面上で水が溶解し、膜内で分
子レベルで拡散していき、やがてそれが透過側の膜面上
に脱着され水蒸気となって出ていく結果、水を透過させ
ることができるわけである。
【0015】上記水溜め空間Wには、上記管4から水
溜め空間Wに水を供給するための供給管41と、水溜
め空間Wから管4へ水を戻すための戻し管42とが連結
されている。供給管41および戻し管42によって、管
4からの水が水溜め空間Wに循環されるようなってい
る。供給管41には開閉弁51が設けられており、戻し
管42には開閉弁52が設けられている。
【0016】一方、ろ過パイプ22の両端部は、それぞ
れ供給管43および戻し管44を介して、加湿ユニット
10の液溜め空間Vに連通されており、これら供給管4
3および戻し管44によって、加湿ユニット10の液溜
め空間Vと、ろ過ユニット20のろ過パイプ22の内部
とに、液体吸収剤Lが循環されるようになっている。上
記供給管43には、開閉弁53およびろ過ユニット20
側への逆流を防止する逆止め弁54が設けられている。
また、戻し管44には、加湿ユニット10側への逆流を
防止する逆止め弁55、およびろ過ユニット20側へ液
体吸収剤Lを送給するポンプ60が設けられている。
【0017】上記タンク30は、加湿ユニット10の液
溜め空間Vと連通管45を介して連通され、また、タン
ク30は、上記供給管43の、逆止め弁54よりも上流
側の部位に、連通管46を介して連通されている。この
タンク30は、除湿時に加湿ユニット10内の水分膨張
を吸収する膨張タンクとしての機能と、加湿装置Bの不
使用時に加湿ユニット10から液体吸収剤Lを回収する
回収タンクとしての機能とを持ち合わせている。
【0018】次に、上記加湿装置Bの動作について説明
する。冬場において加湿が必要な場合には、開閉弁5
1,52を開放し、冷温水コイル3からの温水を、供給
管41および戻し管42を介して、ろ過ユニット20の
水溜め空間Wに循環させる。また、開閉弁53を開放す
ると共にポンプ60を作動させ、加湿ユニット10の液
溜め空間Vとろ過ユニット20のろ過パイプ22の内部
とに液体吸収剤Lを循環させる。これにより、冷温水コ
イル3からの水が、ろ過ユニット20によってろ過され
た状態で、加湿ユニット10の液溜め空間Vに供給さ
れ、加湿ユニット10は、加湿パイプ12を通して、通
気流Fに加湿する。
【0019】一方、冬場の夜間停止時は、開閉弁51,
52を停止することにより、冷温水コイル3からの水の
供給を断つ。また、ポンプ60を停止すると共に、開閉
弁53を開放しておく。加湿ユニット10内の液体吸収
剤Lの水分膨張は、管45を介してタンク30に逃がさ
れる。これにより、冬場夜間の結露対策ともなる。ま
た、梅雨期等で除湿が必要な場合には、開閉弁51,5
2を閉止し、冷温水コイル3からの水の供給は停止して
おく。また、開閉弁53を開放すると共にポンプ60を
作動させ、加湿ユニット10の液溜め空間Vとろ過ユニ
ット20のろ過パイプ22の内部とに液体吸収剤Lを循
環させる。これにより、加湿ユニット10は、加湿パイ
プ12を介して通気流の水蒸気を、液溜め空間V内の液
体吸収剤Lに吸収することができ、通気流を除湿するこ
とができる。なお、液体吸収剤Lの水分膨張は、連通管
45を通してタンク30に逃がされる。
【0020】また、夏期・中間期等、加湿の必要がない
場合には、開閉弁51〜53を閉止した状態で、ポンプ
60を所定時間運転することにより、液体吸収剤Lをタ
ンク30に回収しておく。これにより、液体吸収剤Lの
劣化を防止する。本実施例によれば、空気調和機Aの冷
温水コイル3から加湿ユニット10に水を供給すること
ができるので、水道から加湿ユニット10へ新たな給水
管工事を施すことを不要にできる。
【0021】また、冷温水コイル3からの水を、ろ過ユ
ニット20によってろ過して加湿ユニット10に供給す
ることができる。したがって、水に含まれる不純物が加
湿ユニット10に供給されないので、加湿ユニット10
の加湿パイプ12を構成する疎水性多孔質膜の劣化を防
止でき、長寿命化を達成できる。さらに、加湿ユニット
10の液溜め空間V内に、液体吸収剤Lを収容してある
ので、加湿ユニット10は、夏場等で通気流の湿度が高
い場合に、除湿を行うことができる。ろ過パイプ22
が、水の通過は許容するが液体吸収剤Lの通過を阻止す
る分離膜からなるので、ろ過ユニット20内の液体吸収
剤Lがろ過パイプ22を通して流出することがない。且
つ、冬場で通気流の湿度が低い場合には、ろ過パイプ2
2を通して、加湿ユニット10の液溜め空間V側へ水を
供給できる。また、液体吸収剤Lの流出が阻止できるの
で、加湿ユニット10内の液体吸収剤Lが希薄になって
除湿能力が低下することを防止できる。
【0022】しかも、除湿により加湿ユニット10内の
液体吸収剤Lの量が増加すると、これをタンク30に貯
留することができるので、加湿ユニット10内の圧力が
不要に高くなることを防止でき、その結果、加湿ユニッ
ト10からの液漏れや加湿ユニット10の破損を防止で
きる。また、加湿ユニット10内で水分膨張した液体吸
収剤Lを上記のようにタンク30へ逃がすことができる
ので、それだけ多くの水分を吸収することができ、高い
除湿量を確保できる。
【0023】また、液体吸収剤Lとして用いた塩化リチ
ウム水溶液は、殺菌性を持ち合わせているので、加湿ユ
ニット10内での菌の繁殖を防止することができる。な
お、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、例
えば液体吸収剤Lとして、ジエチレングリコールやカセ
イソーダ水溶液の他、特開平5−146627号公報の
第5頁左欄第45行〜第5頁右欄第2行に記載の各種液
体吸収剤を用いることができる。また、加湿パイプ12
を構成する疎水性多孔質膜の素材としては、ポリエチレ
ンやポリプロピレンの他、特開平5−146627号公
報の第5頁右欄第3行〜13行に記載の各種素材を用い
ることができる。
【0024】また、本加湿装置Bを中央機械室1内に設
置し、加湿又は除湿した空気をダクトにより各室に送風
するようにしても良い
【0025】その他、種々の設計変更を施すことが可能
である。
【0026】
【発明の効果】上記請求項1に係る発明によれば、空気
調和機の冷温水コイルから加湿ユニットに水を供給する
ことができるので、水道から加湿ユニットへ新たな給水
管工事を施すことを不要にできる。また、冷温水コイル
からの水に含まれる不純物が加湿ユニットに供給されな
いので、加湿ユニットの疎水性多孔質膜の劣化を防止で
き、長寿命化を達成できる。
【0027】また、加湿ユニット内に液体吸収剤を収容
してあるので、加湿ユニットは、梅雨期等で通気流の湿
度が高い場合に、除湿を行うことができる。分離膜によ
って、液体吸収剤の流出が阻止される一方、冬場で通気
流の湿度が低くて加湿が行われる場合、冷温水コイルか
ら分離膜を通して加湿ユニットへ水を供給することがで
きる。また、液体吸収剤の流出が阻止できるので、加湿
ユニット内の液体吸収剤が希薄になって除湿能力が低下
することを防止できる。
【0028】上記請求項に係る発明によれば、除湿に
より加湿ユニット内の液体吸収剤が水分膨張すると、こ
れをタンクに逃がして貯留することができる。したがっ
て、加湿ユニット内の不要な圧の上昇を防止することが
できる結果、加湿ユニットからの液漏れや加湿ユニット
の破損を防止できる。また、上記のように水分膨張した
液体吸収剤をタンクへ逃がすことができるので、それだ
け多くの水分を吸収することができ、高い除湿量を確保
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る加湿装置が適用された
空気調和装置の全体構成を示す概略図である。
【符号の説明】
A 空気調和機 B 加湿装置 3 冷温水コイル F 通気流 10 加湿ユニット 12 加湿パイプ 20 ろ過ユニット 22 ろ過パイプ 30 タンク 41 供給管 42 戻し管 43 供給管 44 戻し管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−50579(JP,A) 特開 昭63−190617(JP,A) 特開 平5−200228(JP,A) 特開 平2−140535(JP,A) 実開 昭51−145753(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24F 6/04 F24F 6/00 F24F 6/00 321

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水の通過を防止し且つ水蒸気を通過させ得
    る疎水性多孔質膜(12)と、この疎水性多孔質膜(12)を介
    して空気との間で水蒸気の授受の可能な液体吸収剤(L)
    が収容された液溜め空間(V) とを有し、疎水性多孔質膜
    (12)を介して、通気流(F) を加湿する加湿ユニット(10)
    を備え、 この加湿ユニット(10)の液溜め空間(V)と空気調和機
    (A) の冷温水コイル(3)とが、水の通過を許容し上記液
    体吸収剤(L) の通過を阻止する分離膜(22)を介して連通
    されることを特徴とする加湿装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の加湿装置において、上記加
    湿ユニット(10)には、上記加湿ユニット(10)からの液体
    吸収剤(L) を貯留することのできるタンク(30)が連結さ
    れていることを特徴とする加湿装置。
JP12398494A 1994-06-06 1994-06-06 加湿装置 Expired - Lifetime JP3329072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12398494A JP3329072B2 (ja) 1994-06-06 1994-06-06 加湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12398494A JP3329072B2 (ja) 1994-06-06 1994-06-06 加湿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07332716A JPH07332716A (ja) 1995-12-22
JP3329072B2 true JP3329072B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=14874169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12398494A Expired - Lifetime JP3329072B2 (ja) 1994-06-06 1994-06-06 加湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3329072B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010014390A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Kansai Electric Power Co Inc:The 調湿システム
CN108917042A (zh) * 2018-04-21 2018-11-30 华为技术有限公司 加湿装置、空调及加湿装置的调节方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07332716A (ja) 1995-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101749194B1 (ko) 난방과 습도 조절이 가능한 공기조화기와 그 제어방법
BR0316773B1 (pt) Método e sistema de condicionamento e dispositivo para selecionar aquecimento, resfriamento e desumidificação de ar em um recinto fechado
JPH05346253A (ja) 湿度調節型換気装置
WO2018221740A1 (ja) 換気システム
JP2000111096A (ja) デシカント空調システム
KR101840588B1 (ko) 히트파이프를 이용한 공기조화장치
JP3329072B2 (ja) 加湿装置
JP4251004B2 (ja) 調湿装置
JP4230038B2 (ja) 除湿空調装置
JPH1137514A (ja) 空気調和装置
JP2010014390A (ja) 調湿システム
JP2558552B2 (ja) 換気空調設備
JP2001056132A (ja) 空気調和装置
JP2000171056A (ja) 除湿加湿ユニット
WO2003036179A1 (en) Air conditioner
JP6980236B2 (ja) 空調設備
JP3521101B2 (ja) 空気調和装置
JP4803816B2 (ja) デシカント空調機
JP4121116B2 (ja) 除湿兼加湿システム
JPH02187542A (ja) 除湿・加湿機及び除湿・加湿機を備えた空気調和機
JP2677105B2 (ja) 湿度調整装置
JP3126253B2 (ja) 加湿機能付空気調和機
JP3264120B2 (ja) 空調装置
JP3119062B2 (ja) 空気調和機
CN215175462U (zh) 一种室内机及空气处理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8