JP3328376B2 - 距離検出装置 - Google Patents

距離検出装置

Info

Publication number
JP3328376B2
JP3328376B2 JP15811493A JP15811493A JP3328376B2 JP 3328376 B2 JP3328376 B2 JP 3328376B2 JP 15811493 A JP15811493 A JP 15811493A JP 15811493 A JP15811493 A JP 15811493A JP 3328376 B2 JP3328376 B2 JP 3328376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
distance
ground
unit
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15811493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06344913A (ja
Inventor
一馬 塚本
浩二 山口
博 徳橋
智浩 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Central Japan Railway Co
Original Assignee
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Central Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd, Central Japan Railway Co filed Critical Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP15811493A priority Critical patent/JP3328376B2/ja
Publication of JPH06344913A publication Critical patent/JPH06344913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3328376B2 publication Critical patent/JP3328376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は列車制御用通信装置の
距離検出装置、特に地上子間の距離設定の容易化に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】列車制御用通信装置においては、従来、
同じ線路を走行する性能の異なる列車に対して少ない情
報量で一律に同じ制御情報を与えるシステムが採用され
ていた。これに対して近年、鉄道の高速化、快適性等の
追及と積極的なME化導入が背景となり、列車毎の性能
を考慮し、多くの情報量で柔軟性に富む最適制御情報を
与えるシステムへと移行が求められ、自動列車停止装置
(ATS装置)においてもアナログ信号により制御する
システムに代って電文制御によるデジタル符号伝送シス
テムが実用化されてきた。
【0003】ATS装置は列車が停止信号に接近すると
列車を自動的に停止させるものであり、地上設備と車上
装置から成り立っている。地上設備は信号機の現示状態
などを符号化して伝送する通信制御装置と、通信制御装
置から送られる各種情報を地上子に伝える中継器と、車
上に情報を送信する地上子とを有する。車上装置は地上
からの情報を受信する車上子と、車上子で受信した情報
の検定と解読を行う受信器と、受信器からの情報と速度
発電機の情報によりブレ−キを制御する制御器とを有す
る。このATS装置は点制御方式であるため、地上と車
上間の情報伝送は車上子が地上子と電磁的に結合してい
る間だけが有効であり、車上子が地上子と結合して一旦
受信した制御情報は、車上子が再度地上子と正常に結合
するまで更新せずに保持している。
【0004】このようなシステムおいては、フェ−ルセ
−フ性を確保する方法として、図3の説明図に示すよう
に、制御開始点Aの地上子1aから送る制御情報に制御
開始点情報とともに制御開始点Aの地上子1aから制御
終了点Bの地上子1bまでの相対距離Labを示す距離情
報を含めて送信している。車上の制御器は制御開始点A
の地上子1aから送られた距離情報Labと、走行中に速
度に応じて変化する速度発電機の出力周波数を計数して
得た積算距離とを比較し、制御開始点Aから制御終了点
Bまでの距離を確認している。この場合、正常に地上子
と車上子の結合が行われる状態では、距離積算の結果が
距離情報を超える前に次ぎの地上子からの情報を受信し
て制御情報の更新が行われる。そして制御開始点Aから
制御終了点Bまでの距離が長い場合には、車上側におけ
る距離積算の精度を高めるために、制御開始点Aと制御
終了点Bとの間に距離情報を補正するための更新点Cを
設け、更新点Cから制御終了点Bまでの相対距離Lcbを
示す距離情報を距離補正用地上子1cから車上に送信し
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来は制
御開始点Aの地上子1aから送信される制御開始点Aか
ら制御終了点Bまでの相対距離Labや、距離補正用地上
子1cから送信される更新点Cを示す距離情報Lcbによ
り制御終了点Bまでの距離を確認しているから、制御終
了点Bの地上子1bを移設する場合には、その地上子1
bまでの相対距離を設定している全ての地上子を移設し
たり、あるいは各地上子に設定されている距離情報の内
容を全て変更する必要があった。このため制御終了点の
地上子を移設するときの処理が容易でなかった。
【0006】この発明はかかる短所を解消するためにな
されたものであり、移設する地上子以外は設定された距
離情報を変更することなしに簡単に地上子を移設するこ
とができる距離検出装置を得ることを目的とするもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る距離検出
装置は、地上に設置された地点情報設定部と送信情報選
択部と、車上に搭載された距離演算部とを有し、地点情
報設定部と送信情報選択部は、複数の中継器と地上子を
介して各種情報を車上に送る通信制御装置に設けられ、
地点情報設定部には各地上子毎に起点からの絶対位置情
報が設定され、送信情報選択部は各地上子に送る地点情
報として地点情報設定部に設定された絶対位置情報を選
択して出力し、距離演算部は車上の制御器に設けられ、
各地上子から送信される絶対位置情報により地上子間の
相対距離を演算することを特徴とする。
【0008】
【作用】この発明においては、各地上子から車上に送信
する地点情報として通信制御装置に設けられた地点情報
設定部に起点から各地上子までの絶対位置情報を設定し
ておく。設定された絶対位置情報を送信情報選択部は各
地上子毎に選択して出力する。車上の制御器に設けられ
た距離演算部は各地上子から送信される絶対位置情報に
基づき地上子間の相対距離を演算し距離情報を得る。
【0009】
【実施例】図1はこの発明の一実施例の列車制御用通信
装置を示す構成図である。図に示すように、地上装置は
軌道2に沿って設置され、列車3に各種情報を送信する
複数の地上子1a,1b,1cと、信号機の現示状態な
どを符号化して伝送する通信制御装置4と、通信制御装
置4から送られる各種情報を地上子1a,1b,1cに
伝える中継器5a,5b,5cとを有する。通信制御装
置4には地点情報設定部6と送信情報選択部7と送信部
8とを有する。地点情報設定部6には各地上子1a〜1
cの地点情報として起点からの絶対位置情報がそれぞれ
設定されている。送信情報選択部7は地点情報設定部6
に設定された絶対位置情報を各地上子1a〜1c毎に選
択して制御情報とともに送信部8に送る。送信部8は送
られた制御情報や地点情報を中継器4a〜4cを介して
地上子1a〜1cに送る。
【0010】列車3に搭載された車上装置は地上子1a
〜1cからの情報を受信する車上子9と、車上子9で受
信した情報の検定と解読を行う受信部10と、受信部1
0からの情報と速度発電機11の情報によりブレ−キを
制御する制御器12とを有する。制御器12は距離演算
部13と距離積算部14及び距離補正部15とを有す
る。距離演算部13は各地上子1a〜1cから送信され
る絶対位置情報により地上子間1a〜1cの相対距離を
演算する。距離積算部14は速度発電機11の出力周波
数を計数して列車3の走行距離を積算する。距離補正部
15は距離演算部13で演算した地上子間1a〜1cの
相対距離と距離積算部14で積算した積算距離とを比較
し距離補正を行う。
【0011】上記のように構成された列車制御用通信装
置で列車3の走行距離を検出して補正するときの動作を
図2の説明図を参照して説明する。
【0012】制御開始点Aの地上子1aには制御情報,
制御開始点情報とともに地点情報設定部6に設定された
地上子1aの絶対位置情報Laと制御終了点Bに設けら
れた地上子1bの絶対位置情報Lbが送信情報選択部7
で選択され、送信部8と中継器5aを介して送られてい
る。また制御終了点Bの地上子1bには制御終了点情報
とともに地上子1bの絶対位置情報Lbが送信部8と中
継器5bを介して送られ、制御開始点Aと制御終了点B
の中間にある距離更新点Cに設けられた地上子1cには
距離補正情報とともに地上子1cの絶対位置情報Lcが
送信部8と中継器5cを介して送られている。各地上子
1a〜1cは送られた絶対位置情報を制御情報とともに
常時送信している。
【0013】この状態で列車3が制御開始点Aに近づき
車上子9と地上子1aが電磁的に結合すると、地上子1
aが送信している絶対位置情報La,Lbを制御情報,
制御開始点情報とともに車上子9で受信する。車上子9
で受信した各種情報は受信部10に送られて検定,解読
され、解読された絶対位置情報La,Lbと制御開始点
情報は距離演算部13に送られる。距離演算部13は、
制御開始点情報とともに絶対位置情報La,Lbが送ら
れると、絶対位置情報La,Lbから制御開始点Aから
制御終了点Bまでの相対距離Labを演算し、絶対位置情
報Laとともに距離補正部15に送る。距離補正部15
は送られた制御開始点Aの絶対位置情報Laと距離積算
部14から送られる速度発電機11の出力周波数を計数
して得た積算距離とを比較し、制御開始位置の距離補正
を行い、補正した制御開始点Aの位置を基準にして制御
開始点Aから制御終了点Bまでの相対距離Labと距離積
算部14の積算距離とを比較し、制御区間の列車3の走
行距離を確認している。
【0014】この状態で列車3が距離更新点Cに近づ
き、車上子9が地上子1cで送信している情報を受信す
ると、受信部10から距離演算部13に距離更新点情報
とともに地上子1cの絶対位置情報Lcが送られる。距
離演算部13は距離更新点情報が送られると先に送られ
た地上子1bの絶対位置情報Lbと地上子1cの絶対位
置情報Lcとにより距離更新点Cから制御終了点Bまで
の相対距離Lcbを演算し、絶対位置情報Lcとともに距
離補正部15に送る。距離補正部15は送られた距離更
新点Cの絶対位置情報Lcと距離積算部14から送られ
る積算距離とを比較し、距離更新位置の距離補正を行
い、補正した距離更新点Cの位置を基準にして制御終了
点Bまでの相対距離Lcbと距離積算部14の積算距離と
を比較し、制御区間の列車3の走行距離を確認する。
【0015】そして列車3が制御終了点bに達し、車上
子9が地上子1bからの制御終了点情報と地上子1bの
絶対位置情報Lbを受信し、受信部10から距離演算部
13に制御終了点情報とともに地上子1bの絶対位置情
報Lbが送られると、距離演算部13は絶対位置情報L
bを距離補正部15に送る。距離補正部15は送られた
絶対位置情報Lbと距離積算部14から送られる積算距
離とを比較し距離補正する。
【0016】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、各地上
子から車上に送信する地点情報として起点から各地上子
までの絶対位置情報を設定して列車に送信し、車上の制
御器は各地上子から送信される絶対位置情報に基づき地
上子間の相対距離を演算し距離情報を得るようにしたか
ら、制御終了点の地上子や中間に設備する距離更新用の
地上子を移設する場合に移設する地上子の絶対位置情報
を変更するだけで済む。したがって制御開始点と制御終
了点の離隔が大きく、距離更新点を多数設置してある場
合、制御終了点や距離更新点の地上子を簡単に移設する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の列車制御用通信装置を示す
構成図である。
【図2】上記実施例の動作を示す説明図である。
【図3】従来例を示す説明図である。
【符号の説明】
1a,1b,1c 地上子 3 列車 4 通信制御装置 5a,5b,5c 中継器 6 地点情報設定部 7 送信情報選択部 8 送信部 9 車上子 10 受信部 11 速度発電機 12 制御器 13 距離演算部 14 距離積算部 15 距離補正部
フロントページの続き (72)発明者 山口 浩二 愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番4 号 東海旅客鉄道株式会社内 (72)発明者 徳橋 博 神奈川県横浜市鶴見区平安町2丁目29番 地の1 株式会社京三製作所内 (72)発明者 小澤 智浩 神奈川県横浜市鶴見区平安町2丁目29番 地の1 株式会社京三製作所内 (56)参考文献 特開 平2−111206(JP,A) 特開 平5−319264(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B61L 3/12

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地上に設置された地点情報設定部と送信
    情報選択部と、車上に搭載された距離演算部とを有し、地点情報設定部と送信情報選択部は、複数の中継器と地
    上子を介して各種情報を車上に送る通信制御装置に設け
    られ、 地点情報設定部には各地上子毎に起点からの絶対
    位置情報が設定され、送信情報選択部は各地上子に送る
    地点情報として地点情報設定部に設定された絶対位置情
    報を選択して出力し、 距離演算部は車上の制御器に設けられ、各地上子から送
    信される絶対位置情報により地上子間の相対距離を演算
    することを特徴とする距離検出装置。
JP15811493A 1993-06-04 1993-06-04 距離検出装置 Expired - Fee Related JP3328376B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15811493A JP3328376B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 距離検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15811493A JP3328376B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 距離検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06344913A JPH06344913A (ja) 1994-12-20
JP3328376B2 true JP3328376B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=15664614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15811493A Expired - Fee Related JP3328376B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 距離検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3328376B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4087786B2 (ja) * 2003-12-19 2008-05-21 株式会社日立製作所 列車位置検知方法
JP5416475B2 (ja) * 2009-05-12 2014-02-12 日本信号株式会社 地上装置、及び、列車制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06344913A (ja) 1994-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100320268B1 (ko) Gps 기반 교통 제어 선제 시스템
CN112477929B (zh) 列车运行控制方法、装置和电子设备
JP2003174706A (ja) 列車制御方法および装置
CN109080665B (zh) 基于交叉感应环线交叉点信息的列车定位方法
CN103693078A (zh) 目标距离模式的列车自动防护方法
JP3444235B2 (ja) 移動体通信システムおよび移動体通信用基地局ならびに移動体通信用移動局
JP3328376B2 (ja) 距離検出装置
SK282538B6 (sk) Spôsob prenosu zvláštnych signálov v cestnej premávke
JP3729748B2 (ja) 自動列車制御装置
KR101289725B1 (ko) 모노레일에서의 무선 송수신 시스템 및 그 제어 방법, 그리고 모노레일에서의 무선 송수신 시스템 데이터 처리 방법
JP3065313B1 (ja) 変周式車上パタ―ン列車制御装置
RU2618659C1 (ru) Система интервального регулирования движения поездов на основе спутниковых навигационных средств и цифрового радиоканала с координатным методом контроля
JP4025954B2 (ja) 車上主体型自動列車制御装置
JP7181022B2 (ja) 列車制御システム
JP3363932B2 (ja) 列車制御装置
WO2018034001A1 (ja) 無線列車制御システム及び列車位置補正方法
JP3968628B2 (ja) 車上主体型自動列車制御装置
KR102426980B1 (ko) 저주파 장거리 궤도회로 장치
JP4053959B2 (ja) 定位置停止制御装置
US11938978B2 (en) Determination of train direction for bi-directional grade crossings
KR100837163B1 (ko) 철도차량의 마커 검지 시스템 및 그를 이용한 마커검지방법
JP3379980B2 (ja) 列車制御用通信装置
CN213008146U (zh) 计轴设备和计轴系统
JP2003226240A (ja) 自動列車制御装置
JP2528764Y2 (ja) 列車制御用通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees