JP3320307B2 - フェノール性化合物等の高分子化方法及びその利用 - Google Patents

フェノール性化合物等の高分子化方法及びその利用

Info

Publication number
JP3320307B2
JP3320307B2 JP14420096A JP14420096A JP3320307B2 JP 3320307 B2 JP3320307 B2 JP 3320307B2 JP 14420096 A JP14420096 A JP 14420096A JP 14420096 A JP14420096 A JP 14420096A JP 3320307 B2 JP3320307 B2 JP 3320307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
aromatic amine
reaction
enzyme
amine compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14420096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09322784A (ja
Inventor
貴 愛知後
律子 大野
Original Assignee
株式会社エス・ディー・エス バイオテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP14420096A priority Critical patent/JP3320307B2/ja
Application filed by 株式会社エス・ディー・エス バイオテック filed Critical 株式会社エス・ディー・エス バイオテック
Priority to CN97194441A priority patent/CN1078614C/zh
Priority to US09/202,041 priority patent/US6190891B1/en
Priority to AT97922111T priority patent/ATE282709T1/de
Priority to AU27908/97A priority patent/AU722571B2/en
Priority to DE69731641T priority patent/DE69731641T2/de
Priority to CNB011109637A priority patent/CN1188258C/zh
Priority to EP97922111A priority patent/EP0919628B1/en
Priority to NZ333147A priority patent/NZ333147A/en
Priority to PCT/JP1997/001694 priority patent/WO1997046694A1/ja
Priority to CA002257551A priority patent/CA2257551A1/en
Publication of JPH09322784A publication Critical patent/JPH09322784A/ja
Priority to US09/742,217 priority patent/US6537546B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3320307B2 publication Critical patent/JP3320307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/001Amines; Imines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/111Aromatic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3571Microorganisms; Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L97/00Compositions of lignin-containing materials
    • C08L97/02Lignocellulosic material, e.g. wood, straw or bagasse
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/06Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing oxygen
    • C09K15/08Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing oxygen containing a phenol or quinone moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/22Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group aromatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/02Processes; Apparatus
    • B27K3/15Impregnating involving polymerisation including use of polymer-containing impregnating agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/02Polyamines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フェノール性化合
物または芳香族アミン化合物の酵素的高分子化方法及び
その方法で得られる高分子化合物の利用方法に関する。
さらに詳しく言えば、本発明は、アルカリpH域におい
て、ポリフェノール酸化作用を有する酵素をフェノール
性化合物または芳香族アミン化合物に作用させることに
より分子量の増大したフェノール性化合物または芳香族
アミン化合物を製造する方法、及び前記のアルカリ域に
おける酵素の触媒作用を利用するフェノール性化合物ま
たは芳香族アミン化合物の速やかな分子量の増大反応を
利用して得られる、増粘剤、安定剤、凝集剤、乳化剤、
分散剤、保水剤、酸化防止剤、接着剤、コンクリート混
和剤、染色剤、脱臭剤、塗料、石油回収剤、土壌改質
剤、種子吹付表土安定剤、農薬展着剤、飼料のバインダ
ー、殺菌剤、抗菌剤、ウィルス感染阻止剤、生物付着防
止剤、生物忌避剤、殺虫剤、パップ剤、インキ基剤及び
木材処理剤、これら各種剤類の製造方法、廃水処理方
法、脱酸素方法、木材処理方法、コンクリート処理方
法、及び土壌処理方法を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、フェノール性化合物等が、酵素、
例えば担子菌類や不完全菌類の生産するラッカーゼやポ
リフェノールオキシダーゼを利用して高分子化できるこ
とが知られている(Journal of Biotechnology,13,229-
241,1990など)。しかしながら、菌類の生産するラッカ
ーゼやポリフェノールオキシダーゼはその至適反応pH
が酸性領域にあるため、これらの酵素を用いて高分子化
反応を触媒・加速するためには、反応を酸性から中性の
pH域で実施する必要があり、しかもその高分子化反応
の速度は十分に高いものではなかった。また、これらの
酵素が反応できる天然の有機化合物の多くはポリフェノ
ール化合物であり、これらポリフェノール化合物の溶解
度は酸性から中性のpH域において低下するにもかかわ
らず、酵素の至適反応pHが酸性領域にあるため、反応
を酸性から中性のpH域で実施する必要があり、高濃度
のポリフェノール化合物を効率よく高分子化することが
できないという欠点があった。また、多くのポリフェノ
ール化合物はアルカリpH域でその自動酸化が加速され
るにもかかわらず、従来は、酸性から中性のpH域にお
いて酵素的な酸化重合を行っていたため、自動酸化を有
効に利用できないという欠点があった。
【0003】また、従来よりビリルビンオキシダーゼに
よっても、フェノール性化合物等が高分子化でき、これ
をリグニンの高分子化、綿の染色に利用可能であること
が知られている(WO95-01426号、特開平6-316874号)。
しかしながら、ビリルビンオキシダーゼを用いる先行技
術ではフェノール性化合物等の酵素触媒的な重合を酸性
から中性のpH領域で実施しており、その高分子化反応
の速度は十分に高いものではなく、ビリルビンオキシダ
ーゼによってアルカリpH域でフェノール性化合物の高
分子化反応が加速されることを示唆する記載は全くな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、アルカリpH域でフェノール性化合物または芳香族
アミン化合物を高分子化する酵素触媒による方法を提供
することにある。
【0005】本発明の他の課題は、ポリフェノール酸化
作用を有する酵素を用いて、アルカリpH域においてフ
ェノール性化合物または芳香族アミン化合物を効率よく
高分子化する工程を含む、増粘剤、安定剤、凝集剤、乳
化剤、分散剤、保水剤、酸化防止剤、接着剤、コンクリ
ート混和剤、染色剤、塗料、石油回収剤、土壌改質剤、
種子吹付表土安定剤、脱臭剤、消臭剤、農薬展着剤、飼
料のバインダー、殺菌剤、抗菌剤、ウィルス感染阻止
剤、生物付着防止剤、生物忌避剤、殺虫剤、パップ剤、
インキ基剤及び木材処理剤の製造方法を提供することに
ある。
【0006】本発明の他の課題は、前記フェノール性化
合物または芳香族アミン化合物を効率よく高分子化して
なる高分子化合物を含む、増粘剤、安定剤、凝集剤、乳
化剤、分散剤、保水剤、酸化防止剤、接着剤、コンクリ
ート混和剤、染色剤、塗料、石油回収剤、土壌改質剤、
種子吹付表土安定剤、脱臭剤、消臭剤、農薬展着剤、飼
料のバインダー、殺菌剤、抗菌剤、ウィルス感染阻止
剤、生物付着防止剤、生物忌避剤、殺虫剤、パップ剤、
インキ基剤及び木材処理剤を提供することにある。
【0007】また、本発明の他の課題は、前記本発明に
よる高分子化反応を利用してフェノール性化合物や芳香
族アミン化合物を含有する廃水から前記化合物を除去す
る処理方法を提供することにある。また、本発明の課題
は、前記本発明による高分子化反応を利用して溶存酸素
を除去する脱酸素方法を提供することにある。
【0008】また、本発明の課題は、前記本発明による
高分子化反応を利用した木材の処理方法を提供すること
にある。また、本発明の課題は、前記本発明による高分
子化反応を利用したコンクリート処理方法を提供するこ
とにある。さらに本発明の課題は、前記本発明による高
分子化反応を利用した土壌改質方法を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、フェノー
ル性化合物または芳香族アミン化合物を効率よく高分子
化する方法を開発するため、鋭意研究を行った。そし
て、驚くべきことに、アルカリ域、特にpH8以上のア
ルカリpH域でポリフェノール酸化作用を有する適当な
酵素を用いることにより、フェノール性化合物または芳
香族アミン化合物の高分子化を効率よく達成できること
を見出し、本発明を完成させるに至った。
【0010】すなわち本発明は以下のものを提供するも
のである。 1) ミロセシウム・ヴェルカリア(Myrothecium verr
ucaria)SD3001(受託番号FERM P-14955)または
ミロセシウム・ロリダム(Myrothecium roridum)SD
3002(受託番号FERM P-15255)を培養して得られる
ポリフェノール酸化作用を有する酵素を、アルカリpΗ
域においてフェノール性化合物または芳香族アミン化合
物に作用させ、これを高分子化することを特徴とする分
子量の増大したフェノール性化合物または芳香族アミン
化合物の製造方法。 2) pH8以上のアルカリ域において高分子化するこ
とを特徴とする前記1に記載の製造方法。 3) フェノール性化合物がリグニンもしくはリグニン
誘導体である前記1または2に記載の製造方法。 4) リグニン誘導体がリグニンスルホン酸である前記
3に記載の製造方法。 5) 前記1に記載のポリフェノール酸化作用を有する
酵素を、アルカリpH域においてフラボノイドに作用さ
せ、これを高分子化することを特徴とする分子量の増大
したフェノール性化合物の製造方法。 6) キノン化合物、不飽和脂肪酸、不飽和アルコー
ル、または不飽和アルキル化合物を、単独で、または複
数組み合わせて、フェノール性化合物または芳香族アミ
ン化合物に添加し、前記1に記載のポリフェノール酸化
作用を有する酵素を、アルカリpH域においてフェノー
ル性化合物または芳香族アミン化合物に作用させ、これ
を高分子化することを特徴とする分子量の増大したフェ
ノール性化合物または芳香族アミン化合物の製造方法。 7) 抗菌性化合物、抗ウィルス性化合物、生物忌避化
合物、殺虫性化合物もしくは金属イオンを共存させた状
態で、前記1に記載のポリフェノール酸化作用を有する
酵素を、アルカリpΗ域においてフェノール性化合物ま
たは芳香族アミン化合物に作用させ、これを高分子化す
ることを特徴とする分子量の増大したフェノール性化合
物または芳香族アミン化合物の製造方法。 8) 0〜100℃の温度で高分子化する前記1乃至7
のいずれかの項に記載の製造方法。 9) 前記1乃至8のいずれかの項に記載の方法によっ
て、廃水中のフェノール性化合物または芳香族アミン化
合物を高分子化してこれを除去することを特徴とする廃
水の処理方法。
【0011】10) フェノール性化合物または芳香族
アミン化合物とミロセシウム・ヴェルカリア(Myrothec
ium verrucaria)SD3001(受託番号FERM P-1495
5)またはミロセシウム・ロリダム(Myrothecium rorid
um)SD3002(受託番号FERM P-15255)を培養して
得られるポリフェノール酸化作用を有する酵素とを含有
することを特徴とする、アルカリpΗ域で使用される脱
酸素剤。 11) ミロセシウム・ヴェルカリア(Myrothecium ve
rrucaria)SD3001(受託番号FERM P-14955)また
はミロセシウム・ロリダム(Myrothecium roridum)S
D3002(受託番号FERM P-15255)を培養して得られ
るポリフェノール酸化作用を有する酵素を、フェノール
性化合物または芳香族アミン化合物と共にコンクリート
に添加し、フェノール性化合物または芳香族アミン化合
物をコンクリート中で高分子化することを特徴とするコ
ンクリート処理方法。 12) ミロセシウム・ヴェルカリア(Myrothecium ve
rrucaria)SD3001(受託番号FERM P-14955)また
はミロセシウム・ロリダム(Myrothecium roridum)S
D3002(受託番号FERM P-15255)を培養して得られ
るポリフェノール酸化作用を有する酵素を、フェノール
性化合物または芳香族アミン化合物と共に土壌中に添加
し、フェノール性化合物または芳香族アミン化合物を土
壌中で高分子化することを特徴とする土壌処理方法。
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】以下に本発明を詳細に説明する。 [ポリフェノール酸化酵素]本発明の目的に使用される
酵素は、アルカリpHにおいてポリフェノール酸化作用
を有するものであればよい。このような酵素の例とし
て、微生物、例えば真菌または細菌によって産生される
か、もしくは植物によって産生されるカテコールオキシ
ダーゼ、ラッカーゼ、ポリフェノールオキシダーゼ、ア
スコルビン酸オキシダーゼ、またはビリルビンオキシダ
ーゼ等のポリフェノール酸化酵素が挙げられる。またこ
れらの酵素の他に、アルカリpHにおいてポリフェノー
ル酸化作用を有するものであれば、いかなる酵素蛋白質
も本発明に使用し得る。
【0017】本発明で使用するアルカリpH域でポリフ
ェノール酸化作用を有する酵素としては、効率の良い高
分子化反応の実施のために、ポリフェノール酸化反応の
至適反応pHがpH7.5以上のアルカリ側にあるものが
望ましい。具体的には、このような酵素は、後述するシ
リンガルダジン(syringaldazine)を用いる活性測定に
おいてpH7.5以上のアルカリ側に至適反応pHを有す
るものであることが望ましい。
【0018】本発明の目的に使用される酵素を産生する
微生物の例としては以下のものが挙げられる。真菌とし
ては、不完全菌亜門(Deuteromycotina)に属する、ア
スペルギルス(Aspergillus)、ボトリティス(Botryti
s)、ミロセシウム(Myrothecium)、ペニシリウム(Pe
nicillium)、ペスタロチア(Pestalotia)、リゾクト
ニア(R hizoctonia)、トリコデルマ(Tricoderma)、
好ましくはアスペルギルス・ニドゥランス(Aspergillu
s nidulans)、ボトリティス・シネレア(Botrytis cin
er ea)、ミロセシウム・ロリダム(Myrothecium roridu
m)、ミロセシウム・ヴェルカリア(Myrothecium verru
caria)、ミロセシウム・プレストニ(Myrotheciu m pre
stonii)、ミロセシウム・ロイコトリカム(Myrotheciu
m leucotrichum)、ペニシリウム・スクレロティオラム
Penicillium sclerotiorum)、ペニシリウム・ヤンチ
ネルム(Penicillium janthinellum)、ペスタロチア・
パルマラム(Pestalotia palmarum)、リゾクトニア・
プラティコラ(Rhizoctonia pratico la)、トリコデル
マ・レシィ(Tricoderma reesei)、トリコデルマ・ビ
リデ(T ricoderma viride)に属する菌株を含む。これ
らの中で特に好ましいのはミロセシウム・ヴェルカリア
SD3001(Myrothecium verrucaria SD3001)(工
業技術院生命工学工業技術研究所にFERM P-14955として
寄託)またはミロセシウム・ロリダム SD3002
Myrothecium roridum SD3002)(工業技術院生命工学
工業技術研究所にFERM P-15255として寄託)である。
【0019】他の好ましい真菌は、担子菌亜門(Basidi
omycotina)に属する、プロイロータス(Pleurotus)、
レンティナス(Lentinus)、シゾフィラム(Schizophyl
lum)、アルミラリエラ(Armillariella)、フラムリナ
Flammulina)、アガリカス(Agaricus)、コプリナス
Coprinus)、ファネロカエテ(Phanerochaete)、フ
レビア(Phlebia)、レンチテス(Lenzites)、メラノ
ロイカ(Melanoleuca)、フォリオタ(Pholiota)、ス
テレウム(Stereumu)、ポリポラス(Polyporu s)、ポ
リポレルス(Polyporellus)、ミクロポラス(Micropor
us)、フォミトプシス(Fomitopsis)、ピクノポラス
Pycnoporus)、トラメテス(Trametes)、コリオラス
Coriolus)、デダレオプシス(Daedaleopsis)、リジ
ドポラス(Rigidoporus)、フォメス(Fomes)、ガノデ
ルマ(Ganoderma)、トラキデルマ(Trachyderma)、ヒ
メノカエテ(Hymenochaete)、イノノタス(Inonotu
s)、好ましくはプロイロータス・コルヌコピエ(Pleur
otus cornucopiae)、プロイロータス・オストレアタス
Pleurotus osteratus)、レンティナス・エドデス(L
entinus edodes)、シゾフィラム・コミューン(Schizo
phyllum commune)、アルミラリエラ・メレア(Armilla
riella mellea)、フラムリナ・ベルティペス(Flammul
ina velutipes)、アガリカス・ビスポラス(Agaricus
bisporus)、コプリナス・コマタス(Coprinus comatu
s)、コプリナス・シネレウス(Coprin us cinereus)、
コプリナス・コングレガタス(Coprinus congregatu
s)、ファネロカエテ・クリソスポリウム(Phanerochae
te chrysosporium)、フレビア・ラジアータ(Phlebia
radiata)、レンチテス・ベツリナ(Lenzites betulin
a)、メラノロイカ・ベルルシペス(Melanoleuca verru
cipes)、フォリオタ・ナメコ(Pholiota nameko)、ス
テレウム・ヒルスタム(Stereumu hirsutum)、ポリポ
ラス・スクアモサス(Polyporus squamosus)、ポリポ
レルス・バディウス(P olyporellus badius)、ミクロ
ポラス・フラベリフォルミス(Microporus flabe llifor
mis)、フォミトプシス・ピニコラ(Fomitopsis pinico
la)、ピクノポラス・コシネウス(Pycnoporus coccine
us)、トラメテス・オリエンタリス(Tram etes orienta
lis)、コリオラス・ヴェルシコラー(Coriolus versic
olor)、コリオラス・ヒルスタス(Coriolus hirsutu
s)、デダレオプシス・トリコラー(D aedaleopsis tric
olor)、リジドポラス・ゾナリス(Rigidoporus zonali
s)、フォメス・フォメンタリウス(Fomes fomentariu
s)、ガノデルマ・ルシダム(G anoderma lucidum)、ト
ラキデルマ・ツノダエ(Trachyderma tsunodae)、ヒメ
ノカエテ・ルビギノーサ(Hymenochaete rubiginos
a)、イノノタス・ミカドイ(Inonotus mikadoi)に属
する菌株である。
【0020】他の好ましい真菌は、子嚢菌亜門(Ascomy
cotina)に属するポドスポラ(Podo spora)、ノイロス
ポラ(Neurospora)、モノシリウム(Monocillium)、
好ましくは、ポドスポラ・アンセリナ(Podospora anse
rina)、ノイロスポラ・クラッサ(Neurospora crass
a)、モノシリウム・インディカム(Monocillium indic
um)に属する菌株である。
【0021】いくつかの好ましい細菌には、アゾスピリ
ウム(Azospirillum)、好ましくはアゾスピリウム・リ
ポフェラム(Azospirillum lipoferum)、または、アク
チノミセタレス目(Actinomycetales)、たとえばスト
レプトミセス(Streptomyces)、好ましくはストレプト
ミセス・アンチビオティカス(Streptomyces antibio ti
cus)、または、アエロバクタ(Aerobacter)、好まし
くはアエロバクタ・アエロゲネス(Aerobacter aerogen
es)に属する菌株が含まれる。
【0022】他の好ましい細菌は、バチルス・アルカロ
フィラス(Bacillus alcalophilus)、バチルス・アミ
ロリクエファシエンス(Bacillus amyloliquefacien
s)、バチルス・ブレビス(Bacillus brevis)、バチル
ス・ファーマス(Bacillus firm us)、バチルス・リケ
ニホルミス(Bacillus licheniformis)、バチルス・ナ
ットー(Bacillus natto)、バチルス・プミルス(Baci
llus pumilus)、バチルス・スファエリカス(Bacillus
sphaericus)、バチルス・ズブチリス(Bacillus subti
lis)、好ましくはバチルス・リケニホルミス(Bacillu
s licheniformis)、バチルス・ナットー(Bacillus na
tto)である。
【0023】本発明で使用する酵素を含有するいくつか
の好ましい植物には、カケノキ(Ac erpseudoplatanu
m)、ヤムノキ(Dioscorea)、オクラ(Abelmoschu
s)、グアバ(Psidium)、ヒマワリ(Helianthus)、ジ
ャガイモ、リンゴ、カボチャ、キュウリ、小麦、アルフ
ァルファなどを含む。
【0024】[酵素の調製]本発明で使用する酵素は、
前記の微生物、例えば真菌または細菌に属する菌株及び
その変異株を培養して得られるほか、遺伝子操作菌を利
用して調製することも可能である。すなわち、前記酵素
蛋白質をコードするDNA配列と宿主生物での酵素発現
機能を有する適当なプロモーター、及びオペレーター、
ターミネーターDNA配列と共に、宿主生物中でベクタ
ーを複製するための複製開始点を有するDNAベクター
に挿入された発現ベクターを用いて形質転換された宿主
細胞、もしくは前記酵素蛋白質をコードするDNA配列
と宿主生物での酵素発現機能を有する適当なプロモータ
ー、及びオペレーター、ターミネーターDNA配列と共
に、宿主細胞DNAに組み込むことにより形質転換され
た宿主細胞を、酵素蛋白質の発現できる条件のもとに培
養し、さらに酵素蛋白質を培地から回収する方法によっ
ても生産される。
【0025】本発明に係る酵素蛋白質をコードするDN
A断片の取得のためには、前記の微生物、例えば真菌ま
たは細菌に属する菌株からのcDNAまたはゲノムライ
ブラリィを分離源とし、本発明に係る酵素蛋白質のアミ
ノ酸配列に基づいて合成されたオリゴヌクレオチドをプ
ローブとして目的のDNA断片を特定するか、または酸
化酵素としての活性を発現するクローンを選択するか、
または前記酵素蛋白質に対する抗体と反応する蛋白質を
生産するクローンを選択するといった常法によって行う
ことができる。
【0026】本発明に係る酵素蛋白質は、前記の植物由
来の種子、または果実、葉などからの抽出で調製するこ
とも可能である。また、本発明に係る酵素蛋白質を得る
ための真菌または細菌に属する菌株及びその変異株の培
養は、通常用いられる合成培地や有機炭素源及び有機窒
素源を含む栄養培地が使用可能である。培養の場合、C
2+イオンを金属塩として0.001mMから10mM、好
ましくは0.01mMから1mMの濃度で添加することが望
ましい。
【0027】本発明に係るポリフェノール酸化酵素が真
菌または細菌の菌体外に分泌される場合は、培地中から
周知の方法でこれを回収することができる。この回収手
順には、遠心分離もしくはろ過、膜分離により培地から
細胞を分離し、例えばイオン交換クロマトグラフィー等
によるクロマトグラフィーを行うという一連の手順を含
む。また、限外ろ過膜を用いる膜濃縮も有効である。酵
素蛋白質が真菌または細菌の菌体内に蓄積される場合や
植物組織内に存在する場合は、菌体組織や植物組織か
ら、周知の方法でこれを回収することができる。この回
収手順には、ホモジナイズによる組織の機械的破壊と、
遠心分離もしくはろ過、膜分離により酵素蛋白質溶液を
分離抽出し、例えばイオン交換クロマトグラフィー等に
よるクロマトグラフィーを行うという一連の手順を含
む。また、限外ろ過膜を用いる膜濃縮も有効である。
【0028】[活性測定法]本発明においては、ポリフ
ェノール酸化作用を有する酵素蛋白質のポリフェノール
酸化活性の測定は、20℃において、20ppmのシリ
ンガルダジン(syringaldazine)、及び100mMのT
ris−HClバッファーもしくはリン酸カリウムバッ
ファーを含む水溶液中で、至適反応pHでの反応を行
い、525nmの吸光度を測定することで行った。そし
て、1分間に1μmolのシリンガルダジンを酸化する
活性量を1ユニット(以下、Uと略す。)と定義した。
【0029】[高分子化反応方法及びその利用]本発明
方法による分子量の増大したフェノール性化合物または
芳香族アミン化合物の製造における、フェノール性化合
物または芳香族アミン化合物の濃度は0.01〜90%、好
ましくは1〜80%である。また、反応温度は0〜15
0℃、好ましくは0〜100℃である。さらに、反応の
pHは7.0〜12、好ましくは7.5〜10である。また、
使用する酵素活性濃度は1〜10,000U/リッター、好ま
しくは10〜2000U/リッターである。酵素活性濃度
は、目的によって調整することが望ましい。すなわち、
速やかな高分子化およびゲル化または固化を達成したい
場合には高い活性濃度で反応を行えばよい。一方、低い
活性濃度で反応を行えば穏やかな高分子化反応が進行
し、液状物質としてより均一な高分子物溶液を得ること
ができ、さらに反応を続行すると、穏やかなゲル化反応
が反応液全体にわたって進行する。適当な重合度に至っ
た時点での反応の停止は、NaOH、NH3、Na2CO
3、CaCO3などのアルカリやアルカリ塩の添加、塩
酸、硫酸、硝酸などの酸の添加、既知の酵素阻害剤の添
加、あるいは100℃、15分間といった加熱処理によ
って実施できる。
【0030】また、ゲル化したフェノール性化合物また
は芳香族アミン化合物は、所望により50〜230℃で
加熱することにより、再び溶解させることが可能であ
る。こうした熱溶解性は、分散剤、接着剤、塗料などの
用途に用いるときに有用な性質である。また熱溶解後に
熱水などを添加し、分散・溶解させることで、非常に分
子量の高いフェノール性化合物または芳香族アミン化合
物を、溶液として得ることが可能である。
【0031】また、加熱による硬化を促進する目的で、
フルフリルアルコールや糖などのポリオールなどを添加
することも可能である。また、高分子化合物に生理活性
物質を含有させ、生理活性物質の固定化物質、あるいは
生理活性物質の徐放性を有する物質を得る目的で、抗菌
性化合物、抗ウィルス性化合物、生物忌避化合物、殺虫
性化合物もしくは金属イオンを共存させて高分子化反応
を行わせるか、または高分子化反応の後に、抗菌性化合
物、抗ウィルス性化合物、生物忌避化合物、殺虫性化合
物もしくは金属イオンを添加することも可能である。こ
の目的で用いる抗菌性化合物、抗ウィルス性化合物、生
物忌避化合物、殺虫性化合物もしくは金属イオンには、
従来知られている多くの物質が使用可能である。
【0032】本発明による高分子化反応は、ポリフェノ
ール酸化作用を有する酵素を酸化触媒とするものであ
り、空気中の酸素を酸化剤として使用でき、このことは
本発明の広範な利用分野への適用を可能にする。また、
高分子化物を大量に生産する場合には、反応液の機械的
な撹拌や、空気あるいは酸素を反応系に加える操作が有
効である。また、反応液にペルオキシダーゼと過酸化水
素、もしくは過酸化水素の代りに過酸化水素を生成でき
るオキシダーゼとその基質を添加し、酸素を酸化剤とす
る本発明の反応と、過酸化水素を酸化剤とする反応を同
時に進行させることも可能である。
【0033】[フェノール性化合物または芳香族アミン
化合物]本発明で高分子化する対象であるフェノール性
化合物または芳香族アミン化合物は、本発明で使用する
酵素が酸化できる物質であればいかなる化合物も使用可
能である。このようなフェノール性化合物または芳香族
アミン化合物の具体的な例としては、リグニン、リグニ
ンスルホン酸、フミン酸、ニトロフミン酸、タンニン、
カテキン、没食子酸、ウルシオール、ヘスペリジン、ク
ロロゲン酸、ヒノキチオール、ピロカテコール、ハイド
ロキノン、t−ブチルハイドロキノン、フェニルハイド
ロキノン、トリメチルハイドロキノン、エチル 3,4
−ジヒドロキシケイ皮酸、ピロガロール、ラウリル ガ
レート、オクチル ガレート、シリンギン酸、フェルラ
酸、バニリン、o−バニリン、バニラ酸、バニリルアル
コール、アスコルビン酸、1,2−ジヒドロキシナフタ
レン、2,3−ジヒドロキシナフタレン、6,7−ジヒ
ドロキシ−2−ナフタレンスルホン酸、アンスラロビ
ン、アリザリン、キニザリン、o−フェニレンジアミ
ン、p−フェニレンジアミン、3,4−ジアミノベンゾ
フェノン、o−アニシジン、p−アニシジン、o−アミ
ノフェノール、p−アミノフェノール、1,2−ジアミ
ノアンスラキノン、1,4−ジアミノアンスラキノンで
ある。
【0034】これらの化合物の他にも本発明で使用する
酵素が酸化できる物質あれば、高分子化物の原料とし
て、あるいは、高分子化反応の触媒として使用可能であ
る。このような化合物の例は、ABTS(2,2′−ア
ゾビス(3−エチルベンゾチアゾリン−6−スルホン
酸))、ビリルビン、イソアスコルビン酸、ケルセチ
ン、ルチン、グアイアコール、4−メトキシフェノー
ル、ビフェノール、4,4′−エチレンジアニリン、メ
チルハイドロキノン、1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル、6−ヒドロキシ−2,4,5−トリアミノピリミジ
ン、4,5,6−トリアミノピリミジン、2,3−ジヒ
ドロキシピリダジン、3,6−ジヒドロキシピリダジ
ン、2,3−ジヒドロキシピリジン、4−ヒドロキシ−
3−メトキシ安息香酸、メチル4−ヒドロキシ−3−メ
トキシ安息香酸、4,5−ジアミノ−6−ヒドロキシ−
2−メルカプトピリミジン、2,3−ジアミノピリジ
ン、2,5−ジヒドロキシ−1,4−ベンゾキノン、
2,5−ジヒドロキシ安息香酸、3,4−ジヒドロキシ
安息香酸、3,4−ジヒドロキシ−3−シクロブテン−
1,2−ジオン、3−(3,4−ジヒドロキシフェニ
ル)−L−アラニン、2−アミノ−3−ヒドロキシピリ
ジン、3−アミノ−2−メトキシジベンゾフラン、2,
4−ジメトキシアニリン、2,5−ジメトキシアニリ
ン、3,4−ジメトキシアニリン、2′,5′−ジメト
キシアセトフェノン、3′,4′−ジメトキシアセトフ
ェノン、1,4−ジメトキシベンゼン、ベラトロール、
2,3−ジメトキシ安息香酸、2,5−ジメトキシ安息
香酸、ベラトル酸、3,4−ジメトキシベンジルアルコ
ール、3,4−ジメトキシフェネチルアミン、(3,4
−ジメトキシフェニル)酢酸、(3,4−ジメトキシフ
ェニル)アセトニトリル、4−アリール−2−メトキシ
フェノール、2−メトキシ−4−プロフェニルフェノー
ル、2−メトキシ−5−メチルアニリン、2−メトキシ
−5−ニトロアニリン、4−メトキシ−2−ニトロアニ
リン、3−メトキシサリチル酸、3−メチルカテコー
ル、4−メチルカテコール、メチルガレート、プロピル
ガレート、3,4,5−トリメトキシアニリン、3,
4,5−トリメトキシフェノール、トロポロン、プルプ
ロガリン、サリチルアルドキシム、3−アミノ−5,
6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトール、1,5−
ジヒドロキシナフタレン、3,5−ジヒドロキシ−2−
ナフトエ酸、4−ヒドロキシ−1−ナフタレンスルホン
酸、プルプリン、2,3−ジヒドロ−9,10−ジヒドロ
キシ−1,4−アントラセンジオン、各種のアゾ系染料
である。また、高分子化物の物性を調節する目的で、こ
れらのフェノール性化合物または芳香族アミン化合物を
複数組み合わせて用いることも可能である。
【0035】また、本発明によって高分子フェノール性
化合物または芳香族アミン化合物を製造する際に、同様
の反応経路によって高分子化されるキノン化合物を共存
させることもできる。このようなキノン化合物の例は、
アンスラキノン−2−スルホン酸、アンスラキノン−
1,5−ジスルホン酸、アンスラキノン−2,6−ジス
ルホン酸、アンスラキノン−2−カルボン酸、1−アミ
ノアンスラキノン、2−アミノアンスラキノン、アンス
ラルフィン、アミノナフトキノン、1,8−ジヒドロキ
シアンスラキノン、カムフォキノン、デヒドロアスコル
ビン酸、2−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノン、イサ
チン、5−ニトロイサチン、各種のアンスラキノン系染
料である。また、オレイン酸、リノール酸などの不飽和
脂肪酸、または、オレイルアルコールなどの不飽和アル
コール、さらには、スクアレンなどの不飽和アルキルと
いった自動酸化される物質を共存させ、酵素反応と同時
に空気酸化、重合を行うことも可能である。
【0036】本発明によって製造される高分子フェノー
ル性化合物または芳香族アミン化合物の中では、特にリ
グニン、リグニンスルホン酸、フミン酸、ニトロフミン
酸、タンニン、カテキン、没食子酸、ウルシオール、ヘ
スペリジン、ヒノキチオールなどの天然物もしくは天然
物誘導体の高分子化物は、環境や人体への安全性が高い
ため有用性が高く、その高分子化合物の特性を生かし
て、増粘剤、安定剤、凝集剤、乳化剤、分散剤、保水
剤、酸化防止剤、接着剤、コンクリート混和剤、染色
剤、塗料、石油回収剤、土壌改質剤、種子吹付表土安定
剤、脱臭剤、消臭剤、農薬展着剤、飼料のバインダー、
殺菌剤、抗菌剤、ウィルス感染阻止剤、生物付着防止
剤、生物忌避剤、殺虫剤、パップ剤、インキ基剤または
木材処理剤などの様々な用途分野への利用が可能であ
る。なお、これらの用途においては各々の分野で通常使
用されている各種の添加剤成分を併用できる。
【0037】さらに、これらの用途分野において、本発
明に開示した製造方法で、天然もしくは非天然のフェノ
ール性化合物または芳香族アミン化合物を穏和な反応条
件で高分子化し、粘性、接着性、保水性、水溶性、耐水
性、弾性、強度などの物性や生理作用を調節することに
より、高分子化合物としてのより高機能な用途展開が可
能となる。
【0038】また、本発明によりポリフェノール酸化作
用を有する酵素をアルカリpH域においてフェノール性
化合物または芳香族アミン化合物を含有する廃水に作用
させることにより、廃水中のフェノール性化合物または
芳香族アミン化合物を高分子化し容易に濃縮できるよう
にして、高分子化したフェノール性化合物または芳香族
アミン化合物を廃水から分離・除去するという廃水処理
方法も可能である。このような利用法が特に有用な産業
分野とその反応基質としては、紙パルプ分野におけるリ
グニンもしくはリグニン誘導体、着色・染色分野におけ
るアゾ系、アンスラキノン系などの染料がある。こうし
た高分子化反応の後に、凝集剤の添加による凝集沈殿処
理や活性炭処理、ろ過処理を行うことで効率よく廃水中
のフェノール性化合物または芳香族アミン化合物を廃水
から濃縮し分離・除去することが可能である。
【0039】また、本発明によりポリフェノール酸化作
用を有する酵素をアルカリpH域においてフェノール性
化合物または芳香族アミン化合物に作用させ、溶存する
酸素を消費せしめることを利用した脱酸素法あるいは脱
酸素剤の製造も可能である。こうした脱酸素法及び脱酸
素剤においては、天然もしくは非天然の多くのフェノー
ル性化合物または芳香族アミン化合物が利用可能であ
り、溶存酸素濃度を急速に低減化することができ極めて
有用である。
【0040】また、本発明によりポリフェノール酸化作
用を有する酵素を、フェノール性化合物または芳香族ア
ミン化合物と共に木材に含浸させ、フェノール性化合物
または芳香族アミン化合物、さらには木材中に既に含ま
れているリグニンなどのポリフェノール化合物を木材中
で高分子化することにより、木材含浸処理後の乾燥工程
での作業性の向上、木材蒸煮処理あるいは高温蒸気注入
処理によるリグニン分解で低下した木材強度の向上、乾
燥時あるいは凍結時の木材割れを防止する作用の向上、
木材中の嫌気性環境の維持・向上による微生物の繁殖抑
制が可能となる。
【0041】また、本発明により、ポリフェノール酸化
酵素が作用できる染料あるいは染料前駆体とポリフェノ
ール酸化酵素を木材に作用させることにより、木材中で
着色物質を生成すること、あるいは着色物質と木材中に
既に含まれているリグニンなどのポリフェノール化合物
を木材中で複合高分子化することが可能となるため、木
材をより強固に染色・着色処理することができる。な
お、上記の木材染色・着色処理において、多くのポリフ
ェノール酸化酵素は木材中の着色物質であるリグニンを
漂白することが知られており、本発明の木材染色・着色
処理は、酵素的な漂白と染色・着色処理を同時に行うこ
とができるため、工程の短縮、色調の向上が図られ極め
て有用である。
【0042】また、本発明によりポリフェノール酸化作
用を有する酵素を、フェノール性化合物または芳香族ア
ミン化合物と共にコンクリートに添加し、フェノール性
化合物または芳香族アミン化合物をコンクリート中で高
分子化することにより、スランプロスの改善、コンクリ
ート強度の向上、コンクリート中の酸素濃度の低下によ
る鉄筋のサビ抑制が可能である。
【0043】
【実施例】以下に本発明について代表的な例を示し、さ
らに具体的に説明する。ただし、これらは単なる例示で
あり、本発明はこれらのみに限られるものではない。な
お、以下の例においては高分子化したフェノール性化合
物または芳香族アミン化合物の分子量分析は、溶離液と
して50mMのリン酸カリウムバッファー(pH7.0)
もしくは0.1mMの硫酸ナトリウム水溶液、検出器とし
てShodex RI(示差屈折率検出器)を用い、さらには
カラムとして、Shodex PROTEIN KW-802.5(2連)、も
しくはShodex PROTEIN KW802.5とShodex OHpak SB-804H
Qを結したものを用いるHPLCによって行った。
【0044】実施例1:培養及び粗精製、濃縮 500ml容のフラスコを培養装置に用い、0.134%N
2HPO4・12H2O、0.03%KH2PO4、1%マル
トース、1%ペプトン、0.1%酵母エキス、0.05%Mg
SO4・7H2O、0.1mM CuSO4、1mM MnC
2、2mM CaCl2を含む100mlの培地に20
%Na2CO3を加えてpHを7.8としたものに、バチル
ス・リケニホルミス(Bacillus licheniformis)SD3
003(受託番号FERM P-15383)を接種し、50℃、1
6時間の振とう培養後、培養温度を35℃に下げ、さら
に3日間の培養を行った。培養後、4℃での遠心分離に
より除菌された培養ブロスを得た。これをさらに精製、
濃縮するためには硫安分画が有効で、20〜60%飽和
硫安濃度において大部分のポリフェノールオキシダーゼ
活性を沈澱として回収することができた。得られた硫安
沈澱は10mMビス・トリスHClバッファー溶液(p
H7.0)に対して透析を行い、さらに精製、濃縮するた
めに限外ろ過膜を用い、分子量10,000〜100,000の画範
囲に粗精製濃縮水溶液(0.8U/ml)を得た。
【0045】実施例2:培養及び濃縮 0.5%グルコース及び0.1%NaNO3、1.34%Na2HP
412H2O、0.3%KH2PO4、0.1%NaCl、0.2
%ペプトン、20ppm酵母エキス、0.01%MgSO4
・7H2O、0.1mM CuSO4からなる3リッターの
培地に10%NaOHを加えてpHを8としたものを含
む培養槽にミロセシウム・ヴェルカリア(Myrothecium
verrucaria)SD3001(受託番号FERM P-14955)を
接種し、28℃、3日間の振とう培養を行った。培養
後、4℃での遠心分離により除菌された培養ブロス2.5
リッターを得た。次に、この培養ブロスの一部を、ミニ
タン・フィルターパケット(CAT.NO.: PTGC0MP04,ミリ
ポア社製)を用いるミニタン限外ろ過システム(ミリポ
ア社製)によって、分子量10,000以上の画分として濃縮
した。これをさらに、200ppm NH4HCO3に対
して透析後、凍結乾燥に供し、粗精製物を凍結乾燥物と
して得た。凍結乾燥物のポリフェノールオキシダーゼ活
性は15U/mgであった。なお、この凍結乾燥物の水
溶液は、銅含有蛋白質に特有の600nm付近での吸収
極大を示した。
【0046】実施例3:培養及び濃縮 0.5%グルコース及び0.1%NaNO3、1.34%Na2HP
4・12H2O、0.3%KH2PO4、0.1%NaCl、0.
2%ペプトン、20ppm酵母エキス、0.01%MgSO4
・7H2O、0.1mM CuSO4からなる3リッターの
培地に10%NaOHを加えてpHを8としたものを含
む培養槽に、ミロセシウム・ロリダム(Myrothecium ro
ridum)SD3002(受託番号FERM P-15255)を接種
し、28℃、3日間の振とう培養を行った。培養後、4
℃での遠心分離により除菌された培養ブロス2.5リッタ
ーを得た。次に、この培養ブロスの一部を、ミニタン・
フィルターパケット(CAT.NO.: PTGC0MP04,ミリポア社
製)を用いるミニタン限外ろ過システム(ミリポア社
製)によって、分子量10,000以上の画分として濃縮し
た。これをさらに、200ppmNH4HCO3に対して
透析後、凍結乾燥に供し、粗精製物を凍結乾燥物として
得た。凍結乾燥物のポリフェノールオキシダーゼ活性は
10U/mgであった。なお、この凍結乾燥物の水溶液
は、銅含有蛋白質に特有の600nm付近での吸収極大
を示した。
【0047】実施例4:高分子化反応 実施例1記載の粗精製濃縮水溶液を用いて以下の[4−
1]から[4−3]の高分子化反応を、市販のポリフェ
ノールオキシダーゼ(タカラ(TaKaRa)から入手)を用
いて4−4の高分子化反応を行った。
【0048】[4−1]:リグニンスルホン酸ナトリウ
ム塩(アルドリッチ・ケミカル・カンパニ(Aldrich Ch
emical Company,Inc.)から入手)を20%(W/
V)、ポリフェノール酸化酵素として粗精製濃縮水溶液
を300U/リッターの活性濃度で含有する反応液1m
lを調製し、ガラス試験管において、反応温度70℃、
100rpmの振とうを行い反応を実施した。反応液の
pHは微量の硫酸により7.5に調整した。反応開始後、
直ちに反応液の色調は濃くなり、6時間後には顕著な高
分子化の進行が認められ、20時間後には反応液の大部
分が固化した。
【0049】[4−2]:また、ポリフェノール酸化酵
素の活性濃度を60U/リッターに変えて反応を行った
場合は、反応開始後20時間では反応液全体が粘性の高
い液状を呈し、粘度の上昇と共に分子量が増大し、さら
に20時間の反応継続後には、部分的な固化が認められ
た。なお、分子量分析用サンプルは、反応液の一部を抜
き取り、水浴中で約100℃、15分間の加熱処理を行
い、反応を停止することで調製した。
【0050】[4−3]:また、リグニンスルホン酸の
替わりにリグニン(アルカリ)(nacalai tesqueから入
手)を20%(W/V)の濃度で用い、300U/リッ
ターのポリフェノール酸化酵素の活性濃度、pH7.5で
反応を実施したところ、反応開始の24時間後には反応
液全体が粘性の高い液状を呈した。
【0051】[4−4]:なお、リグニンスルホン酸ナ
トリウム塩を20%(W/V)、ポリフェノール酸化酵
素として市販のポリフェノールオキシダーゼを300U
/リッターの活性濃度で含有する反応液100mlを調
製し、500ml容フラスコにおいて、反応温度25
℃、100rpmの振とうを行い反応を実施した。ここ
で用いた市販のポリフェノールオキシダーゼは、シリン
ガルダジンを用いる活性測定で、pH6〜7に至適反応
pHを有する酸性酵素であることが示されたため、高分
子化反応での反応液のpHは少量の硫酸を用いて6.5に
調整した。反応開始後、直ちに反応液の色調は濃くなっ
たが、反応液の大部分が固化するためには、約80時間
の反応時間を要した。
【0052】実施例5:高分子化反応 実施例2記載の凍結乾燥物を用いて以下の[5−1]か
ら[5−3]の高分子化反応を行った。
【0053】[5−1]:リグニンスルホン酸ナトリウ
ム塩を20%(W/V)、ポリフェノール酸化酵素とし
て凍結乾燥物を20ppm(300U/リッター)の濃
度で含有する反応液100mlを調製し、500ml容
フラスコにおいて、反応温度25℃、100rpmの振
とうを行い反応を実施した。反応液のpHはNaOHを
用いて9に調整した。反応開始後、直ちに反応液の色調
は濃くなり、3時間後には顕著な高分子化の進行が認め
られ、10時間後には反応液の大部分が固化した。ま
た、ポリフェノール酸化酵素の添加量を4ppmに変え
て反応を行った場合は、反応開始後20時間では反応液
全体が粘性の高い液状を呈し、さらに20時間の反応継
続後には、部分的な固化が認められた。なお、分子量分
析用サンプルは、反応液の一部を抜き取り、水浴中で9
0℃、5分間の加熱処理を行い、反応を停止することで
調製した。
【0054】[5−2]:また、リグニンスルホン酸の
替わりにリグニン(アルカリ)を20%(W/V)の濃
度で用い、300U/リッターのポリフェノール酸化酵
素の活性濃度、pH9、反応温度25℃で反応を実施し
た。反応開始後、直ちに反応液の色調は濃くなり、高分
子化反応が進行し、24時間後には反応液の大部分が固
化した。
【0055】[5−3]:なお、リグニンスルホン酸ナ
トリウム塩を20%(W/V)、300U/リッターの
ポリフェノール酸化酵素の活性濃度で、反応液のpHを
少量の硫酸を用いて7に調整し、反応温度25℃で反応
を実施した。反応開始後、直ちに反応液の色調は濃くな
ったが、反応液の固化は認められなかった。
【0056】実施例6:高分子化反応 実施例3記載の凍結乾燥物を用いて以下の[6−1]か
ら[6−2]の高分子化反応を行った。
【0057】[6−1]:リグニンスルホン酸ナトリウ
ム塩を20%(W/V)、ポリフェノール酸化酵素とし
て凍結乾燥物を30ppm(300U/リッター)の濃
度で含有する反応液100mlを調製し、500ml容
フラスコにおいて、反応温度25℃、100rpmの振
とうを行い反応を実施した。反応液のpHはNaOHを
用いて9に調整した。反応開始後、直ちに反応液の色調
は濃くなり、3時間後には顕著な高分子化の進行が認め
られ、10時間後には反応液の大部分が固化した。
【0058】[6−2]:また、リグニンスルホン酸の
替わりにリグニン(アルカリ)を20%(W/V)の濃
度で用い、300U/リッターのポリフェノール酸化酵
素の活性濃度、pH9、反応温度25℃で反応を実施し
た。反応開始後、直ちに反応液の色調は濃くなり、24
時間後には反応液の大部分が固化した。
【0059】実施例7:高分子化反応 リグニンスルホン酸ナトリウム塩を20%(W/V)、
ポリフェノール酸化酵素として市販のビリルビンオキシ
ダーゼ(凍結乾燥物)(シグマ(Sigma)社から入手)
を300U/リッターの濃度で含有する反応液100m
lを調製し、500ml容フラスコにおいて、反応温度
25℃、100rpmの振とうを行い反応を実施した。
ここで用いた市販のビリルビンオキシダーゼは、シリン
ガルダジンを用いる活性測定で、pH8〜9に至適反応
pHを有する酵素であることが示されたため、高分子化
反応での反応液のpHは無調整でのpH8.5でそのまま
実施した。反応開始後、直ちに反応液の色調は濃くな
り、8時間後には顕著な高分子化の進行が認められ、2
4時間後には反応液の大部分が固化した。また、リグニ
ンスルホン酸の替わりにリグニン(アルカリ)を20%
(W/V)の濃度で添加し、pH8.5で反応を実施した
ところ、反応開始の50時間後には反応液の大部分が固
化した。
【0060】実施例8:抗菌性 実施例5の[5−1]に記載の高分子化反応と同様の反
応を行うことで得た固形(ゲル状)リグニンスルホン酸
を、さらに小片(10mm×10mm×3mm)にスラ
イスしたものを、Lアガー・プレートの中央に置き、さ
らにアスペルギルス・オリゼAHU7134(Aspergil
lus oryzae AHU7134)の胞子をプレートの培地面全体に
加え、28℃で4日間の培養を行ったところ、リグニン
スルホン酸の小片上部および周辺約2mmの範囲内での
菌の生育阻止を認め、抗菌剤として有用であることが示
された。
【0061】実施例9:抗菌性 20%(W/V)のリグニンスルホン酸ナトリウム塩の
水溶液に、ヒノキチオール(東京化成工業(株)から入
手)を200ppm相当で添加し、90℃での加温によ
りヒノキチオールを融解し、さらにボルテックス・ミキ
サーによりヒノキチオールを懸濁させた後、25℃に冷
却した。こうして得た高分子化反応の原料に、ポリフェ
ノール酸化酵素として実施例2記載の凍結乾燥物を30
0U/リッターの活性濃度で添加し、反応温度25℃、
pH9で高分子化反応を行いヒノキチオール含有固形
(ゲル状)リグニンスルホン酸を得た。この固形物を小
片(10mm×10mm×3mm)にスライスしたもの
を、Lアガー・プレートの中央に置き、さらにアスペル
ギルス・オリゼAHU7134(Aspergillus oryzaeAH
U7134)の胞子をプレートの培地面全体に加え、28℃
で4日間の培養を行ったところ、リグニンスルホン酸の
小片上部および周辺約10mmの範囲内での菌の生育阻
止を認め、抗菌剤及び抗菌物質保持剤として有用である
ことが示された。また、20%(W/V)のリグニンス
ルホン酸ナトリウム塩の水溶液に、(+)−カテキン・
2O(Sigmaから入手)を5000ppmの濃度で添
加し、さらに、ポリフェノール酸化酵素として実施例2
記載の凍結乾燥物を300U/リッターの活性濃度で添
加し、反応温度25℃、pH9で高分子化反応を行いカ
テキン含有固形(ゲル状)リグニンスルホン酸を得た。
この固形物について、上記実施例と同様にして抗菌性を
みたところ、リグニンスルホン酸の小片上部および周辺
約8mmの範囲内での菌の生育阻止を認め、抗菌剤及び
抗菌物質保持剤として有用であることが示された。
【0062】実施例10:コンクリート改質 リグニンスルホン酸ナトリウム塩を20%(W/V)及
びアンスラキノン−2−スルホン酸を1%(W/V)、
ポリフェノール酸化酵素として実施例1記載の粗精製濃
縮水溶液を60U/リッターの活性濃度で含有する反応
液を調製し、実施例4の[4−2]の記載の高分子化反
応と同様にして反応を行い、得られた水溶性の高分子物
を1/40量(リグニンスルホン酸として最終濃度0.5
%重量)、砂率(S/A)36%重量、セメント440
g/リッターで混和したとき、スランプ5.5cm、減水
率は16.8%であった。なお、高分子化反応を行っていな
いもので上記実施例と同様の試験を行った場合は、スラ
ンプ5.7cm、減水率12.5%であり、高分子化による減
水効果の向上を認めた。
【0063】実施例11:コンクリート改質 リグニンスルホン酸ナトリウム塩を20%(W/V)及
びアンスラキノン−2−スルホン酸を1%(W/V)、
ポリフェノール酸化酵素として実施例2記載の凍結乾燥
物を4ppmの濃度で含有する反応液を調製し、実施例
5の[5−1]記載の高分子化反応と同様にして反応を
行い、得られた水溶性の高分子物を1/40量(リグニ
ンスルホン酸として最終濃度0.5%重量)、砂率(S/
A)36%重量、セメント440g/リッターで混和し
たとき、スランプ5.6cm、減水率は16.9%であった。
なお、高分子化反応を行っていないもので上記実施例と
同様の試験を行った場合は、スランプ5.4cm、減水率1
2.8%であり、高分子化による減水効果の向上を認め
た。
【0064】実施例12:土壌改質 ポリフェノール酸化酵素として実施例1記載の粗精製濃
縮水溶液を60U/リッターの活性濃度で含有する反応
液を調製し、実施例4の[4−2]に記載の高分子化反
応と同様にして反応を行い、水溶性の高分子化リグニン
スルホン酸(20%(W/V))を得、水で2倍に希釈
したものを調製した。なお、熱などによる高分子化反応
の停止操作は行わなかった。この高分子化リグニンスル
ホン酸水溶液3.0mlもしくは水3.0mlを、40g重量
の畑土壌を含む50ml容のガラスビーカーにおいて、
土壌表面に噴霧し、28℃でインキュベートし、乾燥に
よる重量の減少を測定した。60時間後に、高分子化リ
グニンスルホン酸溶液を噴霧したものは約6g、水を噴
霧したものは約12gの重量の減少を示し、高分子化リ
グニンスルホン酸による保水性の向上が認められた。ま
た、高分子化リグニンスルホン酸溶液を噴霧したもので
は土壌表面の硬度の向上が認められ、土壌改質剤、種子
吹付表土安定剤として有用であることが示された。
【0065】実施例13:土壌改質 ポリフェノール酸化酵素として実施例2記載の凍結乾燥
物を4ppmの濃度で含有する反応液を調製し、実施例
5の[5−1]に記載の高分子化反応と同様にして反応
を行い、水溶性の高分子化リグニンスルホン酸(20%
(W/V))を得、水で2倍に希釈したものを調製し
た。なお、熱などによる高分子化反応の停止操作は行わ
なかった。この高分子化リグニンスルホン酸水溶液3.0
mlもしくは水3.0mlを、40g重量の畑土壌を含む
50ml容のガラスビーカーにおいて、土壌表面に噴霧
し、28℃でインキュベートし、乾燥による重量の減少
を測定した。60時間後に、高分子化リグニンスルホン
酸溶液を噴霧したものは約5g、水を噴霧したものは約
12gの重量の減少を示し、高分子化リグニンスルホン
酸による保水性の向上が認められた。また、高分子化リ
グニンスルホン酸溶液を噴霧したものでは土壌表面の硬
度の向上が認められ、土壌改質剤、種子吹付表土安定剤
として有用であることが示された。
【0066】実施例14:木材処理 ポリフェノール酸化酵素として実施例2記載の凍結乾燥
物を4ppmの濃度で含有する反応液を調製し、実施例
5の[5−1]に記載の高分子化反応と同様にして反応
を行い、水溶性の高分子化リグニンスルホン酸(20%
(W/V))を得た。なお、熱などによる高分子化反応
の停止操作は行わなかった。この高分子水溶液を水で1
0倍に希釈した液を木材処理用薬剤とし、樹皮を除去し
た後、60℃の0.1% Tween 80水溶液中で16時間処理
したスギの丸太(直径3cm、長さ20cmの生木)に
対して薬剤注入処理を行った。注入処理は720mmH
gの減圧と10kg/cm2の加圧を行うベセル法で行
った。高分子化を行っていないリグニンスルホン酸もし
くは高分子化リグニンスルホン酸のそれぞれで注入処理
した木材(各2本)を、白蟻の巣の周囲約20cmの土
壌上に設置し、2ヶ月間放置の後、薬剤処理による防蟻
効果を観察したところ、高分子化を行っていないリグニ
ンスルホン酸で処理した木材では僅かながら白蟻による
食害が見られたが、高分子化リグニンスルホン酸で処理
した木材では白蟻による食害は全く見られず、また、木
材表面の均質性(平滑性、つや)も維持されていた。
【0067】実施例15:木材処理 1%のp−フェニレンジアミン・二塩酸(関東化学
(株)から入手)水溶液を少量のNaOHを用いてpH
9に調製したものに、ポリフェノール酸化酵素として実
施例2記載の凍結乾燥物を0.2ppmの濃度で添加し、
直ちに、これをナラの板材に塗布した。着色反応は板の
表面及び内部(深さ〜約3mm)で速やかに進行し、黒
褐色に強固に着色された板材を得た。
【0068】実施例16:廃水処理 フェノール性化合物または芳香族アミン化合物を含有す
る廃水のモデルとして、10mMのp−フェニレンジア
ミン・二塩酸水溶液を用いた。この水溶液に、ポリフェ
ノール酸化酵素として実施例2記載の凍結乾燥物を2p
pmの濃度で添加した反応液100mlを調製し、pH
8の条件で500ml容フラスコにおいて、反応温度2
5℃、60rpmの振とうを行い高分子化反応を実施し
た。反応開始後、直ちに反応液の着色が始まり、1時間
後には酸化と高分子化の進行による顕著な着色と高分子
化合物の凝集が認められた。この反応液を、粉末セルロ
ースであるKCフロック(日本製紙(株)から入手)を
ろ材として約40cm3の体積で含む簡易カラムに通液
したところ、p−フェニレンジアミンに由来する高分子
化合物の大部分を水溶液からろ別することができた。な
お、ポリフェノール酸化酵素として、実施例2記載の凍
結乾燥物2ppmの替わりに実施例1記載の粗精製濃縮
水溶液を30U/リッターの活性濃度で用い、他は上記
実施例と同様にしてp−フェニレンジアミンを処理した
ところ、同様に、p−フェニレンジアミンに由来する高
分子化合物の大部分を水溶液からろ別することができ
た。
【0069】実施例17:脱酸素剤 フェノール性化合物として50mMのL−アスコルビン
酸・Naを使用し、pH9.0、温度25℃において、実
施例2記載の凍結乾燥物を4ppmの濃度で作用させ、
マノメータで酸素消費速度を測定したところ、反応開始
後1時間目の溶存酸素濃度は、反応開始時の0.05%に減
少しており、高い脱酸素能を有することが示された。な
お、実施例2記載の凍結乾燥物4ppmの替わりに実施
例1記載の粗精製濃縮水溶液を30U/リッターの活性
濃度で用い、他は上記実施例と同様にして酸素消費速度
を測定したところ、反応開始後1時間目の溶存酸素濃度
は、反応開始時の0.2%に減少しており、同様に高い脱
酸素能を有することが示された。
【0070】
【発明の効果】本発明によれば、フェノール性化合物ま
たは芳香族アミン化合物の効率のよい高分子化反応が達
成され、その高分子化合物を含む増粘剤、安定剤、凝集
剤、乳化剤、分散剤、保水剤、酸化防止剤、接着剤、コ
ンクリート混和剤、染色剤、塗料、石油回収剤、土壌改
質剤、種子吹付表土安定剤、脱臭剤、消臭剤、農薬展着
剤、飼料のバインダー、殺菌剤、抗菌剤、ウィルス感染
阻止剤、生物付着防止剤、生物忌避剤、殺虫剤、パップ
剤、インキ基剤または木材処理剤が効率よく提供され
る。
【0071】また、本発明を利用することにより、フェ
ノール性化合物または芳香族アミン化合物を高分子化す
る工程を含む、増粘剤、安定剤、凝集剤、乳化剤、分散
剤、保水剤、酸化防止剤、接着剤、コンクリート混和
剤、染色剤、塗料、石油回収剤、土壌改質剤、種子吹付
表土安定剤、脱臭剤、消臭剤、農薬展着剤、飼料のバイ
ンダー、殺菌剤、抗菌剤、ウィルス感染阻止剤、生物付
着防止剤、生物忌避剤、殺虫剤、パップ剤、インキ基剤
または木材処理剤の効率のよい製造方法が提供される。
【0072】さらに、本発明によれば、フェノール性化
合物または芳香族アミン化合物の高分子化反応を利用し
た廃水処理方法、脱酸素方法、木材処理方法、コンクリ
ート処理方法及び土壌処理方法が提供される。また、本
発明で用いるバチルス・リケニホルミス(Bacillus lic
heniformis)SD3003、ミロセシウム・ヴェルカリ
ア(Myrothecium verrucaria)SD3001、ミロセシ
ウム・ロリダム(Myrothecium roridum)SD3002
は本発明の高分子化物の製造に特に有用である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C12P 13/00 A61K 31/765 // A61K 31/765 C08G 83/00 C08G 83/00 (C12P 7/22 (C12P 7/22 C12R 1:645) C12R 1:645) C09K 101:00 C09K 101:00 B09B 3/00 E (56)参考文献 特開 平11−299482(JP,A) 特開 平11−299483(JP,A) 特表 平9−503126(JP,A) 特表 平8−511943(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12P 3/00 - 11/00 BIOTECHABS(STN) CA(STN) MEDLINE(STN) WPIDS(STN) BIOSIS(STN)

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ミロセシウム・ヴェルカリア(Myrothec
    ium verrucaria)SD3001(受託番号FERM P-1495
    5)またはミロセシウム・ロリダム(Myrothecium rorid
    um)SD3002(受託 番号FERM P-15255)を培養し
    て得られるポリフェノール酸化作用を有する酵素を、ア
    ルカリpΗ域においてフェノール性化合物または芳香族
    アミン化合物に作用させ、これを高分子化することを特
    徴とする分子量の増大したフェノール性化合物または芳
    香族アミン化合物の製造方法。
  2. 【請求項2】 pH8以上のアルカリ域において高分子
    化することを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 フェノール性化合物がリグニンもしくは
    リグニン誘導体である請求項1または2に記載の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 リグニン誘導体がリグニンスルホン酸で
    ある請求項3に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載のポリフェノール酸化作
    用を有する酵素を、アルカリpH域においてフラボノイ
    ドに作用させ、これを高分子化することを特徴とする分
    子量の増大したフェノール性化合物の製造方法。
  6. 【請求項6】 キノン化合物、不飽和脂肪酸、不飽和ア
    ルコール、または不飽和アルキル化合物を、単独で、ま
    たは複数組み合わせて、フェノール性化合物または芳香
    族アミン化合物に添加し、請求項1に記載のポリフェノ
    ール酸化作用を有する酵素を、アルカリpH域において
    フェノール性化合物または芳香族アミン化合物に作用さ
    せ、これを高分子化することを特徴とする分子量の増大
    したフェノール性化合物または芳香族アミン化合物の製
    造方法。
  7. 【請求項7】 抗菌性化合物、抗ウィルス性化合物、生
    物忌避化合物、殺虫性化合物もしくは金属イオンを共存
    させた状態で、請求項1に記載のポリフェノール酸化作
    用を有する酵素を、アルカリpΗ域においてフェノール
    性化合物または芳香族アミン化合物に作用させ、これを
    高分子化することを特徴とする分子量の増大したフェノ
    ール性化合物または芳香族アミン化合物の製造方法。
  8. 【請求項8】 0〜100℃の温度で高分子化する請求
    項1乃至7のいずれかの項に記載の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8のいずれかの項に記載の
    方法によって、廃水中のフェノール性化合物または芳香
    族アミン化合物を高分子化してこれを除去することを特
    徴とする廃水の処理方法。
  10. 【請求項10】 フェノール性化合物または芳香族アミ
    ン化合物とミロセシウム・ヴェルカリア(Myrothecium
    verrucaria)SD3001(受託番号FERM P-14955)ま
    たはミロセシウム・ロリダム(Myrothecium roridum
    SD3002(受託番号FERM P-15255)を培養して得ら
    れるポリフェノール酸化作用を有する酵素とを含有する
    ことを特徴とする、アルカリpΗ域で使用される脱酸素
    剤。
  11. 【請求項11】 ミロセシウム・ヴェルカリア(Myroth
    ecium verrucaria)SD3001(受託番号FERM P-149
    55)またはミロセシウム・ロリダム(Myrothecium rori
    dum)SD3002(受託番号FERM P-15255)を培養し
    て得られるポリフェノール酸化作用を有する酵素を、フ
    ェノール性化合物または芳香族アミン化合物と共にコン
    クリートに添加し、フェノール性化合物または芳香族ア
    ミン化合物をコンクリート中で高分子化することを特徴
    とするコンクリート処理方法。
  12. 【請求項12】 ミロセシウム・ヴェルカリア(Myroth
    ecium verrucaria)SD3001(受託番号FERM P-149
    55)またはミロセシウム・ロリダム(Myrothecium rori
    dum)SD3002(受託番号FERM P-15255)を培養し
    て得られるポリフェノール酸化作用を有する酵素を、フ
    ェノール性化合物または芳香族アミン化合物と共に土壌
    中に添加し、フェノール性化合物または芳香族アミン化
    合物を土壌中で高分子化することを特徴とする土壌処理
    方法。
JP14420096A 1996-06-06 1996-06-06 フェノール性化合物等の高分子化方法及びその利用 Expired - Fee Related JP3320307B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14420096A JP3320307B2 (ja) 1996-06-06 1996-06-06 フェノール性化合物等の高分子化方法及びその利用
NZ333147A NZ333147A (en) 1996-06-06 1997-05-20 Process for producing polymers from phenolic or aromatic amine compounds by using a enzyme and uses thereof
AT97922111T ATE282709T1 (de) 1996-06-06 1997-05-20 Verfahren zur herstellung von verbindungen mit hohem molekulargewicht von phenolischen verbindungen usw. und anwendungen derselben
AU27908/97A AU722571B2 (en) 1996-06-06 1997-05-20 Process for macromolecularizing phenolic compounds etc. and use thereof
DE69731641T DE69731641T2 (de) 1996-06-06 1997-05-20 Verfahren zur herstellung von verbindungen mit hohem molekulargewicht von phenolischen verbindungen usw. und anwendungen derselben
CNB011109637A CN1188258C (zh) 1996-06-06 1997-05-20 酚类化合物等高分子化的方法及其应用
CN97194441A CN1078614C (zh) 1996-06-06 1997-05-20 酚性化合物等高分子化的方法及其应用
US09/202,041 US6190891B1 (en) 1996-06-06 1997-05-20 Process for producing high-molecular-weight phenolic compounds with myrothecium
PCT/JP1997/001694 WO1997046694A1 (fr) 1996-06-06 1997-05-20 Procede pour produire des composes de poids moleculaires eleves de composes phenoliques, notamment, et utilisation de ces composes
CA002257551A CA2257551A1 (en) 1996-06-06 1997-05-20 Process for producing high-molecular-weight compounds of phenolic compounds, etc. and use thereof
EP97922111A EP0919628B1 (en) 1996-06-06 1997-05-20 Process for producing high-molecular-weight compounds of phenolic compounds, etc. and use thereof
US09/742,217 US6537546B2 (en) 1996-06-06 2000-12-22 Process for macromolecularizing phenolic compounds etc. and use thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14420096A JP3320307B2 (ja) 1996-06-06 1996-06-06 フェノール性化合物等の高分子化方法及びその利用

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002121826A Division JP3672888B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 木材処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09322784A JPH09322784A (ja) 1997-12-16
JP3320307B2 true JP3320307B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=15356553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14420096A Expired - Fee Related JP3320307B2 (ja) 1996-06-06 1996-06-06 フェノール性化合物等の高分子化方法及びその利用

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6190891B1 (ja)
EP (1) EP0919628B1 (ja)
JP (1) JP3320307B2 (ja)
CN (2) CN1078614C (ja)
AT (1) ATE282709T1 (ja)
AU (1) AU722571B2 (ja)
CA (1) CA2257551A1 (ja)
DE (1) DE69731641T2 (ja)
NZ (1) NZ333147A (ja)
WO (1) WO1997046694A1 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10218999A (ja) * 1996-12-06 1998-08-18 Showa Denko Kk 多孔質物品内部処理用組成物及びその用途
PL334681A1 (en) * 1997-01-14 2000-03-13 Stockhausen Chem Fab Gmbh Intermediate product for obtaining lignin polymers as well as application thereof in obtaining the reagents for use in production of plant fibre laminates, water-proof paperrs and cardboards as well as hardenable materials obtained from lignin
JP2002520005A (ja) * 1998-07-08 2002-07-09 ノボザイムス アクティーゼルスカブ タバコの処理におけるフェノール酸化酵素の利用
US6217942B1 (en) * 1998-12-08 2001-04-17 Genencor International, Inc. Lignin based coating
US6072015A (en) * 1998-12-08 2000-06-06 Genencor International, Inc. Lignin based paint
US6200786B1 (en) * 1999-09-08 2001-03-13 Givaudan S.A. Process for the preparation of nootkatone by laccase catalysis
KR100389585B1 (ko) * 2000-09-02 2003-06-27 최용환 폴리페놀 성분이 함유된 산화방지제의 제조방법
JP2005522564A (ja) 2002-04-05 2005-07-28 ユニバーシティ オブ マサチューセッツ ロウエル ポリマー抗酸化剤
US8911831B2 (en) 2002-07-19 2014-12-16 Northwestern University Surface independent, surface-modifying, multifunctional coatings and applications thereof
JP3947149B2 (ja) 2002-10-28 2007-07-18 高砂香料工業株式会社 消臭剤組成物
JP2004148046A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Takasago Internatl Corp 消臭剤組成物
US20040209320A1 (en) * 2003-04-15 2004-10-21 Newcomb Jeremiah L. Humate production
US7156514B2 (en) * 2004-04-30 2007-01-02 Lexmark International, Inc. Inks and printheads with internal clog prevention
AU2005202161A1 (en) * 2004-07-08 2006-02-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Antifeeding method against insects
US20060041094A1 (en) 2004-07-23 2006-02-23 Cholli Ashok L Anti-oxidant macromonomers and polymers and methods of making and using the same
JP2006111600A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Kansai Paint Co Ltd 防蟻剤
JP2006111599A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Kansai Paint Co Ltd 防腐剤
WO2006060801A2 (en) 2004-12-03 2006-06-08 Polnox Corporation Process for the synthesis of polyalkylphenol antioxidants
WO2006060800A1 (en) 2004-12-03 2006-06-08 Polnox Corporation Synthesis of aniline and phenol-based antioxidant macromonomers and corresponding polymers
US20060128939A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-15 Vijayendra Kumar One pot process for making polymeric antioxidants
KR100597682B1 (ko) * 2004-12-09 2006-07-07 한국화학연구원 코프리너스 시네레우스 유래 퍼옥시다아제를 이용한페놀계 고분자의 제조방법
CA2598703A1 (en) 2005-02-22 2006-08-31 Polnox Corporation Nitrogen and hindered phenol containing dual functional macromolecular antioxidants: synthesis , performances and applications
EP1866279A2 (en) 2005-03-25 2007-12-19 Polnox Corporation Alkylated and polymeric macromolecular antioxidants and methods of making and using the same
CN1315979C (zh) * 2005-06-30 2007-05-16 大庆沃太斯化工有限公司 一种用于提高原油采收率的生物酶驱油剂及驱油方法
WO2007050985A2 (en) 2005-10-27 2007-05-03 Polnox Corporation Macromolecular antioxidants based on stξrically hindered phenolic phosphites
EP1966293A1 (en) 2005-10-27 2008-09-10 Polnox Corporation Stabilized polyolefin compositions
WO2008005358A2 (en) 2006-07-06 2008-01-10 Polnox Corporation Novel macromolecular antioxidants comprising differing antioxidant moieties: structures, methods of making and using the same
EP2078062B1 (en) 2006-10-19 2018-12-05 Northwestern University Surface-independent, surface-modifying, multifunctional coatings and applications thereof
US7767853B2 (en) 2006-10-20 2010-08-03 Polnox Corporation Antioxidants and methods of making and using the same
JP2009030022A (ja) * 2007-07-04 2009-02-12 Dic Corp 高屈折率材料用ナフタレン重合体、及びその製造方法
US8734867B2 (en) * 2007-12-28 2014-05-27 Liveleaf, Inc. Antibacterial having an extract of pomegranate combined with hydrogen peroxide
WO2009094169A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic carbazate and semicarbazide inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
HUE049150T2 (hu) * 2009-03-04 2021-12-28 Liveleaf Inc Eljárás és anyag biológiai molekulák helyhez aktivált komplexképzésére
US8569465B2 (en) * 2009-07-06 2013-10-29 Wisconsin Alumni Research Foundation Method for modifying lignin structure using monolignol ferulate conjugates
CN101767358B (zh) * 2010-02-10 2012-06-27 浙江省博物馆 一种出土竹木器的抗菌固形剂
CN101825870B (zh) * 2010-05-18 2013-01-02 浙江浙大中控信息技术有限公司 一种控制水处理絮凝剂投放量的方法及系统
WO2012012741A1 (en) 2010-07-23 2012-01-26 Board Of Trustees Of Michigan State University FERULOYL-CoA:MONOLIGNOL TRANSFERASE
US9192635B2 (en) 2011-06-24 2015-11-24 Liveleaf, Inc. Method of treating damaged mucosal or gastrointestinal tissue by administering a composition comprising a mixture of pomegranate and green tea extracts and releasably bound hydrogen peroxide
US8722040B2 (en) 2011-06-24 2014-05-13 Liveleaf, Inc. Site-activated binding systems that selectively increase the bioactivity of phenolic compounds at target sites
EP2764096B1 (en) 2011-10-06 2018-04-04 Board Of Trustees Of Michigan State University Hibiscus cannabinus feruloyl-coa:monolignol transferase
CN102514061A (zh) * 2011-11-28 2012-06-27 江南大学 一种木质原料的预处理方法
CA2859564C (en) 2011-12-16 2020-04-14 Board Of Trustees Of Michigan State University P-coumaroyl-coa:monolignol transferase
US8716351B1 (en) 2012-12-23 2014-05-06 Liveleaf, Inc. Methods of treating gastrointestinal spasms
JP2015063029A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 鐵也 鈴木 高強度加工木材及びその製造方法
WO2015077635A2 (en) 2013-11-22 2015-05-28 Polnox Corporation Macromolecular antioxidants based on dual type moiety per molecule: structures methods of making and using the same
WO2015183892A1 (en) * 2014-05-27 2015-12-03 Reno Kaleigh Havery Bisphenol alternatives derived from renewable susbstituted phenolics and their industrial application
EP3210630A1 (en) 2016-02-29 2017-08-30 G.L. Pharma GmbH Abuse-deterrent pharmaceutical compositions
EP3231420A1 (en) 2016-02-29 2017-10-18 G.L. Pharma GmbH Abuse-deterrent pharmaceutical compositions
EP3210596A1 (en) 2016-02-29 2017-08-30 G.L. Pharma GmbH Abuse-deterrent pharmaceutical composition
CN106589403B (zh) * 2016-11-10 2019-10-11 广西大学 一种通过漆酶降解提高木质素抗氧化活性的方法
WO2018160879A2 (en) 2017-03-01 2018-09-07 Polnox Corporation Macromolecular corrosion (mcin) inhibitors: structures, methods of making and using the same
US11008297B2 (en) 2017-05-15 2021-05-18 Rowan University Bio-based, multi-aromatic compounds, and methods of making and using same
US11441161B2 (en) 2017-07-26 2022-09-13 Immortazyme Company Ltd. Removing polyphenol contaminants from feedstock-based polyphenols
US11173187B2 (en) 2018-11-13 2021-11-16 Immortazyme Company Ltd. Concentrated oil-based polyphenol composition and a method of producing the oil-based polyphenol composition
CN111733087B (zh) * 2020-08-11 2021-11-09 山东省科学院生物研究所 一株产漆酶的露湿漆斑菌及其应用
CN112210075B (zh) * 2020-10-13 2021-06-15 四川大学 一种抗氧化聚天然多酚纳米材料的制备方法及其应用
CN112593402B (zh) * 2020-12-14 2022-03-04 江南大学 一种抗紫外抗氧化整理剂及其制备方法和应用
CN115161204B (zh) * 2022-07-22 2024-04-05 陕西森盛菌业科技有限公司 天麻种植共生用蜜环菌的培养方法及其培养基

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2485587A (en) * 1945-12-22 1949-10-25 Us Sheetwood Company Sheet lumber
DE3037992C2 (de) 1980-10-08 1983-04-21 Gesellschaft für Biotechnologische Forschung mbH (GBF), 3300 Braunschweig Verfahren zur Herstellung eines Bindemittels für Holzwerkstoffe
JPH0653069B2 (ja) * 1985-02-05 1994-07-20 旭化成工業株式会社 耐熱性ビリルビン・オキシダーゼの製造法
SE465815B (sv) 1985-04-04 1991-11-04 Knut Lundquist Foerfarande foer impregnering av trae med alkalilignin
DK64092D0 (ja) * 1992-05-18 1992-05-18 Novo Nordisk As
JP3302095B2 (ja) 1993-05-06 2002-07-15 倉敷紡績株式会社 綿変色法
DK77393D0 (da) * 1993-06-29 1993-06-29 Novo Nordisk As Aktivering af enzymer
US5480801A (en) * 1993-09-17 1996-01-02 Novo Nordisk A/S Purified PH neutral Rhizoctonia laccases and nucleic acids encoding same
JPH09503558A (ja) * 1993-10-04 1997-04-08 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ ライナーボードおよび波形材料の製造方法
CA2191718A1 (en) * 1994-06-03 1995-12-14 Randy M. Berka Phosphonyldipeptides useful in the treatment of cardiovascular diseases
ES2158951T3 (es) 1994-07-26 2001-09-16 Novozymes As Proceso para preparar un producto a base de lignocelulosa y producto obtenible mediante dicho proceso.
US5795885A (en) * 1995-06-07 1998-08-18 Magainin Pharmaceuticals Inc. Method of inhibiting profileration of cells by administering an aminosterol compound
JPH08332032A (ja) 1995-06-12 1996-12-17 Showa Denko Kk 動物経口物用酵素剤及びその用途
AU1192797A (en) * 1995-06-23 1997-01-22 Novo Nordisk A/S Oxidase, microorganisms producing the same and use of the same
US6008029A (en) * 1995-08-25 1999-12-28 Novo Nordisk Biotech Inc. Purified coprinus laccases and nucleic acids encoding the same

Also Published As

Publication number Publication date
CA2257551A1 (en) 1997-12-11
DE69731641D1 (de) 2004-12-23
US20010007762A1 (en) 2001-07-12
CN1188258C (zh) 2005-02-09
AU722571B2 (en) 2000-08-03
NZ333147A (en) 1999-10-28
CN1217752A (zh) 1999-05-26
EP0919628B1 (en) 2004-11-17
ATE282709T1 (de) 2004-12-15
JPH09322784A (ja) 1997-12-16
DE69731641T2 (de) 2005-11-24
US6537546B2 (en) 2003-03-25
CN1312150A (zh) 2001-09-12
WO1997046694A1 (fr) 1997-12-11
US6190891B1 (en) 2001-02-20
CN1078614C (zh) 2002-01-30
AU2790897A (en) 1998-01-05
EP0919628A4 (en) 2002-10-09
EP0919628A1 (en) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3320307B2 (ja) フェノール性化合物等の高分子化方法及びその利用
AU736563B2 (en) Composition and method for treating a porous article and use thereof
US6541038B1 (en) Method for treating wood with a metal-containing treating agent and wood treated thereby
Leonowicz et al. The effect of fungal laccase on fractionated lignosulphonates (Peritan Na)
Scalbert Antimicrobial properties of tannins
Field et al. Toxicity of tannic compounds to microorganisms
Mingshu et al. Biodegradation of gallotannins and ellagitannins
Bending et al. Lignin and soluble phenolic degradation by ectomycorrhizal and ericoid mycorrhizal fungi
Koenigs Production of extracellular hydrogen peroxide and peroxidase by wood-rotting fungi
JP3672888B2 (ja) 木材処理方法
JP3839940B2 (ja) 含金属処理剤による木材の処理方法およびその方法により処理された木材
JPH10265508A (ja) 多孔質物品の処理方法及び多孔質物品処理用組成物
JPH10262690A (ja) フェノール性化合物等の高分子化方法及びその用途
EP1602718B1 (en) Neutral phenol oxidase
WO1998032871A1 (fr) Procede pour la polymerisation de composes phenoliques ou similaires et utilisation de ce procede
WO1999013716A1 (fr) Preparations antibiotiques et leur utilisation
Schmidt et al. Lignin in woody tissues after chemical pretreatment and bacterial attack
JPH11139905A (ja) 抗生物剤組成物およびその組成物を用いる物品処理方法
Ejechi Effect of combined bacterial and urea treatment on biodegradation of wood by basidiomycete fungi

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees