JP3327838B2 - 擁壁用コンクリートブロック - Google Patents

擁壁用コンクリートブロック

Info

Publication number
JP3327838B2
JP3327838B2 JP13935898A JP13935898A JP3327838B2 JP 3327838 B2 JP3327838 B2 JP 3327838B2 JP 13935898 A JP13935898 A JP 13935898A JP 13935898 A JP13935898 A JP 13935898A JP 3327838 B2 JP3327838 B2 JP 3327838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
edge
buttocks
block body
front surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13935898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11323969A (ja
Inventor
実 小山
Original Assignee
山富産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山富産業株式会社 filed Critical 山富産業株式会社
Priority to JP13935898A priority Critical patent/JP3327838B2/ja
Publication of JPH11323969A publication Critical patent/JPH11323969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3327838B2 publication Critical patent/JP3327838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、河川の護岸用とし
て、若しくは道路、軌道または土地造成用の法面の擁壁
として等に使用することができる擁壁用コンクリートブ
ロックに関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、護岸用として、若しくは
擁壁用としての構築用コンクリートブロックは、多数の
構造のものが知られている。例えば、実開昭54−10
7105号公報に記載のコンクリートブロックの構成
は、表面部と控尻部とを連結する補強リブの上縁に係合
凸部を形成し、前記補強リブの下縁に山形の係合凹部を
形成するようにした構成である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来のコンク
リートブロックは、左右に鉄筋孔がないため縦鉄筋や間
詰めコンクリートを使用しないで空間部に砂利や礫を充
填して積層する空積み用のもので、前記係合凸部と係合
凹部との係止により、布積み状態で前後方向にずれない
し、曲線積みが可能である。しかし、隣接するブロック
の左右方向が係止されていないので、法面からの土圧に
より左右のブロックが分離し、擁壁が分断する可能性が
ある。したがって、上下のブロックばかりでなく、左右
のブロック相互においても確実に連結し、法面からの土
圧に対して充分な強度を確保できる構築用コンクリート
ブロックが要望されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記従来から
の欠点と要望とに鑑み提案されたもので、表面部と、前
記表面部の背面から後方に延長する左右の控部と、前記
控部の後端に一体に設けた控尻部とでブロック本体を構
成し、前記左右の控部を前記表面部の左右の側縁部から
横幅の約3分の1の位置に設けて表面部の中央部分の裏
面と控尻部の中央部分の表面及び左右の控部の対向面に
より囲まれて上下方向に貫通する空洞部と、表面部の側
部側裏面と控尻部の側部側の表面及び各控部の側面とに
より囲まれて上下及び左右が開放する左右の開口空部と
を形成し、前記控部の上端及び下端の一方若しくは両方
に係止凸部を突設し、前記係止凸部の前面縁部と後面縁
部とをブロック本体の中央から側縁に向って幅狭となる
傾斜状とし、前記表面部の裏面と控尻部の正面とを、ブ
ロック本体を布積みした状態で下側若しくは上側に位置
するブロック本体の前記係止凸部に一致する傾斜状に
し、前記ブロック本体を上下、左右方向に並設して上下
に隣り合うブロック本体相互をブロック本体1の横幅の
2分の1だけ位置をずらせた布積み状態では、下側若し
くは上側に位置するブロック本体の係止凸部が上側若し
くは下側に位置するブロック本体の開口空部に嵌合し、
また係止凸部の前面縁部が表面部の裏面に、係止凸部の
後面縁部が控尻部の表面に係止するようにしたことを特
徴とする。
【0005】そして本発明によれば、表面部の裏面と控
尻部の正面との傾斜状はブロック本体における控部ブロ
ック本体の側縁までの範囲であって、控部からブロック
本体の側縁に向かい幅広に傾斜し、また、表面部の横幅
が控尻部の横幅より長くて、ブロック本体を布積みした
状態で左右のブロック本体の控尻部間に間隙が形成され
るとともに、表面部の上縁の左右側縁部及び下縁の左右
側縁部には緩い傾斜面を形成して前記ブロック本体の布
積み状態において上下に隣り合うブロック本体間に微細
な隙間が形成される構成をも含むものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の擁壁用コン
クリートブロックの実施の形態を示す斜視図、図2は側
面図、図3は平面図、図4は横断平面図、図5は図3の
A−A線の断面図、図6は本発明の擁壁用コンクリート
ブロックで擁壁を構築した場合の正面図、図7は同上の
一部を断面とした側面図、図8は同上の横断平面図、図
9は本発明の他の実施の形態を示す一部を断面とした斜
視図、図10は同上の側面図を示す。
【0007】本発明の擁壁用コンクリートブロックにお
けるブロック本体1は、四辺形の表面部2と、前記表面
部2の背面から後方に延長する左右の縦方向の控部3
と、前記各控部3の後端に一体に設けた控尻部4とをコ
ンクリートにより一体に形成した構成である。
【0008】前記表面部2は厚手の板状で、前面に鉄平
石、その他の自然石模様を形成することができ、左右の
側縁部から横幅の約3分の1の位置に前記縦板状の控部
3を設けてあり、また控部3の後端に表面部2と平行に
控尻部4を設けてある。したがって、表面部2の中央部
分の裏面と控尻部4の中央部分の表面、及び左右の控部
3の対向面によって囲まれる部分には、上下方向に貫通
する空洞部5が形成され、また表面部2の側部側の裏面
と控尻部4の側部側の表面及び各控部3の側面とによっ
て囲まれる部分には、ブロック本体1の側縁に開放する
左右の開口空部6が形成される。
【0009】そして、前記控部3の上端には、表面部2
の上端面より突出する係止凸部31を設けるとともに、
下縁には上方に向って大きく山形となる連続溝32を形
成してある。前記係止凸部31は、図1若しくは図3で
示すように前面縁部33と後面縁部34とが傾斜し、そ
の傾斜状態は、ブロック本体1における中央から側縁に
向って幅狭になる形状である。
【0010】また、前記開口空部6を構成する表面部2
の側部の裏面21と、前記裏面21に対向する控尻部4
の側部の表面41とは、控部3から側縁に向かって幅広
となるように傾斜し、この傾斜状態は、前記前面縁部3
3と後面縁部34の傾斜状態に対し相反する方向であ
る。したがって、前記ブロック本体1を上下、左右方向
に並設し、上下に隣り合うブロック本体1相互を、ブロ
ック本体1の横幅の2分の1だけ位置をずらせて布積み
した状態(図6)では、下側に位置するブロック本体1
の係止凸部31が、上側に位置するブロック本体1の開
口空部6に嵌合し、また係止凸部31の前面縁部33が
表面部2の裏面21に、係止凸部31の後面縁部34が
控尻部4の表面41に係止する(図8)ため、各ブロッ
ク本体1が前後方向にも左右方向にもずれ動くことがで
きない。
【0011】そして、本発明のブロック本体1は、表面
部2の横幅が控尻部4の横幅より長いので、前記布積み
状態隣り合うブロック本体1において控尻部4の側縁間
に隙間が形成され、また表面部2の側縁部22が主とし
て正面から背面に向い傾斜しているので、前記布積み状
態では隣り合うブロック本体1の表面部2において側縁
部22相互が密接しないで微細な間隙が発生する。ま
た、表面部2の上縁の左右側縁部及び下縁の左右側縁部
には緩い傾斜面23を形成し、前記ブロック本体1の布
積み状態において上下に隣り合うブロック本体1間に微
細な隙間が形成できる。
【0012】これらの隙間や間隙は、法面から地下水が
漏れ出た場合の水抜きとなるばかりでなく、降雨時に擁
壁の表面を流下する雨水が浸透して法面に水分を供給す
ることができる。また、空中を飛散する植物の種子が前
記隙間や間隙から法面に付着して発芽し、発芽した若芽
が前記隙間や間隙から擁壁表面にまで延びることになる
ので、擁壁面を植生することができる。
【0013】本発明の擁壁用コンクリートブロックは前
記した構成であり、この擁壁用コンクリートブロックに
よって軌道や道路の法面、若しくは宅地造成面等の法面
に擁壁aを構築するには、前記の通り上下、左右にブロ
ック本体1を並設して布積みする。そして、上下のブロ
ック列において、空洞部5と開口空部6とが上下方向に
連通するので、その連通部分に砂利、礫等を充満し、空
石積みをする。また、法面と各ブロック本体1の控尻部
4の背面との間にも砂利や礫を充填する。この状態で
は、下側のブロック本体1の左右の係止凸部31が、上
側の左右のブロック本体1の開口空部6に下から嵌合
し、前述のとおり下側に位置するブロック本体1の前面
縁部33と後面縁部34とが、上側に位置するブロック
本体1の裏面21と表面41とに係止する。
【0014】したがって、前記空洞部5と開口空部6と
に充填する砂利等と、ブロック本体1相互の嵌合、係止
とにより、きわめて強固な擁壁を構築することができ、
特に間詰めコンクリートを使用しない空石積みであって
も、強度の高い擁壁を構築することができる。しかも、
擁壁の構築作業時に、クレーンでブロック本体1を揚送
して下から上に積み上げる場合でも、下側のブロック本
体1に上側のブロック本体1を係止すればよいから、位
置決めが正確になるし、構築作業途中でブロック本体1
がずれ動いたり外れて落下するような事故が発生する危
険がない。また、各控部3の連続溝32は、空洞部5や
開口空部6を横方向に連通するので、砂利や礫が充填さ
れると上下、左右のブロック本体1相互を強固に連結す
ることができる。
【0015】図9、図10に示す本発明の他の実施の形
態では、ブロック本体1において、控部3の下縁にも、
表面部2や控尻部4の下縁から下方に延長する下側係止
凸部31’を設け、前記下側係止凸部31’の前面縁部
33’及び後面縁部34’を前記上縁の前面縁部33、
後面縁部34と同様に傾斜させてなるものである。した
がって、各ブロック本体1は、上側の係止凸部31が上
方に積層するブロック本体1の開口空部6に嵌合して係
止され、下側係止凸部31’が下方に位置するブロック
本体1の開口空部6に嵌合して係止されるので、上下の
ブロック本体1相互がさらに強固に位置決めされ、布積
みされることになる。尚、図9、10の実施の形態にお
いて、説明していない符号は前記実施の形態の同一符号
と同一の構成であるから、詳細な説明は省略する。
【0016】以上本発明を図面に示す実施の形態に基づ
いて説明したが、本発明は前記実施の形態に限定される
ものではなく、特許請求の範囲に記載の構成を変更しな
い限りどのようにでも実施することができる。例えば、
上下方向に連続する空洞部5、開口空部6には一連に縦
鉄筋を挿通して間詰めコンクリートを充填し、著しく強
度の高い擁壁を構築できる。また、ブロック本体1の各
控部3の下縁にだけ係止凸部31を下方に突設し、下側
のブロック本体1の開口空部6に上側のブロック本体1
の係止凸部31を嵌合して係止することもできる。
【0017】
【発明の効果】以上要するに本発明は、表面部と、前記
表面部の背面から後方に延長する左右の控部と、前記控
部の後端に一体に設けた控尻部とでブロック本体を構成
し、前記左右の控部を前記表面部の左右の側縁部から横
幅の約3分の1の位置に設けて表面部の中央部分の裏面
と控尻部の中央部分の表面及び左右の控部の対向面によ
り囲まれて上下方向に貫通する空洞部と、表面部の側部
側裏面と控尻部の側部側の表面及び各控部の側面とによ
り囲まれて上下及び左右が開放する左右の開口空部とを
形成し、前記控部の上端及び下端の一方若しくは両方に
係止凸部を突設し、前記係止凸部の前面縁部と後面縁部
とをブロック本体の中央から側縁に向って幅狭となる傾
斜状とし、前記表面部の裏面と控尻部の正面とを、ブロ
ック本体を布積みした状態で下側若しくは上側に位置す
るブロック本体の前記係止凸部に一致する傾斜状にし、
前記ブロック本体を上下、左右方向に並設して上下に隣
り合うブロック本体相互をブロック本体1の横幅の2分
の1だけ位置をずらせた布積み状態では、下側若しくは
上側に位置するブロック本体の係止凸部が上側若しくは
下側に位置するブロック本体の開口空部に嵌合し、また
係止凸部の前面縁部が表面部の裏面に、係止凸部の後面
縁部が控尻部の表面に係止するようにしたことを特徴と
する。
【0018】したがって、構築作業時にはブロック本体
を積層する段階で下側のブロック本体と上側のブロック
本体とが前後方向、左右方向に嵌合、係止するので、布
積みする各ブロック本体の位置が著しく正確になって位
置の補正、修正する必要がないばかりでなく、作業時に
ブロック本体が落下する事故を確実に解消することがで
きる。そして、構築された擁壁においても、間詰めコン
クリートを充填しない空積みであっても、間詰めコンク
リートを充填した布積みであっても、上下のブロック本
体が確実に位置決めされて固定されることになり、特に
大規模な擁壁に有効に使用することができる。
【0019】また、ブロック本体をクレーンで揚送して
下側のブロック本体の係止凸部に、開口空部を嵌合して
係止するだけであるから、作業が著しく容易なばかりで
なくブロック本体の落下事故等が発生する可能性が少な
く、実用的価値の高いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の擁壁用コンクリートブロックの実施の
形態を示す斜視図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】図1の平面図である。
【図4】図1の横断平面図である。
【図5】図3のA−A線の断面図である。
【図6】本発明の擁壁コンクリートブロックで構築した
擁壁の正面図である。
【図7】図6の一部を断面とした側面図である。
【図8】図6の横断平面図である。
【図9】本発明の他の実施の形態を示す一部を断面とし
た斜視図である。
【図10】図9の側面図である。
【符号の説明】
1 ブロック本体 2 表面部 3 控部 4 控尻部 5 空洞部 6 開口空部 21 裏面 22 側縁部 23 傾斜面 31 係止凸部 32 連続溝 33 前面縁部 34 後面縁部 41 表面

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面部と、前記表面部の背面から後方に
    延長する左右の控部と、前記控部の後端に一体に設けた
    控尻部とでブロック本体を構成し、前記左右の控部を前記表面部の左右の側縁部から横幅の
    約3分の1の位置に設けて表面部の中央部分の裏面と控
    尻部の中央部分の表面及び左右の控部の対向面により囲
    まれて上下方向に貫通する空洞部と、表面部の側部側裏
    面と控尻部の側部側の表面及び各控部の側面とにより囲
    まれて上下及び左右が開放する左右の開口空部とを形成
    し、 前記控部の上端及び下端の一方若しくは両方に係止凸部
    を突設し、前記係止凸部の前面縁部と後面縁部とをブロ
    ック本体の中央から側縁に向って幅狭となる傾斜状と
    し、前記表面部の裏面と控尻部の正面とを、ブロック本
    体を布積みした状態で下側若しくは上側に位置するブロ
    ック本体の前記係止凸部に一致する傾斜状にし、前記ブロック本体を上下、左右方向に並設して上下に隣
    り合うブロック本体相互をブロック本体1の横幅の2分
    の1だけ位置をずらせた布積み状態では、下側若しくは
    上側に位置するブロック本体の係止凸部が上側若しくは
    下側に位置するブロック本体の開口空部に嵌合し、また
    係止凸部の前面縁部が表面部の裏面に、係止凸部の後面
    縁部が控尻部の表面に係止するようにした ことを特徴と
    する擁壁用コンクリートブロック。
  2. 【請求項2】 表面部の裏面と控尻部の正面との傾斜状
    は、ブロック本体において控部からブロック本体の側縁
    までの範囲であり、控部からブロック本体の側縁に向か
    い幅広に傾斜する請求項1に記載の擁壁用コンクリート
    ブロック。
  3. 【請求項3】 表面部の横幅が控尻部の横幅より長く
    て、ブロック本体を布積みした状態で左右のブロック本
    体の控尻部間に間隙が形成され、また表面部の上縁の左
    右側縁部及び下縁の左右側縁部には緩い傾斜面を形成し
    て前記ブロック本体の布積み状態において上下に隣り合
    うブロック本体間に微細な隙間が形成される請求項1ま
    たは2に記載の擁壁用コンクリートブロック。
JP13935898A 1998-05-21 1998-05-21 擁壁用コンクリートブロック Expired - Fee Related JP3327838B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13935898A JP3327838B2 (ja) 1998-05-21 1998-05-21 擁壁用コンクリートブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13935898A JP3327838B2 (ja) 1998-05-21 1998-05-21 擁壁用コンクリートブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11323969A JPH11323969A (ja) 1999-11-26
JP3327838B2 true JP3327838B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=15243478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13935898A Expired - Fee Related JP3327838B2 (ja) 1998-05-21 1998-05-21 擁壁用コンクリートブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3327838B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4518400B2 (ja) * 2005-06-27 2010-08-04 環境工学株式会社 土木構築物
JP6639240B2 (ja) * 2016-01-08 2020-02-05 ソイル工業株式会社 擁壁用ブロック並びに擁壁及び擁壁の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11323969A (ja) 1999-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE37278E1 (en) Retaining wall block
JP3327838B2 (ja) 擁壁用コンクリートブロック
KR200376814Y1 (ko) 원지반 식생용 옹벽블록유닛
JP3118346U (ja) 護岸ブロック
JP3234557B2 (ja) 擁壁用コンクリートブロック及びそのブロックによる擁壁
JP3556545B2 (ja) 擁壁用コンクリートブロック
JP3701588B2 (ja) 構築用コンクリートブロックを使用した擁壁
KR200374618Y1 (ko) 조적식 축조용 옹벽블럭
KR100719281B1 (ko) 보강토 옹벽 축조용 블록 조립체
KR200344594Y1 (ko) 호안용 계단블록
JPH0754349Y2 (ja) 擁壁構築用コンクリートブロック
JP3052247U (ja) 法面保護用ブロック
JP2791744B2 (ja) 擁壁用ブロック
JPH04254618A (ja) 石積み擁壁構造
JP2004308244A (ja) 擁壁ブロックおよび仕切り板ならびに擁壁の構築方法
JPH11181802A (ja) 擁壁用コンクリートブロック及びそのブロックによる擁壁
JPS5828032Y2 (ja) カラズミケンチブロツク
JPS6011170Y2 (ja) 法面保護用ブロツク
JP2618215B2 (ja) 勾配側溝の造成工法とこれに使用するコンクリートブロック
JP4194185B2 (ja) 護岸ブロック
KR100622654B1 (ko) 조적식 옹벽 축조용 식생블럭
JPH0885956A (ja) 法面小段における排水施工方法と排水構造及びそのブロック
KR20070000621A (ko) 식생블럭
TWM276059U (en) Assembled box type retaining wall
JP2732201B2 (ja) 擁壁用コンクリートブロック及び擁壁

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees