JPH0328624Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0328624Y2
JPH0328624Y2 JP1988152867U JP15286788U JPH0328624Y2 JP H0328624 Y2 JPH0328624 Y2 JP H0328624Y2 JP 1988152867 U JP1988152867 U JP 1988152867U JP 15286788 U JP15286788 U JP 15286788U JP H0328624 Y2 JPH0328624 Y2 JP H0328624Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
phase
local oscillator
frequency
controlled local
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988152867U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0178468U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988152867U priority Critical patent/JPH0328624Y2/ja
Publication of JPH0178468U publication Critical patent/JPH0178468U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0328624Y2 publication Critical patent/JPH0328624Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテレビジヨンチユーナのIC化(集積
回路化)および、その製造の自動化が容易なテレ
ビジヨン選局装置に関するものである。
一般にテレビチユーナには、可変容量ダイオー
ドを同調素子とするチユーナが広く用いられてい
る。このチユーナの同調回路には可変容量ダイオ
ード以外にインダクタを必要とするので、回路の
IC化に困難が伴う。また、高周波入力同調回路
および高周波・混合段間複同調回路の調整にはイ
ンダクタンス・コイルの疎密を利用するので、チ
ユーナの製造工程で調整作業を必要としている。
近年、テレビジヨン受像機は個人的に使用され
る傾向にあり、また、VTR(ビデオ・テープレコ
ーダ)にテレビジヨン選局装置を組み込む場合も
多くなつているので、テレビジヨン受像機の主回
路のみならず、テレビジヨンチユーナの小型化が
要望されている。さらにテレビジヨン受像機の製
造は大幅に自動化されているにもかかわらず、テ
レビジヨンチユーナの製造には上記の調整作業を
必要とするため、その自動化は遅れている。テレ
ビジヨンチユーナの小型化を実現し、その製造の
自動化を進めるためには、インダクタを利用しな
いチユーナを開発し、チユーナのIC化および無
調整化を行う必要がある。
本考案は、テレビジヨンチユーナのIC化およ
び無調整化を実現するために、同期受信方式によ
りテレビジヨン選局装置を提供しようとするもの
である。
第1図に本考案の実施例のブロツク図を示す。
同図において、1は高周波増幅器のごとき高周波
入力部、2は電圧制御局部発振器、3は混合器、
4は信号低域濾波器、5は信号増幅器、6は90゜
移相器、7は混合器、8は信号低域濾波器、9は
信号増幅器、10は位相比較器、11はPLL低
域濾波器、12はアナログスイツチであり、これ
らは第1のPLL(位相ロツクループ)構成する。
13はプリスケーラ、14は可変分周器、15は
位相比較器、16はPLL低域濾波器、17は基
準発振器、18は基準分周器で、アナログスイツ
チ12、電圧制御局部発振器2と共に、第2の
PLLを構成する。
19は制御入力装置、20は選局制御回路、2
1はアナログスイツチである。制御入力装置19
から入力されたチヤンネル番号に対応して、選局
制御回路20の出力は、可変分周器14へ分周比
を与え、上記第2のPLLが定常状態になつた後、
アナログスイツチ12、アナロクグスイツチ21
を第2のPLL側から第1のPLL側に切り替える。
22は映像信号低域濾波器、23は映像出力装
置、24は音声中間周波増幅器、25は周波数弁
別器、26は音声出力装置である。
高周波入力部1には、複数のテレビジヨン放送
波が入力される。その中にあるチヤンネルの映像
搬送波をVv(t)、音声搬送波をVa(t)とする。
Vv(t)は残留側帯波変調されているから、 Vv(t)=Re{[I(t)+jQ(t)] expj[ωvt+φv]} =I(t)cos[ωvt+φv] −Q(t)sin[ωvt+φv]……(1) と表せる。ここで、Reは{ }内の式の実数部、
I(t)は搬送波に対し同相成分の振幅で映像信
号を含む。Q(t)は搬送波に対し直交成分の振
幅、ωvは映像搬送波の各周波数、φvは映像搬送
波の位相である。
電圧制御局部発振器2の出力を Vp(t)=Apcos(ωpt+φp) ……(2) とし、これを式(1)の映像搬送波Vv(t)と共に電
圧乗算器から成る混合器3に加えると、その出力 VPV(t)は VPV(t)={I(t)cos[ωvt+φv] −Q(t)sin[ωvt+φv]} Apcos[ωpt+φp) =ApI(t)cos[ωvt+φv] cos[ωpt+φp) −ApQ(t)sin[ωvt+φv] cos[ωpt+φp) =ApI(t)/2{cos[(ωv+ωp) t+φv+φp] +cos[(ωv−ωp)t+φv−φp]} −ApQ(t)/2{sin[(ωv+ωp) t+φv+φp] +sin[(ωv−ωp)+t+φv−φp]} ……(3) いま、局部発振器出力が、映像搬送波に同期す
ると、ωp=ωvであるから VPV(t)=ApI(t)/2{cos[2ωvt+φv+φp
] +cos[φv−φp]} −ApQ(t)/2{sin[2ωvt+φv+φp] +sin[φv−φp]} ……(4) 2ωvを除去する低域濾波器を通過した出力は、 VPV(t)=ApI(t)/2cosφ−ApQ(t)/2si
nφ ……(5) ここで、φはφv−φpで、映像搬送波と局部発
振器出力との差である。もし、φ=0ならば VPV(t)=ApI(t)/2 ……(6) となる。このようにして映像搬送波に対し同相成
分の振幅が検波出力として得られる。しかし、映
像搬送波と直交成分の振幅は検波されない。検波
出力ApI(t)/2は映像検波出力として、信号
低域濾波器4を経て信号増幅器5で増幅され、映
像信号低域濾波器22を経て映像出力装置23に
出力される。信号低域濾波器4に濾波特性を第2
図に示す。映像信号はこの図に示すようにベース
バンドXで濾波される。この映像信号は残留側波
帯変調から復調されたものであるから、低域部の
検波出力はナイキスト濾波特性で濾波した場合の
2倍となる。この検波出力の周波数特性は映像信
号低域濾波器22で補正される。テレビジヨン放
送の音声搬送波は周波数変調されているから、 VS(t)は VS(t)=Ascos〔{ωs+S(t)}t+φs〕……(
7) で表わせる。ここで、Asは音声搬送波の振幅、
ωsは音声搬送波の角周波数、S(t)は音声信
号、φsは音声搬送波の位相である。
このVS(t)と式(2)のVp(t)を混合器3に加
えると、その出力VPS(t)は VPS(t) =Ascos[{ωs+S(t)}t+φs] Apcos(ωpt+φp) =AsAp/2cos[(ωs+ωp) t+S(t)t+φs+φp] +AsAp/2cos[(ωs−ωp) t+S(t)t+φs−φp] ……(8) 信号低域濾波器4でωs+ωpの周波数成分を除
去すると、 VPS(t) =AsAp/2cos[(ωs+ωp) t+S(t)t+φs−φp =AsAp/2cos[{ωIF+S(t)} t+φIF ……(9) ここで、ωIFはωs−ωpで音声中間角周波数、φIF
はφs−φpで音声中間周波搬送波の位相である。式
(9)は式(7)で示される高周波音声搬送波を中間周波
音声搬送波に変換したものに他ならない。
信号低域濾波器4の濾波特性は第2図のよう
に、中間周波音声搬送波Yの周波数ωIFをカバー
するようになつている。ωIFとして4.5MHzをとつ
ているが、この図はNTSC方式での例であり、他
の方式では周波数が異なる。中間周波音声搬送波
はこの信号低域濾波器4を経て、信号増幅器5お
よび音声中間周波増幅器24で増幅される。その
出力は周波数弁別器25で検波され、音声信号S
(t)が得られる。S(t)は音声出力装置26に
出力される。
以上では、映像搬送波Vv(t)の位相と局部発
振器2の出力Vp(t)の位相との間に差がないも
の、すなわちφ=0として説明したが、この状態
は次のようにして得られる。
電圧制御局部発振器2の出力を90゜移相器を介
して混合器7に加える。90゜移相器出力をVQ(t)
とすると、 VQ(t)=Apsin(ωpt+φp) ……(10) これを式(1)の映像搬送波VV(t)と共に電圧乗
算器から成る混合器7に加えると、その出力VPQ
は VPQ(t)={I(t)cos[ωvt+φv] −Q(t)sin[ωvt+φv]} Apsin[ωpt+φp) =ApI(t)cos[ωvt+φv] sin[ωpt+φp) −ApQ(t)sin[ωvt+φv] sin[ωpt+φp) =ApI(t)/2 {sin[(ωv+ωp)t+φv+φp −sin[(ωv−ωp)t+φv−φp]} −ApQ(t)/2 {−cos[(ωv+ωp)t+φv+φp] +cos[(ωv−ωp)t+φv−φp]}ωp=ωvであ

から、 VPQ(t) =ApI(t)/2 {sin[(2ωvt+φv+φp] −sin[φv−φp]} −ApQ(t)/2{−cos[2ωvt+φv+φp] +cos(φv−φp]} 信号低域濾波器8で2ωv信号を除去すると、 VPQ(t) =−ApI(t)/2sinφ−ApQ(t)/2cosφ……
(11) が得られる。このVPQ(t)は信号増幅器9で増
幅され、位相比較器10に加えられる。
制御電圧VC(t)は位相比較器10で、式(5)と
式(11)で得られるVPV(t)およびVPQ(t)を電圧
乗算して得られる。
VC(t)=VPV(t)・VPQ(t) ={ApI(t)/2cosφ−ApQ(t)/2sinφ} {−ApQ(t)/2sinφ−ApQ(t)/2cosφ} =−Ap 2/8{I(t)2−Q(t)2}θ −Ap 2/4{I(t)Q(t) ……(12) ここでθ=2φである。
映像搬送波VV(t)は残留側波帯特性を持つて
いるから、同相成分I(t)は直交成分Qtよりも
常に大きい。したがつて、 −Ap/8{I(t)2−Q(t)2}≠0である。
この時、ループの雑音帯域幅が −Ap 2/4{I(t)Q(t)} を除去するのに充分狭ければ、電圧制御局部発振
器2はθ=0となるように制御される。すらわち
同期受信系はφ=0となるように制御される。
φ=0のとき、式(6)ですでに示した通り、映像
搬送波に対し同相成分の振幅が検波出力として得
られる。
次に周波数シンセサイザについて説明する。こ
れまでは電圧制御局部発振器2の位相制御につい
て述べて来たが、そこでは電圧制御局部発振器2
の発振周波数ωp(t)は入力映像搬送波周波数ωv
(t)に等しいとして来た。すでに説明たように、
同期受信系はPLL動作をするが、それだけにと
とまらずPLLの引込み範囲内で、周波数につい
ても負帰還動作をする。周波数シンセサイザは、
この引込み範囲で局部発振周波数を合成するため
に設けた第2のPLLである。制御入力装置19
から入力されたチヤンネル番号に対応して、選局
制御回路20は可変分周器14に分周比を与え
る。電圧制御局部発振器2の出力はプリスケーラ
13であらかじめ分周され、可変分周器14に加
えられているが、その分周比はいま述べた手段で
与えられている。
可変分周器14の出力は位相比較器15の一方
の入力端子に加えられ、基準発振器17の出力は
基準分周器18で分周され、位相比較器15の他
方の端子に加えられる。位相比較器15で上記2
つの入力が比較され、その出力がPLL低域濾波
器16およびアナログスイツチ12を経て電圧制
御局部発振器2に加わる。基準発振器17を水晶
発振子で精度良く制御しておけば、電圧制御局部
発振器2は選局希望のチヤンネルの映像搬送波周
波数とごくわずかの周波数差で発振をする。この
周波数差は非常に小さいので引込み時間は、選局
動作をするのに充分短くなる。
選局部制御回路20の出力は、また、周波数シ
ンセサイザが定常状態になつた後、アナログスイ
ツチ12、アナログスイツチ21を制御して、第
2のPLLを開くと共に、第1のPLLを閉じる。
第2のPLLが開く直前までは、PLL低域濾波器
16の出力電圧はアナログスイツチ12を介して
電圧制御局部発振器2に加えられているが、同時
にアナログスイツチ21を介してPLL低域濾波
器11にも加えられている。ただし、アナログス
イツチ12はPLL低域濾波器11の出力端子と
電圧制御発振器2の間を遮断している。次にアナ
ログスイツチ12がPLL低域濾波器16と電圧
制御局部発振器2の間を遮断し、PLL低域濾波
器11と電圧制御局部発振器2の間を接続すると
同時に、アナログスイツチ21を遮断する。
PLL低域濾波器11に、第2のPLLから加えら
れていた周波数合成用電圧が保持され放電してし
まわない内に、位相比較器10から、先に求めた
電圧制御局部発振器制御用電圧VC(t)が加えら
れる。この切替動作後、第1のPLLは閉回路と
なる。
以上のようにして、まず、第2のPLLから成
る周波数シンセサイザで選局希望の局部の映像搬
送波周波数ωv(t)近傍の周波数をつ電圧制御局
部発振器2の出力Vp(t)を発生させ、次に第1
のPLLで、前記電圧制御局部発振器出力Vp(t)
の周波数ωp(t)および位相φp(t)を、前記映
像搬送波周波数ωv(t)および位相φv(t)にそ
れぞれ等しく制御し、電圧乗算器から成る混合器
3で、映像搬送波に対しては同期検波し、音声搬
送波に対しては周波数変換する同期受信系で受信
状態に入る。なお、高周波増幅器1、混合器3に
は高移動度デバイスとしてのGaAsトランジスタ
を用い、この部分と90゜移相器などとを1つのIC
にまとめる。
以上の説明から明らかなように、本実施例は、
電圧制御局部発振器2の発振出力の位相を、選局
希望の局の映像搬送波の位相に位相同期させ、映
像信号および音声中間周波信号を得るようにして
いるので、テレビジヨン放送波から希望の局部を
選択して受信でき、しかも従来のテレビジヨンチ
ユーナのようにインダクタと可変容量ダイオード
を使用した同調方式に比べ、IC化が容易となり、
また、チユーナの製造工程での無調整化が実現で
きる。
また、ベースバンドに復調された映像信号と、
中間周波に変換された音声中間周波信号を、第2
図のような濾波特性を持つ信号低域濾波器4で濾
波し、信号増幅器5で両者を増幅する構成とする
と、映像信号と音声中間周波信号を1つの増幅器
で増幅しているにも拘らず、従来のインターキヤ
リヤ音声受信方式のように映像信号が、音声信号
に混信することがない。特に音声多重による音楽
のステレオ放送の時有利となる。
さらに、第2のPLLから成る周波数シンセサ
イザで選局希望の局の映像搬送波周波数ωv(t)
近傍の周波数を持つ電圧制御局部発振器2の出力
Vp(t)を発生させ、次に第1のPLLで同期受信
する構成となつているため、多数のチヤンネルか
ら成るテレビジヨン放送の中から1つのチヤンネ
ルを選ぶのに便利であり、また同期引込み時間を
短くすることができる。
さらに、また最近、テレビジヨンチユーナに
GaAsを材料とする可変容量ダイオードおよび高
周波トランジスタを応用しようとする試みがある
が、これはあくまで従来の可変容量ダイオードと
インダクタによる同調方式に留つており、GaAs
デバイスを応用してはじめて構成できる方式では
ない。本実施例は従来のSiデバイスでは構成不可
能ではあるが、以上述べた種々の効果を持つテレ
ビジヨン選局装置がGaAsデバイス等、高移動度
デバイスを応用することにより、はじめて実現可
能となることに着目したものである。
以上のように本考案は、電圧制御局部発振器の
発振出力の位相を選局希望の局の映像搬送波の位
相に同期させ、映像信号および音声中間周波信号
を得るようにしているので、テレビジヨン放送波
から希望の局を選択して受信でき、しかも従来の
テレビジヨンチユーナのようにインダクタと可変
容量ダイオードを使用した同調方式に比べてIC
化が容易となり、またチユーナの製造工程での無
調整化が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例のブロツク構成図、
第2図は同本考案の実施例における信号低域濾波
器の濾波特性図である。 1……高周波入力部、2……電圧制御局部発振
器、3……混合器、4……信号低域濾波器、5…
…信号増幅器、6……90゜移相器、7……混合器、
8……信号低域濾波器、10……位相比較器、1
1……DLL低域濾波器、15……位相比較器、
16……PLL低域濾波器、19……制御入力回
路、24……音声中間増幅器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. テレビジヨン放送波が入力される高周波入力部
    からの出力と電圧制御局部発振器の出力とを乗算
    する第1の混合器と、前記電圧制御局部発振器の
    出力を90゜移相させる90゜移相器と、前記高周波入
    力部の出力と前記90゜移相器の出力とを乗算する
    第2の混合器と、前記第1および第2の混合器の
    出力を乗算してテレビジヨン映像搬送波の位相と
    前記電圧制御局部発振器の位相の差を検出する第
    1の位相比較器とを有し、この位相比較器の出力
    で前記電圧制御発振器を制御することにより前記
    電圧制御局部発振器の出力の位相を前記高周波入
    力部の出力の中の1つの映像搬送波の位相に同期
    させる第1の位相ロツクループと、前記電圧制御
    局部発振器の出力信号と基準発振器から発生され
    る基準信号との位相差を検出する第2の位相比較
    器と、前記第1の位相比較器の出力と前記第3の
    位相比較器の出力とを切り替えて一方を前記電圧
    制御局部発振器へ出力する切替手段とを有する第
    2の位相ロツクループと、前記第2の位相ロツク
    ループの動作状態に応じて前記切替手段に切替信
    号を送出する制御手段とを具備したことを特徴と
    するテレビジヨン選局装置。
JP1988152867U 1988-11-24 1988-11-24 Expired JPH0328624Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988152867U JPH0328624Y2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988152867U JPH0328624Y2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0178468U JPH0178468U (ja) 1989-05-26
JPH0328624Y2 true JPH0328624Y2 (ja) 1991-06-19

Family

ID=31428186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988152867U Expired JPH0328624Y2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0328624Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519659A (ja) * 1974-07-15 1976-01-26 Toyo Communication Equip Kyariaisokenshutsuhoshiki

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519659A (ja) * 1974-07-15 1976-01-26 Toyo Communication Equip Kyariaisokenshutsuhoshiki

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0178468U (ja) 1989-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5321852A (en) Circuit and method for converting a radio frequency signal into a baseband signal
US5809088A (en) Digital carrier wave restoring device and method for use in a television signal receiver
JPH0364217A (ja) 地上振幅変調及び衛星周波数変調高周波数テレビジョン放送信号用受信機
KR20030019565A (ko) 집적된 튜너 회로
EP0573247B1 (en) Television receiver for terrestrial broadcasting
US6895063B1 (en) Frequency changer and digital tuner
JPH09172584A (ja) Sif信号処理回路
JPS5997233A (ja) 直接混合同期受信機
JPH0328624Y2 (ja)
EP0066430A2 (en) Television synchronous receiver
JPH0336139Y2 (ja)
JPH036070Y2 (ja)
US4578706A (en) Television synchronous receiver
JPS642294B2 (ja)
TWI292258B (en) Receiver
KR940005936B1 (ko) 복합 디지탈 방송방식의 오디오 자동선국 시스템
US3982198A (en) Oscillators
JP3592469B2 (ja) ラジオ受信機
JPH031874B2 (ja)
JP2809441B2 (ja) 衛星放送受信機
JPH09181628A (ja) ダブルスーパチューナ
JP3038280B2 (ja) 受信装置
KR930006667B1 (ko) 업 컨버젼 및 직접 동기 방식을 이용한 광대역 수신회로
JP2682852B2 (ja) 位相同期ループ回路
JPH06188777A (ja) 高周波同調受信装置