JP3328997B2 - 光学活性オキサザボロリジン - Google Patents

光学活性オキサザボロリジン

Info

Publication number
JP3328997B2
JP3328997B2 JP13198593A JP13198593A JP3328997B2 JP 3328997 B2 JP3328997 B2 JP 3328997B2 JP 13198593 A JP13198593 A JP 13198593A JP 13198593 A JP13198593 A JP 13198593A JP 3328997 B2 JP3328997 B2 JP 3328997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
oxazaborolidine
group
boroxine
tris
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13198593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06340674A (ja
Inventor
寛子 坂根
剛夫 鈴鴨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP13198593A priority Critical patent/JP3328997B2/ja
Publication of JPH06340674A publication Critical patent/JPH06340674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3328997B2 publication Critical patent/JP3328997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般式〔I〕(化7)
【化7】 (式中、R1 はアルキル基、アリル基、アリール基、ア
ラルキル基またはハロゲン原子を表わし、R2 およびR
3 は同一または相異なり、アルキル基、アリール基また
はアラルキル基を表わす。*は不斉炭素を表わす。)で
示される光学活性オキサザボロリジン、その製造法およ
び該光学活性オキサザボロリジンを用いる一般式〔VI〕
(化8)
【化8】 (式中、R5 およびR6 は相異なり、アルキル基、アリ
ール基またはアラルキル基を表わし、*は不斉炭素を表
わす。)で示される光学活性アミン誘導体の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術、発明が解決しようとする課題】光学活性
オキサザボロリジンとしては、例えば、光学活性な 1,
3,2−(2,5-ジフェニル-3,4−ジメチル)オキサザボロ
リジンなどが知られている (Tetrahedron Lett. 30 555
1-54,(1989))。しかしながら該オキサザボロリジン誘導
体と水素化ホウ素化合物とから得られる不斉還元剤を用
いてオキシム誘導体を還元した場合は、生成する光学活
性アミン誘導体の光学純度が低いという問題があった。
【0003】また、本発明者らは、光学活性アミノアル
コールと水素化ホウ素化合物とから得られる不斉還元剤
を用いて、オキシム誘導体から高い光学純度で光学活性
アミン誘導体を製造する方法をすでに提案しているが
(特開昭63-99041号公報,Tetrahedron Lett.,29 223 (1
988))、充分満足できるものではなかった。
【0004】その後、本発明者らは光学活性オキサザボ
ロリジン誘導体を種々合成し、鋭意検討を重ねた結果、
一般式〔I〕で示される光学活性オキサザボロリジン誘
導体と水素化ホウ素化合物とから得られる不斉還元剤
が、高い光学純度で、しかも効率的に光学活性アミン類
を与えることを見いだすとともに、種々の検討を加え本
発明を完成した。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、一
般式〔I〕(化9)
【化9】 (式中、R1 、R2 およびR3 は前記と同じ意味を表わ
し、*は不斉炭素を表わす。)で示される光学活性オキ
サザボロリジン、およびその製法、ならびに一般式
〔I〕で示される光学活性オキサザボロリジンと水素化
ホウ素化合物とから得られる不斉還元剤を用いる光学活
性アミン誘導体の製造方法に関する。
【0006】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明の前記一般式〔I〕で示される光学活性オキサザボ
ロリジンにおけるR 1 は、アルキル基、アリル基、アリ
ール基、アラルキル基またはハロゲン原子を表わす。ア
ルキル基としては例えば、メチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、
tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、シクロヘキシ
ル、ヘプチル、ジエチルプロピル、オクチル等の炭素数
1〜8のアルキル基、1−クロロエチル、1−ブロモエ
チル、1−フルオロエチル、1−ヨードエチル、2−フ
ルオロエチル、3−クロロプロピル、3−トリフルオロ
プロピル等のハロゲンで置換された炭素数1〜8のアル
キル基が挙げられる。アリル基としては例えば、エテニ
ル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニル、シクロヘ
キセン等の炭素数1〜8のものが挙げられる。
【0007】アリール基としては、フェニル基、置換さ
れたフェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基が挙
げられる。置換されたフェニル基としては例えば、o
−,m−,p−メチルフェニル、o−,m−,p−エチ
ルフェニル、o−,m−,p−エテニルフェニル、o
−,m−,p−ブチルフェニル、2,3−、2,4−、
2,5−、2,6−、3,4−、3,5−ジメチルフェ
ニル等の炭素数が1〜8のアルキル基またはアリル基で
置換されたフェニル基、o−,m−,p−メトキシフェ
ニル、o−,m−,p−エトキシフェニル、o−,m
−,p−プロポキシフェニル、2,3−、2,4−、
2,5−、2,6−、3,4−、3,5−、3,6−ジ
メトキシフェニル等の炭素数1〜8の直鎖状または分岐
したアルコキシ基で置換されたフェニル基、o−,m
−,p−クロロフェニル、o−,m−,p−ブロモフェ
ニル、o−,m−,p−フルオロフェニル、o−,m
−,p−ヨードフェニル、2,3−、2,4−、2,5
−、2,6−、3,4−、3,5−、3,6−ジフルオ
ロフェニル、2,3,4−、2,3,5−、2,3,6
−、2,4,5−、2,4,6−、3,4,5−トリフ
ルオロフェニル等のハロゲンで置換されたフェニル基、
4−ブロモ−3,5−ジメチルフェニル、4−ブロモ−
2,6−ジメチルフェニル、4−フルオロ−3,5−ジ
メチルフェニル等のハロゲン原子およびアルキル基で置
換されたフェニル基、2−クロロ−5−メトキシフェニ
ル、2−ブロモ−5−メトキシフェニル、2−フルオロ
−5−メトキシフェニル、2−ヨード−5−メトキシフ
ェニル、3−ブロモ−5−メトキシフェニル、4−エト
キシ−2,3−ジフルオロフェニル等のハロゲン原子お
よびアルコキシ基で置換されたフェニル基、2−(クロ
ロメチル)フェニル、2−(ブロモメチル)フェニル、
2−(フルオロメチル)フェニル、3−(トリフルオロ
メチル)フェニル、o−,m−,p−(1−クロロエチ
ル)フェニル、o−,m−,p−(1−ブロモエチル)
フェニル、o−,m−,p−(3−クロロプロピル)フ
ェニル、2−ブロモメチル−6−メチルフェニル等のハ
ロゲン化されたアルキル基で置換されたフェニル基など
が挙げられる。アラルキル基としては例えば、ベンジ
ル、o−,m−,p−トリルメチル、o−,m−,p−
エチルベンジル、o−,m−,p−メトキシベンジル、
o−,m−,p−エトキシベンジル、2,3−、2,4
−、2,5−、2,6−、3,4−、3,5−、3,6
−ジメチルベンジル、(2,3−、2,4−、2,5
−、2,6−、3,4−、3,5−、3,6−ジメチル
フェニル)エチル等の炭素数7〜12のものが挙げられ
る。ハロゲン原子としては例えば、フッ素、塩素、臭
素、ヨウ素などが挙げられる。
【0008】R2 は、アルキル基、アリール基、または
アラルキル基を表わす。アルキル基としては、例えば、
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、s
ec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル
等の炭素数1〜6のものが挙げられる。アリール基とし
ては、例えば、フェニル基、前記と同じアルキル基で置
換されたフェニル基、メトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等の炭
素数1〜6のアルコキシ基で置換されたフェニル基、α
−ナフチル基、β−ナフチル基などが挙げられる。アラ
ルキル基としては、例えば、ベンジル、フェニルエチ
ル、フェニルプロピル、フェニルペンチル、フェニルヘ
キシル等の炭素数7〜12のものが挙げられる。
【0009】R3 は、アルキル基、アリール基、または
アラルキル基を表わす。アルキル基としては、例えば、
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、s
ec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル
等の炭素数1〜6のものが挙げられる。アリール基とし
ては、例えば、フェニル基、前記と同じアルキル基で置
換されたフェニル基、メトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等の炭
素数1〜6のアルコキシ基で置換されたフェニル基、α
−ナフチル基、β−ナフチル基などが挙げられる。アラ
ルキル基としては、例えば、ベンジル、フェニルエチ
ル、フェニルプロピル、フェニルペンチル、フェニルヘ
キシル等の炭素数7〜12のものが挙げられる。
【0010】一般式〔I〕で示されるオキサザボロリジ
ンの具体例としては、1,3,2−(2,4ジメチル−
5−フェニル)オキサザボロリジン、1,3,2−(2
−エチル−4−メチル−5−フェニル)オキサザボロリ
ジン、1,3,2−(2−プロピル−4−メチル−5−
フェニル)オキサザボロリジン、1,3,2−(2−ブ
チル−4−メチル−5−フェニル)オキサザボロリジ
ン、1,3,2−(4−メチル−2,5−ジフェニル)
オキサザボロリジン、1,3,2−(2−(o−フルオ
ロフェニル)−4−メチル−5−フェニル)オキサザボ
ロリジン、1,3,2−(2−(m−フルオロフェニ
ル)−4−メチル−5−フェニル)オキサザボロリジ
ン、1,3,2−(2−(p−フルオロフェニル)−4
−メチル−5−フェニル)オキサザボロリジン、1,
3,2−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−
メチル−5−フェニル)オキサザボロリジン、1,3,
2−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)−4−メチ
ル−5−フェニル)オキサザボロリジン、1,3,2−
(2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−メチル−
5−フェニル)オキサザボロリジン、1,3,2−(2
−(2,3,4−トリフルオロフェニル)−4−メチル
−5−フェニル)オキサザボロリジン、1,3,2−
(2−(2,3,5−トリフルオロフェニル)−4−メ
チル−5−フェニル)オキサザボロリジン、1,3,2
−(2−(2,4,5−トリフルオロフェニル)−4−
メチル−5−フェニル)オキサザボロリジン、1,3,
2−(2−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−4
−メチル−5−フェニル)オキサザボロリジン、1,
3,2−(2−(3,4,5−トリフルオロフェニル)
−4−メチル−5−フェニル)オキサザボロリジン、
【0011】1,3,2−(2−(2−クロロフェニ
ル)−4−メチル−5−フェニル)オキサザボロリジ
ン、1,3,2−(2−(3−クロロフェニル)−4−
メチル−5−フェニル)オキサザボロリジン、1,3,
2−(2−(2,3−ジクロロフェニル)−4−メチル
−5−フェニル)オキサザボロリジン、1,3,2−
(2−(2,6−ジクロロフェニル)−4−メチル−5
−フェニル)オキサザボロリジン、1,3,2−(2−
(3,5−ジクロロフェニル)−4−メチル−5−フェ
ニル)オキサザボロリジン、1,3,2−(2−(o−
メトキシフェニル)−4−メチル−5−フェニル)オキ
サザボロリジン、1,3,2−(2−(m−メトキシフ
ェニル)−4−メチル−5−フェニル)オキサザボロリ
ジン、1,3,2−(2−(p−メトキシフェニル)−
4−メチル−5−フェニル)オキサザボロリジン、1,
3,2−(2−(2,5−ジメトキシフェニル)−4−
メチル−5−フェニル)オキサザボロリジン、1,3,
2−(2−(o−トリル)−4−メチル−5−フェニ
ル)オキサザボロリジン、1,3,2−(2−(m−ト
リル)−4−メチル−5−フェニル)オキサザボロリジ
ン、1,3,2−(2−(p−トリル)−4−メチル−
5−フェニル)オキサザボロリジン、
【0012】1,3,2−(2−(2,5−ジメチルフ
ェニル)−4−メチル−5−フェニル)オキサザボロリ
ジン、1,3,2−(2−メチル−4,5−ジフェニ
ル)オキサザボロリジン、1,3,2−(2−メチル−
4,5−(2−ナフチル))オキサザボロリジン、1,
3,2−(2−メチル−4−(2−メチルプロピル)−
5−フェニル)オキサザボロリジン、1,3,2−(2
−メチル−4−(1−メチルプロピル)−5−フェニ
ル)オキサザボロリジン、1,3,2−(2−メチル−
4−(1−メチルエチル)−5−フェニル)オキサザボ
ロリジン、1,3,2−(2−メチル−4−(1,1−
ジメチルエチル)−5−フェニル)オキサザボロリジ
ン、1,3,2−(2−メチル−4−(フェニルメチ
ル)−5−フェニル)オキサザボロリジン、1,3,2
−(2−メチル−4−フェニル−5−(p−トリル)オ
キサザボロリジン、1,3,2−(2,4−ジメチル−
5−(2,5−ジメチルフェニル)オキサザボロリジ
ン、1,3,2−(2,4−ジメチル−5−(2,5−
ジメトキシフェニル)オキサザボロリジン等が挙げられ
る。
【0013】オキサザボロリジン〔I〕は、一般式〔I
I〕(化10)
【化10】 (式中、R2 、R3 および*は前記と同じ意味を表わ
す。)で示されるアミノアルコールに一般式〔III 〕
(化11)
【化11】 (式中、R1 は前記と同じ意味を表わす。)で示される
ボロン酸または一般式〔IV〕(化12)
【化12】 (式中、R1 は前記と同じ意味を表わす。)で示される
ボロキシン誘導体を作用せしめることにより容易に製造
することができる。
【0014】アミノアルコール〔II〕においてR2 、R
3 は前記と同じ意味を表す。アミノアルコール〔II〕の
具体例としては、例えば、光学活性なノルエフェドリ
ン、2−アミノ−1−(2−メチルフェニル)−1−プ
ロパノール、2−アミノ−1−(4−メチルフェニル)
−1−プロパノール、2−アミノ−1−(2−エチルフ
ェニル)−1−プロパノール、2−アミノ−1−(2−
メトキシフェニル)−1−プロパノール、2−アミノ−
1−(4−メトキシフェニル)−1−プロパノール、2
−アミノ−1−(2−エトキシフェニル)−1−プロパ
ノール、2−アミノ−1−(2,5−ジエチルフェニ
ル)−1−プロパノール、2−アミノ−1−(2,5−
ジメトキシフェニル)−1−プロパノール、2−アミノ
−1−(2,5−ジエトキシフェニル)−1−プロパノ
ール、2−アミノ−1−(2−メトキシ−5−メチルフ
ェニル)−1−プロパノール、2−アミノ−1−フェニ
ル−1−ブタノール、
【0015】2−アミノ−1−(2−メチルフェニル)
−1−ブタノール、2−アミノ−1−(2−エチルフェ
ニル)−1−ブタノール、2−アミノ−1−フェニル−
1−ペンタノール、2−アミノ−1−(2,5−ジメト
キシフェニル)−1−ペンタノール、2−アミノ−2−
フェニル−1−トリル−1−プロパノール、2−アミノ
−3−メチル−1−フェニル−ブタノール、2−アミノ
−1−フェニル−ブタノール、2−アミノ−4−メチル
−1−フェニル−1−ペンタノール、2−アミノ−3−
メチル−1−フェニル−ペンタノール、2−アミノ−
1,3−ジフェニル−1−プロパノール、2−アミノ−
3、3−ジメチル−1−ブタノール、2−アミノ−1,
2−ジフェニル−1−エタノール、2−アミノ−1,2
−ビス(1−ナフチル)−1−エタノール、2−アミノ
−1,2−ビス(2−ナフチル)−1−エタノール等が
挙げられる。
【0016】ボロン酸〔III 〕において、R1 は前記と
同じ意味を表す。具体的な化合物としては、例えば、メ
チルボロン酸、エチルボロン酸、プロピルボロン酸、ブ
チルボロン酸、ペンチルボロン酸、ヘキシルボロン酸、
エテニルボロン酸、プロペニルボロン酸、イソプロペニ
ルボロン酸、ブテニルボロン酸、フェニルボロン酸、
α,β−ナフチルボロン酸、o−,m−,p−メチルフ
ェニルボロン酸、2,3−、2,4−、2,5−、2,
6−、3,4−、3,5−ジメチルフェニルボロン酸、
メシチルボロン酸、o−,m−,p−フルオロフェニル
ボロン酸、o−,m−,p−クロロフェニルボロン酸、
o−,m−,p−ブロモフェニルボロン酸、2,3−、
2,4−、2,5−、2,6−、3,4−、3,5−ジ
フルオロフェニルボロン酸、2,3,4−、2,3,5
−、2,3,6−、2,4,5−、2,4,6−、3,
4,5−トリフルオロフェニルボロン酸、o−,m−,
p−メトキシフェニルボロン酸、ベンジルボロン酸、o
−,m−,p−トリルメチルボロン酸、2,3−、2,
4−、2,5−、2,6−、3,4−、3,5−ジメチ
ルベンジルボロン酸等が挙げられる。
【0017】ボロキシン誘導体〔IV〕において、R1
前記と同じ意味を表す。具体的な化合物としては、例え
ば、トリメチルボロキシン、トリエチルボロキシン、ト
リプロピルボロキシン、トリブチルボロキシン、トリイ
ソブチルボロキシン、トリペンチルボロキシン、トリヘ
キシルボロキシン、トリオクチルボロキシン、トリス
(1−メチルエチル)ボロキシン、トリス(1,1−ジ
メチルエチル)ボロキシン、トリス(1−メチルプロピ
ル)ボロキシン、トリス(1,1−ジエチルプロピル)
ボロキシン、トリス(1−クロロエチル)ボロキシン、
トリス(3−クロロプロピル)ボロキシン、トリス
(3,3,3−トリフルオロプロピル)ボロキシン、ト
リエテニルボロキシン、トリプロペニルボロキシン、ト
リイソプロペニルボロキシン、トリ−1−ブテニルボロ
キシン、
【0018】トリフェニルボロキシン、トリ−1−シク
ロヘキセン−1−イル−ボロキシン、トリス(2−メチ
ルフェニル)ボロキシン、トリス(3−メチルフェニ
ル)ボロキシン、トリス(4−メチルフェニル)ボロキ
シン、トリス(2−エチルフェニル)ボロキシン、トリ
ス(3−エチルフェニル)ボロキシン、トリス(4−エ
チルフェニル)ボロキシン、トリス(2,3−ジメチル
フェニル)ボロキシン、トリス(2,4−ジメチルフェ
ニル)ボロキシン、トリス(2,5−ジメチルフェニ
ル)ボロキシン、トリス(2,6−ジメチルフェニル)
ボロキシン、トリス(3,4−ジメチルフェニル)ボロ
キシン、トリス(3,5−ジメチルフェニル)ボロキシ
ン、トリス(3−エテニルフェニル)ボロキシン、トリ
ス(4−エテニルフェニル)ボロキシン、
【0019】トリス(2−メトキシフェニル)ボロキシ
ン、トリス(3−メトキシフェニル)ボロキシン、トリ
ス(4−メトキシフェニル)ボロキシン、トリス(2−
エトキシフェニル)ボロキシン、トリス(2−プロポキ
シフェニル)ボロキシン、トリス(2−クロロフェニ
ル)ボロキシン、トリス(3−クロロフェニル)ボロキ
シン、トリス(4−クロロフェニル)ボロキシン、トリ
ス(3−ブロモフェニル)ボロキシン、トリス(3−フ
ルオロフェニル)ボロキシン、トリス(4−クロロフェ
ニル)ボロキシン、トリス(4−ブロモフェニル)ボロ
キシン、トリス(4−フルオロフェニル)ボロキシン、
トリス(4−ヨードフェニル)ボロキシン、トリス
(2,3−ジフルオロフェニル)ボロキシン、トリス
(2,4−ジフルオロフェニル)ボロキシン、トリス
(2,5−ジフルオロフェニル)ボロキシン、トリス
(2,6−ジフルオロフェニル)ボロキシン、トリス
(3,4−ジフルオロフェニル)ボロキシン、トリス
(3,5−ジフルオロフェニル)ボロキシン、トリス
(4−ブロモ−2,6−ジメチルフェニル)ボロキシ
ン、トリス(4−ブロモ−3,5−ジメチルフェニル)
ボロキシン、トリス(4−ブロモ−3,6−ジメチルフ
ェニル)ボロキシン、
【0020】トリス(2−クロロ−5−メトキシフェニ
ル)ボロキシン、トリス(2−ブルモ−5−メトキシフ
ェニル)ボロキシン、トリス(2−ヨード−5−メトキ
シフェニル)ボロキシン、トリス(2−フルオロ−5−
メトキシフェニル)ボロキシン、トリス(5−ブルモ−
2−メトキシフェニル)ボロキシン、トリス(4−クロ
ロ−3−メトキシフェニル)ボロキシン、トリス(4−
エトキシ−2,3−ジフルオロフェニル)ボロキシン、
トリス(2−(クロロメチル)フェニル)ボロキシン、
トリス(2−(ブロモメチル)フェニル)ボロキシン、
トリス(4−(ブロモメチル)フェニル)ボロキシン、
トリス(o−(1−ブロモエチル)フェニル)ボロキシ
ン、トリス(m−(1−ブロモエチル)フェニル)ボロ
キシン、トリス(p−(1−クロロエチル)フェニル)
ボロキシン、トリス(p−(1−ブロモエチル)フェニ
ル)ボロキシン、トリス(p−(ジブロモメチル)フェ
ニル)ボロキシン、トリス(m−(トリクロロメチル)
フェニル)ボロキシン、トリス(o−(1,2−ジブロ
モエチル)フェニル)ボロキシン、
【0021】トリス(2−(トリフルオロメチル)フェ
ニル)ボロキシン、トリス(3−(トリフルオロメチ
ル)フェニル)ボロキシン、トリス(4−(トリフルオ
ロメチル)フェニル)ボロキシン、トリス(2−(ブロ
モメチル)−6−メチルフェニル)ボロキシン、トリス
(フェニルエチル)ボロキシン、トリクロロボロキシ
ン、トリブロモボロキシン、トリフルオロボロキシン、
トリヨードボロキシンなどが挙げられる。
【0022】オキサザボロリジンを製造するにあたり、
ボロン酸〔III 〕の使用量は、アミノアルコール〔II〕
1当量に対して通常、1〜5当量、好ましくは1〜2当
量である。ボロキシン誘導体〔IV〕を使用する場合、そ
の使用量は0.3〜1当量、好ましくは0.3〜0.8
当量である。反応は通常、溶媒の存在下に行われる。使
用溶媒としては、非プロトン溶媒であれば特に制限はな
く、例えば、トルエン、ベンゼン等の芳香族炭化水素、
ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素、クロロホル
ム、クロルベンゼン等のハロゲン化炭化水素などが用い
られる。反応温度は通常、0〜150℃、好ましくは1
0〜120℃で、反応時間は通常、10分〜8時間程度
である。オキサザボロリジン〔I〕は、必要に応じて反
応混合物から濃縮、蒸留等の通常の手段によって単離す
ることもできる。
【0023】次に、本発明の光学活性オキサザボロリジ
ン〔I〕と水素化ホウ素化合物とから得られる光学活性
水素化ホウ素化合物は、不斉還元剤として有用であり、
プロキラルな化合物を置換して光学活性体を与える。例
えば、一般式〔V〕(化13)
【化13】 (式中、R4 は水素原子、アルキル基、アラルキル基ま
たはアルキル置換シリル基を表わす。R5 およびR6
前記と同じ意味を表わす。)で示されるオキシム誘導体
のアンチ体またはシン体またはこれらの一方に富んだ混
合物に作用せしめると一般式〔VI〕(化14)
【化14】 (式中、R5 及びR6 は前記と同じ意味を表わし、*は
不斉炭素を表わす。)で示される光学活性アミン誘導体
が製造し得る。
【0024】前記一般式〔V〕で示されるオキシム誘導
体はアンチ体、シン体またはこれらのいづれかに富んだ
ものであれば良い。R4 は水素原子、アルキル基、アラ
ルキル基またはアルキル置換シリル基を表わす。アルキ
ル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブ
チル、ペンチル、シクロペンチル、ヘキシル、シクロヘ
キシル、ヘプチル、シクロヘプチル、オクチル、シクロ
オクチル、ノニル、デシル等の炭素数1〜10のものが
挙げられる。アラルキル基としては、例えば、ベンジ
ル、β−フェネチル、ナフチルメチル等の炭素数7〜1
2のものが挙げられる。アルキル置換シリル基として
は、例えば、トリメチルシリル、ジメチル−t−ブチル
シリル、トリ−n−プロピルシリル、トリ−n−ブチル
シリル等の炭素数3〜12のものが挙げられる。
【0025】R5 およびR6 は相異なり、R5 およびR
6 は、アルキル基、アリール基、またはアラルキル基を
表わす。アルキル基としては、例えば、メチル、エチ
ル、プロピル、ブチル、ペンチル、シクロペンチル、ヘ
キシル、シクロヘキシルなどの炭素数1〜6のアルキル
基、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチ
ル、トリブロモメチル、トリフルオロメチル、2−クロ
ロエチル、3−クロロプロピル、4−クロロブチルなど
の炭素数1〜6のハロゲン化アルキル基などが挙げられ
る。アリール基としては、フェニル基、置換されたフェ
ニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジ
ル基、α−ナフチル基、β−ナフチル基等の炭素数が5
〜17のアリール基が挙げられる。置換されたフェニル
基としては、例えば、o−,m−,p−クロロフェニ
ル、o−,m−,p−ブロモフェニル、2,3−、2,
4−、2,5−、2,6−、3,4−、3,5−ジクロ
ロフェニルなどのハロゲン置換フェニル基、o−,m
−,p−メチルフェニル、o−,m−,p−エチルフェ
ニル、o−,m−,p−ブチルフェニル、2,3−、
2,4−、2,5−、2,6−、3,4−、3,5−ジ
メチルフェニルなどの炭素数が1〜6のアルキル基で置
換されたフェニル基、o−,m−,p−メトキシフェニ
ル、o−,m−,p−エトキシフェニル、o−,m−,
p−プロポキシフェニルなどの炭素数が1〜6のアルコ
キシ基で置換されたフェニル基、o−,m−,p−ベン
ジルオキシフェニル、2−ベンジルオキシ−3−メチル
フェニル、2−ベンジルオキシ−4−メチルフェニル、
2−ベンジルオキシ−5−メチルフェニル、2−ベンジ
ルオキシ−5−t−ブチルフェニル、2−ベンジルオキ
シ−3−メトキシフェニル、2−ベンジルオキシ−4−
メトキシフェニル、2−ベンジルオキシ−5−メトキシ
フェニル、2−ベンジルオキシ−3,5−ジクロロフェ
ニルなどのベンジルオキシ基で置換されたフェニル基、
o−,m−,p−シアノフェニルなどのシアノ基で置換
されたフェニル基などが挙げられる。
【0026】アラルキル基としては、例えば、ベンジ
ル、o−,m−,p−トリルメチル、o−,m−,p−
エチルベンジル、o−,m−,p−メトキシベンジル、
o−,m−,p−エトキシベンジル、2,3−、2,4
−、2,5−、2,6−、3,4−、3,5−ジメチル
ベンジル、3−スルファモイル−4−メトキシベンジ
ル、(2,3−、2,4−、2,5−、2,6−ジメト
キシフェニル)エチル、2−フェニルエチル、2−(o
−,m−,p−トリル)エチル、(2,3−、2,4
−、2,5−、2,6−、3,4−、3,5−ジメチル
フェニル)エチル、3−フェニルプロピル、ナフチルメ
チル等の炭素数が7〜11のアラルキル基が挙げられ
る。
【0027】代表的なオキシム誘導体としては、例え
ば、アセトフェノン、プロピオフェノン、ブチロフェノ
ン、クロロメチル(フェニル)ケトン、ブロモメチル
(フェニル)ケトン、2−アセチルピリジン、o−メト
キシアセトフェノン、o−エトキシアセトフェノン、o
−プロポキシアセトフェノン、o−ベンジルオキシアセ
トフェノン、α−アセトナフトン、β−アセトナフト
ン、(p−クロロフェニル)メチルケトン、(p−ブロ
モフェニル)メチルケトン、(p−シアノフェニル)メ
チルケトン、3−スルファモイル−4−メトキシベンジ
ルメチルケトン、フェニルベンジルケトン、フェニル
(o−トリルメチル)ケトン、フェニル(m−トリルメ
チル)ケトン、フェニル(p−トリルメチル)ケトン、
フェニル(2−フェニルエチル)ケトン、2−ブタノ
ン、2−ペンタノン、2−ヘキサノン、2−ヘプタノ
ン、2−オクタノン、3−ヘプタノン、3−オクタノ
ン、シクロヘキシルメチルケトン、シクロヘキシルエチ
ルケトン、シクロヘキシルベンジルケトン、α−フェニ
ルアセトン、(2−フェニルエチル)メチルケトン、
(2−フェニルエチル)エチルケトン、(3−フェニル
プロピル)メチルケトンなどのo−メチルシリル、o−
オクチルシリル、o−シクロヘキシルシリル、o−ベン
ジルシリル、o−トリメチルシリル等のオキシム誘導体
が挙げられ、これらのアンチ体またはシン体またはこれ
らの一方に富んだ混合物を用いることができる。
【0028】オキシム誘導体は、対応するケトンより公
知の方法により容易に製造することができる。また、ア
ンチ体またはシン体の一方を用いる場合、分離した残り
の異性体は、アンチ体/シン体の異性化反応を行うこと
により、必要な異性体に変換することが可能であり、原
料を有効に利用することができる。
【0029】不斉還元反応は一般式〔V〕で示されるオ
キシム誘導体に、光学活性オキサザボロリジン誘導体と
水素化ホウ素化合物とを作用させることにより進行す
る。添加順序には特に制限はなく、光学活性オキサザボ
ロリジンと水素化ホウ素化合物とから還元剤を調製した
後、オキシム誘導体を加える方法、オキシム誘導体と光
学活性オキサザボロリジン誘導体とを加えた後、水素化
ホウ素化合物を加える方法のいずれでもかまわない。
【0030】光学活性オキサザボロリジン誘導体の使用
量は、オキシム誘導体1モルに対して通常、0.05モ
ル以上、好ましくは0.1〜1.5モルである。水素化
ホウ素化合物としては、例えば、ジボラン、ボラン−テ
トラヒドロフラン錯体、ボラン−ジメチルスルフィド錯
体などが挙げられ、その使用量はオキシム誘導体1モル
に対して通常、0.5〜8モルであり、好ましくは0.
7〜5モルである。
【0031】不斉還元反応は通常、溶媒の存在下に実施
される。かかる溶媒としては、例えば、ジオキサン、テ
トラヒドロフラン、ジグライム、トリグライム等のエー
テル類、ジメチルスルフィド、ジエチルスルフィド等の
スルフィド類、エーテル類とスルフィド類との混合物、
およびこの混合物とベンゼン、トルエン、キシレン、ク
ロルベンゼン、1,2−ジクロロエタン等の混合溶媒が
挙げられ、その使用量はオキシム誘導体に対して通常、
2〜50重量倍程度である。不斉還元反応の反応温度
は、通常、150℃以下、好ましくは−20〜100℃
であり、必要に応じてさらに加熱してもかまわない。反
応の進行はガスクロマトグラフィー等の分析手段により
確認することができる。
【0032】反応終了後は、例えば、反応液に塩酸等の
酸を加えることにより還元剤を失活させ、塩基性とした
後、例えば、トルエン等の有機溶媒を添加して有機層か
ら目的とする光学活性アミン類およびオキサザボロリジ
ンの原料であるアミノアルコールを抽出することができ
る。ここで抽出溶媒としては例えば、ヘキサン、トルエ
ン等の溶媒が挙げらる。これらの溶媒を用いることによ
り光学活性アミン誘導体とアミノアルコールとをその溶
解度の差により、有機層に光学活性アミン誘導体、水層
にアミノアルコールを移動させることができ、次いで蒸
留等の通常の分離手段を用いることにより光学活性アミ
ン誘導体とアミノアルコールとを単離回収することがで
きる。このようにして得た光学活性アミン誘導体は、必
要に応じて蒸留、カラムクロマトグラフィー等の精製手
段により、さらに精製することもできる。
【0033】
【発明の効果】本発明の光学活性オキサザボロリジン誘
導体〔I〕と水素化ホウ素化合物とから得られる不斉還
元剤を用いることにより、高い光学純度でしかも効率的
に光学活性アミン類を製造することが可能となる。
【0034】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものでないこと
は言うまでもない。
【0035】実施例1 窒素雰囲気下、(-)-ノルエフェドリン 2.0g(13.2 mmo
l )をトルエン 20mlに溶解させ、これにトリメチルボ
ロキシン 1.12 g(8.9 mmol)の10mlトルエン溶液を加
え25℃で1時間撹拌した後加熱し、トルエンを留去し
た。さらにトルエンを20ml加えては留去するという操作
を3回繰り返し、トルエンと共に系中に生成する水と過
剰なトリメチルボロキシンを除いて得られた油状の残留
物を蒸留し、2.02gの(4S)(5R)-1,3,2-(2,4-ジメチル-5
- フェニル)−オキサザボロリジンを得た。収率は(-)-
ノルエフェドリン基準で 87.0%であった。11 B−NMR;35.2ppm( BF3/Et2O を 0 ppmと
する。)
【0036】実施例2 窒素雰囲気下、(-)-ノルエフェドリン 1.51g (10 mmol)
をトルエン20mlに溶解させ、これにフェニルボロン酸
2.44 g (20 mmol) の10mlトルエン溶液を加え25℃で1
時間撹拌した後加熱し、トルエンを留去した。さらにト
ルエンを20ml加えては留去するという操作を3回繰り返
し、トルエンと共に系中に生成する水と過剰なボロン酸
を除いて得られた油状の残留物を蒸留し、(4S)(5R)-1,
3,2-(2,5-ジフェニル-4−メチル)−オキサザボロリジ
ン 1.06 gを得た。収率は(-)-ノルエフェドリン基準で
44.7%であった。11 B−NMR;31.7ppm( BF3/Et2O を 0 ppmと
する。)
【0037】実施例3 実施例1において(-)-ノルエフェドリンの代わりに(-)-
2-アミノ-3,3- ジメチル-1- フェニルブタノール 2.55
g(13.2 mmol )を用いる以外は実施例1に準拠して実
施した。(4S)(5R)-1,3,2−(4-t-ブチル-2−メチル-5−
フェニル)オキサザボロリジン 2.65 gを得た。収率は
(-)-2-アミノ-3,3- ジメチル-1- フェニルブタノール
基準で 92.5%であった。
【0038】実施例4 実施例1において(-)-ノルエフェドリンの代わりに
(+)-2-アミノ-1,2- ジフェニルエタノール 2.81 g(1
3.2 mmol)を用いる以外は実施例1に準拠して実施し
た。(4R)(5S)-1,3,2−(4,5-ジフェニル-2−メチル)オ
キサザボロリジン 1.75 gを得た。収率は(+)-2-アミ
ノ-1,2- ジフェニルエタノール基準で 56.0%であった。11 B−NMR;33.8ppm( BF3/Et2O を 0 ppmと
する。)
【0039】実施例5 実施例2においてフェニルボロン酸の代わりにp-フルオ
ロフェニルボロン酸 2.58 g (20 mmol )を用いる以外
は実施例2に準拠して実施した。(4S)(5R)-1,3,2−(4-
メチル-5−フェニル-2-(p-フルオロフェニル) )オキサ
ザボロリジン 1.57 gを得た。収率は(-)-ノルエフェド
リン基準で 61.6%であった。11 B−NMR;32.5ppm( BF3/Et2O を 0 ppmと
する。)
【0040】実施例6 実施例2においてフェニルボロン酸の代わりにエチルボ
ロン酸 1.48 g(20 mmol )を用いる以外は実施例2に
準拠して実施した。(4S)(5R)-1,3,2−(2-エチル-4−メ
チル-5−フェニル)オキサザボロリジン 1.41 gを得
た。収率は(-)-ノルエフェドリン基準で 74.6%であっ
た。11 B−NMR;34.5ppm( BF3/Et2O を 0 ppmと
する。)
【0041】実施例7 窒素雰囲気下、室温で(4S)(5R)-1,3,2−(2,4-ジメチル
-5−フェニル)オキサザボロリジン 0.175 g(1.0 mmo
l)とトルエン 1 ml からなる溶液に、1 N ボランテト
ラヒドロフラン錯体 2.0 ml (2.0 mmol)を加えた。次
いでアンチ−フェニル(p −トリルメチル)ケトン(o-
メチルオキシム) 0.239 g(1.0 mmol)とトルエン 2 m
l からなる溶液を加えて、25℃で24時間撹拌した。その
後10% 塩酸 1.6 gを加えて、同温度で1 時間撹拌した
後、反応液を減圧濃縮した。これに水酸化ナトリウム水
溶液を加えて塩基性にした後、ヘキサンで抽出し、分液
したヘキサン層を濃縮して1-フェニル-2−(p-トリル)
エチルアミン0.23 g を得た。ガスクロマトグラフィー
により分析したところ反応率は 99.1 % であり、生成物
中のアミン体比率(選択率)は 65.0 % であった。光学
活性カラムを用いた高速液体クロマトグラフィー分析よ
り、アミン体のエナンチオマー比を求めたところR体
6.5 %、S体 93.5 % であった。
【0042】比較例1 実施例7において(4S)(5R)-1,3,2−(2,4-ジメチル-5−
フェニル)オキサザボロリジン 1 mmol の代わりに(4S)
(5R)-1,3,2−(5,5-ジフェニル-2−メチル-4−イソプロ
ピル)オキサザボロリジン 1.0 mmol を用い、50℃で24
時間攪拌する以外は実施例7に準拠して実施した。ガス
クロマトグラフィーにより分析したところ反応率は 50.
0 % であり、生成物中のアミン体比率(選択率)は28.0
%であった。光学活性カラムを用いた高速液体クロマト
グラフィー分析より、アミン体のエナンチオマー比を求
めたところR体 49.2 % 、S体 50.8 % であった。
【0043】実施例8 実施例7において(4S)(5R)-1,3,2−(2,4-ジメチル-5−
フェニル)オキサザボロリジン 1 mmol の代わりに(4S)
(5R)-1,3,2−(2,5-ジフェニル-4−メチル)オキサザボ
ロリジンを 0.5 mmol 、ボランテトラヒドロフラン錯体
1.2 mmol 用いる以外は実施例7に準拠して実施した。
ガスクロマトグラフィーにより分析したところ反応率は
74.0 % であり、生成物中のアミン体比率(選択率)は
48.4 % であった。光学活性カラムを用いた高速液体ク
ロマトグラフィー分析より、アミン体のエナンチオマー
比を求めたところR体 11.0 % 、S体 89.0 % であっ
た。
【0044】比較例2 実施例8において(4S)(5R)-1,3,2−(2,5-ジフェニル-4
−メチル)オキサザボロリジン 0.5 mmol の代わりに(4
S)(5R)-1,3,2−(2,5-ジフェニル-3,4−ジメチル)オキ
サザボロリジン 0.5 mmol を用い、25℃で48時間撹拌す
る以外は実施例8に準拠して実施した。ガスクロマトグ
ラフィーにより分析したところ反応率は 81.0 % であ
り、生成物中のアミン体比率(選択率)は 51.1 % であ
った。光学活性カラムを用いた高速液体クロマトグラフ
ィー分析より、アミン体のエナンチオマー比を求めたと
ころR体 42.5 % 、S体 57.5 % であった。
【0045】実施例9 実施例7において(4S)(5R)-1,3,2−(2,4-ジメチル-5−
フェニル)オキサザボロリジン 1 mmol の代わりに(4S)
(5R)-1,3,2−(2-(p−フルオロフェニル)-4 −メチル-5
−フェニル)オキサザボロリジンを 0.5 mmol 、ボラン
テトラヒドロフラン錯体 1.2 mmol とする以外は実施例
7に準拠して実施した。ガスクロマトグラフィーにより
分析したところ反応率は 86.8 % であり、生成物中のア
ミン体比率(選択率)は 57.6 % であった。光学活性カ
ラムを用いた高速液体クロマトグラフィー分析より、ア
ミン体のエナンチオマー比を求めたところR体 15.4 %
、S体 84.6 % であった。
【0046】実施例10 実施例7において(4S)(5R)-1,3,2−(2,4-ジメチル-5−
フェニル)オキサザボロリジン 1 mmol の代わりに(4S)
(5R)-1,3,2−(2-メチル-4,5−ジフェニル)オキサザボ
ロリジン 0.5 mmol とする以外は実施例7に準拠して実
施した。ガスクロマトグラフィーにより分析したところ
反応率は 89.5 % であり、生成物中のアミン体比率(選
択率)は 69.9 % であった。光学活性カラムを用いた高
速液体クロマトグラフィー分析より、アミン体のエナン
チオマー比を求めたところR体 87.9 % 、S体 12.1 %
であった。
【0047】実施例11 実施例7において(4S)(5R)-1,3,2−(2,4-ジメチル-5−
フェニル)オキサザボロリジン 1 mmol の代わりに(4S)
(5R)-1,3,2−(2-メチル-4−イソブチル-5−フェニル)
オキサザボロリジン 1 mmol 、25℃で8時間攪拌する以
外は実施例7に準拠して実施した。ガスクロマトグラフ
ィーにより分析したところ反応率は反応開始後2時間で
78.9 % 、8時間で 100 %であり、生成物中のアミン体
比率(選択率)は反応開始後2時間で 35.1 % 、8時間
で 59.7 % であった。光学活性カラムを用いた高速液体
クロマトグラフィー分析より、アミン体のエナンチオマ
ー比を求めたところ反応開始後8時間でR体 6.4 %、S
体 93.6 % であった。
【0048】比較例3 窒素雰囲気下、室温で2-アミノ-1−フェニル-2−イソブ
チルエチルアルコール0.193 g (1.0 mmol) をトルエン
1 ml に溶解させ、これに1M ボランテトラヒドロフラ
ン溶液 2 ml (2.0 mmol)を加えて25℃で 0.5時間攪拌
した。次いでアンチ−フェニル(p −トリルメチル)ケ
トン(o-メチルオキシム) 0.239 g(1.0 mmol)とトル
エン 2 ml からなる溶液を加えて、25℃で8時間撹拌し
た。取り出しは実施例7に準拠して実施し、1-フェニル
-2−(p-トリル)エチルアミン 0.23 g を得た。ガスク
ロマトグラフィーにより分析したところ反応率は、反応
開始後2時間で92.5 % 、8時間で 98.2 % であり、生
成物中のアミン体比率(選択率)は反応開始後2時間で
27.9 % 、8時間で 32.5 % であった。光学活性カラム
を用いた高速液体クロマトグラフィー分析より、アミン
体のエナンチオマー比を求めたところ反応開始後8時間
でR体 6.1 %、S体 93.9 % であった。
【0049】実施例12 実施例7において アンチ−フェニル-2−(p-トリルメ
チル)ケトン(o-メチルオキシム)の代わりにアンチ−
フェニルエチルケトン(o-メチルオキシム) 0.149 g(
1 mmol) とする以外は実施例7に準拠して実施した。ガ
スクロマトグラフィーにより分析したところ反応率は 9
9.2 % であり、生成物中の1−フェニルエチルアミンの
比率(選択率)は 67.2 % であった。光学活性カラムを
用いた高速液体クロマトグラフィー分析より、1−フェ
ニルエチルアミンのエナンチオマー比を求めたところR
体 5.4 %、S体 94.6 % であった。
【0050】実施例13 実施例7においてアンチ−フェニル-2−(p-トリルメチ
ル)ケトン(o-メチルオキシム)の代わりにアンチ-1,2
- ビス(p-メトキシフェニル)エチルケトン(o-メチル
オキシム) 0.286 g( 1 mmol) とする以外は実施例7に
準拠して実施した。ガスクロマトグラフィーにより分析
したところ反応率は 99.0 % であり、生成物中の1,2-ビ
ス(p-メトキシフェニル)エチルアミンの比率(選択
率)は 34.8% であった。光学活性カラムを用いた高速
液体クロマトグラフィー分析より、アミン体のエナンチ
オマー比を求めたところR体 5.8 %、S体 94.2 % であ
った。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // C07F 5/02 C07F 5/02 D (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式〔I〕(化1) 【化1】 (式中、R 1 はアルキル基、アリル基、アリール基、ア
    ラルキル基またはハロゲン原子を表わし、R 2 およびR
    3 は同一または相異なり、アルキル基、アリール基また
    はアラルキル基を表わし、*は不斉炭素を表わす。) で示される光学活性オキサザボロリジンと水素化ホウ素
    化合物とから得られる、オキシム誘導体から光学活性ア
    ミン誘導体を製造するための不斉還元剤。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の不斉還元剤を、一般式
    〔V〕(化5) 【化5】 (式中、R 4 は水素原子、アルキル基、アラルキル基ま
    たはアルキル置換シリル基を表わす。R 5 およびR 6
    相異なり、アルキル基、アリール基またはアラルキル基
    を表わす。) で示されるオキシム誘導体のアンチ体またはシン体また
    はこれらの一方に富んだ混合物に作用せしめることを特
    徴とする一般式〔VI〕(化6) 【化6】 (式中、R 5 、R 6 及び*は前記と同じ意味を表わ
    す。) で示される光学活性アミン誘導体の製造方法。
JP13198593A 1993-06-02 1993-06-02 光学活性オキサザボロリジン Expired - Fee Related JP3328997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13198593A JP3328997B2 (ja) 1993-06-02 1993-06-02 光学活性オキサザボロリジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13198593A JP3328997B2 (ja) 1993-06-02 1993-06-02 光学活性オキサザボロリジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06340674A JPH06340674A (ja) 1994-12-13
JP3328997B2 true JP3328997B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=15070865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13198593A Expired - Fee Related JP3328997B2 (ja) 1993-06-02 1993-06-02 光学活性オキサザボロリジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3328997B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11507059A (ja) * 1995-06-06 1999-06-22 ファーム−エコ ラボラトリーズ,インコーポレイテッド ドラフェニンを合成するための立体選択的方法
US6020495A (en) * 1997-12-08 2000-02-01 Pharm-Eco Laboratories, Inc. Stereoselective method for synthesizing dolaphenine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06340674A (ja) 1994-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8604213B2 (en) Fluorination of aromatic ring systems
US9302990B2 (en) Fluorination of aromatic ring systems
US5801280A (en) Processes for preparing optically active alcohols and optically active amines
US8546578B2 (en) Iodonium Cyclophanes for SECURE arene functionalization
JP2013523605A (ja) シタグリプチン中間体及びその調製方法並びに用途
JP3003327B2 (ja) 光学活性アミン類の製法
JP3328997B2 (ja) 光学活性オキサザボロリジン
US20140121371A1 (en) Processes and reagents for making diaryliodonium salts
US20130324718A1 (en) Processes and reagents for making diaryliodonium salts
NZ243651A (en) Process for stereo-selective preparation of chiral thiazolidine-2,4-dione
CA2471463C (fr) Composes (aryl) (amino)boranes, procede pour leur preparation
JP3498332B2 (ja) 不斉還元剤、および該不斉還元剤を用いる光学活性体の製造方法
WO2021064205A1 (fr) Procede de preparation d'alcenylaminoboranes et de leurs derives, et leurs utilisations
JPH08157401A (ja) トリメチロールプロパン及びジトリメチロールプロパンの製造方法
JP3271887B2 (ja) アリルパーフルオロアルキルエーテルの製造法
JPH08337556A (ja) 光学活性アミン類の製造法
JP4851668B2 (ja) ジアルデヒドモノエチレンアセタールアミノニトリルの製造方法
JP2005082524A (ja) アミノアルコール誘導体の製造方法
US20230382831A1 (en) Process for the preparation of alpha-alkyl-2-(trifluoromethyl)-benzyl alcohols
JP3065199B2 (ja) 2−(フルフリルチオ)酢酸誘導体の製造方法
JP3098098B2 (ja) 2−クロロ−5−置換アミノメチルピリジン類の製造方法
JPH1045688A (ja) 光学活性アミノアルコール類の製法
EP0912466A1 (fr) Procede de synthese de composes hydrocarbones fluores sur au moins un carbone d'une chaine alcoyle
JPS60126280A (ja) 光学活性エピクロルヒドリンの製造法
WO2001058872A1 (fr) Procede de preparation diastereoselective de piperidines fonctionnalisees en positions 2 et 4 utilisables comme intermediaires de synthese

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees