JP3325758B2 - 硬化性組成物 - Google Patents

硬化性組成物

Info

Publication number
JP3325758B2
JP3325758B2 JP00616596A JP616596A JP3325758B2 JP 3325758 B2 JP3325758 B2 JP 3325758B2 JP 00616596 A JP00616596 A JP 00616596A JP 616596 A JP616596 A JP 616596A JP 3325758 B2 JP3325758 B2 JP 3325758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
formula
organic polymer
curable composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00616596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09194728A (ja
Inventor
博嗣 山本
崇 渡部
孝夫 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP00616596A priority Critical patent/JP3325758B2/ja
Publication of JPH09194728A publication Critical patent/JPH09194728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3325758B2 publication Critical patent/JP3325758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は湿分存在下で硬化す
る硬化性組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】加水分解によりシロキサン結合を形成
し、高分子量しうるまたは架橋しうる加水分解性ケイ
素基を有するポリエーテルとしては従来いくつかの例が
知られている(たとえば、特開平3−47825、特開
平3−72527、特開平3−79627、特公昭46
−30711、特公昭45−36319、特公昭46−
17553)。
【0003】これらのポリエーテルは、製造条件として
アルカリ条件下で有機ハロゲン化合物等と反応させる工
程をとるため、塩が副生し、それの除去が必要となる。
また、上記の反応でアルカリとして、たとえばアルカリ
金属、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属水素化物な
どのアルカリ金属化合物を使用した場合、このアルカリ
分の除去も必要である。
【0004】これらの塩分またはアルカリ分に由来する
イオン性成分の除去法が提案されている(たとえば特公
昭61−29371)。
【0005】一方、硬化性組成物の接着性付与のため、
加水分解性シリコン化合物を添加することが行われてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】加水分解性ケイ素基を
有するポリエーテルの原料である末端に水酸基を有する
ポリオキシアルキレンは一般的に、触媒存在下にて、開
始剤にアルキレンオキシドを付加重合して製造される
が、近年、このアルキレンオキシドの重合触媒としてア
ルカリ金属化合物以外の金属化合物を使用することが工
業的に可能になった。
【0007】この加水分解性ケイ素基を有するポリエー
テルは、平均分子量が高く、分子量分布が狭いため、硬
化性に優れる反面、加水分解性シリコン化合物を添加し
た場合、耐水性が悪化する傾向にあることがわかった。
【0008】
【課題を解決するための手段】発明者らは、原料ポリオ
キシアルキレン製造時の金属触媒の分解物が残り、この
特定不純物が、加水分解性ケイ素基を有するポリエーテ
ルを用いて製造される硬化性組成物やその硬化体の物性
に悪影響を及ぼすことを見出した。
【0009】本発明はすなわち下記の発明である。
【0010】下記の有機重合体(A)、その100重量
部に対し式(4)で表される置換もしくは非置換の加水
分解性シリコン化合物(E)の1種以上を1〜20重量
部および硬化触媒(F)を0.1〜10重量部含有して
なる硬化性組成物。
【0011】R SiX 4−n・・・(4) 式(4)中、Xアルコキシ基、Rは水素原子また
は炭素数1〜30の有機基を示し、nは0、1または2
を示す。本発明において式(4)で表される置換もしく
は非置換の加水分解性シリコン化合物(E)の1種以上
を使用する。
【0012】(有機重合体)複合金属シアン化物錯体
(B)を触媒として開始剤にアルキレンオキシドを重合
させて得られる水酸基含有ポリオキシアルキレン重合体
(C)から誘導され、式(1)で表される加水分解性ケ
イ素基を有し、かつイオン性不純物の総量が50ppm
以下である有機重合体(A)。
【0013】−R−SiXa1 3-a・・・(1) 式(1)中、Rは2価の有機基、R1 は炭素数1〜20
の置換または非置換の1価の炭化水素基、Xは水酸基ま
たは加水分解性基、aは1〜3の整数である。
【0014】
【発明の実施の形態】有機重合体(A)は、複合金属シ
アン化物錯体(B)を触媒として開始剤にアルキレンオ
キシドを重合させて得られる水酸基含有ポリオキシアル
キレン重合体(C)から誘導される。
【0015】複合金属シアン化物錯体(B)を使用する
ことにより、従来のアルカリ金属触媒を使用するよりM
w /Mn が小さく、より高分子量で、より低粘度の水酸
基含有ポリオキシアルキレン重合体(C)を得ることが
できる。
【0016】複合金属シアン化物錯体(B)としては亜
鉛ヘキサシアノコバルテートを主成分とする錯体が好ま
しく、そのエーテルおよび/またはアルコール錯体が特
に好ましい。その組成は本質的に特公昭46−2725
0に記載されているものが使用できる。エーテルとして
はエチレングリコールジメチルエーテル(グライム)、
ジエチレングリコールジメチルエーテル(ジグライム)
等が好ましく、錯体の製造時の取扱からグライムが特に
好ましい。アルコールとしてはt−ブタノールが好まし
い。
【0017】開始剤としては2〜10個の活性水素を有
する化合物が好ましく、ポリヒドロキシ化合物が好まし
く、2〜8個、特に2〜4個の水酸基を有するポリヒド
ロキシ化合物が好ましい。具体的にはエチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジ
プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,
4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、グリ
セリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトー
ル、ジグリセリン、シュークロースおよびこれらにアル
キレンオキシドを反応させて得られる目的物より低分子
量のポリオールがある。これらは1種単独使用でも2種
以上の併用でもよい。また、アリルアルコールのよう
な、不飽和基含有モノヒドロキシ化合物も使用できる。
【0018】本発明の有機重合体(A)は、イオン性不
純物の総量が50ppm以下である。特にイオン性不純
物が、複合金属シアン化物錯体(B)に起因する金属化
合物および/またはアルカリ金属化合物を含むイオン性
不純物である場合に本発明は適する。イオン性不純物が
30ppm以下、さらには20ppm以下であることが
好ましい。
【0019】これらの金属不純物量を低減することによ
り、有機重合体(A)および本発明の硬化性組成物の貯
蔵安定性がより改善される他、硬化触媒の作用を妨げな
いため優れた硬化性が得られる。
【0020】その低減方法としては、下記の(I)〜
(III)の方法が挙げられる。(I)の方法がイオン性不
純物を有効に、かつ経済的に低減できるので特に好まし
い。
【0021】(I)重合体に含有されるイオン性不純物
を、重合体に本質的に不溶な塩とした後、該塩を重合体
より除去する方法。具体的にはイオン性不純物と反応し
て重合体に本質的に不溶な塩を形成しうる化合物、水お
よび必要に応じてノニオン系界面活性剤を添加した後、
脱水することにより塩を析出させ、次に該塩を除去する
方法がある。塩を形成しうる化合物としては、塩酸、硫
酸、硝酸、リン酸、ピロリン酸、酸性ピロリン酸ナトリ
ウムなどが好ましい。析出させた塩は、濾過操作や吸着
操作などにより除去できる。
【0022】(II)重合体に溶剤を添加した後、アニオ
ン交換樹脂および/またはカチオン交換樹脂と接触させ
てイオン性不純物を除去する方法。
【0023】(III)pH緩衝剤および任意にアンモニア
とキレート化剤で処理後、複合金属シアン化物錯体
(B)に起因する金属化合物を除去する方法、脂肪族ア
ルコールとキレート化剤を添加後、複合金属シアン化物
錯体(B)に起因する金属化合物を除去する方法、酸化
剤で処理後、複合金属シアン化物錯体(B)に起因する
金属化合物を除去する方法。
【0024】なお、本発明でいうイオン性不純物とは、
複合金属シアン化物錯体(B)に起因する、亜鉛イオ
ン、コバルトイオン、シアンイオン、塩素イオン等のカ
チオンおよびアニオン;有機重合体(A)を製造する工
程で不純物として混入する、ナトリウムイオン、カリウ
ムイオンのようなアルカリ金属イオン、ハロゲンイオ
ン;有機重合体(A)を製造する工程でポリオキシアル
キレンが酸化をうけて生成したカルボキシレートイオ
ン;有機重合体(A)を製造する工程でエステル結合、
カーボネート結合などを形成させるときに添加した触媒
金属塩などのすべてのアニオン、カチオンを含む。
【0025】有機重合体(A)は水酸基含有ポリオキシ
アルキレン重合体(C)の水酸基における水素原子を、
式(1)に置換したものが好ましい。
【0026】本発明に使用するポリオキシアルキレン重
合体(C)の1分子当たりの水酸基の数は2〜10個で
あることが好ましい。粘度、強度と伸び等の物性のバラ
ンスから2〜8個、特に2〜4個であることが特に好ま
しい。
【0027】好ましい重合体(C)はポリオキシプロピ
レンジオール、ポリオキシプロピレントリオールおよび
ポリオキシプロピレンテトラオールである。また、下記
(イ)や(ニ)の方法に用いる場合、ポリオキシプロピ
レングリコールモノアリルエーテルなどの不飽和基末端
ポリオキシアルキレンモノオールも使用できる。
【0028】ポリオキシアルキレン重合体(C)は水酸
基価換算分子量が5000〜30000のものが好まし
く、より好ましくは8000〜30000である。
【0029】本発明において、水酸基価換算分子量とは
末端水酸基を含有するポリオキシアルキレン重合体
(C)を製造するときに使用した開始剤の官能基数と重
合体のポリオキシアルキレンの水酸基当たりの分子量の
積で計算した分子量をいう。
【0030】有機重合体(A)は式(1)で表される加
水分解性ケイ素基を有する。 −R−SiXa1 3-a・・・(1) 式(1)中、Rは2価の有機基、R1 は炭素数1〜20
の置換または非置換の1価の炭化水素基、Xは水酸基ま
たは加水分解性基、aは1〜3の整数である。
【0031】式(1)中のRは2価の有機基である。R
1 は炭素数1〜20の置換または非置換の1価の炭化水
素基であり、好ましくは炭素数8以下のアルキル基、フ
ェニル基やフルオロアルキル基である。特に好ましく
は、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキ
シル基、シクロヘキシル基、フェニル基等である。
【0032】Xは水酸基または加水分解性基であり、加
水分解性基としては、たとえばハロゲン原子、アルコキ
シ基、アシルオキシ基、アミド基、アミノ基、アミノオ
キシ基、ケトキシメート基、ヒドリド基である。これら
のうち炭素原子を有する加水分解性基の炭素数は6以
下、特には4以下が好ましい。好ましいXとしては炭素
数4以下の低級アルコキシ基、特にメトキシ基、エトキ
シ基、プロポキシ基などが例示できる。aは1〜3の整
数であり、2または3が好ましい。
【0033】次に有機重合体(A)の製造方法について
説明する。本発明における有機重合体(A)は、下記
(イ)〜(ニ)に述べるような方法により水酸基含有ポ
リオキシアルキレン重合体(C)の末端に加水分解性ケ
イ素基を導入できる。そのような化合物は室温で液状で
あり、かつ、硬化体が比較的低温でも柔軟性を保持し、
シーリング材、接着剤などに利用する場合、好ましい特
性を備えている。
【0034】(イ)重合体(C)の末端不飽和基導入物
(D)と式(2)で表される水素化ケイ素化合物を反応
させる方法。 HSiXa1 3-a・・・(2) ただし、式(2)中R1 、X、aは前記に同じである。
【0035】重合体(C)の末端不飽和基導入物(D)
を得る方法としては、重合体(C)の末端水酸基OHを
OM(Mはアルカリ金属)とした後、塩化アリル等の不
飽和基含有ハロゲン化炭化水素と反応させる方法あるい
は不飽和基および水酸基と反応しうる官能基を有する化
合物を重合体(C)と反応させて、エステル結合、ウレ
タン結合、カーボネート結合などにより結合させる方法
がある。さらに、重合体(C)の製造においてアルキレ
ンオキシドを重合する際に、アリルグリシジルエーテル
などの不飽和基含有アルキレンオキシドを共重合させる
ことにより側鎖に不飽和基を導入する方法や開始剤とし
て末端不飽和基含有モノヒドロキシ化合物を用いること
によっても得られる。
【0036】(ロ)イソシアネート基と式(1)で表さ
れる加水分解性ケイ素基を有する化合物と重合体(C)
を反応させる方法。
【0037】(ハ)重合体(C)とトリレンジイソシア
ネートなどのポリイソシアネート化合物を反応させてイ
ソシアネート基末端とした後、該イソシアネート基に式
(3)で表されるケイ素化合物のW基を反応させる方
法。 R1 3-a−SiXa −R5 W・・・(3) ただし、式(3)中R1 、X、aは前記に同じ、R5
2価の有機基、Wは水酸基、カルボキシル基、メルカプ
ト基およびアミノ基(1級または2級)から選ばれた活
性水素含有基である。
【0038】(ニ)重合体(C)の末端不飽和基導入物
(D)の不飽和基と、Wがメルカプト基である式(3)
で表されるケイ素化合物のメルカプト基を反応させる方
法。
【0039】イオン性不純物の除去は上記(イ)〜
(ニ)の各方法において各ケイ素化合物を反応させる
前、等の適当な段階で行うことが好ましく、その総量を
50ppm以下とする。下記(ホ)または(ヘ)の方法
が好ましい。
【0040】(ホ)重合体(C)に含有されるイオン性
不純物を、重合体(C)に本質的に不溶な塩とした後、
該塩を重合体(C)より除去することにより重合体
(C)に含有されるイオン性不純物を50ppm以下と
した後、重合体(C)に加水分解性ケイ素基を導入し、
有機重合体(A)とする。
【0041】(ヘ)重合体(C)の末端不飽和基導入物
(D)に含有されるイオン性不純物を、末端不飽和基導
入物(D)に本質的に不溶な塩とした後、該塩を末端不
飽和基導入物(D)より除去することにより末端不飽和
基導入物(D)に含有されるイオン性不純物を50pp
m以下とした後、末端不飽和基導入物(D)と式(2)
で表される水素化ケイ素化合物と反応させ、有機重合体
(A)とする。
【0042】本発明における有機重合体(A)の分子量
は、原料である重合体(C)の水酸基価換算価分子量に
基づいて算出される。該分子量は5000〜30000
が好ましい。5000より低いと硬化体が硬く、かつ伸
びが低いものとなり、30000を超えると硬化体の柔
軟性および伸びは問題ないが、該重合体自体の粘度が著
しく高くなり、実用性が低くなる。特に8000〜30
000が好ましい。
【0043】本発明において式(4)で表される置換も
しくは非置換の加水分解性シリコン化合物(E)の1種
以上を使用する。
【0044】R SiX 4−n・・・(4) 式(4)中、Xアルコキシ基、Rは水素原子また
は炭素数1〜30の有機基を示し、nは0、1または2
を示す。
【0045】
【0046】応性、取扱が簡単であるという点からX
はアルコキシ基である。特に好ましくは、反応性が高
いことから加水分解性基はメトキシ基またはエトキシ基
が好ましい。これらの基が1つのケイ素原子に2個以上
付いていることが必須であり、さらに好ましくは3個以
上付いていることが好ましい。
【0047】nとしては1または2が特に好ましく、
最も好ましい。加水分解性シリコン化合物(E)とし
てはメトキシ基を3個有するシリコン化合物が特に好ま
しい。
【0048】R3 は水素原子または炭素数1〜30の有
機基である。有機基としてはアルキル基、アルケニル基
等の炭化水素基であるか、あるいはアミノ基、エポキシ
基、メタクリル基、アクリル基、カルボキシル基および
メルカプト基から選ばれる官能基で置換された炭化水素
基であることが好ましい。特にアミノ基および/または
エポキシ基で置換された炭化水素基であることが好まし
い。具体的には下記の化合物が挙げられる。
【0049】トリメトキシシラン、ジメトキシメチルシ
ラン、トリエトキシシラン等のハイドロシラン化合物。
【0050】メチルシリケート、メチルトリメトキシシ
ラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリメトキシ
シラン、エチルトリエトキシシラン、ブチルトリメトキ
シシラン、オクチルトリメトキシシラン、ドデシルトリ
メトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、ジメチ
ルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジエ
チルジメトキシシラン、ジエチルジエトキシシラン、ジ
ブチルジメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラ
、等のアルキル基を有するシラン化合物。
【0051】ビニルトリメトキシシラン、ビニルメチル
ジメトキシシラン等のビニルシラン化合物。
【0052】γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシ
シラン、γ−アクリロキシプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、
γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン等
の(メタ)アクリルシラン化合物。
【0053】γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、
γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプ
ロピルメチルジメトキシシラン、N−β−(アミノエチ
ル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β
−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジメト
キシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプ
ロピルトリエトキシシラン、γ−ウレイドプロピルトリ
エトキシシラン、N−β−(N−ビニルベンジルアミノ
エチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ
−アニリノプロピルトリメトキシシラン等のアミノ基含
有シラン化合物。
【0054】γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、γ−
メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メル
カプトプロピルメチルジエトキシシラン等のメルカプト
シラン化合物。
【0055】γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシ
ラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラ
ン、γ−グリドキシプロピルトリエトキシシラン等の
エポキシシラン類:β−カルボキシエチルトリエトキシ
シラン、β−カルボキシエチルフェニルビス(2−メト
キシエトキシ)シラン、N−β−(N−カルボキシルメ
チルアミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシ
シランなどのカルボキシシラン化合物。
【0056】
【0057】
【0058】
【0059】シリコン化合物(E)の使用量は下記の有
機重合体(A)の100重量部に対し1〜20重量部で
あり、1〜10重量部が特に好ましい。
【0060】本発明の組成物は充填剤、補強剤、タレ止
め剤、密着剤などを含有してもよい。充填剤の使用量は
有機重合体(A)に対して0〜1000重量%、特に5
0〜250重量%が好ましい。充填剤の具体例としては
以下のものが挙げられる。これらの充填剤は単独で用い
てもよく、2種以上併用してもよい。
【0061】炭酸カルシウム、フュームシリカ、沈降性
シリカ、無水ケイ酸、含水ケイ酸およびカーボンブラッ
ク、炭酸マグネシウム、ケイソウ土、焼成クレー、クレ
ー、タルク、酸化チタン、ベントナイト、酸化第二鉄、
酸化亜鉛、活性亜鉛華、シラスバルーン、木粉、パル
プ、木綿チップ、マイカ、くるみ穀粉、もみ穀粉、グラ
ファイト、アルミニウム微粉末、フリント粉末等の粉体
状充填剤、ガラス繊維、ガラスフィラメント、炭素繊
維、ケブラー繊維、ポリエチレンファイバー等の繊維状
充填剤。
【0062】顔料としては酸化鉄、酸化クロム、酸化チ
タン等の無機顔料およびフタロシアニンブルー、フタロ
シアニングリーン等の有機顔料;タレ止め剤としては有
機酸処理炭酸カルシウム、水添ひまし油、ステアリン酸
カルシウム、ステアリン酸亜鉛、微粉末シリカ等;密着
剤としてはアミノシラン、エポキシシラン等が挙げられ
る。
【0063】また、本発明において可塑剤が使用でき
る。公知の可塑剤が使用でき、具体的にはフタル酸ジオ
クチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ブチル等のフタル
酸エステル類;アジピン酸ジオクチル、コハク酸イソデ
シル、セバシン酸ジブチル、オレイン酸ブチル等の脂肪
族カルボン酸エステル;ペンタエリスリトールエステル
などのグリコールエステル類;リン酸トリオクチル、リ
ン酸トリクレジル等のリン酸エステル類;エポキシ化大
豆油、エポキシステアリン酸ベンジル等のエポキシ可塑
剤;塩素化パラフィン等が単独または2種以上の混合物
で使用できる。
【0064】本発明の組成物は、さらに公知の種々の添
加剤等を含むことができる。添加剤としては、フェノー
ル樹脂、エポキシ樹脂等の接着付与剤、各種の老化防止
剤、紫外線吸収剤等が使用できる。
【0065】本発明の室温硬化性組成物は、室温で湿分
存在下で硬化し、特に弾性シーラント用、接着剤用とし
て使用できる。
【0066】
【実施例】
(ポリマーの合成)分子量1000のグリセリン−プロ
ピレンオキシド付加物を開始剤として亜鉛ヘキサシアノ
コバルテートグライム錯体を触媒として水酸基価10.
0mgKOH/gのポリオキシプロピレントリオールを
得た。このものをアルカリ存在下にて塩化アリルと反応
させ末端水酸基をアリルオキシ基に変換し、金属イオン
等の不純物を含むポリマーを得た。
【0067】(ポリマーの精製ア)金属イオン等の不純
物を含むポリマー1kgに対し、末端10%にエチレン
オキシドをブロック重合させた分子量10000のポリ
オキシプロピレン重合体5gと水50gおよび酸性ピロ
リン酸ナトリウム10gを加え、90℃で1時間撹拌し
た。続いて90℃、減圧下で水を留去した後、キョウワ
ード600(合成マグネシアシリケート、協和化学製)
を10g加え、90℃で1時間減圧脱水してからヘキサ
ン2リットルを加えてポリマーを溶解し、濾紙を使用し
て不純物を濾過して除去した。その後ヘキサンを減圧下
で留去して精製ポリマーA1を得た。
【0068】(ポリマーの精製イ)酸性ピロリン酸ナト
リウム1gを加えたこと以外は、(ポリマーの精製ア)
と全く同様にして、精製ポリマーA2を得た。
【0069】(ポリマーの製造例1)(ポリマーの精製
ア)によって得られたポリマーA1に塩化白金酸を触媒
としてメチルジメトキシシランを付加反応させ0.17
mmol/gの加水分解性ケイ素基を末端に有するポリ
マーP1を得た。このものに含まれるイオン性不純物の
含有量を表1に示す。
【0070】(ポリマーの製造例2)(ポリマーの精製
イ)によって得られたポリマーA2に塩化白金酸を触媒
としてメチルジメトキシシランを付加反応させ0.16
mmol/gの加水分解性ケイ素基を末端に有するポリ
マーP2を得た。このものに含まれるイオン性不純物の
含有量を表1に示す。
【0071】(実施例および比較例)有機重合体P1ま
たはP2の100重量部に対し、膠質炭酸カルシウム7
5重量部、重質炭酸カルシウム75重量部、フタル酸ジ
オクチル50重量部、脂肪酸アマイド3重量部、酸化チ
タン20重量部、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤
0.5重量部およびフェノール系酸化防止剤1重量部を
添加し、プラネタリーミキサーを用いて混練し、100
℃にて脱水したのち、40℃に冷却し、表に示すシラン
化合物および錫化合物を添加し組成物を得た。
【0072】この組成物を縦2.5cm、横2.5c
m、厚さ1.5cmの合板に縦1cm、横2.5cm、
厚さ1mmに塗布し、20℃、65%湿度下にて2週間
養生し、JIS K6852に準じた試験体を作製し、
圧縮剪断試験を行った。
【0073】さらに同様の試験体を20℃の水中に1週
間放置し、水から出して25℃、50%湿度下に24時
間放置したものの圧縮剪断試験を行った。
【0074】なお、該圧縮剪断試験において、破壊状態
の評価は、接着層の凝集破壊率が70%以上のものを
○、70%未満20%以上のものを△、20%以下のも
のを×、とした。これらの結果を表2に示す。
【0075】実施例に示すとおり、低イオン性不純物の
P1と加水分解性シラン化合物の組合せにおいては、初
期の接着性が高く、耐水試験後も接着性がかなり保たれ
ているのに対し、比較例に示す、イオン性不純物を含有
するP2を用いた同様の組合せからなる組成物は特に耐
水試験後の接着性の低下が著しい。
【0076】
【表1】
【0077】
【表2】
【0078】
【表3】
【0079】
【表4】
【0080】
【表5】
【0081】
【表6】
【0082】
【発明の効果】本発明の硬化性組成物は耐水性に優れ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 83/12 C08L 71/02 C08K 5/5415

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の有機重合体(A)、その100重量
    部に対し式(4)で表される置換もしくは非置換の加水
    分解性シリコン化合物(E)の1種以上を1〜20重量
    部および硬化触媒(F)を0.1〜10重量部含有して
    なる硬化性組成物。 R SiX 4−n・・・(4) 式(4)中、Xアルコキシ基、Rは水素原子また
    は炭素数1〜30の有機基を示し、nは0、1または2
    を示す。 (有機重合体) 複合金属シアン化物錯体(B)を触媒として開始剤にア
    ルキレンオキシドを重合させて得られる水酸基含有ポリ
    オキシアルキレン重合体(C)から誘導され、式(1)
    で表される加水分解性ケイ素基を有し、かつイオン性不
    純物の総量が50ppm以下である有機重合体(A)。 −R−SiX 3−a・・・(1) 式(1)中、Rは2価の有機基、Rは炭素数1〜20
    の置換または非置換の1価の炭化水素基、Xは水酸基ま
    たは加水分解性基、aは1〜3の整数である。
  2. 【請求項2】イオン性不純物が、(a)複合金属シアン
    化物錯体(B)に起因する金属化合物、および/また
    は、(b)アルカリ金属化合物、を含むイオン性不純物
    である、請求項1に記載の硬化性組成物。
  3. 【請求項3】有機重合体(A)が、重合体(C)に含有
    されるイオン性不純物を、重合体(C)に本質的に不溶
    な塩とした後、該塩を重合体(C)より除去することに
    より重合体(C)に含有されるイオン性不純物を50p
    pm以下とした後、重合体(C)に加水分解性ケイ素基
    を導入して得られる有機重合体である、請求項1または
    2に記載の硬化性組成物。
  4. 【請求項4】有機重合体(A)が、重合体(C)の末端
    不飽和基導入物(D)に含有されるイオン性不純物を、
    末端不飽和基導入物(D)に本質的に不溶な塩とした
    後、該塩を末端不飽和基導入物(D)より除去すること
    により末端不飽和基導入物(D)に含有されるイオン性
    不純物を50ppm以下とした後、末端不飽和基導入物
    (D)と式(2)で表される水素化ケイ素化合物と反応
    させることにより得られる有機重合体である、請求項1
    または2に記載の硬化性組成物。 HSiX 3−a・・・(2) 式(2)中、Rは炭素数1〜20の置換または非置換
    の1価の炭化水素基、Xは水酸基または加水分解性基、
    aは1〜3の整数である。
JP00616596A 1996-01-17 1996-01-17 硬化性組成物 Expired - Fee Related JP3325758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00616596A JP3325758B2 (ja) 1996-01-17 1996-01-17 硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00616596A JP3325758B2 (ja) 1996-01-17 1996-01-17 硬化性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09194728A JPH09194728A (ja) 1997-07-29
JP3325758B2 true JP3325758B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=11630927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00616596A Expired - Fee Related JP3325758B2 (ja) 1996-01-17 1996-01-17 硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3325758B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4101632B2 (ja) 2002-11-01 2008-06-18 株式会社カネカ 硬化性組成物および復元性、クリープ性改善方法
JP4814733B2 (ja) * 2002-11-01 2011-11-16 株式会社カネカ 硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09194728A (ja) 1997-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3151145B2 (ja) 硬化性組成物
JP3145011B2 (ja) 室温硬化性組成物
JPH0559267A (ja) 硬化性組成物
JPH0912861A (ja) 硬化性組成物
JP3591074B2 (ja) 室温硬化性組成物
JP3145022B2 (ja) 硬化性組成物
JP3924939B2 (ja) 室温硬化性組成物
JP3325758B2 (ja) 硬化性組成物
JPH0762222A (ja) 硬化性組成物
JP3151144B2 (ja) 硬化性組成物
JP3175886B2 (ja) 硬化性組成物の製造方法
JP3145013B2 (ja) 室温硬化性組成物
JPH0912862A (ja) 室温硬化性組成物
JP3151143B2 (ja) 硬化性組成物
JP3151142B2 (ja) 硬化性組成物
JP3148105B2 (ja) 室温硬化性組成物
JP3903549B2 (ja) 室温硬化性組成物
JPH08283389A (ja) 硬化性組成物
JPH08176429A (ja) 硬化性組成物
JP2001214076A (ja) 硬化性組成物
JPH08295804A (ja) 硬化性の組成物
JPH08295805A (ja) 硬化性組成物
JPH10330630A (ja) 室温硬化性組成物
JP2000129146A (ja) 硬化性組成物
JPH10324793A (ja) 室温硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees