JP3322534B2 - Rfモジュレータ - Google Patents

Rfモジュレータ

Info

Publication number
JP3322534B2
JP3322534B2 JP22440995A JP22440995A JP3322534B2 JP 3322534 B2 JP3322534 B2 JP 3322534B2 JP 22440995 A JP22440995 A JP 22440995A JP 22440995 A JP22440995 A JP 22440995A JP 3322534 B2 JP3322534 B2 JP 3322534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
circuit
modulator
channel
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22440995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0969986A (ja
Inventor
章 青地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP22440995A priority Critical patent/JP3322534B2/ja
Publication of JPH0969986A publication Critical patent/JPH0969986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3322534B2 publication Critical patent/JP3322534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、ビデオテープレコーダ
(以下VTR)等に使用されるRFモジュレータに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】VTRの再生信号あるいはVTRのチュ
ーナから出力される受信信号は、VTRのRFモジュレ
ータよりRF信号として出力され、その出力信号をテレ
ビジョンチューナで受信して映像を観ることが出来る。
【0003】このため、前記RFモジュレータの出力信
号は特定のチャンネル周波数が規定されており、例えば
NTSCの場合、USAチャンネルではLoチャンネル
が3ch(61.25MHz)とHiチャンネルが4c
h(67.25MHz)、日本チャンネルではLoチャ
ンネルが1ch(91.25MHz)とHiチャンネル
が2ch(97.25MHz)となっている。
【0004】従って、図2に示すように、USAチャン
ネル仕様のRFモジュレータでは3chまたは4ch、
日本チャンネル仕様のRFモジュレータでは1chまた
は2chの周波数で共振する素子が、各々2つ組み込ま
れた弾性表面波レゾネータ(SAWレゾネータ8)を用
いた発振回路で構成し、SAWレゾネータ内の各素子を
ch切換スイッチ9によって選択的に使用するようにし
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、SAWレゾ
ネータを用いた発振回路は、その周波数精度及び温度特
性が優れている反面、SAWレゾネータのコストが高
く、RFモジュレータのコストダウンを阻んでいる。
【0006】そこで、コストの高いSAWレゾネータを
用いずに、安価な空芯コイルとコンデンサとバラクタダ
イオードを使用して、電圧制御型発振回路を構成するこ
とが考えられるが、このような所謂LC発振回路では、
周波数精度と温度による周波数ドリフトが大きく、一般
的なRFモジュレータの周波数精度の規格値:±80M
Hzを満足できないという問題がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明では、基準入力信号と、所定の周波数で発振す
る電圧制御型の発振回路と、該発振回路からの発振周波
数信号を可変分周する可変分周手段と、該可変分周手段
によって分周された可変分周信号と前記基準入力信号と
の位相を比較する位相比較手段と、該位相比較手段によ
り検出された位相差信号を積分して前記発振回路に供給
するローパスフィルタとから成るPLL(Phase
Locked Loop)回路を有するRFモジュレー
タにおいて、前記可変分周手段の分周比を切り換える分
周比切換手段を設けたRFモジュレータを提供せんとす
るものである。
【0008】また本発明では、前記分周比切換手段は、
RFモジュレータの使用される国を選択する第1の選択
手段と、該第1の選択手段で選択された国におけるHi
チャンネルまたはLoチャンネルの何れかを選択する第
2の選択手段とを備える。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
一実施形態につき詳述する。
【0010】本発明では、RFモジュレータをPLL
(Phase Locked Loop)周波数シンセ
サイザ方式とすることにより、高い周波数精度を保ちな
がら、簡便で安価なRFモジュレータとすることが出来
る。
【0011】図1に本発明のRFモジュレータの要部回
路構成を示す。同図において基準入力信号(x’ta
l)は水晶発振子からの4MHzの発振周波数信号、1
はこの基準入力信号を1/512に分周して基準周波数
(fr)信号を生成する1/N分周回路(N=51
2)、4は所定の周波数で発振する電圧制御型発振回
路、5は1/P分周器、6は前記電圧制御型発振回路4
からの発振周波数信号を1/P分周器5を介してさらに
可変分周する可変分周回路、2は前記可変分周回路6に
よって分周された可変分周信号と前記基準入力信号との
位相を比較する位相検波回路、3は前記位相検波回路2
により検出された位相差信号を積分して前記電圧制御型
発振回路4に供給するローパスフィルタ、7は前記可変
分周回路6の分周比を切り換える分周比選切回路、S1
及びS2は直流電位を設定する選択端子である。
【0012】該各選択端子のクローズ(Lo)及びオー
プン(Hi)によって、前記分周比選択回路7が可変分
周回路6の分周比を選択的に切り換えることで、出力周
波数foを所望のチャンネルの周波数に設定するように
構成されている。
【0013】即ち、前記出力周波数(fo)は次式で求
められ、
【0014】
【数1】
【0015】上記式において、fr=4MHz/512
=7.8125KHz、P=32とし、可変分周回路6
の分周比:Xを選択端子S1及び選択端子S2の各状態
と連動して下記の表のようになるように選択することに
より、
【0016】
【表1】
【0017】選択端子S1をクローズ(Lo)にすると
USAチャンネル、選択端子S1をオープン(Hi)に
すると日本チャンネルが選択され、さらに選択端子S2
をクローズ(Lo)にするとHiチャンネル(USA:
4ch、日本:2ch)、選択端子S2をオープン(H
i)にするとLoチャンネル(USA:3ch、日本:
1ch)が選択される。
【0018】このように構成することで、1つのRFモ
ジュレータにおいて、例えば前記各選択端子の状態をジ
ャンパーチップの有無で設定するなどして、簡単に仕向
地を使い分けることが可能となる。
【0019】前記Hiチャンネル及びLoチャンネルを
切換える選択端子S2には、VTR本体からの電気信
号、或いはメカ式スイッチ等によってOV(Lo)また
はオープン(Hi)の電位が加えられる。
【0020】本発明の回路は、取り扱う周波数が100
MHz以下と低いため、UHF帯にありがちな特別な高
周波技術を必要としない。そして100MHz程度に対
応できる可変分周回路を使用すれば、1/P分周回路5
を削除でき、より簡素な回路とすることが可能である。
【0021】尚、上記回路における基準入力信号(x’
tal)を供給する水晶発振子を、他の回路ブロックの
水晶発振子を共用することも出来る。例えばテレビジョ
ンチューナのPLL用の4MHzの発振周波数信号や、
VTR本体側の映像信号処理用の3.58MHzの発振
周波数信号を利用することで、4MHzの発振周波数信
号を生成するための水晶振動子を無くすことが出来る。
【0022】さらに、テレビジョンチューナのPLL用
の水晶振動子を利用する場合、テレビジョンチューナの
PLL回路より1/512に分周された後の基準周波数
信号(7.8125MHz)を引用すると、1/N分周
回路1が不要となるだけでなく、チューナとRFモジュ
レータとの距離が長くても、その信号による相互の干渉
が極めて起こりにくくなる。
【0023】さらに、USAチャンネル及び日本チャン
ネルともに、LoチャンネルとHiチャンネルとの周波
数差は6MHzであるので、位相検波回路2の引き込み
範囲を広帯域にし、6MHzの周波数差を引き込めるよ
うな回路構成とすれば、電圧制御型発振回路4における
LC発振回路にバラクタダイオードを使用する必要が無
くなり、さらに回路の簡素化及びコストダウンに貢献す
ることが出来る。
【0024】
【発明の効果】以上、詳述した如く本発明に依れば、基
準入力信号と、所定の周波数で発振する電圧制御型の発
振回路と、該発振回路からの発振周波数信号を可変分周
する可変分周手段と、該可変分周手段によって分周され
た可変分周信号と前記基準入力信号との位相を比較する
位相比較手段と、該位相比較手段により検出された位相
差信号を積分して前記発振回路に供給するローパスフィ
ルタとから成るPLL(Phase Locked L
oop)回路を有するRFモジュレータにおいて、前記
可変分周手段の分周比を切り換える分周比切換手段を設
けたので、高価なSAWレゾネータを設けることなくU
SAチャンネル及び日本チャンネルに対応するRFモジ
ュレータとすることが出来、部品点数の低減及びコスト
ダウンに極めて有益である。
【0025】また本発明に依れば、前記分周比切換手段
は、RFモジュレータの使用される国を選択する第1の
選択手段と、該第1の選択手段で選択された国における
HiチャンネルまたはLoチャンネルの何れかを選択す
る第2の選択手段とを備えたので、簡単にUSAチャン
ネルと日本チャンネルとの切り換え及びHiチャンネル
及びLoチャンネルとの切り換えを行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のRFモジュレータの要部構成を示す回
路ブロック図。
【図2】従来のRFモジュレータの構成を示す回路ブロ
ック図。
【符号の説明】
1 1/N分周比回路 2 位相検波回路 3 ローパスフィルタ 4 電圧制御型発振回路 5 1/P分周回路 6 可変分周回路 7 分周比選択回路 S1 選択端子 S2 選択端子

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基準入力信号と、所定の周波数で発振す
    る電圧制御型の発振回路と、該発振回路からの発振周波
    数信号を可変分周する可変分周手段と、該可変分周手段
    によって分周された可変分周信号と前記基準入力信号と
    の位相を比較する位相比較手段と、該位相比較手段によ
    り検出された位相差信号を積分して前記発振回路に供給
    するローパスフィルタとから成るPLL(Phase
    Locked Loop)回路を有するRFモジュレー
    タにおいて、前記可変分周手段の分周比を切り換える分
    周比切換手段を設け、該分周比切換手段は、RFモジュ
    レータの使用される国を選択する第1の選択手段と、該
    第1の選択手段で選択された国におけるHiチャンネル
    またはLoチャンネルの何れかを選択する第2の選択手
    段とを備え、前記可変分周手段は前記2つの選択手段の
    選択状態の組み合わせに対して4つの分周比を有する構
    成としたことを特徴とするRFモジュレータ。
JP22440995A 1995-08-31 1995-08-31 Rfモジュレータ Expired - Fee Related JP3322534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22440995A JP3322534B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 Rfモジュレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22440995A JP3322534B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 Rfモジュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0969986A JPH0969986A (ja) 1997-03-11
JP3322534B2 true JP3322534B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=16813320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22440995A Expired - Fee Related JP3322534B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 Rfモジュレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3322534B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040005489A (ko) * 2002-07-10 2004-01-16 삼성전기주식회사 Pll방식 고주파 변조기
KR100550875B1 (ko) * 2004-02-27 2006-02-10 삼성전기주식회사 협대역 밴드패스 필터를 포함하는 고주파 모듈레이터

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0969986A (ja) 1997-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5311318A (en) Double conversion digital tuning system using separate digital numbers for controlling the local oscillators
EP0432052B1 (en) RF modulator
KR910003230B1 (ko) 텔레비젼 방송의 음성신호 수신용 fm 수신기
US20050280476A1 (en) Filter control apparatus and filter system
JP3048136B2 (ja) 無線選択呼出受信機
US5581215A (en) Voltage controlled oscillator having frequency and amplitude controlling loops
US5995169A (en) SIF signal processing circuit
US20040207476A1 (en) PLL circuit and television receiver having same and beat reducing method for television receiver
EP0516624A1 (en) Multiloop synthesizer with optimal spurious performance
JP3322534B2 (ja) Rfモジュレータ
JPH07202638A (ja) 電圧制御発振器
GB2314983A (en) A VCR where a single crystal oscillator supplies both a tuner and a modulator
JPH06204805A (ja) 同調装置
EP1271788B1 (en) Circuits for use in radio communications
JP2553219B2 (ja) Rfモジュレータ及びそれを内蔵するビデオカセットレコーダ
US6519008B1 (en) Filter circuit
JP3053838B2 (ja) 映像中間周波回路
JPS6363136B2 (ja)
JPS61111016A (ja) Pll周波数シンセサイザ方式tv受像機
JPH0328624Y2 (ja)
JPH04358422A (ja) 受信機
JPS6136427B2 (ja)
JPH0345937B2 (ja)
JPH055207B2 (ja)
JPH0556395A (ja) Rfモジユレータ回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees